タイの病院では、看護師さんが2種類おられて、役割が違う。医療的なことは、正看護師さんが行い、それ以外の世話は准看護師さんがしてくれるのだと思う。(これは私が勝手に使っている言葉なので、正式になんというかはわからない) タイの入院は、本当に至れり尽くせり。
病気とは無縁と思っていた元バックパッカー60歳。バンコクで働きながら旅行を楽しんでいました。でも2019年4月、バンコクでまさかの肺腺がん(1A)手術。これからも地球旅行は続けていきます。
タイの病院では、看護師さんが2種類おられて、役割が違う。医療的なことは、正看護師さんが行い、それ以外の世話は准看護師さんがしてくれるのだと思う。(これは私が勝手に使っている言葉なので、正式になんというかはわからない) タイの入院は、本当に至れり尽くせり。
タイに来て、いきなり入院手術をしたのか!と心配していただかなくても大丈夫。この話は私のことではなく、友人のことなので、私は彼女の入院手術に付き添っただけだ。 彼女からポリープを取る手術をすると聞いていたが、実はその予定が早まり、彼女と会った2日後となった
アイコンサイアムの後は、リバーシティまで船で戻り、そこからタクシーでチャイナタウンのライトアップを見に行った。人出が多かったらという不安はあったが、行ってみると意外に閑散としていた。それは月曜日を定休日としているお店が多いためだろうか。 場所は中華門か
今私がいるあたりは、あまり観光客がうろうろする場所ではないらしく、近くのBig Cもホアイクアーン市場も、ローカルの人ばかりのように感じる。たぶん私も観光客だと思ってもらえず、買い物もすべてタイ語のやり取りのみだ。まあたいした会話でないので、たぶん日本人だと
今日は、お昼ごろ市場へ食べ物を買いに行っただけで、ずっと家にいた。というのは、PM2.5がかなり高くなると聞いたからだ。今日のニュースのよると、今日1月31日から2月3日までは、かなり大気汚染がひどくなるとのことなのだ。今さっきサイトで確認した汚染指数きょう午前
中国廟でお参りを終えて向かったのが、聖フランシスコ・ザビエル教会。ラーマ3世時代に、キリスト教弾圧を逃れてやってきたベトナム人のために建てられたそうだ。1837年に倒壊し、その後寄付などで再建され今に至っている。 きれいなステンドグラスがあるかなあと期待して
昨日は、これまで行ったことのないあたりへ行ってみた。サムセーン通りというのだが、下の地図で赤い線、大理石寺院(黄色のマーカー)の北側だ。そしてピンクのマーカーの場所へ行った。 まずそこまでどうやって行くのか。旧市街はMRTもBTSも通っていないので、バスで行
昔、中学校の美術か社会の教科書に「阿修羅像」の写真が載っていた。その時、「阿修羅」とは鬼にことだと思っていたので、少年の顔をした阿修羅像が不思議だった。高校生の頃、興福寺の阿修羅像が大好きという友人に連れられて、初めて実物を見た。友人の言う通り、本当に
今回、私がいるのはラーチャダーピセーク通りから少し入ったところで、以前から行きたいと思っていたホイクワーン市場まで歩いて15分ほどだ。ということで、着いた翌日に市場で必要なものを買いそろえ、2日目には、その近くのお寺を2か所お参りした。 まずはラーチャダー
昨日から日本はかなりの寒波に襲われているらしい。滋賀県に住む娘からは、昨日の午後には、「雪で運転が怖い」とラインがあり、今朝は雪が積もった道を歩いているらしい写真が来た。 「ホント、いい時に出発したね」と言われ、その通りだと思う。バンコクはPM2.5 は心配
バンコクに来て最初の2日間は、コンドの近くを探索していた。初めての場所なので、市場もお寺も面白い。ホアイクアーン市場はかなり大きくて、外国人はほとんど見かけず、買い物をしても普通にタイ語しか返ってこない。たぶんお店の人も、外国人がいても旅行者とは思わない
今年の春節(中国旧正月)の休暇は1月21日から27日とのこと。19日から25日の間に、中国からタイに到着する便は約240便で、一日平均34便だそうだ。そのために、イミグレのブースが増えていたのかわからないが、大阪からのエアーアジアは、ほとんどタイ人と日本人で、他の言
関空出発が少し遅れたが、到着はほとんど遅れず14時半には、家族ラインで到着を伝えた(到着予定時刻が14時20分)。スワンナプーム空港は、やはり広い。いつものことだが、イミグレまでかなり歩かなければならない。 イミグレもかなり混んでいると想像していたが、ブース
昨日はブログを書けなかった。というのは、大阪からバンコクまでの移動で疲れてしまったのと、借りた部屋のWiFi設定に手間取ってしまったからだ。ということで、私は今バンコクにいる。まず昨日の移動を振り返ろう。 関空がここまで使えないとは思っていなかった。6月末に
母の温泉に行きたいの要望に応えて、楽天トラベルを検索。そういえば、全国旅行支援もまだ使えるはずだと思っていると、「今ならキャンペーンプラス」が2月末までになっていたので、もう1度奈良に行くことにした。 前回は明日香村を少し回ったので、奈良の中心を歩いても
