メインカテゴリーを選択しなおす
やっとやっと私たちの子供たちを見送ることができましたーー!!! 今、ものすごくホッとしております。 一波乱二波乱ありましたが何とか任務完了です。 ここしばらく頭を悩ませておりました。 子どもたちというのは、 冷蔵庫、折りたたみベッド、姿見 の大物トリオです。 中でも冷蔵庫と折りたたみベッドは随分前から出品していたのですが私の提示金額での 問い合わせはなくジモティー1本に絞ったまではいいけどどうしたものかなっと。 ジモティーの特徴は、同一商品の再投稿は規約違反にあたるのでできません。 そして投稿は自分が投稿した後に新しい他の誰かが投稿すればどんどん埋もれて行って しまいます。それを回避する手段は…
家の中が大変なことになっております。 ジャングル化・・・ ジモティーで出品していた物たちの嫁ぎ先が決まり大きな物達が旅立って行ったので す。どなたかに使って頂けてまだまだ活躍ができるのだなと思うと嬉しかったです。 しかし。。。キッチンの棚が2つなくなるというのはかなりの痛手。 前回はオーブンレンジ床に直置きでしたがそんなの全然序の口でした。 今回はさすがに動きづらさMAXです(涙) 洗った食器類を片づける場所さえもなくなりました・・・ 普通こうなったらもう料理とか諦めるのですかね? 私はまだまだ備蓄消費の使命が残っているのでここでやめる訳にはいきませ ん!でもですね、もはやカオスすぎてどこに何…
見てください。 こんなに綺麗に見事に咲きました。 先日もblogで咲きかけの蕾の画像を載せたのですがその蕾がどんどん開いて 一気に開花しました。 何だか、嬉しいのですよ。 室内で丁寧に手塩にかけて育てられた訳でもなく、暑い日差しや寒い冬を耐えてよう やく花を咲かせたということが。 その間は誰からも見向きもされず最低限のお水だけで生き抜いて、こんなに自分できれいな花を咲かせる姿が私の心を打つのです。 このお花を人間に置き換えて想像したらどんな孤独で苦しい人生だったのだろうって思 ったら何とも言えない気持ちになってしまいます。 それなのに見る人を綺麗だと感動までさせるなんて・・・ すごいの一言です…
「和歌山県市町村合同移住相談会」が東京のふるさと回帰支援センター で開催
和歌山県が3月9日(土)12:00から、東京交通会館ふるさと回帰支援センター セミナールームで「和歌山県市町村合同移住相談会」を開催します。和歌山県の8市町の移住担当者が移住の相談に答えます。【出展団
冷蔵庫お見合い大作戦その後ですが、中型冷蔵庫をどこで出品しようかと色々考えてメ ルカリとジモティーに出していたのですがこの度メルカリは引っ込めることにしました。 メルカリには「梱包・たのメル便」という便利なサービスがあります。 メルカリ 大型家具・家電などで利用すると便利なシステムなのです。 ヤマトさんの家財宅急便なので梱包も安心だし、匿名配送もできて自宅まで集荷にきて もらえるという点にとても魅力を感じていました。 ただ送料は恐ろしくかかりますが・・・ 250サイズ ⇒ 8,000円 300サイズ ⇒ 12000円(我が家の中型冷蔵庫は1㎝オーバーでこちらの値段(涙)) いやいや。。。商品の…
佐賀移住イベント『佐賀移住でのびのび安心♪子育てライフセミナー』を3/9(土)六本木で開催
佐賀の子育て環境にスポットライトを当て、リアルな暮らしを知ることができるハイブリッド形式イベント「佐賀移住でのびのび安心♪子育てライフセミナー」が2024年3月9日(土)17:00より六本木ヒルズで開
タイトルの通り、移住準備のために中型冷蔵庫と小型冷凍庫の嫁ぎ先を探しております。小型冷凍庫が無事に嫁いで行きました! 小型冷凍庫、大人気でしたーーー! 中型冷蔵庫の方が需要があるのかなと思っていたので分からないものですね(苦笑) 保存用に小型冷凍庫が欲しい方って結構いらっしゃるようですね。 今回は大手メーカーの冷凍庫ではなかったことを考え控えめな値段設定をしたことも大人気の要因だったのかもしれません。 家電のリサイクル料金って大手メーカーとその他メーカーで金額が違うってご存じでし た?私たちは以前家電量販店でそういう仕組みを教えて頂いたので知っていました。 なのでリサイクル料金もかかるし、自宅…
