キーは、二つもらっていました。一つ目は、ずいぶん前になくしました。二つ目は、...
名古屋市から豊田市藤岡地区に転居しました。退職後はホームセンターで半日働いて、余暇に雑木林作り、家庭菜園、DIY、自転車、登山等を楽しんでいます。
キーは、二つもらっていました。一つ目は、ずいぶん前になくしました。二つ目は、...
パネルソーを壊しちゃった ~厚い無垢材の縦挽き、勘弁してください~
また、やりました。前回と同じく、無垢材の縦挽きです。前回は40ミリ厚でした。...
ヘルメット選びはいつも悩みます ~OGKカブト・エクシード~
バイクの夏用ヘルメットを新調します。頭の大きい私にとっては、難題です。条件は...
このサカキ、年末に買ったものです。それ以来、ずっと神棚にあります。特別...
地震のことを考えたら、水槽のフタは必須です。今回の水槽にはフタがないので、作る...
石垣が特徴なのだそうです。「市場城は三河ではやや異質」(『愛知の山城ベスト5...
伊勢型紙による染物です。12月に鈴鹿市で買ったものです。ようやく出番に...
いちめんのみつばつつじいちめんのみつばつつじいちめんのみつばつつじいちめん...
●珍しい依頼「四辺全部カットしてください」先日来たお客さんが、そう言うんで...
●花木たち園芸種のシデコブシです。ピンクのつぼみから白へと色が変わって...
ヘルメットを買うと2000円もらえるのだ ~補助金手続きに行く~
自転車ヘルメットが古くなったので、買い替えました。豊田市に補助金の申請をします...
ミルクペイントの色見本は15枚の板に塗ってあります。これを、見ばえ良く売り場に...
安いのに頼りになるお兄さん ~アストロプロダクツ・ポケットバール~
先日アストロさんにピックツールを買いに行った際に、見つけてしまいまして。...
●新たな発見明日香村で、手に入れました。「富本銭」です。諸説あります...
この寺、見どころがいっぱいです。これから、シャクナゲがどんどん咲きます。...
満開までは、あと少しありそうです。4月11日の午後に行きました。一時雨...
一番見事だったのは、ユキヤナギでした。今年は、4月9日に行きました。期...
塗装サンプルを作りました。ターナーの「ミルクペイント」です。見た人がこ...
●300円のブルーシート最近私が立ち寄った複数の店で、300円のブルーシートが...
ミニプライバーの次は、こういうのが欲しくなりまして。こういうのって、普通...
こんなタイトルを付けられたら、見に行くしかありません。予想を超える、余白...
「豊川・萩ミツバツツジまつり」に行ってきました。「満開」ではなく「開花」...
板材で一番よく売れるのは、合板です。でも、意外に反りますよね。使い方によって...
この男、また、やりました。「関税は、いかんぜい」ですって。あんたは、良...
TVは連日、桜の話ばかりですが。●雑草たちとても、抜く気になれません。...
リニューアルオープン2日目に、行ってきました。(水草愛好家は「こんな水槽...
挨拶で可愛がられる?Mさん ~新・ホームセンターの人々(2)~
今日が入社式や入学式だったという人、たくさんいるでしょう。そんな日だからこそ、...
学校から引き上げてきた魚と草をきちんと収容することにします。30×25cmのセ...
三か所でシデコブシを満喫しました。●春日井市西尾町内津神社の近くです。「...
変わったねえ ~長久手市・モリコロパーク(愛・地球博記念公園)~
ちょっと、驚きました。5年ぶりになるのかな。いろいろ目新しいものがあり...
いわゆる「メタルラック」です。この水槽台には、本当に助けられました。高...
この材料、いろんな使い方ができると思うんです。プラスチック板をアルミ板で...
今回解体した水槽は、こんなシステムです。大磯底面フィルター(水中ポンプ駆動...
学校に残してきた水槽を撤去することになりました。おお。想像していたより...
ウォーキングじゃなくて登山でしょ ~瑞浪市 うさぎ岩→天狗岩コース~
登山口に、こんな看板があります。「いきいきウォーキングコース」「1周6...
●これ、ダメですこのしばり方、木に食い込むんです。今は良いですが、木が太くな...
恵那市明知町はレトロな街並みが売りですが、代表的な史跡は何といっても明智城です。...
タイヤを新しくして3日経ちました。乗り心地にも、操縦性にも、不満がありません。...
本格的に花粉の季節になりました。●メガネが曇りにくいマスクこれを使ってみま...
コジる道具が欲しくなりまして。そうなると、まず、マイナスドライバーです。...
マキタの10.8V掃除機です。主に、作業台の上を掃除するために使っています。...
もうじき桜の時季です。玄関の飾りを、これにしました。表題は「タペストリ...
カゴはどんどん増えています。100円のカゴを買ってくれば安くて早いでしょう。...
GB350Sのフロントフェンダーを交換している場面です。この道具、エイト...