先日のタイ入国条件騒動の時、最初から3回のワクチン接種証明があれば、保険は必要ないと理解したのだが、ネット上ではいろいろと情報が錯綜していた。ツイッターには、空港で保険を求められたという書き込みもあり、さすがに少し不安になった。 結局は、保険がいるのは中
タイにいる間、この時期に日本へ帰ることがなかったので、5年ぶりに今日1月17日が阪神大震災のあった日だということを実感した。だから震災のことを書いてみようと思う。 私の家は大阪北部だが、あの日の衝撃は凄まじかった。まだベッドにいたが、ベッドの下から巨大な何
初めてNZに行ったのは1992年なので、もう30年前になる。そのときに見つけたキーウィバードのピアスがとても気に入って、よくつけていた。でも片方を失くしてしまい、2002年に行った時によく似たものを買った。 それはパウアシェルで作られていて、私が大好きな青色だ。最
1月は、後半にはタイに行くので、もうどこにも行くつもりはなかった。でも母を病院に連れていった日、家に戻ってきた母がボソッと言った。「私が出すから、どっか温泉連れていって。」 うーん、そう来たか。もう1月はどこにも行かなくていいと思っていたのだが。まあでも1
先日、一番仲がいいグループ(元同僚)たちと食事に行った。そのうち2人はまだ高校教員をしており、私ともう一人は退職して無職状態。その現役教員をしている友人の一人が、今年高校3年生の担任をしている。「新学期になったら、クラスの1/3が休んでて、嫌になったわ。」
1ヶ月近い旅行だったので、本当にいろいろなものを食べた。と言っても目新しいものはなく、昔オーストラリアに住んでいた時に気楽に食べていたものを食べたかった。でもそれはもう10年以上NZに住んでいる娘には、全然食べたいものではない。 私は、子どもの頃から甘いもの
年明けに、元同僚たちとのグループラインで、二人がコロナにかかったと聞いた。一人は感染ルートがはっきりせず、三人家族だけで彼女だけがかかった。もう一人は、お正月に帰省した息子経由で感染したとのこと。 これまで友人たちの中で感染者はだれもいなかったので、ち
クライストチャーチの最終日は、夕方に飛行機でオークランドに行き、そこで一泊し、翌日朝の飛行機で成田へ向かった。オークランド空港では少しバタバタしたが、見知らぬ人のお世話になりホテルに到着。そして翌日もトラブルはあったが、無事家までたどり着けた。 今から
たった今在タイ日本国大使館からメールがはいった。この2日間混乱したタイ入国についての連絡だ。すでにニュースでアヌティン副首相が「旅行者はワクチン接種証明を提出する必要はない」と言ったと聞いたので、混乱も収まるのだろうと思っていたが。 結局は①ワクチン接種
私たちは昔オーストラリアのメルボルンに1年半住んだ。クライストチャーチはメルボルンによく似ている。どちらもビクトリア朝の建物があり、ガーデンが多い。そしてトラムが走っている。ゆっくり走るトラムは、どちらの街にも似合っている。クライストチャーチの街を走るト
まだニュージーランド旅行で書いていないことが多い。全てを書くのは無理そうだが、覚えているうちに書き残しておきたい気持ちもある。 最後に行ったクライストチャーチは地震と大聖堂のことに触れたが、2泊したのにあまり観光はしていない。泊まったのはリトルトンという
父はコロナが始まって1年後、今から2年前に亡くなった。その前年に軽い脳梗塞を起こして、リハビリもできる施設に入っていたが、ちょうどコロナ禍になり、人手不足であまりリハビリもしてもらえず、家族も面会できず、次第に弱っていき亡くなった。 亡くなる前に、弟から
私がニュージーランドへ出発した直後に、市から5回目のワクチン接種案内が来たようだ。私は3回目までをタイで受け、3回目が3月初め。日本に戻って市のワクチンコールセンターに電話をして登録し、4回目が9月初めだった。 今回は4か月しか空いていないが、4月以降はコロナ
阪急茨木市駅の西に茨木神社という大きな神社があり、そこまでの道は昔からの商店街になっている。その商店街のあるお店に行きたくて、久しぶりに商店街をブラブラ歩いて見た。 ちょうどお昼を過ぎた頃で、なんとなくカレーが食べたいなあと思っていたのに、こんなお店を
5年ぶりの年末、年始だった。 ただ最後に日本にいた時は、まだ高校教師として働いており、年末も28日まで部活があり、1月は公式戦があるので、1日から3日だけしか休みがなく残りの土日祝日もすべて部活指導だった。 そんな生活なので、12月25日深夜に帰国しても、掃除と
今年はすでに2回のタイ行きを決めている。その1回目はもうすぐで、1月下旬から3月末まで、バンコクとチェンマイに滞在する予定だ。 タイから帰るときに、日本で冬を過ごすのは無理じゃないかと思った。若い頃から血圧が低いせいか末端冷え性で、冬場にバイクに乗ると指先
5年ぶりのお正月を迎えている。一応お節料理を最低限のものだけ作ったつもりだが、今朝になって忘れているものがあることに気づいた。 昨日長女が帰ってきたが、もう明日には戻るというので、娘との時間を大切にと思い、ブログも後回し。いま、彼女がお風呂に入ったので、
2022年もついに残り数時間となった。それなのに、のんびりブログなんか書いているのかと言われそうだが、今年の大掃除はかなり手抜きをした。まあ6月末から1か月間、家もかなり整理したり掃除したので、今回は冷蔵庫と台所だけでいいかなと思っている。夫も、外回りとワッ