移住のお話が最近ないけどどうなったんだ?っとお思いになっている方がいらっしゃるかもしれません。 移住は相変わらずする方向で進んでいるのですが何分緩やか過ぎてこちらに書けるほど 進展がないというのが実際の所です。 なので、引っ越し準備だけは着々と進めております。 え?移住先も決まってないのに大丈夫なの? と普通なら思われるでしょうが一応は大丈夫な状態で進めております。 でも、なかなか綱渡り状態でもあります(骨もやし君状態(苦笑)) 引っ越しを引っ越し業者さんに頼まないでするというのは結構な労力です。 そして私たちは家電家具類は全て処分するという選択をしているので今はその作業に 追われています。 …
(公財)ふるさと島根定住財団が、R3年度から開催している、地方への移住を検討されている県外在住の方を対象としたシリーズイベント「しまね移住体感オンラインツアー」が開催される。最終回となる今回は「移住の
今日のお昼の番組で芸能人の移住生活を紹介していましたが 移住するってすごく魅力的ですが、もし自分が移住するとしたらどこ? 札幌は真冬に必ず数回大雪が降って、その度に家の周りの雪かきが大変ですが 今年は歳のせい等もあってとても大変だったのでどこかへ移住したくなりました。 でも移住するとしたらどこへ行きたい?移住したい?と考えるとよくわからなくて。。。
移住関連の話をしようと思ったのですがちょっと小話を思い出したのでそちらを書いてみようと思います。 昨日三つ葉ちゃんと賃貸の話をしている時に、昔住んでいた賃貸はひどかったよねーと いう話題になりました。 ジェットコースター人生の私達が体験したデンジャラスマンション 響きからして危ない予感がしますね(笑) 普通に生活をしていたら遭遇しない奇妙な体験ばかりでした… デンジャラス① え?ハンバーグの何が危険なの?って思いますよね。 普通のハンバーグかハンバーガーならまだよかったのですけどね・・・ 冷凍ハンバーグが8階辺り降ってきました。 もはや凶器です。 私たちはその時はベランダ越しに何か今上から降っ…
東京交通会館で移住相談会静岡県東部地域DAY(熱海・伊東)が2月18日(日)開催
東京・有楽町の東京交通会館内にある「静岡県移住相談センター」で、移住相談会 静岡県東部地域DAY(熱海・伊東)が2月18日(日)に開催されます。当日は、熱海市、伊東市の職員が、出張相談を行います。 日
お笑い芸人スギちゃんも登壇!佐賀移住イベント『佐賀で湯ったり温泉暮らしセミナー』2/24(土) 六本木ヒルズで開催
佐賀の豊かな温泉資源を楽しむリアルな暮らしを知ることができるハイブリッド形式イベント「佐賀で湯ったり温泉暮らしセミナー」が2024年2月24日(土)17:00より六本木ヒルズで開催されます。佐賀県は、
ジモティーのお話が長らく続きましたが東川町の話に戻りたいと思います。 ですがその前に一つ・・・ 私恥ずかしながらジモティーのことずっとジモティだと思っていました(苦笑) 急いで過去記事訂正してきましたよ(汗) (正)ジモティー (誤)ジモティ 語っておいて間違えるというめちゃくちゃ恥ずかしいパターンです・・・ 気を取り直して東川町の話をしていきます! 東川町のHPを見ていると何やら町民は色々とお得に施設を利用できるようなのです。 施設もきれいそうだしプールなど是非利用してみたいです。 文化・スポーツ施設 https://higashikawa-town.jp/portal/kurashi/pa…
ジモティーのお話が続いております。 興味のない方は今回で終わりますのでご安心を(笑) 商品説明欄は何を書いたらいいの? 家族構成知られたりしないの? 転売屋がいるのでは? 壊れたものでも売れるの? どのくらいの早さで売れるの? どんなものが売れやすいの? 大変だったことはあった? ジモティの楽しみ方(番外編) まとめ 商品説明欄は何を書いたらいいの? いざ出品しようと思っても商品説明欄は真っ白ですから困りますよね。 参考までに私が書いた項目をご紹介していこうと思います。 商品説明欄に書いた項目 購入時期(いつ頃購入したか) 使用年数(どのくらいの期間使用したのか) 商品の状態(どこにどのくらい…
前回の移住準備編①では私たちの引っ越しのコンセプトは コストを最小限に抑える! というというお話をしました。 その為にとにかく物を減らす!ということが重要な任務となってきます。 そこで利用したのがこちら、 おすすめサイト ご存じの方もいらっしゃるかと思いますがジモティです。 簡単に説明しますと、自分の住んでいる地域で欲しい人とあげたい人をマッチングしてくれるサイトです。(遠方の方へ発送する方法もあります。) 今は粗大ごみを捨てるにもお金はかかるし予約して出すにしても個数制限があったりし て捨てたい時に簡単に捨てられないですよね・・・ あと、私たちの中でまだ使えるものを安易に捨てるって言うのがど…
