メインカテゴリーを選択しなおす
わたしが働く職場の科長がテイカーです。本記事は、そんな科長の言動を集めた記事です。ギブアンドテイクが完全に崩壊しているので、同じように困っている方と共有できたらと思います。
【書評】GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代/アダム・グラント著,楠木建監訳【ちいかわとの比較】
アダム・グラント著『GIVE & TAKE』の書評です。理解を深めるために、本書で登場するギバー・テイカー・マッチャーをちいかわキャラクターと照らし合わせて解説しています。
【モモンガ】『テイカー なんかイヤな感じで奪ってくやつ』見分け方と関わり方
モモンガの行動から、テイカーの対策を考えます。テイカーはわたしたちの時間や労力をうばっていきます。テイカーとのかかわり方を見直し、自分の幸せを守っていきましょう。
こんにちは!愛です 私は読書が好きです 一人暮らしを始めてからは 収納スペースが限られているため 保有する本をよ〜く吟味するようになりました 本屋さんでパラパラめくって 「じっくり読みたいなぁ」って感じたら まずは図書館で予約して借りて来ます じっくり読んでみて それでも「...
Takerほどではないけど…のモヤモヤする人間関係に上手いネーミング
Voicyで最近フォローするようになった尾石晴さん。先日「うまいこと言うなあ」と思わされた放送がありました。『テイカーほどではないけど薄く薄く他人から時間や好意など奪う人っているよね』という内容で、そのようなタイプの人を「Slicer」と名
人が生きていくのに大事なのって、この2点なのかもしれない?なんて事を思わされざるを得ないような記事ギブ・アンド・テイクこのバランスが偏ると、身体機能または精神的なものが崩れて動けなくなる事もあるんじゃないかなってねギブ(与える事)が多い人は、テイク(受け取る
【50代看護師】やりたくない雑用が楽になるかもしれない方法の3つのメリット
あれもこれも気づきすぎて、実行が間に合わない雑用に追われている・人に雑用お願いできなくて一人でいろいろやってしまうあなた。実は雑用も悪いことばかりではありません。ちょっとしたコツで雑用が役に立ったり楽になったりするかもしれません。そんな雑用のモヤモヤを解消するコツをまとめてみました。
得意先や常連であれば売価に色を付けるように、街のコンビニと山の自販機では飲料水の値段が違うように、観光地の宿泊費が繁忙期と閑散期で異なるように、商売では相手や状況によって売価が変わります。 これは不当な差別ではなく市場原理の一環であり、そして必要な利益をトータルで確保するための施策であり、平等ではありませんが公正です。 今回は心の優しい人には少し厳しい話となりますが、商売と同様、人に恩を売る時は相手や状況によって売価を変えるべきだと私は考えます。 公正であるための思慮 ギブ&テイクの関係性において、ギブが多い人はギバー、テイクが多い人はテイカーと呼称されます。今回はこれらの用語を援用していきま…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!ここしばらく親としてのスキルについて考えています。毒親育ちは良き親の手本を見ていないので手探りですよね。まず頭ごなしを止め…
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 アダム・グラント著
1.はじめに 2.内容 (1)「与える人」こそ幸せな成功者となる (2)ギバーの才能① ゆるいつながりという人脈作り (3)ギバーの才能② 利益のパイを大きく増やす働き方 (4)ギバーの才能③ 可能性を掘り出し、精鋭たちを育てる (5)ギバーの才能④ 強いリーダーシップより影響力 (6)ギバーが気を付けなければならないこと (7)「いい人」だけでは絶対に成功できない (8)未来を変える「因果応報」のルール 3.教訓 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 [ アダム・グラント ]価格:1980円(税込、送料無料) (2021/8/8時点) 楽天で購入 1.はじめに 著者は、世の中…
こんにちは!そ〜なんかblogのまいどです! 皆さんは、無償で周りの人のことを助けますか?それとも、借りがある
何かしらやっていると月日はあっと言う間に過ぎて行きます💦もう6月ですよ、6月www日々こなす事があるのは大変ありがたい限りなのですが、ふと感じることがありました。例えば、「ギブアンドテイク」ということや、「人の振り見て我が振り直せ」と言った事は生きていれば何ら当たり前のように関わってくることだと思っていました🤔それがそうでもない事の方が多いのが人生というもの💦知らない人は知らないし、感じ取ることができない人は...