2011年は、本当に忘れてはいけない年だ。2月22日12時51分(NZ時間)にクライストチャーチはマグニチュード6.1の地震に襲われ、死者185人(日本人28人)、負傷者8700人という大きな被害となった。 それから1ヶ月も経たない3月11日に東日本大震災が起こり、日本でのニュース
次女の小学4年生から5年生にかけて、オーストラリアのメルボルンに住んでいた。その時、夏になるとチェリーピッキングに行ったのだ。日本でチェリーピッキングなどしたことはなく、三人とも大興奮で採ったことを覚えている。その時は、いくら食べてもかまわなくて、持ち帰
タイトルのキーウィはキーウィフルーツのことでもキーウィバードのことでもない。ニュージーランド人は自分たちのことを自尊心や親愛の情を示すシンボルとしてこのニックネームを使っているとウィキペディアに書いてあったが、中にはそう呼ばれることを嫌がる人もいるらし
成田へはほぼ定刻についた。飛行機を降りる前に、楽天モバイルも電源を入れ、デザリングができるように用意する。そして青色画面になっている写真も用意した。 でも聞こえてきたのは、「Visit Japan Webの手続きが終わっている方は、QRコードを出してください」という係り
6月末にタイから帰国した時は、My SOSというアプリで入国手続きをしたが、今回はVisit Japan Webというアプリだった。いつから登録できるのかわからないが、試しにやってみたのは、出発前の11月28日。でも帰国は12月25日なので、かなり先だ。夜9時ごろに登録を始めて個人情
Merry Christmas from NZ & JP 実は今日深夜に、私は日本の家に到着している予定だ。今日はオークランド、成田、羽田、関空と長時間の移動で、時間がある時に書いているのだが、最後まで書けなければ、途中でもアップしようと思う。 旅の最後はクライストチャーチで、昨日
いま、こんな素敵な夜景を見ながら書いている。ここはクライストチャーチ郊外のLyttletonという街の高台にある小さな家。ここが今回私たちのロードトリップの最終宿。 コメントで頂いたのだが、今回の旅行は私が全てを払っているのではないのかというご質問。もちろんそ
ダニーデンは3泊したのだが、あまり天気にはめぐまれず、朝いつも小雨が降っていた。日中は時々小雨が降るのだが、陽がささないとかなり肌寒い。3日目は遠くまで出かける気にならず、オタゴ博物館へ行っただけだ。 博物館に入るだけなら無料だそうだ。でもここには少し
前日雨が降ったために朝から肌寒いのだが、ヒルトンのフロント女性が薦めてくれたトンネルビーチへ行くことにした。私たちが泊まっているAirbnbの家はダニーデンの中心地から離れたブライトンビーチというところだが、トンネルビーチウォークはちょうどシティとの間にある
今回の旅の宿は、私が来る前に全て娘が手配してくれていた。パーマストンノースだけはフラットメイトのコロナのために、急遽モーテルを手配したが、それ以外はAirbnbやホテルは彼女が払ってくれた。そしてクイーンズタウンでは、湖畔のヒルトンホテル2泊を用意してくれたの
ダニーデンも来るのは2回目なのだが、もう20年前のことなので、あまり覚えていない。ただ街並みはビクトリア朝の建物が多くとても綺麗だったことは覚えている。娘は小学生だったので、もっと覚えていないようだ。 車はこのチャイニーズガーデンの駐車場に停めた。90分無料
サーモンを満喫した後、娘がもう一ヶ所見せたいところがあると言って、車でタカカという街を通り過ぎ、人里離れたところへ進んでいった。着いたのは The Waikoropupu Springs (通称ププスプリングス) Scenic Reserveというところで、とても綺麗な泉まで行って戻る散歩道に
ネルソンでの3日目は、車で2時間ほど走り、娘が行きたかった場所へ向かった。最初に向かったのは「ラピリンスロック」という迷路になっている岩山。でもだれもいないのと、表示がわかりにくいこともあり、私たちは早々に出てきてしまった。 次に向かったのは「アナトキサ
ネルソン市内で一番気に入ったのは「ファウンダーズヘリテージパーク」という19世紀後半の街並みを再現したテーマパークで、ちょっとUSJを思い出させるようなところだった。実際に使用されていた飛行機、バス、駅舎や鉄道、教会やいろいろなお店があり、見て歩くのは楽しか
ネルソンは多くの芸術家が活動し、年間通じて晴れの日が多いので「芸術家の街」とか「サニーネルソン」と呼ばれニュージーランド人が退職後に住みたい街として人気があるそうだ。海に面しているのでマリンスポーツも盛んで、若い人にも人気がある。またぶどう栽培が盛んで
もうNZ旅行も半分以上が過ぎてしまった。北島のオークランドから南下し娘の住むパーマストンノースで少しのんびりした後、フェリーに南島に渡った。ずっと車で移動しているので、かなりの走行距離になると思う。 夏は雨が少ないので、道路の補修工事が多くなるそうだが、1