昨日久しぶりにジモティの出品をしました。 40代は新しいことを覚えてもしばらくやらなくなると記憶が薄れていきます(苦笑) 若かりし頃に覚えたことは意外と覚えているのに不思議です。 出品をしつつ、まだ肝心なことを書いていなかったなっと思い出しました! 価格設定についてのお話をしていなかったなっと。 (イラストが可愛いのでつい使いたくなります) 再びQ&A方式で始めます! なぜ高めの価格を設定をするのか 100円に設定するのはなぜか 0円に設定するのはなぜか まとめ ジモティはメルカリと違って最低出品価格の条件がありません。 なので0円出品がOKです。(つまり無料でお譲りしますということです) 価…
東川町への移住を考える際に「移住体験」はしようと思わなかったの? と疑問に思われるかもしれません。 普通に考えて行ったこともない場所へいきなり移住しようなんてありえませんよね。 私自身もかなりチャレンジャーなことをしている自覚はありありです。 でもですね、最初の方にお話ししたように私の人生普通ではありません。 世間で言うスタンダードの反対側に属する人の方だと思います。 なので色々と難しいのですよ。(何が?って思われますよね…色々です(苦笑)) 記事を読んでくださっている方でしたら薄々お気づきだと思いますが家族構成おかしく ない?っと(笑)骨もやし君は何者なんだ?っと。 色々妄想してみてください…
前回の記事移住準備編③の続きを書いていこうと思います! 引き続きQ&A方式で行きます。 ジモティQ&A 取引相手を決める時はどんなことを基準に決めているの? 取引する際に気を付けていること ジモティをして嬉しかったこと 番外編 びっくり案件(笑) ジモティQ&A 取引相手を決める時はどんなことを基準に決めているの? 評価を見て判断すると良いと前回の記事で書きましたが実際どのくらいの評価があれば いいの?と思われるかもしれませんので私の基準を書いておきますね。 私の取引基準 評価0(新規)の方とはお取引は基本的にしません(どのような方なのか評価から判断できませんのでお取引は控えます。) オファー…
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかとうです。 今回は閑話休題ってことで 地方移住は危険⚠️です 私たちは、リアル限界集落に住んでいます。…
前回の移住準備編②の続きです。 ゴミを捨てる時って30cmの壁があるのですよね。 30㎝越えてしまうと大型ごみになってしまい予約してお金を払って捨てることに なります。 それを回避すべく始めたジモティについて今回は書いていこうと思います! 私が始める前に気になったことなどを勝手にQ&A方式で語っていきます。 ちなみに私は現在約90個ほどお取引させていただきました。 ジモティQ&A 知らない人と取引するのは危なくないの? 実際はどうやって取引したの? 代金はどうやって受け取るの? 渡すときはどうやって渡しているの? ジモティQ&A 知らない人と取引するのは危なくないの? こちらは私がジモティを始…
日本トレンドリサーチが、株式会社ロゴスホームと共同で「老後に移住してみたい都道府県」に関するアンケートを実施し、結果を発表した。第1位は120票で「沖縄県」でした。
物件探し奮闘記は④まで書きましたが現在進行形で進んでいます。 今日からは視点を変えて移住準備編を書いていこうと思います! 物件探しの次に重要になってくるのが引っ越しですよね。 北海道ともなると引っ越し費用がものすごく高騰しますよね・・・ 通常の場合は引っ越し業者さん数件に見積もりを出してもらい交渉していく形になると 思います。何度か引っ越しの経験はありますが引っ越し業者さんが最初に出された金額 から交渉次第でかなり下げることってできるんですよ。転勤などで会社が経費として支 払ってくれる場合なら言い値でもいいと思いますが少しでも節約したい場合はトライし てみるといいと思います。 ただ北海道への移…
