メインカテゴリーを選択しなおす
【やってみよう】 これも前回の「野菜ストッカー」作製と同様に1号機=試作品です。 良くも悪くも、自分が思うがままに作ってみます。修正はそこからです。 野菜ストッカーと大きく違う点があります。それは、野菜と違って 大きさがある程度統一されていることです。以前作った箱がピッタリ なので、これは流用します。 【1×4材】 今回は、収納する箱は既に作った物を流用するので、フレーム部分を 作りますが、全て「1×4材」を使って作ります。 前回作成したイメージ図 箱以外のフレームは全て1×4材を使用します。(比較的安い材料です) 【加工開始】 1×4材4本をカットします 今までならホームセンターで6フィート…
【使ってみた】 先日完成した、試作品の野菜ストッカー1号機ですが、大きさなど 全て、細かい計算など一切無く、適当に作りましたので、実際に使用して みて修正箇所を確認します。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【野菜投入】 実際に、ジャガイモと玉ねぎの在庫が無かったので、少量ですが購入して 箱に入れてみました。 上段の玉ねぎ 下段のジャガイモ 私の場合、一人分があればいいので、大量購入、保存はしないので 画像では一般的な家庭で使用した時のイメージが出来ない…
【1号機】 ミスの連続でしたが、今回1号機が「完成」します。 色々と気になる点もあるでしょうが、前回も書きましたが、 1号機=試作品なので、改善箇所は多々あると思います。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【研磨と塗装】 塗装前に全体を再度研磨して、柱の縦を黒、横をウォルナットで塗装 します。念のためマスキングもしておきます。 1度目の塗装 丸棒は1度外して、黒に塗ります。 黒の塗装も終了 丸棒を繋げればフレームは完成です。 【箱の塗装】 箱は木目を活かしたいので、「亜麻仁油」を塗って仕上げること…
【早くも3回目】 中々作業が進まないので、予定の④では収まらない可能性大です。 今回は遂にミスを連発しています。自分でも呆れてしまうミスです。 まあ、私の作業なのでミスが無い方が不思議ですので想定内ですね。 【上段の箱作り】 今回は、上段の箱から作りたいと思います。昨日の時点では、上段の箱は 固定式なので、下段の箱とはサイズが異なると分かっていたのですが、 ここで、最初のミスです。無意識に同じ幅でカットしていました。 下段と同じ野地板で作ります 横幅を間違えています 予定では、横幅を+20㎜で作るはずが・・・間違えました。 この後も呆れるミスが連発します。 少し柱の長さを短くしています 4枚の…
【続き】 前回からの作業を継続です。今回は支柱を作ります。 前回の記事にコメントを頂きましたが、時すでに遅し。 作業は進んでいましたので、今回の1号機は先ずは1度完成させてから コメントを頂いた内容など、改善していきたいと思います。 diynom.hatenablog.com 【支柱を作る】 1×4材を使って左右の支柱を作ります。 1×4材をカットします カットしたものを貼り合わせていきます。 仮合わせ これをもう1つ作って左右の支柱とします。 今回も直角を確認してボンドで接着します 更に、フィニッシュネイルで固定します 中央の柱を固定する前に、全体をヤスリで研磨しておきます。 ボンドとフィニ…