王子ネピア株式会社のネピアは、ニュージーランド北島にある港町ネイピアからだと聞いたことがあった。ネットで検索すると、王子製紙が1971年にティッシュ、トイレットロールなど家庭用紙事業に進出する際に、同社がネイピア市でバルブ事業を開始していた縁からネピアの
オークランドに着いたのは、12月1日の朝だった。ずっと娘の車でドライブしながら南下してきた。先日、南島に渡ったと書いたが、ブログはまだ4日目のことになる。コロマンデルで1泊、ロトルア郊外で2泊、ギズボーンを通ってネイピアの手前で一泊した日のことだ。 ロトルア
ロトルアには2回行ったが、どちらも30年ほど前のことで、間欠泉やマオリの建物を見たことは覚えているが、場所がどこだったかはっきり覚えていない。でもGoogle Mapを見て評価の高い観光地を探すと、まずこの「テプイア」が出てきた。 ここは2006年までは「マオリ工芸美術
ニュージーランドに来て10日、空港を出てからはずっとマスクをしていない。飛行機の中は、食事中以外はずっとマスクをしていたし、周りの外国人もほとんどマスクをしていた。でも空港は、出迎えの人はしていなかったし、外に出るとみんなマスクはしていなかった。 マスク
今日でニュージーランドに来て9日目になる。オークランドから車で南下し、今、首都ウェリントンからフェリーで南島へ向かっている。 このフェリーに乗るのは3回目だが、前回は11年前、次女が大学留学で来てすぐの頃、母を連れて訪問した時だ。その年2011年は、2月にクライ
ロトルアは温泉で有名な観光地で、日本人も多く訪れるところだ。私も初めてニュージーランドに訪れた30年前にも、来た記憶がある。マオリ文化の中心地でもあり、ロトルアはマオリ語で「2番目の湖」という意味らしい。 昔の観光の記憶ははっきりしていないが、娘が連れてい
新聞に文科省が委託した教員の全国調査の記事が載っていた。「教員の資質能力の育成等に関する調査研究」というそうだが、子ども時代の競技経験(部活指導のため)や個人や家族の収入まで質問項目にあるらしい。 その中でちょっとほっとしたのは、「管理的な仕事の方が向
昨日娘が住むパーマストンノースという街に着いた。彼女はここにある大学で勉強している。4年前、ニュージーランド人カップルにフラットをシェアさせてもらって住んでいた。今も同じところにいるのだが、そのオーナーカップルは仕事で別の都市にいて、今は中国人留学生と二
地方で駐車場のある大型スーパーに押されて、どんどん小売店が店じまいに追い込まれ、そのために車を持たない人が「買い物難民」になっているという話はよく聞く。特に高齢者だけで住んでいる人たちにとっては、かなり深刻な問題になっている。 それは地方のことで、大阪
大小のスーツケースを持って出てきた私3年半ぶりの再会に思わず涙 娘は前日にはオークランドに来ていて、飛行機が到着した頃空港に来てくれていた。ラインで時々話しているので、懐かしいとは感じないのに、二人ともようやく会えたという思いで、胸がいっぱいになった。
現在ニュージーランドと日本間は、成田とオークランドの便が週4便飛んでいるだけだ。2月末までには週7便になるそうだが、大阪便の予定はない。私が利用した便は18時35分成田発が35分遅れで、到着は40分ほど遅れで、現地時間の午前9時40分ごろに着いた。今は夏時間のために
ニュージーランド航空は24時間前からオンラインチェックインができるとHPにあったので、ちゃんと試してみたのだが、空港での手続きが必要と出てきた。ユナイテッドから座席指定ができなかったので、通路側の座席指定を1500円で入れた。長時間なので、通路側じゃないとトイ
成田空港に行ったのはいつだろう。コロナ前、関空からほとんどのところへ行けたので、わざわざ成田に行く必要はなかった。でも今ニュージーランド航空は成田路線しかなく、他国を経由するのも嫌なので、選択肢がなかった。 オークランドへの便は成田発18時30分だが、伊丹
ニュージーランド電子渡航認証(NZeTA)の写真に手間取った
以前ニュージーランドの入国条件について書いたが、ワクチン証明やPCR検査も不要になり、電子渡航認証(NZeTA)を申請すればいいだけになった。ということで、もうその申請は済んでいる。ニュージーランドは以前から、1回の入国で3か月まで滞在が可能だ。まあそれほど長くい
遠近両用メガネを使いだして数年になる。タイに行ったころは、少し緩めのコンタクトをしていて、働いているときはずっとコンタクトだった。でも遠近両用メガネも持っていた。でもタイに来てすぐフレームが壊れたので、そのレンズに合うフレームを「TOP CHAROEN」というタイ
ニュージーランドの旅は、ほとんどがドライブ旅行の予定。次女がオークランド空港まで迎えに来てくれるので、そこから南下し、娘の住むパーマストンノースで一休みして、南島に渡る。交代で運転することになるので、私も国際免許が必要だ。ということで、5年ぶりに国際免許
23日は祝日なのに朝から雨模様だった。天気が悪いとますますだらだら生活にぴったりな気分になる。出かけたのは昼の食事だけだった。 この写真は前日のお昼を食べに行ったお店。名前は「ととろ」だが、本当に純和風のお店だった。ちょうどお昼時でカウンターしか空いてい
