メインカテゴリーを選択しなおす
「仕事を辞めさせてもらいます」って、はっきり言えますか?なかなか、簡単に口にできる言葉ではないですよね。ましてや、50代ともなると、今後の人生を決める大きな節目になることは間違いないですから。この記事
2024年7月21日リライト こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。 この記事を見つけて読んでくださるあなたは職場のことで悩んでいることでしょう・・。 嫌な上司、お局様、同僚、下克上した後輩など、誰かに強いストレスを抱えてい...
佐藤あいすです。 結婚することに価値ってあるんですかね? そんなことを考えること自体おかしいのか?ま、いいか。 結婚する前は結婚なんかするわけないじやん。あんな自由は無くなるわ、自由は無くなるわ、って二回言う。とか言っていた人も何か彼氏出来て、そんなつもり無かったのに結婚することってありますからね。 私だよ。 で、去年結婚10年目ですよ。 私あんまり時間の経過をあっという間だ!と感じないタチですが、この10年は何か早かったですね。特に楽しくて幸せで最高!とかでも無いのに。 ま、色々ありつつも平均的には平和だったからそう感じるのかもですね。 結婚数年前に勤めてた職場の先輩に言われたんですよ。前記…
【Vチューバー適性診断】あなたはの天職はVチューバーかもしれない!
「Vチューバー」への適性を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
佐藤あいすです。 投資信託しか株式投資をしていなくても株価って気になりますよね。 私も日に何回かチェックしてます。 気になるのだからしょうがないです。 株式市場が休みの日はほとんど見ませんがね。値動きしませんから。 株価が動くからつい気になる。 投資信託だと積み立て設定したら脳死でほうっておこう!とか、積み立て設定したらもうやることはありません!投資をしてるの忘れて過ごして下さいとか見たり聞いたりします。 うん、無理ですよ、それは。 それって、自分しかいない部屋に顔見知りの近所のオバサンが部屋に入ってきて、アタシがいるけど気にしないでって言ってるのと同じですから。 オバサンがこちらを見なくても…
佐藤あいすです。 「えー?稼いでいい部屋に住んでいい暮らししたくない?」 って職場の先輩に言われたことがある。 「…そー、ですか?」 って返した。返してしまった。 今から15年ぐらい前のこと。 当時はセミリタイアもFIREも聞いたことも無い時代。 でも確か断捨離はあったし、ミニマリストも出始めた頃かもしれない。 私はそちら側の考え方に賛同していたのでその反対のことを言う先輩にびっくりしていましたね。 いい暮らし、ってお金かかるし稼いだお金が無くなる一方じゃん…て。 ただ消費するためだけに生きてて、それの何が楽しいの?って本気で思ってた。 今も思ってる。 その頃からお金を大分上手に貯められるよう…
佐藤あいすです。 その昔に戻れたらお金の使い方をこうしてああして、そしたら今頃資産がすごいことになってるよー!と悔しい思いをしますが、その昔がどうであったか? すごくシンプルな話しなんですよね。 生まれながらに無駄遣いしない人とか、既に無駄遣いをしなくなった人に共通すること。 それは買う前に考えるということ。 当たり前田のクラッカー 後から確実に後悔するような買い物や交際費とかお金が出て行く諸々、お金を出すその前に2秒で判断出来ることもありますが、とにかく、えーと?と考える習慣が有るか無いか?なんですよね。 もちろん過去の私は買う前にはそんなこと出来ませんでした。 出来ていれば今頃…ですから。…
佐藤あいすです。 生活レベルを上げた。という話しの大半は家とか車とかなのかな?世間一般では。 家なら住む所を郊外から都会にした上、広くてキレイな家したとか。 車なら軽自動車から高い国産車とか外車にしたとか? 食ならブタコマから牛肉の何か高いやつにしたとか? 一般的な生活レベルを上げたというのはこういう話しだと思うけど、ウチのはそんなんじゃ無い。 それ、上げたって言うか?というレベル。 今はセミリタイア目指して資産形成してますが、その前は家を買うためにお金貯めてました。 節約ですね。 それは今もしてますが家を買う前より全体的にゆるいですね。 つか節約なのかもうわからなくなってます。 で、家を買う…
