●『与党幹事長の暑い夏』(ウソです)この夏の選挙では、我が党に多くの票は望めな...
名古屋市から豊田市藤岡地区に転居しました。退職後はホームセンターで半日働いて、余暇に雑木林作り、家庭菜園、DIY、自転車、登山等を楽しんでいます。
新刊書紹介『与党幹事長の暑い夏』『習近平の陰謀』(ウソです)
●『与党幹事長の暑い夏』(ウソです)この夏の選挙では、我が党に多くの票は望めな...
鶴岡山で実験 ~ウエストベルトレス、インソール、安物ストック~
暑いですねえ。●ウエストベルトレス昨年新調したマムートのザック「デュカ...
XTZ125には、この定番ミラーを付けています。ステーが動かせるのです。...
今年も、株主優待券が届く季節になりました。この機会に、各社の配当と優待を比べて...
のほほんさんは、今も私の先生です ~ドリルスポンジサンダー~
こんなサンダーを作りました。自作スポンジサンダーです。まず、長い...
●ポストにチップソー?帰宅したら、ポストにチップソーが1枚入っておりまして。...
夏は、ペチュニアがどんどん伸びます。ペチュニアを切って、こんな風に飾りま...
日陰が欲しいので、高原道路ではなく県道80号を走ります。期待通りです。交通量...
今日は、ここに寄りました。名古屋市南区道徳新町にある「道徳公園」です。...
細部の変更をします。●吐水パイプを変更カクダイさんの呼称では「スワン ...
こんなのを作りました。こんな端材がいくつもありまして。これをトレ...
今日は「床下浸水」というニュースがありました。水害への備えとして、土のう...
美味しいんです、これ。まるごと食べられるのもイイですよね。ちびジャガだ...
雨の日は、工房で木工です(^^ 。立水栓に合わせたジョウロ台...
2年ぶりに、梅を収穫しました。一昨年に、大剪定をしました。そのせいか、...
●歩きやすい!登山道が、ずっとフラットなんです。割と急坂なんですが、段...
●家の前でホタルが飛ぶ今年は、例年よりも多いです。ウチの前は耕作放棄地ですが...
立水栓には、この蛇口を付けます。(サンエイさんの製品です)ふたまたの...
散水栓です。地面に付いているので、しゃがんで蛇口を操作することになります...
「日本最大級の環濠集落」「吉野ケ里遺跡や登呂遺跡にも匹敵」ウィキペディアには...
お前さ、もう少し頭を下げろよ ~壁掛け扇風機固定Ver.2~
暑くなってきたので壁掛け扇風機を設置します。この扇風機、もう少し下を向いて欲し...
前回の作業で、ここが気になっていました。A マットのキワで縦部材が露出し...
いいでしょ、これ。下地は杉羽目板です。ワシンの「ソリッドカラー」...
来週は暑くなるそうです。ヘルメットをかぶらざるを得ない方々、どうしてますか。...
電子レンジが壊れたので、新調しました。カミさんの第一声は、こうでした。...
成功は失敗のおかげ ~山で使うミニテーブルを作るのだ(3)~
手直しします。斜めカットした角材を再度作ります。テーブルを10度傾けて...
まっすぐに穴あけするって難しい ~山で使うミニテーブルを作るのだ(2)~
ひとまず、形にはなりました。斜めカットした角材に真っ直ぐ穴を開けるのが、...
山でイスを使うようになると、テーブルも欲しくなります。ガスストーブを載せるため...
こうなっています。この曲がり角、切れるマットのおかげで、なんとかなりまし...
今回は倒木処理と排水溝整備です。毎年数本の倒木が登山道に倒れてきます。...
雨除けシートはブルーだけじゃありません ~シートの色はいろいろ~
「よっさん、いらっしゃい! 今日は何を買いに?」「来週から梅雨入りでしょ。...
今さら私がホメるまでもない名品です。本来は、芝刈機です。ですから、刈っ...