最近滋賀県に行くことが多い。長女が住んでいるのがひとつの理由でもあるが、大阪人にとっては、琵琶湖は一年中遊びに行く場所だ。学生時代は友人たちと、夏はビーチ冬はスキーと気楽に出かけて行った。 先週は長浜市に泊ったのだが、実は今日はまた琵琶湖湖畔にいる。そ
お彼岸はプチ家出中だったので、今日お墓参りに行った。帰国して3回目なのだが、最初に行った時は、急に出かけることにしたせいもあり、油断していた。というのは、まさか母が父のお墓の場所を覚えていないとは思わなかったのだ。 弟に聞いてなんとか見つけたが、それ以後
まだチェンマイにいた時に、アメリカン航空のマイレージと、ユナイテッド航空のマイレージを使った特典旅行を検索してみた。その時点ではアメリカン航空も出てきたのだが、日本からの直行便ではなく、コロナの状況で乗り換えも面倒になるのがいやだなと思い、その時には決
奥琵琶湖のGFCに来たのは、もう10年ぶりくらいだった。ここはプールやキャンプスペースもあるので、子どもたちが小さい頃は毎年来ていた。当時は大阪から湖南の方の高速道路を使って行ったが、その後無料の湖西道路が整備され、高速代も安くなった。自分一人だと高速も使わ
日本に帰ってから、毎月母を連れて旅行に出ている。ホテル代は母が払い、車の費用や昼食などは私が払うことが多いが、かなり母にたかっているのは事実だ。でもこれは母の認知症予防を兼ねているので、弟にも毎回どこへ行くかは報告している。 先週は久しぶりに長女も一緒
昨日ブログを書けなかったのは、タイトル通り軽いぎっくり腰をやってしまったからだ。周りではよく聞く話だが、まさか自分がなるとは思わなかった。 というのは、私は子どもの頃から背筋力が強くて、小学生の体力テストで友人からびっくりされたことがある。10年前くらい
今日は今年最後の「子ども食堂」のボランティアへ行った。ここは水曜日と土曜日の週2回行っていて、私は行ける日を前もって伝えて行くことにしている。コロナ以前はかなりの人数の子どもたちが来ていたそうだが、今は多くても10人弱だ。 ボランティアは3時から準備を始め
昨日のブログは、1週間ほど前に書いていたものを、出発が2週間を切ったのでアップした。旅行に出てしまったら、毎日ブログを更新する自信がないので、ある程度は書き溜めようと思ったが、結局、まだ全然書いていない。 昨日娘のタイ航空のチケットが1度メールが来ただけで
ニュージーランドは、コロナが起こってから早々に国境封鎖をした。観光国であるのに、完全に海外からの入国をシャットアウトし、それでも経済を何とか回しているようだ。国内ではもちろんコロナの感染者は出ているが、マスクをしている人はいないらしい。次女の写真にマス
1ヶ月ほど前から、もうひとつ新たなことを始めている。それは地域の「子ども食堂」のボランティアだ。 以前から「子ども食堂」という名前はいろいろ聞いたことがあった。ニュースになったりドラマの中で出てきたり。私がそこから持っていたイメージは、生活困窮家庭の子ど
先日大阪府教育員会は、来年度から近隣の府立高校が合同で部活動をする取り組みを始めると発表した。部員数が一定規模を超えている部活動を除いて、府教委が自転車で15分以内の学校をペアリングするらしい。 大阪の公立高校は、30年前には1学年12クラス規模の学校もあった
Sudokuはナンプレ(ナンバープレース)とも言われるパズルゲーム。3×3もブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1~9までの数字を入れる。新聞や雑誌にもこのゲームは良く載っているので、知らない人はあまりいないのではないだろうか。 私が初めてSudokuを見た
母が長女(つまり孫)ともどこかへ行きたいと言い続けていたので、長女の都合に合わせてようやく出かけることができた。でも11月は連休がないので土日になる。日曜の夕方までには家に戻りたいという長女に合わせて、滋賀県の中で泊まれるところを探した。 でも全国旅行支
この日出かけたのは、これを見るため 午後1時半開演だったので、ちょっと早めの11時半にランチの予約を入れた。食後、母とあまり歩きたくなかったので、劇団四季の入っているこのハービスエントの中からレストランを選んだ。でも昨日書いたように、「オイスタールーム」を選
昨日、電車の中でほんわかした幸福感に包まれて、そのまま地下街を西梅田の方へ向かった。大阪の地下鉄には、梅田、西梅田、東梅田と梅田が3カ所あり、駅と駅の間もそこそこ離れている。梅田駅がJRや阪急、阪神とも近いので、あまり西梅田に行くことはない。 梅田ハービス
今日は珍しく母と電車て出かけた。行き先は梅田なので、最初は梅田のどこかで待ち合わせようかと思ったが、母が確実に来れる待ち合わせ場所が思いつかない。携帯を持っていても、母が自分のいる場所を正確に説明できないかもしれない。結局、実家まで車で行くことにした。
私が帰国を決心したのは、父が亡くなり母が一人暮らしになったことと、コロナで気楽に日本と行き来できなくなったためだった。 ふと思う。もしコロナがなく、以前のような生活であれば、私は日本に帰ることを決心したのだろうか。 でもそんな「たら、れば」論などしても