佐藤あいすです。 私の周りの人ほとんど皆98%カッコイイ新築注文住宅建てても、私は安く古い現金払いで買えるレベルの築30年の中古戸建で良い。 車も同じ。 私の周りというのは主に仕事仲間とここに住んでいる友達のことです。 仕事仲間は似たり寄ったりな家計事情だと思われます。 旦那さんが大黒柱で奥さん(仕事仲間)はパートで子供は公立小学校で中学受験とかは考えていないという感じ。 で、やっぱりというか住宅ローンが家計の中でいちばん大きい支払いを占めます。 なぜか皆注文住宅なんですよね。 これこそ経済を回しているというやつですが、そのためにパートの給料は減らせない感じです。 ギリ東京郊外です、とはいえ田…
仕事は3年は耐えるべき?「3年働く」の本当の意味とは?【体験談】
こんにちは!運営者のSOSSUです。⇨自己紹介はこちら 仕事を辞めたい、もしくは転職を考える社会人であれば、一度は頭をよぎる言葉があります。 「仕事は3年は続けたほうがいい」 誰もが一度は耳にしたことがありますよね? 「とりあえず3年続けろ
佐藤あいすです。 節約してる気はするけどお金が貯まらない。 昔の私ですね。 ちゃんと節約している気分でしたね。 結果が伴っていないのに節約してる気だからタチ悪い。 結構長らくこの節約してる(気分)状態で貯まってない状況が続きました。 独身時代のある職場の既婚女性先輩に、先月より食費が2000円安くなりまたよー!って言ったら嫌味感無く「それって意味あるの?」って言われたことがあったんです。 この言葉が後からジワジワ来たんですよ。 確かに…。意味あるの?って。 2000円節約出来たのはいいけど、それで貯金は増えるのか?その程度で貯金したと言えるのか?って。 生活費は他にも項目あるので、2000円が…
朝、仕事に行くのが憂鬱でたまらないという日はありませんか? らん 私も仕事へ行くのが憂鬱に感じる時があります そんなとき、無理せず気持ちを切り替えて乗り越えるための方法を知っていると、少しは楽になります。仕事が行きたくないと感じたときに役立
佐藤あいすです。 お金貯めてると、その貯まった金額によって感じる気持ちが変化していきますよね。 ここで言う金額ってのは純粋な資産のことで、カード引落しされたら一万しか残らない、とかの生活費は除きます。 私の場合の金額別の心境 借金時代。 貯金○万なんて夢の世界。 まずはゼロ地点が目標。 借金は心にいつも何か雲がかかったような気分になる。 けど、そんな環境にも慣れてしまう。 慣れはするけど晴れやかな気持ちとは程遠い。いつもどこかどんよりした気分。 借金無くなったらどれだけ心が穏やかになるだろう?と憧れ。 0万。 来月の返済にもう苦しまなくていいのか。 なんだか変な気分だ。穏やかというより、何だか…
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 岸田首相「賃上げは来年からが本番だ!」 岸田文雄首相は7日、官邸で開いた新しい資本主義実現会議で「来年以降に物価上昇を上回る賃上げを定着させるべく、政府を挙げて取り組みを強化する」と述べた。 会社
佐藤あいすです。 御守りをバッグに入れてます。安心感のためですよね。 私は非科学的でも科学的でも両方の、ものコトを信じる方です。 御守りは非科学的部類ですね。 実際、御守り持ってて御利益感じたことあります。 科学的ってのは傷口にばい菌入ったら炎症して化膿したりするけど、薬を飲んだり塗ったりすれば治るとかそういうことで。 決して悪魔が傷口から入って呪いをかけたワケじゃない。 言えるのはどちらも万能ではないということかなと思いますね。 つか万能なものなんてあるのか? でも、今日はそういう守りの話しじゃなくて、お金のことです。 お金が自分をどれぐらい守ってくれるのか?を考えようかなと。 身を守ためな…
私がワーママを辞めたいと思ってしまった時の対処法についてご紹介しています。同じような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです♪