昨日、突然思い立ち(笑) また新しいことに挑戦してみることにしました! Instagramです。 え?今更ですか?っと思われると思います。 私も思います(苦笑) 今までInstagramは読む方専門だったのですよ。 あまりせかせかSNSをするのは好きな方ではなかったのでどちらかと言えば見ない時の 方が多いくらいの人でした。大量の情報を見ているとあっという間に時間が過ぎて行っ てしまいますしね。 東川町の情報を集めているうちに私もいつか東川町の素敵なカフェや景色をまだ東川を 知らない人達に発信してみたいなと思うようになりました。 人って変わるものですね。 そのいつか来る日の為にまずは使い方くらい…
前回の記事でお話ししましたエージェントさんに教えて頂いた東川町の賃貸事情や東川 のことを共有できたらと思います。 東川町の賃貸事情 東川町の賃貸物件は町役場や町おこし協力隊の方達が利用していることが多くその方達の任期満了で空きが出る場合がある。 一般的には3月に物件の空きが多いイメージだが町おこし協力隊は満了が3月とはかぎらないのでどの月でも空く可能性はある。 ノースビレッジ68区画の募集があり土地だけの募集なので家の建設が終わるタイミングで賃貸に空きが出る場合がある。 東川町の賃貸は争奪戦なので内見して決めている余裕はない。(内見必須が条件の物件もありました) 駐車場は通常1台は無料でついて…
昨日は久々にNotionを触り頭がショートしました(苦笑) それなりに使えていたのにすっかり忘れてしまっているという悲しき40代・・・ 新しく始めたことって継続していないとダメですね。 Notionで引っ越しの際のプランを作りつつ、 Googleマップのマイリストを初めて作りました! 私今までGoogleマップってただ地図を見るくらいにしか使ったことなかったのですが、 新しい土地へ行くとなるとどこに何があるかさっぱり分からないので自分が行きたいと ころの一覧が見られたらなって思っていたのです。 以前YouTubeで地図に行きたい場所を追加して旅行プランを決めるという作業をしてい る方を見たので…
エージェントさんと連絡をこまめに取り合うようになって引き続き新着物件がないか毎日のように賃貸物件サイト(ホームズがおすすめとのことでした)を見ていました。 最初に上がってきた物件は、携帯で新着通知をみてすぐエージェントさんに連絡を取ったのですがすでに募集が取り下げられていました。 何と!!! 内見なしで即決!!!!!されたようですねとのこと。 えーーーーー!? 内見なしですか?ってびっくりしましたよ。 3LDKの物件だったのですがご家族で借りられる方は2LDKだと狭いでしょうからさらに競争率が高くなるのでしょうね… 恐るべし東川町。 エージェントさんも何が起こったの!?と思うくらいの速さだそう…
さてさて、前回の物件探し奮闘記①の続きです。 とにかく条件に合う物件がないのではなく募集物件自体がないというあまり聞いたこと のない状況におののきました。 近年人気が出てきた地域といえどここまでとは・・・ そこで私たちが次に何をしたかと言いますと、ある方にコンタクトを取ったのです。 ある方とは誰ですか?って思いますよね(苦笑) 不動産エージェントさんです! エージェントって響きかっこよくないですか? 私も最初は初めて聞く響きで何だかかっこいい!って思いました(笑) 不動産エージェントさんとは、個人で土地・戸建ての売買仲介や賃貸物件の契約など専門的な知識を持ってサポートして下さる方のことを言うみ…
やっぱり一番重要になってくるのが物件探しですよね。 一軒家を建てられれば最高なのですけどね…そんな資金は残念ながらありません涙 ということで東川町の賃貸事情がどうなっているのかまず調べました。 おすすめアプリ mo-la.jp 移住計画を二人で進めて行くのに共有できる便利なアプリはないかなと検索してみたら こちらのNotionがヒットしました。お互いに編集作業ができるし無料なのでとても便 利ですよ!こちらも最初は使い方が分からず四苦八苦しましたが今は何とか最低限の機 能は使えています(苦笑)YouTubeで分かりやすく解説して下さる方がいらっしゃるの で本当にありがたいです。 こんな感じで東川…
このビジュアル。。。反則ですよね。 白くて小さくて丸くてモフモフしてて。(可愛い要素満載!) 可愛すぎますーーー 私のblogのタイトル画像にもいますが北海道を検索し始めて見つけた時には可愛くて 衝撃的でした!白いヒヨコみたいで(笑)しかも大人で空も飛べるらしい。 北海道へ移住したら絶対に実際に見てみたいとずっと思っていました。 今日はそんなシマエナガに関する動画がたまたまおすすめに出てきていて思わず見てし まったのですが、知らなかったことがたくさんあって面白かったので紹介してみようか と思います。 参考になったYouTube 【海外の反応】日本のシマエナガに世界中が震えた…「日本は一体どうな…