5年間、日本の冬に帰ることがなかったので、本当に6年ぶりに羽毛の冬布団を出した。それにくるまって寝たら、朝、布団から出るのがますますつらくなった。朝、ランニングをするときは、5時50分に起きる。今朝の大阪の気温は、午前6時で9℃だったそうだ。 私は昔から末端冷
台所を片付けた後、何だか次に進めなくなっていた。1階のダイニングキッチンと続き間の応接間(母はこう呼んでいる)はある程度片付けて、人が来ても入ってもらえる程度になった。2階は3部屋あるのだが、かつての私の部屋、弟の部屋は母の部屋となり、両親が使っていた和
今回もネットで読んだ記事から。69才の女性が、亡くなった夫が残した暗号資産(仮想通貨)のパスワードがわからず、現金化できないそうだ。この女性は、夫のパソコンを開くことはできたので、「ピットコイン」で投資を行っていたことがわかり、残高が2000万円もあった。FX
「ひとり」を楽しみにショッピング&ランチ。でも行ってから気がついた。昨日は祝日だ。なんせ毎日が日曜日のリタイヤメント生活なので、曜日は覚えていたのだが、祝日という意識がなかった。 向かったのはイオンモール。かなりの人出に圧倒された。実は日本で働いていた
またネットで気になる記事を見つけた。「老後をたのしむおひとりさま活動最前線 始め方とおススメプランを専門家が指南」というNEWSポストセブンの記事だった。 以下抜粋 「ひとり焼肉」「ひとりカラオケ」などおひとり様活動に勤しむ女性が増えており、「ひとり=か
ネットサーフィンをしていたら、離れて暮らす高齢の親のために、郵便局が「みまもりサービス」というものを行っているという記事を見つけた。郵便局のHPに、その詳しい説明があった。 このサービスは「みまもり電話サービス」と「みまもり訪問サービス」の2種類がある。電
いろいろなことに手を出し過ぎてかなり忙しかった10月、一番頑張ったのはホットヨガだ。半分意地になって行ったような気もするが、31日中20日間も通った。9月も確か10回くらい行ったので、もう実質1ヶ月も通ったことになる。 身体の変化はあるか?下腹部がちょっとへこん
昨日最初にソウルで100人以上の人が亡くなる事故があったと聞いた時、ビルの倒壊かと思った。まさかあんな事故だとは夢にも思わなかったので、今朝からテレビも新聞もずっと報道が続き本当に驚いた。日本人の若い女性が2人犠牲になったとのこと、親御さんの心中が計り知れ
私の人生で一度だけ、死んだ人からのハガキをもらったことがある。もう20年近く前のことになるが、それはがんで亡くなった高校時代の友人からだった。 彼女は高校時代、バレー部でともに笑い、ともに泣いたチームメイトの一人だった。私たちの代は部員が10人で、たまたま1
夏に娘と出かけた時は、石舞台を見に行った。飛鳥地方は、昔から関心はあったものの、まったく訪れたことのない場所で、8月に石舞台を見た時、何だか日本史の教科書にあった人物が本当に存在したんだと不思議な気がした。 今回は気候もいいので、ゆっくりキトラ古墳や高
昨日ブログを書けなかったのは、恒例の母との一泊旅行のため。行き先は、8月に娘と行ったところだが、そのことは次に書くとして、今日はつい数時間前に寄ったカフェのことを書こうと思う。 8月に奈良から実家へ戻る時、生駒のあたりでお洒落なカフェが目に入った。でもそ
長女は支援学校の教師をしている。彼女が教師と言う仕事を選んだのは、多少なりとも私たち夫婦が、仕事に誇りややりがいを持って働き続けてきたことも影響していると思う。だから教育心理を学びたいと言った時はうれしかったし、教員になってくれたことも、とてもうれしか
昨日は、ケアマネージャーさんと今後お世話になる介護施設のヘルパー担当さんと話し合い、母の今後の介護計画を決めた。まだ要支援1なので、本格的な介護ではないが、今後、良くなることはないのだから、相談できるところができてほっとしている。 介護施設の人は、また
さて、約束した日は小雨交じりで少し寒い日だった。相手が教えてくれた住所は、私もよく知っているあたりだったので、隣にある目印の建物を確認すると、そのとおりだと返事が来た。車だと30分ほどで行ける。 行ってみるとそこは倉庫が並んでいる場所だった。そこで若い男
自分自身が60歳を超えたので、私の親しい元同僚もほとんど定年を迎え、再任用として教員を続けている人が多いのだが、新たな道を見出した人もいる。この土日は、そんな友人の手伝いに行った。 彼女は昔から料理や手芸も得意だったが、洋裁がそれほど好きだとは知らなかっ
原付バイクに乗り出したのは、20代の頃だ。結婚前は弟のバイクを借りて時々乗っていた。その後はちょうどタイに行くまでは10年ほど乗っていて、そのうち8年間は通勤で使っていた。そのバイクは走行距離は10000㎞以下だったが、買ったお店で無料で引き取ってもらった。 日
昨日のコメントにかりびーさんが、「タイで就職すると外国人の最低賃金が5万バーツ(これは嘘ですが)なので、貯金が毎月10万円以上できるとか持ち上げるサイトがある」と書いてくださった。 そして私は返事に日本語教師は修士課程卒でも3万バーツなので、貯金はできない
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?
