名古屋市から豊田市藤岡地区に転居しました。定年退職した後はホームセンターで半日働いて、余暇に雑木林作り、家庭菜園、DIY、自転車、登山等を楽しんでいます。
大雪の翌々日の朝も、外は真っ白でした。ウチの庭木に、鳥が来ました。でも、食べ...
これ、コメリで見つけました。これなら、雪や霜が降っても滑って転ぶことはないでし...
プラダンが売れてます! ~ホームセンターで働いてます(31)~
●二重窓ですって最近、急にプラダンが売れるようになりました。(プラスチック段...
やられました。想像の数倍ステキでした。席に座ると、窓からの景色が、こうです。...
カミさんが使っている物干しスタンドの一部が壊れました。ガムテープで応急修理しま...
雪よりも風にやられました ~ホームセンターで働いてます(30)~
朝、外売り場はめちゃくちゃになっていました。雪ではなく、強風にやられたのです。...
「やんばるカフェ前の坂」が通行止めになりました。驚きました。道路情報を見ずに...
この長靴のことを書くのは、もう4回目くらいになります。今回書きたいのは「滑りに...
このコップ、老眼鏡スタンドとして使っています。プラスチック製です。100...
私は風呂上がりにだけタオルを使います。バスタオルではなく、フェイスタオルです。...
奈良に行きました。国立奈良博物館で、数多くの仏像を見ました。心が洗われたよう...
桟木を付けます。破風板を付けて、キシラデコールを塗ります。それだけのこ...
クラシックシート本体を加工します。まず、2山分カットします。一番端のひ...
15日に門松を片づけました。(7日に片づける流儀もあるそうですね)で、今はこ...
志野焼、大好きです。見ても持っても柔らかく、色気があります。これを湯飲み...
長年、カリタの陶製ドリッパーを愛用しています。●金属メッシュ数年前に同...
「イケメン」ではありません。「美青年」なのです。少し前までは「美少年」だった...
「専用の道具」は、ウチの店にも置いてありました。さっそく使ってみました。...
私の職場では、従業員同士、無線で連絡を取り合います。私の場合、こんなのが多いで...
ニスの缶で、こういうタイプのフタがあります。最初は、大きめのマイナスドライ...
私には、どストライクな山でした。往復2時間の間に、写真を80枚(!)撮りました...
雨なので、屋根の上には登れません。垂木に屋根金物を付けます。以前にも書きま...
晴れた日の山はキレイですが、変化がありません。逆に、天気が良くない日は「どん...
私の職場には、いろんな脚立があります。これが全部「HASEGAWA」の製品なん...
しょうがない、ルーフィングでも張るか ~東屋を作る(15)~
予定を変更して、野地板の上にアスファルトルーフィングを張ることにしました。...
オンデュリンの雨じまいやケラバの見ばえを気にするのは、私だけではありません。...
農閑期です。畑よりも本に時間を使っています。土に関する本を何冊か読み込んで...
当店では現在、スチール物置展示品の50%引きセール中です。どれも10万円を超え...
岡田金属の「ソーガイド」は(ご存じかと思いますが)素晴らしい道具です。精度が高...
屋根工事は、怖いです。こういう備えをしています。 ヘルメット 命綱 ハ...
「ちょっと!縄文人さん、何やってるんですか!?」「見ての通り、野地板を張っ...
垂木で大失敗の巻、です。これでは、野地板が張れません。桁に当たってしま...
(前回のあらすじ)スタイルのために斜め後ろの視界を犠牲にする車が増え始めている...
私の通勤路に変則T字路があります。90度でなく、45度くらいで交わるんです。...
スモール&ライトイズビューティフル ~その新型車、それで良いのですか~
「無用に速く、大きく、重い車ばかり」「それを無批判にホメる評論家たち」私が...
福井県勝山市にある大仏です。昭和62年開眼と新しいものですが、東大寺と同等以上...
「球根は、イノシシにやられるのよ。 だから、チューリップはダメ。 ジャガイモ...
人格者と言われた(?)縄文人先生も、ハンドルを握ると狼になることがありました。...
今年の工房では、10度を下回る状態で作業することがありません。イワタニのカセッ...
元旦の朝には、これを外に貼ることにしています。想定している相手は、新聞配...
(おことわり)「驚きの展開」は来年に回します垂木架けは脚立に登って作業します...
●タルキックに驚く垂木を切って、小屋組みに架けます。今回は「タルキック」で留...
今日、集塵機のダストバッグの中身をゴミ袋に出しました。「ヤバい…!」満タン寸...
先日の「利上げ」で急に円高に振れました。私は、アメリカ国債を買ってみることにし...
注文したオンデュリンが届きました。入金してから、1週間待ちました。さっそく店...
やだやだと 叫びつつ下る 冬の道 ...
外壁の黒ずみは、こうなりました。下の白い箇所が、スポンジでこすった所です...
ウインドブレーカーを新調しました。ワークマンの「耐久撥水ストレッチ ウィンドブ...
愛知県では、雪が積もることはめったにありません。それだけに、こうなると大事件で...
昨日も、新聞はいつものように届きました。雪であちこちが通行止めになっているのに...
これをかぶって仕事をすることにしました。(蛍光テープは私が貼ったものです)...
軽トラに、黒ずみ。コケ。この車を買って、3年半になります。敷地...
