メインカテゴリーを選択しなおす
2025 早春の瀬戸内旅 五日目 日本で最も癒される湊町を訪れ、旅はいよいよ島ゾーンへと入る
3月21日(金) 「道の駅アリストぬまくま」の朝が来た。 道の駅でこんなに静かな夜は久しぶりだった。 昨夜到着
大山街道 街道を歩く その5 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 青葉台→すずかけ台
青葉台を出発、長津田宿からすずかけ台まで10km弱の街道ウォーク。長津田宿には往時を偲ばせる常夜燈、大林寺、大石神社をはじめ旧街道も一部残されているコース。アップダウンが多いルートでしたが心地よい汗が流せる街道歩きでした。
2024年10月19日(土) 「秋バラ鑑賞会IN里見公園」が開催されるということで、やって来ました。 【地図】 ■里見公園 さて、里見公園に来て駐輪場で自転車止めていると、おばさんに話しかけられました。 おばさん「今日は自転車でどこかにお出かけ?」 (初対面なんですけど...) オイラ「今日は里見公園のバラを見に来ました」 おばさん「秋のバラはダメよ。バラは春よね。春に比べたら物足りないわ」 さっそく、気持ちを折られてしまいました。 まぁ、確かに満開とはいかないけど、それなりにキレイですよね。 昨日、雨が降ったので花に雨露が残っています。 ■もう少し、走ります。 何となく、気持ちを折られたオイ…
ミニ旅は、二戸2door()、金田一温泉駅()から、道の駅十和田車中泊、北上を続け、今日は海、下北半島へ。午前10時、野辺地、海辺の常夜燈公園で、♪いぇい...
【No.136 野辺地町】再開した常夜燈市場で新鮮 & 美味しい食材!「北前丼」「活ホタテ丼」
のへじ活き活き常夜燈市場令和4年12月13日よりリニューアルオープンされた「のへじ活き活き常夜燈市場」へ行ってきました。もともと江戸時代から、船が停泊する港町だった野辺地町。常夜燈市場は、コロナによる影響で2020年より休業されていましたが
シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 甲州街道 その4
今回は調布から府中、谷保までの14キロの街道ウオーキング。東京五社の一つ「大国魂神社」や関東三天神の一つ「谷保天満宮」、本陣門や高札場など歴史を感じることが出来る名所を訪ねます。御朱印と合格まんじゅうもゲットしました。
写真の整理がなかなかできなくて、やっと終わったので5月に行った旅行をアップします🤗 5月の中頃、母と鞆の浦・尾道へ一泊で旅行に行ってきました🚅 母がずっと行きたがっていた鞆の浦。母の日の旅行でプレゼ