佐藤あいすです。 セミリタイアを目指す主婦ってどれぐらいいるんだろう? 間違いない無くめちゃくちゃ少ないはず。 そもそもセミリタイアというものを知らない人、知ったところで自分には関係ないと思う人。この2つのパターンで98%だろうな。 のこり2%が目指している人。 ま、ダンナいるじゃんとか自分だけの財だけじゃないじゃんとかいろいろ言う人いるでしょうがね。 これは…妬みからのアレです。 グダグダ言わずにそれぞれの状況からそれぞれ目指せばいいじゃねーか。というのが私の見解ですね。 で、もちろん私の周りには目指している人はいません。 言わないだけじゃん、という意見もあると思いますがやはりいませんね。 …
佐藤あいすです。 いつもいつも欲しくて考えているもの。 何ヶ月も何年も欲しくて考えているもの。 3冊で6000円弱する投資本。 ダイヤのピアス。 セミリタイア それね、本当に欲しいものですよ。 気の迷いじゃないです。 1ヶ月経ったら欲しい気持ちが薄れてるものならそこそこ欲しいモノの部類だと思います。余裕があればどぞって感じですね。 一週間程度の欲しいものなら、何となく欲しい!ぐらいなので欲しい気持ちはそのままにしとばいつの間にか消滅してます。 ほんとに欲しいんだなーって思いセミリタイア以外の上記2つは手に入れました。 本は辻褄合わせる為にさっき買いました。 やっぱめちゃ読みたい。 投資本の一冊…
佐藤あいすです。 完全FIRE、憧れますねえ。 私の尊敬する人生よよよさんはセミリタイア、としていますが実状は完全FIRE状態です。 仕事なんてみんな辞めたいに決まっている。と思う人もいますが、実際辞めて何もする事が無くなると、何だか退屈だとか社会と隔絶状態な自分に耐えられなくなった、とかで働き出す人もいるとか。 うーん、信じられない。 信じられるけど。 私は完全FIREしたとしても、いつまでたっても働きたいなんて思うことはまずないですね。 でも、職場の人でこの人ならFIRE資金があっても仕事量を少なくするかもだけど辞めないだろうなという人はいますね。 で、私が完全FIREしたら二度と働かない…
仕事がついていけなくなってしまった時、落ち込むのは当然のことです。しかし、そこで諦めてしまっては前に進めません。この記事では、「もう無理仕事ついていけない」と感じた時の対処法をご...
佐藤あいすです。 人にナメられた態度取られたことありますか? 私はたくさんあると思います。 今思うと子供の頃はたくさんあったですね。 知らなかったんですよ。 人が見た目で良くも悪くも態度を変えるとか。 自分が人の見た目で態度変える人間じゃなかったので尚更知らなかった。 男子がかわいい子には優しいとか、自分には冷たいとか、そういうのは逆にすぐ分かりましたけどね。なんでや。 で、今日の話しはそんなこと知ってるわ。という話しなんですけど、もしかして過去の私のように知らない人がいるかもなあと。 どっちが出来るか? ナメられないために、見た目をちょっと変えてみるのと、人への態度を変えること、どっちがラク…
佐藤あいすです。 優越感を感じてればはたから見てミジメでも可哀想でも本人は幸せを感じてるものです。 私が優越感を感じるのは自転車です。 私の住むこの地は、車一人一台というような土地です。 家にも車はありますがダンナのです。 私が運転する車はありません。 これからも自分用の車を買うつもりはないです。 免許は持ってますよ。しかもマニュアル…。 社宅から引越す時は、自転車で生活出来るところというのが第一条件でした。 で、なんで優越感?て話してすが、車って金食い虫と言われますがそれは本当です。 なのでそれを持っていないことに優越を感じるんです。 普通は逆ですよね。持ってる方が優越感を感じるはず。 優越…
年齢を重ねても楽しく生きる〜♬アラ還よっしーです⭐︎寺社めぐりと季節の花をスマホで撮る歩くことが唯一の趣味🍀孫の笑顔が原動力♡ 先日、事務系に配属された新入社…
佐藤あいすです。 面倒だから証券口座開設してないとか、開設することにほとんどエネルギー使っちゃって銘柄選びする気力が無いとか、色々投資を先延ばしにする言い訳というか理由ってあります。 分けて考えるのがオススメです。 面倒な気持ちをどうにかやる気にもっていくことと、実際口座開設することを。 これって別物なんですよ。 二つのことやってるから、面倒くささが最高潮になるんです。 面倒くさい気持ちをやる気にするとか… こんなの放置です。 いいんです。このまま面倒くさい気持ちのままで。ありのままのあなたで… なのでやることは口座開設だけなんです。 思いっきりめんどくせーーーーって思いながらやって下さい。 …