群馬県利根沼田地域 移住セミナー「雪と暮らす、雪で遊ぶ 群馬県北部 利根沼田地域の暮らしのリアル」東京・京橋で開催
群馬県北部の利根沼田地域(沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)共催による移住セミナーが2月4日(日)に東京・京橋で開催する。「雪と暮らす 雪で遊ぶ 群馬県北部 利根沼田地域の暮らしのリアル」を
昨日の移住記事の続きを書こうと思います。 サブタイトルにもつけた「行けるところまで行ってみよう!」 が今の私の人生観そのものです。 40代後半突入ともなると平均寿命の半分はきてしまっているので折り返し地点ですよ ね。自分のこれまでの人生を振り返った時に、自分の人生を生きた!という充実感が正 直なところまだないのです。 30代前半までは世間では普通といわれるようなコースで生きてきました。 人生って何がきっかけで大きく変わるか分からないものである時を境目に人生が180度 転換したような気がします。 ジェットコースターのような日々が始まりました。 この時は個人的要因でしたが、数年前に起きた流行病では…
以前の記事で2023年5月までは東川町の存在を知りませんでしたと書きました。 その時は北海道へ移住するというのは私の中ではまだ夢物語のような状態で全く現実味 を帯びてはいませんでした。いつかは移住できたらなというくらいだったでしょうか。 元々北海道はとても大好きな場所で旅行では二度ほど行ったことがあります。北海道を訪れたのは20年くらい前になりますが、札幌、小樽、函館、富良野、旭川(ラーメン食べに行っただけ)を周る王道の観光コースでした。北海道の雄大な自然にはものすごく魅了されましたが20年前の私はいつか住みたいというよりは観光で行く場所という感じでしたね。 それがまさか移住に向けて本格的に始…
最近、はてなblogという存在を知って使い方もまだよく分からないけど始めてみました。ブログを書くこと自体は初めてではないけど面白いくらいにさっぱり使い方が分かりません…汗 編集画面の右側のアイキャッチ画像とは???そんなレベルです(笑) 本当はじっくり使い方を読めばいいのですが、触りながら覚えていこうかなと見切り発車しました。普段ならじっくり読んで調べて取り掛かるタイプなのですが、最近ちょっと考え方が変わってきたのです。40代後半に突入してあまり考えてばかりいても時間がもったいないなっと。(人間いつどうなるか分かりませんしね。)今までは失敗が怖いから石橋叩きまくってきた人生でしたが人生の節目を…
今日はさすがに北海道移住の記事を書きたいと思います! まずタイトルから北海道へ移住しようとしているんだなっというのはお分かり頂けそうかなと思うのですが東川町ってどこ???っとなりませんでしたか? 私は2023年5月まで存在すら知りませんでした。 (今はこんなに憧れている場所なのに(苦笑)) 私の中では北海道と言えばまず札幌が浮かんで小樽、函館、富良野、美瑛・・・ 旭川はラーメンで聞いたことがあるような・・・あとは十勝、網走、釧路など? 観光名所ばかり浮かんでくる感じでした。 場所はですね、下の地図をご覧いただくとどの辺りに位置するかよく分かるかなと思います。北海道のほぼ真ん中辺りに位置しており…
JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024が2024年1月13日(土)、14日(日)に開催
一般社団法人 移住・交流推進機構とJOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会は、移住・交流相談や地域おこし協力隊募集、地域に関心のある交流人口・関係人口創出についての相談・PRができるイベント「J
移住相談「静岡県東部地域DAY(富士山の麓)」東京・有楽町12月2日(土)開催
東京・有楽町の東京交通会館内にある「静岡県移住相談センター」で、移住相談会 静岡県東部地域DAY(富士山の麓にある御殿場市・小山町)が12月2日(土)に開催される。当日は、御殿場市、小山町の職員が出張