朝礼で、副店長がこんな話をしました。「暖かくなってきました。 この時期にな...
GB350のフロントフェンダーに交換 ~GB350Sのカスタム(1)~
これ、GB350のフェンダーです。GB350Sよりも長いです。(下がG...
色のバリエーションが、更に増えています。前回は、渋いマットカラーを紹介し...
「ドカン」最近、こういうことが増えました。道のちょっとした凸凹で、そうなりま...
海あり 山あり 展望駐車場なし ~蒲郡・三河湾スカイラインサイクリングルート~
竹島から出発しました。西浦温泉まで、海沿いを走ります。基本的に、ずっと平坦で...
登山用品ではありません。平凡なスマホケースとストラップです。でも、普段は使い...
こういう刃です。刃がギザギザになっているの、お分かりでしょうか。こうい...
驚きました。ここまでしなきゃ、いけないようです。ステンレス針金です。...
声が、良いんです。従業員同士、インカムで連絡を取り合う時。開店のアナウンスを...
もう、花は終わったと思っていました。それが、先週あたりから再びつぼみが上...
こういうメガネです。このてのメガネって、青色か黄色のレンズになるようです...
脱衣所天井の換気扇です。24時間回しっぱなしにしています。表面に掃除機...
あじろ編み、なんとか形になりました。ディテールはまだまだダメですが、一応...
これ、私が最近買ったラチェットレンチです。「SK11」です。安価ながら信頼で...
3つ目のカゴは、編み方を変えました。あれれ。どうもキレイに編めません。...
玄関周辺の飾りです。手ぬぐいです。多治見の「うつわ邸」に行った際に買い...
そうか、もうNECじゃないのか ~蛍光灯交換でしみじみする~
実家の蛍光灯が暗いことに気づきました。交換することにします。字が薄いで...
最近の玄関です。手ぬぐいです。多治見の「うつわ邸」に行った際に買いまし...
昔の『CG』に「嫌いな車」という記事がありました。それによると。「日本で一番...
こんな製品です。これなら、ザックに付けたままで列車に乗っても危なくありま...
自作家具とは違う良さ ~寒いので部屋でカゴを編んでます(2)~
ひとまず、二つ作りました。こんな感じに収まっています。置き場所にほぼぴ...
私にとって、週の初めの仕事は、これです。写真の右側が「ビフォー」です。...
「紙バンドクラフト」ってやつです。室内に4つほど箱を新調したかったのです...
驚きました。彼の先祖は犬山の入鹿村に住んでいたというのです。私の先祖と同じで...
自宅で長年愛用しているマスクです。ゴムひもの取りまわしを変えてみました。...
シーリングライトに和紙を貼る ~美濃市でDIY魂をゆさぶられる(3)~
美濃市の和紙照明の店で見て、一目ぼれしました。店の方に訊いたら「シーリ...
「ミュシャ」と聞いたら、行かねばなりません。部屋に入ると、もうそこは異世...
道具はこうでなくっちゃ ~「おいしい民窯 食のうつわ」(豊田市民芸館)~
「普段使い」の皿やおわんの展示会です。職人が量産した器たちです。...
スマホホルダーはスマートじゃないぞ ~スマホ用タンクバッグ~
こんなタンクバッグです。ほぼ、スマホ用のバッグです。何と言っても、見た...
和紙シェードの照明を作る ~美濃市でDIY魂をゆさぶられる(2)~
隣の店で買ったのは、これです。安価でした。でも、自分ではとても作れません...
国府宮はだか祭りの本質は、裸男のもみ合いではありません。この祭りの正式名称は「...
2月10日に、稲沢市国府宮ではだか祭りが行われました。TVニュースを見たカミさ...
こういう時は、このプライヤーの出番です。つかみ部分にプラスチックのカバー...
美濃市で、和紙の店を3軒回りました。まず、これを買いました。意外に安価...
●手軽な雪山へ曽木公園では5センチ程度の積雪でした。ここから曽良山(鶴...
先日行った富士見台高原の雪は新しく、あまり踏まれていませんでした。輪カンなしだ...
こういう者に私はなりたい ~ロブテックス・トリグリッププライヤー~
1本千円程度の、普通のプライヤーです。全部ツルツルピカピカではありません...
日進市にあるマキタの研修センターに行ってきました。●40Vの威力にびっく...
こんな作陶展に行ってきました。瑞浪市にある「ななはち窯」の陶器です。こ...
印象に残る1日でした。●どハマりでした強清水登山口から入りました。今...
これなら常用できるかも ~アサヒ・キャッチャーボール付き六角棒レンチ~
こういう六角レンチです。機能的には、先日買ったエイトの製品と同じです。...
工事は、2日で終わりました。きれいさっぱり。こういう地形だったん...
アイゼンの部品を買いました。赤いバンドに、金属製のリングが左右1つずつ付...
職場の集塵機が動かなくなりました。でも、パネルソーは動きます。当面、木材カ...
4人、来ていました。私が仕事から帰ってきたら、この状態でした。写真の左...
