メインカテゴリーを選択しなおす
ブラック企業を辞めたい人は弁護士による退職代行だけ利用すべき理由
退職代行を利用してブラック企業を退職したい…たくさん退職代行サービスがあるので、どの退職代行を利用すべきか悩んでいる… ブラック企業を相手に退職代行を利用するのは、少なからず危険を伴う行為です。結論としては、最初から弁護士…
【退職失敗?】退職届を出すまで色々と面倒だったけど、翌日に駅ビルで朝からのんびりパン食べてた女の話。
退職届を出し、有休消化。退職後も書類を貰う必要があり面倒くさい‥『退職代行』使いたかった(笑)
退職代行という言葉をよく耳にするようになりました。労働組合法人『退職ガーディアン』についてのメリットデメリットについて書いています。
育児で片づける余裕がなく、ドンドン散らかっていった我が家。なんとかしたくて重い腰を上げて行った断捨離、これが私の生活を変えてくれました。「あの時に断捨離をして本当に良かった」と今でも思います。どんな変化があったのかお話したいと思います。
危険物乙4の試験に一夜漬けで合格するための勉強法と教材を紹介
危険物乙4類は、資格の王様で、会社や上司から「資格を取るように!」言われる場合も多々あります。 しかし、忙しい社会人、勉強する時間が無くて、『一夜漬けで何とか刈らないか』と考える方も居るかと思います。
『ブラック企業』"使えない人"でもいないと困るのかしかし僕は"使えない人"だから言葉通りに受け取るだけだだからみなさんお世話になりましたランキング参加中!にほ…
前回、手当が削られた件について記事にしました。かれこれ2週間くらいかかったんですかね。無事にみなし残業代や役職手当、その他手当の有休消化中に削られた手当を支払ってもらうことを確約が取れたことの連絡を頂きました。 本当にありがたいです。感謝の
はじめに 私は退職代行を使って10月末で退職できました。(執筆時点で11月)現状としてはまだ揉めております。 理由としては、有休消化中の給与の件です。有休消化に入ったタイミングで役職手当や見なし残業代を削られていました。 調べたこと 私なり
8年前、当時の僕は九州某所のブラック企業に勤めていました。その頃の体験談はこちらにも書きました。土日の休みも平気でつぶされるような会社で、かといって平日に代休を取れる会社でもありませんでした。夜の11時だの12時だのに平気で電話がかかってき
あ、あ、暑いですね梅雨明け宣言はまだですね秋田の皆様も大変な被害です。遠くから案じているだけですが、乗り越えていただきたいですね夫が二度目の退職を迎えました。…
以前、ブラック企業に勤めていました。ブラック会社に入ると「辞めちゃえばいいのに」と思っていても、意外と抜け出せないものです。 どうしてブラック企業に入ると抜け出せないのか、実体験を踏まえて3つの理由をお伝えしたいと思います。
ブラック会社で苦しんでいる人に「やめればいい」と言ってくる人の気持ちも分かりますが、辞められない気持ちも分かります。自分がブラック会社にいると抜け出すのが難しいと思います。私自身の体験ですが、思い切って転職してブラック会社を脱出した後の3つの変化をお伝えします。
【ブラック】高齢者配食サービスで5年間働いた結果【精神崩壊】
僕は20代の頃、高齢者配食サービスの仕事をしていました。 一人暮らし、もしくは夫婦で身体の不自由な高齢者さんに食事を届ける。 社会貢献にもなる立派なお仕事。 どんなお仕事だったかを紹介したいと思います♪ 高齢者配食サービスの会社に入社 20代前半の頃、私はフリーターを辞めて正社員として安定した職に就こうと「高齢者配食サービス」の会社に就職しました。 初めての正社員での就職という事もあり、やる気に満ち溢れていた私でしたが、入社して最初に感じたのは他の社員さんの覇気の無さでした。 それでも底抜けに明るい性格だった私は仲間たちに認められる為、奮闘しました。 その会社での1日を紹介します。 7時に出勤…
働いてみたかった環境で働ける嬉しさはあったものの40代後半、新しい環境で仕事を始めるとなると正直、不安がチラホラ細かい不安を挙げてみると体力的についていけるか、仕事を覚えられるか、人間関係は・・・・。言い出したらキリがない働き始めて2ヶ月経過して改めて実
仕事で悩む方やその奥様に読んでもらいたい、辞めたい会社で生きる10の考え
「仕事に悩む方やその奥様にも読んでもらいたい、辞めたい会社で生きる10の考え」について はじめに、誤解されないように本記事の趣旨を書いておきます。 Point 『会社を辞めたくても...
技術士二次試験(電気電子部門)実際に合格に成功した合格ノートのご紹介
技術士とは はじめに技術士の資格に興味が有る方のために、技術士についてざっくり紹介します。 技術士とは、技術者としての能力を証明するための資格で、日本の厚生労働省が管理・認定してい...
ブラックが当たり前の美容室ならではの実体験とは?美容業界には有給がない?売り上げを下げる?給料を下げる?株式会社でも〇〇がない?一般の会社ではつっこんでしまいそうな美容室の常識?というエピソード。
8月の話にさかのぼります。 会社では、6月から新年度がはじまり、賞与評価のために今回は8月に社長との面談が開催されることになりました。 うちの会社での昨年度下期は、12月から5月。 私は育休復帰した時に、6時間で仕事を終わらせる。 と思って臨んだ職場復帰でしたが、なんのその。 時短勤務の同僚が、再度産休に入り、一部の業務を除いては、チームとしては上にリーダーがいたものの、ルーティンと新規プロジェクトともに、購買の仕事を一手に請け負ってきました。 土日深夜関係なく、メールに返信したり、今年7月オープン、8月オープンのプロジェクトをとどこおりなく進めてきた自負がありました。 それができたのも、2月…
【実証】退職願をバーンと提出、小さな会社の社長はサイコパスが多い説
退職することにしました 超絶ブラックが退職の理由 退職の準備が整った 礼儀正しく「退職願」を提出しましたが・・・ 小さな会社の社長ほど、サイコパスである説はおおむね正しい 同じ業界内での転職なので、トラブルは回避したい 退職することにしました 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 超絶ブラックが退職の理由 1) 常勤職員11名 女性10名 男性1名←ぼく(めちゃくちゃやりづらい!) ボスの親族(親藩)5名、ボスの知人(譜代)2名、外様4名←ぼくを含む(出世できない)2) 勝手に有給休暇を組み込まれる 「明日、人が足りているか…