その草刈り、危ないでしょ(2) ~すね当てを買いに行くのだ~
地域の草刈り行事をきっかけに、私も安全対策を見直します。すね当てを買ってきまし...
恒例の、地区の草刈り行事がありました。地区の皆さんの協力で、キレイになり...
どっちに転ぶか分からないから ~豊田市危険木伐採事業補助金~
回覧板で、こんな案内が回ってきました。「危険木」とは。ーーーーーーーー...
安いコメ、安い白川砂利 ~砂利だって地産地消するのだ(2)~
昨日紹介した、安価な白川砂利を、敷きました。上の写真、よく見ると3色に分...
防草シートを増し敷きしています。庭の場合、シートの上には砂利を敷くと決ま...
踏まれても、曲がっていても、平気です ~コメリ・砂利ぴたマットを試してみる~
コメリで良さげなものを見つけたので、試してみます。いいでしょ。本...
伐採してもらった竹林が、もうこの有様です。竹は、成長が速いといいます。...
●安い階段我が家の雑木林の数割は、急斜面です。ここに階段を作ることにしました...
5月は、埴輪がいろんな姿を見せてくれました。ヒトと動物が仲間として。...
「うひょー」店で、叫びそうになりました。(フリーレン風に、ね)全部で6本、...
このパッケージデザインが素晴らしい! ~アネックス・六角レンチカラービット~
●優秀なパッケージこれ、とても優れたデザインなんです。品出し担当店員は...
ゴーグルがキツいから手を入れよう ~オフロードバイクにはコレでしょ~
XTZに乗るにあたって、オフロードバイク用ゴーグルを新調しました。これが...
ウチの店の工具コーナーの中に、こんなメガネレンチがあります。アサヒ金属さ...
カミさんのノートPCです。容量の大きいメモリに交換します。今や8GBの...
長いブラシと高い脚立の威力 ~テラス屋根を掃除するのだ(2)~
長いブラシを買ってきました。テラス屋根の奥まで届きます。まず、屋根を隅...
今年は、整った姿で咲いています。3年前に、私はこう書きました。「再来年...
テラス屋根を掃除するのだ(1) ~洗車ブラシとシンプルグリーンで~
テラス屋根が汚れているので、掃除することにします。ヘルメットを被って、脚...
5月の恒例行事です。エキノドルス4種とハンゲショウを睡蓮鉢で育てています...
投信や株が少し回復してきました。買った時期によって違ってくるでしょうが、私の口...
当地では、もう田植えが終わっています。田んぼでは、カエルがにぎやかに鳴いていま...
ネジならホムセン、と決めつけないで ~ネジ専門店とか、バイク屋とか~
●ネジ専門店 ハイタップウチの店から一番近い専門店です。外から見ると、小さな...
今の時期、特に瀬戸市ではこの花が目立ちます。「ニセアカシア」です。白い...
●姫栗のメンヒル(ヒンメルじゃありませんよ)恵那市笠置町です。工事中ですが...
素通りするには、あまりに惜しいコースでした。今回のコースは、私がこれまでに紹介...
絶景ライド、と言いたいコースでした。●ここに住みたい×3私好みの農村を、何...
初めてのサイクルイベント 準備編 ~グランフォンド東濃(1)~
いつもと違って、指定されたコースを、時間までに走り切らねばなりません。いくつか...
プロパンガスボンベとバイクが通る通路です。5年前に作りました。防腐塗料...
洗面化粧台用ティッシュケース ~まだカゴを編んでます(4)~
我が家の収納庫は紙バンドのカゴだらけになっています。最新作が、これです。...
タケノコの季節です。これを放っておくと、また竹やぶになってしまいます。...
世間的には「ゴールデンウィーク」が終わりました。明日から久々に仕事、という方が...
実家へ行ったので、母にこれを贈りました。アジサイです。私、母の日にはた...
4月に明日香村で買ったものです。はにわって、のほほんとした表情のものが多...
