メインカテゴリーを選択しなおす
ごきげんよう、まんきんたんです 引っ越しが決まったら4月中には今の家を引き渡さないといけないので、ぼちぼち掃除を進めてました まずは、冬場の寒さ緩和対策…
ごきげんよう、まんきんたんです ネットで目をつけていた「賃貸物件」に空きが出たので、今日の午前中、内覧に行かせてもらいました 室内はまだクリーニング前なの…
賃貸物件を借りる上で必ず行われるのが入居審査です。 年収や職業から家賃滞納のリスクがないか、問題を起こさない人物なのか見定めて合否を出します。 入居審査で2週間以上連絡がなかった場合は落ちているということなのか、それとも ...
賃貸入居審査のオーナー審査が遅い!平均日数は何日ぐらいかかるもの?
賃貸の入居審査は通常3日~4日程度で済むことが多いものの、最終的な判断を下すのは物件を所有している大家となります。 管理会社や保証会社の審査に通過したとしても大家が承認しなければお部屋を借りることはできません。 今回は『 ...
【実録】5空室に2件同時の申込み 厳しいのは保証会社の入居審査(-.-)
空室がある時に申込みが入るのは、大家として嬉しいですよね。でも申込者が保証会社の入居審査に落ちてしまうことが時々あります。落ちる理由は主に3つ・・但し外国籍の人の場合は特にコミュニケーション能力がネックかも。
ココに住みたい!と思う物件を見つけ 不動産屋さんにコンタクトをとり、 申し込みの意思を伝えました。 次は入居審査です。 入居審査には ・身分証明書 ・通帳の残高(300万円以上)が必要でした。 この時点では取り急ぎ、写メでOKでした。 入居審査の際に必要な通帳残高は 私達は具体的に数字を言われましたが、 「家賃の〇ヶ月分」とか色々だそうです。 そして無事に審査も通過して本契約です。 賃貸契約の書類が送られてきましたが、 私達は12月に沖縄へ行く予定だったので、 その時に正式に契約する事になりました。 ちなみに我が家は初期費用も 家賃もクレジット払いがOKでした。 手数料は取られますが、 口座引…
今日は備忘録として入居前に確認すればよかったことについて書きます。 住んでみないとわからないこともあるのですが、住む前に確認すればよかったと思うこともありました。 夢の一人暮らしは楽しい!と思う時もあれば、大変だと思うことがあります。 毎日が当たり前じゃないんだと思い知らされることも。
ローン申込み、入居審査、転職、婚活などで年収を聞かれたら答えるべき項目を解説。手取り?支給金額?
ローンの申込み時や引っ越しをする際の入居審査、転職時など年収を聞かれるケースは多いです。婚活なんかをしている方はそういう場でも聞かれることはあるでしょう。そこで今回は年収を聞かれたら答えるべき項目について解説していきます。
大東建託の賃貸物件2棟に住んでみて感じた事 大東建託の審査は緩いのか?
こんにちは、ひでみです。 いつも訪問ありがとうございます。 初めましての方これからも「ごゆるり暮らしの専業主婦」を宜しくお願い致します。 管理会社も地域で支店が違うので、あくまでも私が利用した大東建託の物件の最寄りの管理会社の感想になりますのでご了承下さい。 入居審査ってどうなの? 結論 大東建託シーリングと管理会社は別物です。 大東建託シーリングは担当者でも違うかも知れませんが親身になって話を聞いて下さり申込書の記入も個々で一番良い方法を提案してくれます。 嘘を記入しるのはいけませんが自分から相談をしたらキチンと回答もして頂け2回とも審査は通りました。 以下大東建託 入居審査ってどうなの? …
こんにちは、ひでみです。 いつも訪問ありがとうございます。 初めましての方これからも「ごゆるり暮らしの専業主婦」を宜しくお願い致します。 29日に内覧をさせて頂き日曜日だったのですが今の部屋より静かで即決めしてしまいました(笑) 今の部屋よりは少し狭くなるのですが2LDKで同じ管理会社さんの物件なのでだいたい同じ設備なので問題なし。 新しい部屋のお風呂には窓が付いているタイプなので、そこは気に入った所ですね。 今はオンラインで審査に申し込みが出来るようでスマホで入力で審査申し込み自宅に戻ってから確定申告所の控えを追加書類で写真を撮って提出書類の変更をポッチとして審査スタートだと思うのですが追加…
アパートはマンションと比べ家賃設定が低いので、学生やアルバイトのような人が入ることが多いです。 数年前のことですが専門学校生が入居し、1年ほどは普通に生活していたのですが、途中から学校に行かなくなり、最終的に自主退学しました。 普通に退去するならいいのですが、机などの粗大ごみ、生ごみを放置したまま出て行ったのです。費用はこちら持ちで処分しました。 これも数年前ですが、学生で学校にいかず、夜遅くまで友達とTVゲームをするたまり場となっていました。 隣りの入居者から騒音で管理会社に苦情があったそうです。 木造アパートの壁は柱の間に断熱材を入れ、板と石膏ボードを張ってその上にクロス貼りしているだけな…