メインカテゴリーを選択しなおす
京都に残る悲劇のあと「聚楽第」「瑞泉寺」!秀吉迷走…悲運の関白・豊臣秀次切腹事件
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、京都に残る悲劇のあと「聚楽第」「瑞泉寺」!
さてさて…先日、夢窓疎石が庭園を手掛けた京都と鎌倉のお寺を比較しましたが…京都の天龍寺方は自然に人工的な手を入れて…鎌倉の瑞泉寺方は自然の素材をそのまま生かし…
さてさて…昨日は京都の天龍寺のことを書きましたが… 天龍寺の開祖、夢窓疎石は後醍醐天皇からも足利尊氏からも北条政権からも帰依を受けていて… 天龍寺は紅葉の見頃…
2020年 (137-2) スイーツ&ワイン/瑞泉寺/スペインバル24Jan24
*** ワイン&ショコラ/マカロン *** 【木屋町御池】Salon de Royal Kyoto(サロンドロワイヤル 京都)|鴨川納涼床を楽しめる老舗のショ…
京都市中京区木屋町三条の瑞泉寺1611年(慶長16)角倉了以が豊臣秀次とその一族の菩提を弔うため建立した寺です。文禄4年(1595年)、秀次は秀吉に謀反の疑いをかけられ、聚楽第の秀次のもとへ石田三成、前田玄以、増田長盛らが訪れ、秀次に対し高野山へ行くように促します。秀次は釈明の為に、秀吉のいる伏見城へ向かいますが、福島正則らに遮られ、秀吉に会うことは叶わず、同日高野山へ入ります。それから1週間後、秀次のもとへ...
犬山の瑞泉寺は、織田信長、豊臣秀吉らに崇敬され、尾張徳川家にも庇護された寺です。山門犬山城の門を移築したものといわれています。 当寺は名鉄犬山遊園駅のすぐ東にあり、日峰宗舜禅師が創建した臨済宗妙心寺派の古刹である。室町初期応永年間、犬山の継鹿尾観音の一房で大蔵経を学ぶう ち、内田の人、内田左衛門次郎が自分の山に一寺建立を懇請した。現地を見た禅師は、この山に水が出ないことを知り、弟子蜂屋玄瑞(土岐一...
瑞泉寺(ずいせんじ)参道には木の香るたくさんの工房が並ぶ 北陸
1390年北陸の浄土真宗の中心として、本願寺第五代綽如上人の開創で、600有余年の歴史を誇る名刹です。火災で焼失し再建にあたり、京都本願寺御用彫刻師が派遣され、地元の大工がその技を習得したのが井波彫刻の始まりと言われています。 木造建築としては北陸最大級、各建物の隅龍、太子堂の手狭など井波彫刻の粋が終結しています。 建物の彫刻は、全て木彫刻産業が盛んな、南砺市井波の井波彫刻職人の手によって飾られています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2013.10.10 富山県南砺市井波あいの風とやま鉄道、高岡駅 百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 https://www.youtub..
3連休の土曜日、久し振りに京都を歩いてきました。 今回は、珍しく京都の繁華街、三条・四条界隈 です。 まずは 三条大橋 と 三条河原 へ 地図のNo.①が「 三条大橋 」です。下流側(南手)から撮影。 室町時代に初めて橋が架けられたそうですが、東海道五十三次 の西の起点として有名ですね。 それで、三条大橋の西詰めに、十返舎一九の「 東海道中膝栗毛 」の主人公、弥次さん喜多さん の像(No.②)があります。平成の初め頃に近隣の商店街さんが建てられたそうです。 また、三条大橋の下流側欄干の擬宝珠に 刀傷 があって、それは「 池田屋事件 」の時の物だとされています。 「 池田屋事件 」は、幕末、新撰…
葉が色付く時期は秋の気温と深く関係しており、気温が低いと色付く時期が早くなり、高いと遅くなります。神奈川の紅葉名所ごとの紅葉情報や見頃予想をチェック!!!瑞泉寺(神奈川県鎌倉市二階堂)見どころ紹介関東では最も遅く紅葉を迎えます。紅葉とあわせ
犬山の瑞泉寺は、信長、秀吉らに崇敬され、尾張徳永家にも庇護された寺です。山門犬山城の門を移築したものといわれています。当寺は名鉄犬山遊園駅のすぐ東にあり、日峰宗舜禅師が創建した臨済宗妙心寺派の古刹である。室町初期応永年間、犬山の継鹿尾観音の一房で大蔵経を学ぶうち、内田の人、内田左衛門次郎が自分の山に一寺建立を懇請した。現地を見た禅師は、この山に水が出ないことを知り、弟子蜂屋玄瑞(土岐一族)に命じ岩頭をうたせたところ、清泉がわき出た。禅師はその人の「瑞」をとって瑞泉寺と名付け、泉から立ち昇る水気が太陽に映えて龍が昇天するさまに似ていたので、山号を「青龍」と決めたと伝えられる。禅師は師の無因宗因を開山に勧請し、自らはへりくだって二世となった。禅師は以来十年の歳月をかけて、応永二十二年(1415)に大伽藍を完成させた...犬山の瑞泉寺
井波は全国有数の木彫りの里 木彫りのルーツは、ここ瑞泉寺(ずいせんじ)です・・ 月日が経つのは早いもの撮影 19年3月下旬 富山の旅、続編「井波彫刻」 絢爛な木彫りが装飾されてます 撮影 19年3月下旬今年もやっと春らしくなってきましたが、ここ「井波」はどうでしょう?旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございますこれからもよろしくお願いします にほんブログ村...