メインカテゴリーを選択しなおす
#源義朝
INポイントが発生します。あなたのブログに「#源義朝」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
自分の前世が、ひとりわかりました
すみません、アドレス変更しました。自分が誰かということを須佐之男さんも全然教えてくれないけれど、教えて教えてじゃなくて自分で思い出せばいいと思いつきました。
2025/04/30 13:46
源義朝
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾参
上皇と天皇、摂関家、源氏、平氏の各家の骨肉の争いは、崇徳上皇派が、藤原頼長及び、源為義、伊勢平氏の平忠正であった。 後白河天皇派は、藤原忠通、源為義の長男、…
2025/04/11 00:53
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾弐
藤原忠通は、既に、36歳になっていたが、男子が、生まれない事を危惧した、忠実は、忠通に、23歳年下で、13歳の異母弟、頼長を養子にするように勧め、1125年…
2025/04/07 01:54
暴れん坊を頼れ〜第49話 為朝の献策
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。保元元年(1156年)7月11日、白河北殿の崇徳上皇(すとくじょ…
2024/07/30 08:14
暴れん坊を頼れ〜第48話 集まる武士
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。義朝(よしとも)は後白河天皇(ごしらかわてんのう)のいる高松殿を…
2024/07/26 06:37
暴れん坊を頼れ〜第47話 追い詰められる頼長
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。保元元年(1156年)7月2日…鳥羽法皇(とばほうおう)、崩御。…
2024/07/23 06:10
暴れん坊を頼れ〜第46話 義朝の文
前回までこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。京へ向かう為朝一向は播磨国まで来ると、源義朝(みなもとのよしとも)…
2024/07/16 06:52
暴れん坊を頼れ〜第45話 恩返しの2人
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。京、源義朝(みなもとのよしとも)は後白河天皇(ごしらかわてんのう…
2024/07/12 07:45
鎌倉の勝長寿院と源義朝の主従供養塔
源頼朝は治承4年(1180年)8月に挙兵し、10月6日、かつて父・義朝と兄・義平...
2024/07/10 07:15
暴れん坊を頼れ〜第43話 上洛へ
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。「京へ行くのですか?」赤子の里香(りか)を抱いた百合(ゆり)は不…
2024/06/25 06:42
暴れん坊を頼れ〜第42話 荒れる源氏再び
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。朝廷は為朝に出頭の宣旨を出したが、香椎宮(かしいぐう)の神人に扮…
2024/06/14 06:36
五霊神社/神奈川県逗子市
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:五霊神社御祭神:天手力男命社格等:村社鎮座地:神奈川県逗子市沼間3-10最寄駅:東逗子駅駐車場…
2024/06/12 20:30
暴れん坊を頼れ〜第41話 偽りの訴え
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。京に為朝が平定した九州から逃れた原田氏(はらだし)の家臣、秋月(…
2024/06/11 06:49
暴れん坊を頼れ〜第18話 為朝出発〜
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。八郎は元服しました。この時代、大人になる儀式をして烏帽子をかぶる…
2024/02/06 07:37
暴れん坊を頼れ〜第17話 八郎元服
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。八郎(はちろう)追放!源為義(みなもとのはちろう)は検非違使別当…
2024/01/30 07:31
暴れん坊を頼れ〜第16話 八郎追放
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。為義(ためよし)と揉め、平手打ちされた八郎(はちろう)は居館を飛…
2024/01/26 07:47
暴れん坊を頼れ〜第15話 為義の対抗
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。源為義(みなもとのためよし)と、その長男、義朝(よしとも)は言い…
2024/01/23 06:34
暴れん坊を頼れ〜第14話 親子喧嘩
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。関白、藤原忠通(ふじわらのただみち)の館、東三条殿(ひがしさんじ…
2024/01/16 08:39
暴れん坊を頼れ〜第13話 藤原摂関家の争い
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。八郎(はちろう)の長兄、源義朝(みなもとのよしとも)は正室、由良…
2024/01/09 06:51
暴れん坊を頼れ〜第12話 暴れ清盛
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。「平忠盛(たいらのただもり)、清盛(きよもり)に厳罰を与えよ!!…
2023/12/19 07:53
暴れん坊を頼れ〜第11話 強訴を見る
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。八郎(はちろう)は兄である源義朝(みなもとのよしとも)に打ち負か…
2023/12/12 07:50
暴れん坊を頼れ〜第10話 打ちのめされる八郎
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。「我は八郎(はちろう)だ!」八郎は東国から帰京した兄、源義朝(み…
2023/12/08 07:49
暴れん坊を頼れ〜第9話 帰ってきた武士
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。八郎(はちろう)の父、源為義(みなもとのためよし)は藤原摂関家の…
2023/11/28 09:31
暴れん坊を頼れ〜第3話 夜空の遊女〜
前回まではこちら⬇️目次我に任せろ!私は源為朝(みなもとのためとも)の孫、里子(さとこ)です。江口(えぐち)での貴族の酒宴の中、警備のため、末席にいた源為義(…
2023/10/24 06:39
土佐坊昌俊邸跡
鎌倉市小町の宝戒寺の門前、小町大路沿いに土佐坊昌俊邸跡の石碑が建っています。...