シートヒーターの季節なのでしょうか ~NBOXが来た(7)~
NBOXには、なんとシートヒーターが付いてるじゃありませんか。12年前に買った...
屋外のコケ落としには、専用の洗剤があります。私の職場にも、いくつか置いてありま...
自宅外壁(窯業系サイディング)が、もう汚れてるんです。コケ。換気口周り...
掃除は毎日やっています。今の時期の特記事項が二つあります。●落ち葉、落ち葉...
突然「こも」が売れてます ~ホームセンターで働いてます(25)~
4月から今まで、全くと言ってよいほど売れていませんでした。それが、どうしたこと...
コナラは大木になって緑陰を作るはずでした。しかし、なかなか伸びません。もしや...
念願でした。去年は、買いました。今年、ようやく作ることができました。...
餅投げって、昔は、ありましたよね。私も子どもの時にもらいに行った記憶があります...
草地に生えた大根2本のうち1本を抜きました。あっさり抜けました。地面に...
作った干し柿は、あちこちで人にあげました。でも、まだまだ我が家にはたくさんの干...
ゴムバンドとフックを使います。これ、常備しています。用途が広くて便利なのです...
●コーチボルトでいやはや桁と梁をコーチボルトで留めます。いささか乱暴なやり方...
沓石に基礎パッキンを載せます。まず、パッキンを半分に切らねばなりません。...
今日の核心は、ホゾとホゾ穴です。日和って、ホゾは2か所だけにしました。それで...
去年のこの時期に、厚手の作務衣を買いました。裏地がフリースです。そりゃもう...
こんなものを買ってしまいました。ホイールキャップです。「ダークガンメタ...
今年も、この季節がやってきました。しばらくフロントガラスを温めてからワイ...
畑ではありません。畑のわきの草地です。耕していません。プランター1個分...
工房を作った時、アスファルトシングル貼りの作業で参りました。「今度6畳以上の建...
「東京大学赤津研究林サポーターズクラブ シデコブシの会」の恒例の催しです。●...
刻みという表題ですが、実際には「切る」の連続です。●3寸柱をまっすぐに切れな...
愛知県も、冷えるようになりました。今朝、我が家の庭で、初霜を確認しました。ま...
この違い、わかりますか。どちらも2×4材で作るソーホースです。前者...
ブレーキとアクセルを間違えるなんて、 ~NBOXが来た(5)~
そんなこと、あり得ないと思っていました。なぜブレーキとアクセルを踏み間違えるの...
雨の日は廊下を走らず静かに過ごそう ~東屋を作る(番外編2)~
何日もかけて作ると、途中で雨が降ります。その際の養生が大切です。工房を作っ...
ハズキルーペは拡大鏡なので、特定の距離でだけピントが合って、大きくはっきり見えま...
今日も、練習です。●ホゾ穴をどうする現状では、ホゾ穴を角のみ機に頼るのは厳...
「ながくて里山クラブ」の講演会です。講師は今回も北岡明彦さんです。印象に残っ...
私、90ミリの角材を切ったことがありません。しかも、4mですから、6畳工房には...
若い時よりもステキな笑顔 ~フラワーアーティスト・前田有紀さん~
久々に、笑顔に驚きました。先日放送されたNHK「趣味の園芸 山本美月 グリーン...
9cm(3寸)角4mの杉柱を買いに行きます。行き先は、私の職場ではない店です。...
田舎の夜は暗いんです。星はキレイですよ。でも、明かりなしで外を歩くのが怖いと...
1か月経ちました。細かいことを書きます。●ベンチシートをどうする私にとっ...
毎年、ケーキを買って帰ります。ささやかな感謝の印ですが、カミさんは毎年喜んでく...
いや、事故と言っても、ささいなことなんですが。A イノシシ除けの金網がズボン...
昨日、名古屋市内でイノシシが現れたという報道がありました。警官が拳銃を構えて「...
老眼鏡がなくては生きていけないお年頃になってしまいました。あちこちに老眼鏡を置...
この工程が、一番心配でした。腱鞘炎が続く私のヒジに、負担がかかるからです。大...
グリーンベルさんの「独立基礎を作る」に従って作業をします。木くいを打ちます。...
NBOXを買うと、100人中87人が「ルームミラーが小さい」と感じるそうです(...
昨年「ちょっといい爪切り」について書きました。手の爪切りについては、あれ以来満...
愛知では「四季桜」というと豊田市小原地区が有名です。本場?である小原地区では、...
木工が趣味の方なら、欲しいですよね、パネルソー。板をきっちり直角に切るとか、ぴ...
NBOXに調教されてます(2)~ホンダセンシングを使うのか、使われるのか~
私がフリードをあきらめたのは、ひとえに「ホンダセンシング」が欲しかったからでした...
すべて花崗岩から始まった ~NHK「巨石が支えた山城 岐阜県 苗木城・岩村城」~
私にとっては、どんぴしゃの番組でした。こんな内容です。-----------...
秋冬になると、支柱を使う野菜はぐっと減ります。支柱がいっぱい余ります。しかも...
NBOXに調教されてます(1)~やんわりと、手と頭を使って~
もうじき2週間になります。NBOXに合った運転の仕方をいろいろと考えながら乗っ...
裏庭に東屋を作ります。防草シートを張って、砂利を敷くところまでは、以前にやっ...
「ブログリーダー」を活用して、縄文人さんをフォローしませんか?