タイの病院では、看護師さんが2種類おられて、役割が違う。医療的なことは、正看護師さんが行い、それ以外の世話は准看護師さんがしてくれるのだと思う。(これは私が勝手に使っている言葉なので、正式になんというかはわからない) タイの入院は、本当に至れり尽くせり。
タイに来て、いきなり入院手術をしたのか!と心配していただかなくても大丈夫。この話は私のことではなく、友人のことなので、私は彼女の入院手術に付き添っただけだ。 彼女からポリープを取る手術をすると聞いていたが、実はその予定が早まり、彼女と会った2日後となった
アイコンサイアムの後は、リバーシティまで船で戻り、そこからタクシーでチャイナタウンのライトアップを見に行った。人出が多かったらという不安はあったが、行ってみると意外に閑散としていた。それは月曜日を定休日としているお店が多いためだろうか。 場所は中華門か
今私がいるあたりは、あまり観光客がうろうろする場所ではないらしく、近くのBig Cもホアイクアーン市場も、ローカルの人ばかりのように感じる。たぶん私も観光客だと思ってもらえず、買い物もすべてタイ語のやり取りのみだ。まあたいした会話でないので、たぶん日本人だと
今日は、お昼ごろ市場へ食べ物を買いに行っただけで、ずっと家にいた。というのは、PM2.5がかなり高くなると聞いたからだ。今日のニュースのよると、今日1月31日から2月3日までは、かなり大気汚染がひどくなるとのことなのだ。今さっきサイトで確認した汚染指数きょう午前
中国廟でお参りを終えて向かったのが、聖フランシスコ・ザビエル教会。ラーマ3世時代に、キリスト教弾圧を逃れてやってきたベトナム人のために建てられたそうだ。1837年に倒壊し、その後寄付などで再建され今に至っている。 きれいなステンドグラスがあるかなあと期待して
昨日は、これまで行ったことのないあたりへ行ってみた。サムセーン通りというのだが、下の地図で赤い線、大理石寺院(黄色のマーカー)の北側だ。そしてピンクのマーカーの場所へ行った。 まずそこまでどうやって行くのか。旧市街はMRTもBTSも通っていないので、バスで行
昔、中学校の美術か社会の教科書に「阿修羅像」の写真が載っていた。その時、「阿修羅」とは鬼にことだと思っていたので、少年の顔をした阿修羅像が不思議だった。高校生の頃、興福寺の阿修羅像が大好きという友人に連れられて、初めて実物を見た。友人の言う通り、本当に
今回、私がいるのはラーチャダーピセーク通りから少し入ったところで、以前から行きたいと思っていたホイクワーン市場まで歩いて15分ほどだ。ということで、着いた翌日に市場で必要なものを買いそろえ、2日目には、その近くのお寺を2か所お参りした。 まずはラーチャダー
昨日から日本はかなりの寒波に襲われているらしい。滋賀県に住む娘からは、昨日の午後には、「雪で運転が怖い」とラインがあり、今朝は雪が積もった道を歩いているらしい写真が来た。 「ホント、いい時に出発したね」と言われ、その通りだと思う。バンコクはPM2.5 は心配
バンコクに来て最初の2日間は、コンドの近くを探索していた。初めての場所なので、市場もお寺も面白い。ホアイクアーン市場はかなり大きくて、外国人はほとんど見かけず、買い物をしても普通にタイ語しか返ってこない。たぶんお店の人も、外国人がいても旅行者とは思わない
今年の春節(中国旧正月)の休暇は1月21日から27日とのこと。19日から25日の間に、中国からタイに到着する便は約240便で、一日平均34便だそうだ。そのために、イミグレのブースが増えていたのかわからないが、大阪からのエアーアジアは、ほとんどタイ人と日本人で、他の言
関空出発が少し遅れたが、到着はほとんど遅れず14時半には、家族ラインで到着を伝えた(到着予定時刻が14時20分)。スワンナプーム空港は、やはり広い。いつものことだが、イミグレまでかなり歩かなければならない。 イミグレもかなり混んでいると想像していたが、ブース
昨日はブログを書けなかった。というのは、大阪からバンコクまでの移動で疲れてしまったのと、借りた部屋のWiFi設定に手間取ってしまったからだ。ということで、私は今バンコクにいる。まず昨日の移動を振り返ろう。 関空がここまで使えないとは思っていなかった。6月末に
母の温泉に行きたいの要望に応えて、楽天トラベルを検索。そういえば、全国旅行支援もまだ使えるはずだと思っていると、「今ならキャンペーンプラス」が2月末までになっていたので、もう1度奈良に行くことにした。 前回は明日香村を少し回ったので、奈良の中心を歩いても
先日のタイ入国条件騒動の時、最初から3回のワクチン接種証明があれば、保険は必要ないと理解したのだが、ネット上ではいろいろと情報が錯綜していた。ツイッターには、空港で保険を求められたという書き込みもあり、さすがに少し不安になった。 結局は、保険がいるのは中
タイにいる間、この時期に日本へ帰ることがなかったので、5年ぶりに今日1月17日が阪神大震災のあった日だということを実感した。だから震災のことを書いてみようと思う。 私の家は大阪北部だが、あの日の衝撃は凄まじかった。まだベッドにいたが、ベッドの下から巨大な何
初めてNZに行ったのは1992年なので、もう30年前になる。そのときに見つけたキーウィバードのピアスがとても気に入って、よくつけていた。でも片方を失くしてしまい、2002年に行った時によく似たものを買った。 それはパウアシェルで作られていて、私が大好きな青色だ。最
1月は、後半にはタイに行くので、もうどこにも行くつもりはなかった。でも母を病院に連れていった日、家に戻ってきた母がボソッと言った。「私が出すから、どっか温泉連れていって。」 うーん、そう来たか。もう1月はどこにも行かなくていいと思っていたのだが。まあでも1
先日、一番仲がいいグループ(元同僚)たちと食事に行った。そのうち2人はまだ高校教員をしており、私ともう一人は退職して無職状態。その現役教員をしている友人の一人が、今年高校3年生の担任をしている。「新学期になったら、クラスの1/3が休んでて、嫌になったわ。」