自転車乗りだけ、いじめられるのか? ~ウェアラブル・ワイヤレススピーカー~
●小さなスピーカーですスマホより、ずっと大きい音を出すことができます。...
定番ズボンよ いつまでも ~ユニクロ・イージーアンクルパンツ~
夏ズボンで仕事をする季節になりました。●ワークマン 通気デニム・クライミ...
少し前に、クマが市街地の墓場に現れたというニュースがありました。すると、墓の管...
ちょっと大きく高級な自転車携帯工具 ~エイト・R4・T5・R6~
これを新調しました。(斜めに回している図です)ショートサイズのボール...
●やっぱりね私の工房にあった構造用合板を測ってみたら、四つの角のうち、二つは9...
「三河では他に類を見ない石垣で占められた、特異な縄張りの城郭である」(『愛知の...
愛知県設楽町の山です。●行きはよいよい 帰りもよいよいまず、駐車場が広...
キーは、二つもらっていました。一つ目は、ずいぶん前になくしました。二つ目は、...
パネルソーを壊しちゃった ~厚い無垢材の縦挽き、勘弁してください~
また、やりました。前回と同じく、無垢材の縦挽きです。前回は40ミリ厚でした。...
ヘルメット選びはいつも悩みます ~OGKカブト・エクシード~
バイクの夏用ヘルメットを新調します。頭の大きい私にとっては、難題です。条件は...
このサカキ、年末に買ったものです。それ以来、ずっと神棚にあります。特別...
地震のことを考えたら、水槽のフタは必須です。今回の水槽にはフタがないので、作る...
石垣が特徴なのだそうです。「市場城は三河ではやや異質」(『愛知の山城ベスト5...
伊勢型紙による染物です。12月に鈴鹿市で買ったものです。ようやく出番に...
いちめんのみつばつつじいちめんのみつばつつじいちめんのみつばつつじいちめん...
●珍しい依頼「四辺全部カットしてください」先日来たお客さんが、そう言うんで...
●花木たち園芸種のシデコブシです。ピンクのつぼみから白へと色が変わって...
ヘルメットを買うと2000円もらえるのだ ~補助金手続きに行く~
自転車ヘルメットが古くなったので、買い替えました。豊田市に補助金の申請をします...
ミルクペイントの色見本は15枚の板に塗ってあります。これを、見ばえ良く売り場に...
安いのに頼りになるお兄さん ~アストロプロダクツ・ポケットバール~
先日アストロさんにピックツールを買いに行った際に、見つけてしまいまして。...
●新たな発見明日香村で、手に入れました。「富本銭」です。諸説あります...
この寺、見どころがいっぱいです。これから、シャクナゲがどんどん咲きます。...
満開までは、あと少しありそうです。4月11日の午後に行きました。一時雨...
一番見事だったのは、ユキヤナギでした。今年は、4月9日に行きました。期...
塗装サンプルを作りました。ターナーの「ミルクペイント」です。見た人がこ...
●300円のブルーシート最近私が立ち寄った複数の店で、300円のブルーシートが...
ミニプライバーの次は、こういうのが欲しくなりまして。こういうのって、普通...
こんなタイトルを付けられたら、見に行くしかありません。予想を超える、余白...
「豊川・萩ミツバツツジまつり」に行ってきました。「満開」ではなく「開花」...
板材で一番よく売れるのは、合板です。でも、意外に反りますよね。使い方によって...
この男、また、やりました。「関税は、いかんぜい」ですって。あんたは、良...
TVは連日、桜の話ばかりですが。●雑草たちとても、抜く気になれません。...
リニューアルオープン2日目に、行ってきました。(水草愛好家は「こんな水槽...
挨拶で可愛がられる?Mさん ~新・ホームセンターの人々(2)~
今日が入社式や入学式だったという人、たくさんいるでしょう。そんな日だからこそ、...
学校から引き上げてきた魚と草をきちんと収容することにします。30×25cmのセ...
