ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
OEM侮るべからず ~安い工具のお話~
これ、私が最近買ったラチェットレンチです。「SK11」です。安価ながら信頼で...
2025/02/28 21:56
あじろ編みでいやはや ~まだカゴを編んでます(1)~
3つ目のカゴは、編み方を変えました。あれれ。どうもキレイに編めません。...
2025/02/27 20:39
暖色を飾りたい今日このごろ
玄関周辺の飾りです。手ぬぐいです。多治見の「うつわ邸」に行った際に買い...
2025/02/27 07:53
そうか、もうNECじゃないのか ~蛍光灯交換でしみじみする~
実家の蛍光灯が暗いことに気づきました。交換することにします。字が薄いで...
2025/02/26 20:56
最近の玄関です。手ぬぐいです。多治見の「うつわ邸」に行った際に買いまし...
2025/02/25 20:46
車の印象は乗り手で決まるのだ ~ジムニーの乗り手をホメる~
昔の『CG』に「嫌いな車」という記事がありました。それによると。「日本で一番...
2025/02/24 20:15
危ないジジイにならないぞ ~モンベル・ピッケルケース~
こんな製品です。これなら、ザックに付けたままで列車に乗っても危なくありま...
2025/02/23 21:59
自作家具とは違う良さ ~寒いので部屋でカゴを編んでます(2)~
ひとまず、二つ作りました。こんな感じに収まっています。置き場所にほぼぴ...
2025/02/22 20:37
あとから来る人のために ~ホームセンターの棚に思う~
私にとって、週の初めの仕事は、これです。写真の右側が「ビフォー」です。...
2025/02/21 21:47
寒いので部屋でカゴを編んでます
「紙バンドクラフト」ってやつです。室内に4つほど箱を新調したかったのです...
2025/02/20 20:25
小島よしおは私の遠縁? ~NHK「ファミリーヒストリー」~
驚きました。彼の先祖は犬山の入鹿村に住んでいたというのです。私の先祖と同じで...
2025/02/19 20:32
防塵マスクのゴムひもを変えてみた
自宅で長年愛用しているマスクです。ゴムひもの取りまわしを変えてみました。...
2025/02/18 21:35
シーリングライトに和紙を貼る ~美濃市でDIY魂をゆさぶられる(3)~
美濃市の和紙照明の店で見て、一目ぼれしました。店の方に訊いたら「シーリ...
2025/02/17 18:35
異世界に引き込まれます ~「切り絵・ミュシャの世界展」~
「ミュシャ」と聞いたら、行かねばなりません。部屋に入ると、もうそこは異世...
2025/02/16 22:47
道具はこうでなくっちゃ ~「おいしい民窯 食のうつわ」(豊田市民芸館)~
「普段使い」の皿やおわんの展示会です。職人が量産した器たちです。...
2025/02/15 18:42
スマホホルダーはスマートじゃないぞ ~スマホ用タンクバッグ~
こんなタンクバッグです。ほぼ、スマホ用のバッグです。何と言っても、見た...
2025/02/14 21:00
和紙シェードの照明を作る ~美濃市でDIY魂をゆさぶられる(2)~
隣の店で買ったのは、これです。安価でした。でも、自分ではとても作れません...
2025/02/13 19:33
「なかったことにする」 ~国府宮はだか祭り(2)~
国府宮はだか祭りの本質は、裸男のもみ合いではありません。この祭りの正式名称は「...
2025/02/12 18:06
入れ墨をどうする ~国府宮はだか祭り(1)~
2月10日に、稲沢市国府宮ではだか祭りが行われました。TVニュースを見たカミさ...
2025/02/11 17:55
ストックのお手入れの助っ人 ~ツノダ・ぷらイヤー~
こういう時は、このプライヤーの出番です。つかみ部分にプラスチックのカバー...
2025/02/10 16:00
美濃市でDIY魂をゆさぶられる(1)~和紙照明~
美濃市で、和紙の店を3軒回りました。まず、これを買いました。意外に安価...
2025/02/09 20:55
積雪したら低山へ ~曽木公園から曽良山へ~
●手軽な雪山へ曽木公園では5センチ程度の積雪でした。ここから曽良山(鶴...
2025/02/08 19:58
安物とハサミは使いよう ~30年ぶりのストック(2)~
先日行った富士見台高原の雪は新しく、あまり踏まれていませんでした。輪カンなしだ...
2025/02/07 19:05
こういう者に私はなりたい ~ロブテックス・トリグリッププライヤー~
1本千円程度の、普通のプライヤーです。全部ツルツルピカピカではありません...
2025/02/06 20:33
マキタのあれこれにびっくり ~研修センターでお勉強~
日進市にあるマキタの研修センターに行ってきました。●40Vの威力にびっく...
2025/02/05 18:54
ななはち窯の陶器にときめく
こんな作陶展に行ってきました。瑞浪市にある「ななはち窯」の陶器です。こ...
2025/02/04 19:55
雪の絶景でどハマリ山行 ~富士見台高原~
印象に残る1日でした。●どハマりでした強清水登山口から入りました。今...
2025/02/03 20:40
これなら常用できるかも ~アサヒ・キャッチャーボール付き六角棒レンチ~
こういう六角レンチです。機能的には、先日買ったエイトの製品と同じです。...
2025/02/02 18:39
続・業者さんが切ってる! ~裏山整備5年目(3)~
工事は、2日で終わりました。きれいさっぱり。こういう地形だったん...
2025/02/01 18:49
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、縄文人さんをフォローしませんか?