2023/08/22 12:07
鎌田堂(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
鎌田堂(→神奈川県横浜市都筑区東山田町)は、平安時代後期の武将で源義朝(→源頼朝の父)の家人で乳母子でもある鎌田政清の館跡に建立されたと伝わる地蔵堂です。江戸時代前期までは純金製の観音菩薩像を安置していたようですが、盗賊に奪われ、1673(寛文13)年に石の地蔵尊を建立したと記されます。江戸時代には真言宗豊山派寺院の妙見山 不動院 長泉寺(→神奈川県横浜市都筑区北山田7丁目)が管理し、幕末の安政年間(→1855年~1860年)...
2023/06/08 06:42
鎌倉殿の証し!源氏棟梁の髑髏(どくろ)は実在した?鎌倉「勝長寿院跡」へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、鎌倉殿の証し!源氏棟梁の髑髏(どくろ)は実在した?鎌倉「勝長寿院跡」へ…です。
2023/02/05 22:06
江戸川柳でたどる偉人伝(源平合戦時代①)俊寛・平忠盛・源義朝・常盤御前・平清盛・平忠度・平敦盛・斎藤実盛・源義仲・源三位頼政
「川柳」は「俳句」と違って、堅苦しくなく、肩の凝らないもので、ウィットや風刺に富んでいて面白いものです。今では、「サラリーマン川柳」や「シルバー川柳」など「〇〇川柳」というのが大はやりで、テレビ番組でも紹介されており、書籍も出ています。そこ
2022/12/29 07:59
寿福寺 源義朝の屋敷跡~北条政子、源実朝の墓
寿福寺は、鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の鎌倉五山第3位の寺院で、源頼朝が亡くなった翌年の1120年、頼朝の菩提を弔うために、妻の北条政子が明庵栄西禅師を開山として建立した寺です。栄西は日本に初めて臨済宗を伝えた禅僧で、「喫茶養生記」を著すなど、お茶を飲む習慣を日本に伝えたことでも知られています。 この地はかつて頼朝の父・源義朝の館があったところで、頼朝が鎌倉入りした際、ここに館を建てようとしましたが...
2022/11/29 09:17
楽しい日本史 -武士による支配- 11.平氏と源氏の戦いと平氏の政権
武士の力が強まり、平治の乱で平氏の地位が上がる。さらに平清盛は太政大臣までのぼりつめる。平清盛がすごいのは知っ
2022/11/08 09:07
源朝長が結ぶ三川と青墓
源朝長の亡骸は、丁重に埋葬されたものの、やがて平氏の知るところとなり、墓は暴かれ...
2022/09/12 08:51
積雲院の源朝長の墓
静岡県袋井市の積雲院は、文治元年(1185)に源頼朝が、兄の源朝長の菩提を弔うた...
2022/08/25 12:18
若宮八幡宮
京都市下京区堀川六条周辺には源義朝の屋敷がありました。義朝の三代前に当たる河内源氏初代・源頼信の嫡男で、河内源氏二代目・源頼義が邸宅を構えたとされています。若宮八幡宮は、後冷泉天皇の勅令で、源頼義が創建し、女牛井八幡とも呼ばれ、長年にわたり源氏の崇拝を受けました。周辺には六条堀川館があり、京に入った源義経もその邸宅を宿としたそうです。 若宮八幡宮は、慶長10年(1605)東山五条坂へ移転しましたが、もと...
2022/08/13 17:19