三か所でシデコブシを満喫しました。●春日井市西尾町内津神社の近くです。「...
「ブログリーダー」を活用して、縄文人さんをフォローしませんか?
●『与党幹事長の暑い夏』(ウソです)この夏の選挙では、我が党に多くの票は望めな...
暑いですねえ。●ウエストベルトレス昨年新調したマムートのザック「デュカ...
XTZ125には、この定番ミラーを付けています。ステーが動かせるのです。...
今年も、株主優待券が届く季節になりました。この機会に、各社の配当と優待を比べて...
こんなサンダーを作りました。自作スポンジサンダーです。まず、長い...
●ポストにチップソー?帰宅したら、ポストにチップソーが1枚入っておりまして。...
夏は、ペチュニアがどんどん伸びます。ペチュニアを切って、こんな風に飾りま...
日陰が欲しいので、高原道路ではなく県道80号を走ります。期待通りです。交通量...
今日は、ここに寄りました。名古屋市南区道徳新町にある「道徳公園」です。...
細部の変更をします。●吐水パイプを変更カクダイさんの呼称では「スワン ...
こんなのを作りました。こんな端材がいくつもありまして。これをトレ...
今日は「床下浸水」というニュースがありました。水害への備えとして、土のう...
美味しいんです、これ。まるごと食べられるのもイイですよね。ちびジャガだ...
雨の日は、工房で木工です(^^ 。立水栓に合わせたジョウロ台...
2年ぶりに、梅を収穫しました。一昨年に、大剪定をしました。そのせいか、...
●歩きやすい!登山道が、ずっとフラットなんです。割と急坂なんですが、段...
●家の前でホタルが飛ぶ今年は、例年よりも多いです。ウチの前は耕作放棄地ですが...
立水栓には、この蛇口を付けます。(サンエイさんの製品です)ふたまたの...
散水栓です。地面に付いているので、しゃがんで蛇口を操作することになります...
「日本最大級の環濠集落」「吉野ケ里遺跡や登呂遺跡にも匹敵」ウィキペディアには...
「ダン、私は、私はね、もう先生なんかじゃないの。 ブラック学校の、定額働かせ放...
「(株主優待券を)当社が株主さまに代わって、社会貢献活動団体へ寄付させていただき...
「アンヌ先生、ぼくは、ぼくはね、もう縄文人先生なんかじゃないんだ。 ブラック店...
こんな服を新調しました。向こうが透けて見えるの、わかりますか。商品名は...
75ミリ雨どいを付けます。ひさしのような小さい屋根には、ぴったりです。...
ひさしのワクを壁に取り付けます。本来なら、外壁をカットするべきです。しかし、...
約60cmのひさしを付けます。1×4材を斜めに切って、板材に留めます。桟木と...
今日の天気を鑑みて、木を買いに行って植えることにしました。●アセビ一度...
バイク置き場に、コンクリート平板を敷くことにしました。これまで、バイク置...
冬になると「二重窓化」のお客さんが来店されます。これ、夏にも有効です。...
夜中に「ドン」と音がするんです。朝も、昼も同様です。裏庭にある柿の大木です...
風呂の扉を開けると、床にアマガエルがいるんです。田舎では珍しい話ではないでしょ...
「酒は少量でも有害」と言われても、相変わらず飲んでいます。ほぼ毎日。毎年暑...
作業台を作って4年経ちました。もういいでしょう。天板を外します。ビス...
●バイクの事故現場に遭遇無残でした。バイクの前半分が、つぶれていました。あ...
GB350の長所と短所は言い尽くされていて、評価が固まった感があります。皆さん...
シロタエギクを切って活けてみました。意外にイイんじゃないでしょうか。こ...
つい先日、見つけてしまったんです。ウチの前の側溝が、土砂で詰まっていたのです。...
「のどかで、いいなあ」そんな半日でした。瑞浪山の会に加入して3年目になりま...
●何度来ても満足します尾張地方を代表するアジサイの名所です。私は何度も来てお...