メインカテゴリーを選択しなおす
#智頭町
INポイントが発生します。あなたのブログに「#智頭町」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【駅訪問記vol324】 因美線・智頭急行線 智頭駅
今回は、智頭駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 智頭駅の概要智頭駅は1923年に開業した鳥取県八頭郡智頭町にあるJR西日本 因美線・智頭急行智…
2025/03/31 14:37
智頭町
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
芦津ダム クマ出没目撃情報
日時:令和6年7月15日 正午ごろ 住所:鳥取県智頭町芦津 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:芦津ダム付近 ...
2024/11/15 17:14
恋が叶う?めっちゃピンクの恋山形駅♡
こないだの鳥取への海水浴行きしなの寄り道。 面積の93%が森林で、「森林セラピーの町」っていう看板あるくらい森林だらけの町。鳥取県智頭町。 確かに県道走…
2024/08/04 00:17
夏の山陰紀行・・鳥取県東部を徘徊した珍道中記
先日、鳥取県東部を徘徊しました。何か、最近では「徘徊」という言葉が差別用語になるらしく使用を控えたり、認めなかったりする企業や自治体があるようですが、本来は「目的なく歩き回ること」という意味であり、認知症の方が歩き回ることには本人なりの意味や目的があるという考えから「徘徊」という言葉を当てはめないという論調です。その裏には「徘徊」とは認知症患者特有の行動形態という誤った認識が生み出した言語理解に依るので、個人的には徘徊は差別的表現に当たらないと考えています。特に平成になって以降、言葉狩りともいえる行き過ぎた自主規制が蔓延るようになったと感じます。それは決して好ましいことではありませんし、「特定の方に対する差別用語」という意識自体が差別意識であり、その対象者とされた方々にとっても非常に失礼千万なことと感じま...夏の山陰紀行・・鳥取県東部を徘徊した珍道中記
2024/07/26 21:29
鳥取県 クマ出没目撃情報 [2023.11.11]
日時:令和5年9月4日 06時00分ごろ 住所:鳥取県八頭町花原 状況:ツキノワグマによる梨の食害 現場:花原神社付近 ------------------------ 日時:令和5年9月6日 05時00分ごろ 住所:鳥取県江府町江尾 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:国道181号(日野往来) ※江府町役場の入口付近 ------------------------ 日時:令和5年9月7日 14時30分ごろ 住所:鳥取県八...
2023/11/14 21:23
登山道の無かった山: 沖ノ山その2
2022年11月19(土)鳥取県智頭町 沖ノ山(標高1317.9m) 日帰り単独行 11:14 林道から山頂へ向かいます。林道脇の法面に斜めに踏み跡があり、その先は笹薮の中に薄いトレースがついていました。入口の笹にはピンクテープがいくつかつけられていました。山頂への道で間違いないようです。笹薮の中に入ると、人の背丈よりもはるかに高い笹の中をかき分けながら進みます。とはいえ、足元はある程度の幅のトレースができているの...
2022/11/24 13:08
登山道の無かった山: 沖ノ山その1
2022年11月19(土)鳥取県智頭町 沖ノ山(標高1317.9m) 日帰り単独行 九重連山から戻って1ヶ月ぶりに山に行きました。けっこう長いインターバルをとってしまったので、膝痛を警戒して、あまり標高差がなく行動時間が5時間以内で、週末でもできるだけ登山者が少ない山ということで検討した結果、無雪期の登山道がなく県別ガイドブックでも紹介されていない沖ノ山(おきのせん)に登ってみることにしました。登山道がないとはい...
2022/11/21 17:46