「富山県移住・就職フェア とやま暮らし・仕事大相談会」11月19日 有楽町・東京交通会館で開催
認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが、11月19日(日)に「くらしたい国、富山」推進本部が主催する、富⼭県移住・就職フェア「とやま暮らし・仕事⼤相談会」に共催の形で開催する。富山県内の13自治体の
『しまね移住フェア2023 in 東京』が令和5年11月19日(日)に東京国際フォーラム ホールE2で開催されます。移住検討者への情報提供や相談対応を行う対面型のイベントです。定住財団の相談員・県内全
しまね移住ワンダーランド2023が12月9日(土)にオンラインで開催されます。ふるさと島根定住財団主催の「しまね移住ワンダーランド」は、オンライン上で定住財団や市町村の移住担当者、関係機関の相談員と直
首都圏在住者向け移住プロモーションイベント『Discover とやまWEST Life』開催
ENGAWA株式会社は、富山県の西側に位置する6市から成り立つとやま呉西圏域が主催するプロモーション施策の一環として、地方移住を視野に入れる首都圏在住者を対象に、「仕事」という切り口で地域の魅力や働く
群馬県の移住イベント「オールぐんま移住フェア2023」11月19日有楽町東京交通会館で開催
2023年11月19日(日)に群馬県の移住イベント つながり&交流 ぐんままつり in 東京「オールぐんま移住フェア2023」が開催されます。群馬県出身のタレント・JOYさんがスペシャルゲストとして出
宮城県が有楽町・東京交通会館で「みやぎ移住・交流フェア」11月18日開催
11月18日(土)に「宮城県が初めて県内全35市町村 が参加する移住フェアみやぎ移住・交流フェア」が開催されます。移住相談はもちろん、農林漁業や起業・就職、住まいなどについて、市町村や企業・団体の担当
こんにちは!!北海道産青森県民のMitchionです!! さて、私が通う大学ではとうとう後期の授業が始まってしまったわけですが、もう少し夏休みが欲しかったと思うと同時にやっと青森に帰ってきたという感じでもあります。 そこで今回はひたすら私が
栃木県最大の移住イベント「オールとちぎ移住&しごとフェア2023」10月22日有楽町で開催
栃木県最大の移住イベント「オールとちぎ移住&しごとフェア2023」が10月22日に有楽町で開催されます。栃木県内の全25市町+企業+関係団体が大集結!森三中の大島美幸さん(とちぎ未来大使)をスペシャル
自分に有利になる政策を掲げる政治家と不利になる政治家、どちらに投票しますか?
少子高齢化の問題にどう対処するかは、 私は3つの選択肢があると考えています。 1.現政権の子育てをする人の金銭的な負担を下げる支援策を続ける。 2.1.をさらに推し進め子供をもうけた人の方が、金銭的にも得をし、 他の人からもうらやましがられるような政策をとる。 3.少子高齢化を前提とした政策をとる。 1.は、サハラ砂漠にじょうろで水を撒くように、財政を圧迫するだけで ほとんど効果がないと思ってい...
和歌山県は10月7日(土)11:00から、「わかやまLIFE移住フェア~五感で楽しむ!心地いい暮らしと大自然!~」を東京交通会館12FカトレアサロンAで開催します。各出展ブースの担当者と直接話して、和
もう既にバスの運転手不足は起きている-将来もバス路線を維持できる自治体はどこか?
「バス 運転手不足」でググると、不吉なページが表示されます。 『首都圏でも路線バスは人手不足から減便をせざるを得ない事態に陥っている。』 『2023年は全国で約12万人の運転手が必要なのに対し、現状は約11万人と、 すでに1万人不足しています。』 『2024年からは労働時間が制限され、路線維持に必要な人員がさらに増えます。 そのため、運転手不足はさらに深刻化。 2030年には3万6000人が不足する見通しだとい...
「東京たましま移住セミナー:遊び×仕事 西多摩の『自然』と『人』を知る!」が開催されます。このセミナーでは、移住に関するさまざまな疑問や質問に対して、先輩移住者が率直にお答えし、東京の西多摩地域に住む
こんにちは、人生探求家のskystarです。日常でふと感じる人生の思索や、旅や記憶の断片、日々の気付きなどを綴っています。将来の移住先をここ何年か考えているが、やはり第一候補は、神奈川県小田原市か静岡県熱海市ではないかと思う。どちらも温泉に近い。東京までも1時