旅行2日目はのんびりスタートした。朝食を食べて戻ると、ホテルのオーナー女性が、「今日は隣の部屋が空くから」と声をかけてくれた。ここは値段も安いモーターインのようなホテルだが、なぜ平日に満室になるのかわからない。外国人は絶対私たちだけしかいないと思う。まあ
実は友人が行きたいというまで、私はこのプープラバート歴史公園という場所を知らなかった。今までウドンターニーに行こうと思ったことがなかったので、地球の歩き方のページを開くこともなかった。でも改めて見てみると、ちゃんと載っていた。 ウドンターニーの中心から
2年前の今頃、まだコロナがこれほど世界を変えるとは思わず、4月にニュージーランドから来る娘との旅行をいろいろ計画していた。ひとつは、娘の友だちに会いにチェンマイへ行き、そこから二人でパーイへ行くこと。もうひとつは、その頃初めて知ったブンカーン県のクジラ岩
私がバンコクで暮らしだしたのは2018年4月のこと。その時最初に作った銀行口座はクルンタイ銀行だった。それは大学の給与振り込みの指定銀行だったからだ。でもたまたまコンドのオーナーさんの口座がサイアムコマーシャル銀行(SCB)だったので、シーロムコンプレックスの
12月から1月は、毎年ロッブリーやサラブリーのひまわり畑が美しいときいていたが、これまで行く機会がなかった。やはり車がないと行きにくいし、一人だとなおさらだ。でも3年ほど前に、この時期タイ国有鉄道(SRT)が特別列車を走らせていると聞いた。でもその時は、予約は
私のコンドはコロナ対策に関しては、かなり丁寧な方だと思う。ただもし感染してしまったら自分の行動履歴を公開されてしまうが、まあ何階の住人というだけで、その他の個人情報までは公開されないのだが。 昨年4月に初めて感染者が出たときは、徹底的な消毒と行動履歴(い
ファランポーン駅の正式名称はクルンテープ駅(バンコク駅)だが、私もずっとファランポーンと呼んできた。タイの鉄道はラーマ5世の偉業のひとつで、1897年にファランポーン駅からアユタヤ駅までの開通式が行われ、ファランポーン駅が今の地に建設されてからもう100年以上
2022年元旦は、お寺と美しい海を見ることができた素敵な幕開けだった。私は運転しているのでよそ見はできないが、ずっと海岸線を走るので時々海が見える。天気も良く、青い空と青い海が素敵な色のコントラストをかもしだしてくれる。 最初に訪れたのはワット・パークナ
先週は旅行に出ていたので、この90日レポートはもう10日以上も前の話になるのだが、今回は無事オンラインで済ませることができた。2週間前からオンラインが可能なはずなので、ちょうど2週間前にあたる1月6日朝早くにイミグレのホームページからTM47をクリックすると、まずI
このワット・ゲンコイは、昨年末のHISスリン象祭りツアーの一日目に訪れたところだ。このツアーは本当にお買い得だと思ったのだが、初日にこのお寺、ラムタコンダムで昼食、そしてブリラムのパノムルン遺跡、ムアンタム遺跡を見学し、2日目の午前中に象祭りを見学してバン
日頃ブログに使っている写真はiPhoneで撮ったものだが、旅行記はデジカメで撮った写真が多い。まだカメラを使っているのかと言われそうだが、私はお寺や遺跡を見るのが好きなので、やはりカメラの方が望遠率が高いし、少し広角なので便利なのだ。でも両方を手に持ち撮影す
次に向かったのは、プリウ滝から3.5㎞ほどのワット・チャークヤイ。教え子がチャンタブリーの観光名所が載っているタイ語のサイトを教えてくれて、そこにあった写真がとても不思議だったのだ。これによく似た写真だった これは仏教徒にとって大切なマーカブーチャー(ว
旅行を誘ってくれた友人は、あまり細かいことを気にしないタイプなので、チャンタブリー市内から15kmほど離れたナムトックプリウ国立公園へ行きたいと言いながら、どうやって行くのかをあまり考えていなかった。「ソンテウとかチャーターできるんじゃない?」「でもそ
今日のニュースを聞いてびっくりしたのだが、タイ観光警察が「テスト&ゴー」で入国したあと、PCR検査で陽性となったヨーロッパからの観光者6人がホテルからいなくなったと発表したそうだ。 しかもチャンネル3のニュースでは、その6人の顔写真と氏名、年齢までも公表され
チャンタブーン・ウォーターフロントは約300年前にチャンタブリー川の水運で栄えた町の様子が残る約1kmに渡る川沿いの通りだ。昔ながらの古民家が並び、素敵なホテルやカフェなどに改築されている。コロナ以前なら、休日は観光客でごった返していたらしいここは手前がミ
リゾートの前にチャンタブリーの町で一泊した。以前からチャンタブリーには行ってみたいと思っていて、それは以前写真で見たチャンタブーン・ウォーターフロントを歩いてみたかったから。 エカマイ発チャンタブリー行きのバスは、満席だった。私たちはすでにネットでチケ
2021年は友人と3人でチャンタブリーで年越しすることになった。以前から行きたいと思っていたところだが、友人が誘ってくれたのは、夜景のきれいなリゾートで、シーフードディナー、いかだの川クルーズ、朝食、コーヒーとセットになったリゾート宿泊。チャンタブリーの中心
2021年もコロナ禍のまま終わろうとしている。世界中がウイズコロナの生活を続けてもう2年。私たちは後どれくらいマスクをしたままの生活をしなければならないのだろうか。 人間には持って生まれた運があり、それは努力だけでは変わらないのかもしれない。そう思うと、私は
久しぶりに一人でヤワラ―ト(中華街)に出かけた。この前友人と食事に行ったときに、MRTマンコン駅の近くでタイ人が並んでいるところがあり、覗くと小さなシューマイを売っていた。食事の後で買いに行くと、もう売り切れ。それを食べてみたかったのだ。このおじいさんが一
以前からずっとスリンの象祭りに行ってみたいと思っていたが、仕事をしていた時は、11月下旬の土日は、大学の授業が始まっていて無理だった。でも10月に各地の入境情報を調べているときにHISのホームページで、象祭りツアーの広告に気がついた。今年は12月18日、19日開催予