大谷選手をマネしました。去年も花でしたが、それだけでした。大谷選...
15年前に、その効果に驚きました。顔を洗う時に使うだけで、目に見えて顔が...
「青の誘惑」(^^;) ~多治見市モザイクタイルミュージアム~
●展示の名前が秀逸ですここには何度も来ているのに、この展示名につられました(^...
最高の雪山ハイクでした。(雰囲気の良い別荘地です)駐車場からすでに雪...
寺尾沙穂さんの歌について語ったら、著書についても語らねばなりません。本書...
もう六角ボルトを落とさないぞ ~エイト・ボルトキャッチ六角レンチ~
●こういう技の持ち主ですボルトが、上を向いた状態で止まっています。これ...
塩素系漂白剤を使ったら、吸水力はひとまず回復しました。でも、汚れている場所と真...
整形外科に行って、検査結果をもらってきました。A4用紙5枚に渡る詳細なものです...
この写真、わかりますか。最初は、ブロックの近くまで竹がぎっしり生えていた...
自転車に乗る際に使う帽子です。この帽子、素晴らしいんです。「適用サイズ...
「ブログリーダー」を活用して、縄文人さんをフォローしませんか?
キーは、二つもらっていました。一つ目は、ずいぶん前になくしました。二つ目は、...
また、やりました。前回と同じく、無垢材の縦挽きです。前回は40ミリ厚でした。...
バイクの夏用ヘルメットを新調します。頭の大きい私にとっては、難題です。条件は...
このサカキ、年末に買ったものです。それ以来、ずっと神棚にあります。特別...
地震のことを考えたら、水槽のフタは必須です。今回の水槽にはフタがないので、作る...
石垣が特徴なのだそうです。「市場城は三河ではやや異質」(『愛知の山城ベスト5...
伊勢型紙による染物です。12月に鈴鹿市で買ったものです。ようやく出番に...
いちめんのみつばつつじいちめんのみつばつつじいちめんのみつばつつじいちめん...
●珍しい依頼「四辺全部カットしてください」先日来たお客さんが、そう言うんで...
●花木たち園芸種のシデコブシです。ピンクのつぼみから白へと色が変わって...
自転車ヘルメットが古くなったので、買い替えました。豊田市に補助金の申請をします...
ミルクペイントの色見本は15枚の板に塗ってあります。これを、見ばえ良く売り場に...
先日アストロさんにピックツールを買いに行った際に、見つけてしまいまして。...
●新たな発見明日香村で、手に入れました。「富本銭」です。諸説あります...
この寺、見どころがいっぱいです。これから、シャクナゲがどんどん咲きます。...
満開までは、あと少しありそうです。4月11日の午後に行きました。一時雨...
一番見事だったのは、ユキヤナギでした。今年は、4月9日に行きました。期...
塗装サンプルを作りました。ターナーの「ミルクペイント」です。見た人がこ...
●300円のブルーシート最近私が立ち寄った複数の店で、300円のブルーシートが...
ミニプライバーの次は、こういうのが欲しくなりまして。こういうのって、普通...
●有機肥料を与えた花ウチのビオラ/パンジーが、今年は調子イイんです。例年この...
●白人児童の悩み「どこに行っても、みんながわたしをじろじろ見てきます。 わた...
XTZのドレスアップ第一弾です。単純です。ステッカー?を1枚はがしただ...
●愛のある店員、ない店員「これを並べたのは、〇〇さんだな」私の職場の商品棚を...
全国300万人の小学校教員読者の皆さま、この本、持ってますか。この本の最大...
「御岳だけでなく、普通の山でもヘルメットをかぶろう!」そう決めました。...
庭にしびれました。広い庭園内に、岩が見事に組んであります。更に、いろいろな植...
やさしいお花見ハイキングを期待していました。ところが。(アカヤシオはほと...
●場所の問題私はバイクで通勤すると、ヘルメットはバイクと共に駐車場に置きま...
XTZ125は、田舎にぴったりかもしれません。田舎には、センターラインが無い...
「今まで右肩上がりで来ているから、これからも大丈夫だろう」私のような素人は、つ...
今年も、新入社員がやってきました。さて、与えられた仕事は期待したようなものだっ...
こんな服を引っ張り出してきました。20年くらい前に、娘の同級生のパパから...
●一面のコバノミツバツツジサクラでもモモでもないんです。山一面にコバノ...
子ども用のスマホって、親名義にしますよね。大人になったら、子どもの名義にして、...
「〇〇人は××だ」こういうの、たいていヘイトスピーチですよね。〇〇人は全部×...
私の職場では、3月から品揃えが大きく変わりました。「有機」と表示された肥料がぐ...
●カムイの名言『カムイ伝』(白土三平)の印象的なセリフです。人間がカタツ...
中古のヤマハのXTZ125Eです。●マル「白い」が外観上の特徴です。...
●猿投山麓の桃源郷猿投山南麓は、春になるとピンクに染まります。桃畑です。...