おつかれ様です。「大量調理の伊達メガネ」です。 このページに辿りついたそこのあなた。 その時が来たかもしれませんね。 僕も何度かマジで辞めたいと考えたことがあります。実際に辞めたこともあります。 ただ
佐藤あいすです。 円安とか戦争とか…利下げするとかしないとか、とにかく株価が上下しますが、結果増えてます。 ウチの毎年の貯金額はだいたい220万前後なんです。 私とダンナの給料からです。 でも、去年同日の資産額から今日の資産額の差が350万もプラスなんですよね。 これは差額の130万ぐらいが、株式で増えた分てことです。 すごくないですか? こわい。 嬉しいけどこわい。これ正直な気持ちです。 ウチの株式資産なんて1150万です。 約11%も増えとる。 株式なんて50%下落するリーマンショックとかもあったワケですからほんとリスクですけどね。 怖くも嬉しいので、大好きな狸の皮算用をすると2000万に…
佐藤あいすです。 FIREブームが終わったとか下火とか言われているようですね。 けっこう前からですけども。 でも、服の流行りならともかくFIREブーム終わりかけとか言われても気持ちはビクともしないもんですね。 なんか下火の原因は、FIREするだけの資金がやっぱ無い、無理みたいなのが大半ぽいです。 そうだよなあ…勢いで会社を辞めることは出来ても肝心の生活そのものが継続していかないならFIREではないし、継続出来ないことがわかっていれば、そもそも退職なんてしない。 でもこれって完全FIREの話よね。 私が目指すセミリタイア、サイドFIREではない。 私も完全FIREはちょっとなあ… 立場がパート主…
トレード 300,000円 先日、スシローが株主優待を電子化し、割引券も枚数が増えることが発表されました。 今までは100株の所有で1,100円の割引券の贈呈でしたが、変更後は1,650円分の割引券が贈呈されるとのこと。 さらに3年以上所有
こんにちはうさぎです。 本日はとんでもない雨です。 こんな日は、マックのドライブスルーなんかどうでしょう。 たまに食べるとオイシイナア。 現在お得なナゲット 紙ストローが苦手ですフタを紙にしてくれんかな 車内でつまみ食いした後は 雨は止みそ
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その8
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 もうすぐ50歳になります。 大台に乗るのに、思い通りにいかない焦りはかなりのものです。 4年前にパワハラと過労で約半年間、本業のサラリーマンを休職しました。 その経験をきっかけにして、本業以外のセルフブランディングに着手。 それが以下のようなものです。 【ブログ著述家×パワハラ休職経験者×本業サラリーマン×○○職(家業)×3児の父×個人投資家×写真家×書評家×映画評論家×戦史研究家×ラーメンライター】 さらに、この活動に数値目標を設定。 例年、進捗状況をチェックして、数値目標の見直しを行っています。 今年の始めに次のように設定しました…
佐藤あいすです。 人生もしあの選択をしていたら今どうなっていたかな…? ある程度の大人なら考えると思います。 こういう話って結構盛り上がりますよね。 これ勉強でもいえますね。 ああ、あの頃に今戻れたらちゃんと勉強するのになあ、とか。 前に職場の人とこの話しをしたんですけど、その人は小学二年生からやり直したいといってましたね。 そんなに前から?!って驚きましたけども。 私は勉強なら小学5年6年をささっと半年ぐらいで終わらせて、中学生やりたいですね。 あくまでも勉強たけの話しでです。 別に学生生活はやり直したくないです。 でも思うんですよね。 勉強も将来結局、最終的には労働者となるためだけの準備だ…
【会社を辞めたい人必見】行きたくない会社・嫌な仕事なんて辞めちまえ!!!人生何とかなるし何とかしよう★
仕事が辛くて辛くてしょうがない人に向けて、「そんな会社・仕事なんて辞めちまえ!!!」とお伝えしたいです(*'ω'*) ぶっちゃけ会社の仕事なんてどーーだって良いんですよ!!仕事に毎日悩まされて大事な身体が蝕まれるってばかばかしくないですか?!心身の健康&自分らしくいることが一番大事だと思うので、やばい・・・と感じたら、迷わず辞める選択をしましょう('ω')ノ
「もう無理!」と思ったら,金額もお手頃な『退職代行モームリ』がおすすめ!!
こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀 今回は,今の仕事を辞めたくて悩んでいる方に,退職代行サービス『モームリ』についてご紹介させていただきます。 「もう無理!」と思ったら,金額もお手頃な『退職代行モームリ』がおすすめ!! 今の仕事,職場
新入社員の早期離職4月半ばでもう辞める新入社員のニュースをよく見かけます新入社員の「スピード退職」が相次いでいるそうですそれも退職代行サービスを使っての退職代行業者への依頼が増えているとか… 「退職代行」とは退職したい本人に代わって会社に退職手続きを行うサービスのこと労働組合や弁護士(法律事務所)に依頼する費用の相場は3万円~5万円何日も続く無断欠勤私が今まで働いてきた会社ではある日突然会社に来なくなり...
40代の独身女性は、仕事を続けるか辞めるかをめぐって大きな決断を迫られることがあります。 過酷な労働環境や上司との人間関係の悪化、将来への不安などから仕事を辞めたくなることもありますし、一方で経済的な理由から辞められないという事情もあるでし
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 罰ゲーム化する管理職 「日本の経営陣は、“真のリーダーになるために必要な修羅場”を幅広い社員に経験させ、次世代の経営陣を見出そうとしているが、もっと早い段階で幹部候補生を選抜して切り分け、期待と処遇
セミリタイア⇒フリーランスで仕事/会社を辞める前にやっておくこと
会社員という立場は、一定の給料を確実にもらいながらセミリタイアの準備を行うことができると言った意味で、非常に恵まれた環境にあるとも言えます。ここでは、会社員が目指すセミリタイアの目標像について一例を示したいと思います。
苦しい仕事を辞めたくても、まずは仕事を辞める為の暮らし作りをしよう
こんにちは、あまねこです(=^x^=)「今仕事を苦しいと感じているけど、不安が強くて辞められない」「貯金も無いし見通しが無い状態だけど、仕事辞めてもなんとかなるでしょ!」苦しいけど不安が強くて辞められない人もいれば、特に何も根拠はないけど仕
退職代行という言葉をよく耳にするようになりました。労働組合法人『退職ガーディアン』についてのメリットデメリットについて書いています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【やっと解放】ようやくパートを辞められた! 解放されるまでにかかった時間 長い戦いにようやく一区切りがつきました! 辞意を伝えてから職場を
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 昨年の夏ごろに「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」というものを閃きました。 逆転プロジェクトといっても背水の陣で勝負をかけるのではありません。 片足は本業のサラリーマン勤めに残しながら、藤井孝一さんの「週末起業」の考え方でやるということです。 これぞ「静かな退職」。 「副業・副収入」、「転職・キャリア」、「資格取得」、「大学教員」、「中小企業事業承継」といった分野を調査しています。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com そのなかの一つである「転職・キャリ…
【なぜ】雑用ばかり頼まれる l 雑用係を回避するための対処法
仕事の雑用ばかり、頼まれてしまう… どうして、自分にばかり雑用が回ってくる? 雑用ばかりの状況を、抜け出したい! 「仕事で雑用ばかり頼まれてしまう」 「どうしたら、雑用係から抜け出せる?」 と、悩んでいる人も、多いのではないでしょうか。 本
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 そういえば、去年は資産収入が労働収入を上回りましたね。 今日は資産の増え方が自分の年収を超えているという話です。r > g という数学な苦手な私にはよく話からない数式がありますが私もそろそろ資
仕事は一年耐えるべき? 一年で見極め、転職するためのポイントとは
新しい仕事が始まったけど、なんか合わない… 向かない仕事って、耐えるべき?それとも、すぐにでも辞めるべき? 辞めるか、耐えるか。どうやって判断すればいい? 「新しい仕事についたけれど、なんか合わない…」 「合わないなら、もう辞めた方がいい?
歳とともに仕事の生産性は下がっている 『仕事が楽しくない』それはある程度の人が思っていることと思います。 今の私がそうな