メインカテゴリーを選択しなおす
埋蔵金関連ニュースオランダ国立公文書館が、第二次大戦中にドイツ軍の兵士が隠した財宝の地図を78年ぶりに公開し、アマチュアのトレジャーハンターが現地に殺到する騒ぎが起きている。報道によると、財宝は、ドイツ兵4人が1944年8月にロッテルダムのアーネム支店から略奪
源敬公廟の埋蔵金探しに関わる余談です。源敬公廟を訪ねた後、定光寺の本堂の西側にある開山堂に「朝日さし夕日かがやく…」という埋蔵金伝説にお決まりの歌が書かれた額を見つけ、これは数百万両の軍用金のありかを示した暗号ではないかと少し興奮しました。前述の「定光寺
焼香殿のさらに奥の一段高くなった場所に源敬公墓があります。円形墳墓で、墳丘の上に石標が立ち、周囲には角柱の石柵が巡らされています。さて、ここで数百万両の軍用金が埋蔵されているという石垣を捜しますが、畳2枚ほどの大きさの石も、隅に鉄のクサビが打ち込んである
前回のブログでは一言も触れませんでしたが、定光寺には埋蔵金伝説があり、ウィキペディアにも記されています。埋蔵金が埋まっているとされる場所は、正確には源敬公廟で、とりあえず「源敬公廟の埋蔵金」と名付けてみました。ウィキペディアが参考文献としている中野雅夫著
初詣を兼ねて瀬戸市の定光寺を訪ねました。室町幕府が成立した1336年の創建と伝わる古刹で、愛知県の公式観光ガイドによると、尾張の鬼門封じの役を担い、「参詣すれば災難はたちどころに消えて多くの福が授かる」と広く信仰を集めてきました。尾張徳川家初代徳川義直の墓所
JTC(日本トレジャーハンティング・クラブ)の忘年会が開かれ、代表の八重野充弘氏をはじめ9人が参加して大いに盛り上がりました。お店は東京・二子玉川のセルフサービスフレンチ「ルナティック」さんです。食券で注文してカウンターで飲み物と食事を受け取るスタイルで、
埋蔵金関連ニュース1857年9月に米サウスカロライナ州沖で沈没した蒸気船「SSセントラル・アメリカ号」から回収された遺品のオークションがネバダ州リノで行われ、リーバイスのジーンズの原型と見られるズボンが11万4000ドル(約1550万円)で落札された。ニューヨーク・タイ
急に寒さが厳しくなり、埋蔵金探しのフィールドワークをしばらく中断しています。埋蔵金伝説の残る近場は行き尽くしてしまい、有望な候補地が見当たらないという理由もあります。いわゆる朝日長者伝説は各地にありますが、実際に財宝が埋められている可能性はゼロに近いよう
今回は日本の埋蔵金研究の第一人者、畠山清行氏の本に関わる話です。3カ月前にネット通販で入手した畠山氏の最後の著書「海底の秘宝と埋蔵金」は、どうせ「日本の埋蔵金」や「新・日本の埋蔵金」の焼き直しだろうと思って、ずっと積読状態だったのですが、ページを開いてい
埋蔵金探しを定年後の趣味として始めてから、初めてのお正月を迎えました。1日遅れましたが、1年の計は元旦にありということで、今後の活動計画を立ててみたいと思います。昨年は、前野小平治の埋蔵金(南知多町)や尾張徳川家の駿府御譲金(名古屋市昭和区)、帰雲城の埋
自由な旅人ケイちゃんです。 ついに、家庭内独立国家宣言をした、眠り汚部屋のじじい『夢みる関白宣言』。 段々呼び方が長くなるわ(笑) capydayo.hatenablog.com 娘との壮絶なバトルの末、家事分担を絶対的に拒絶しました。
小生、駐在中(二度パリに駐在しています)、インターネットもなく、ましてナビゲーションシステムもありませんでした。小生の性格上、車でのプライベートの旅行は原則行き当たりばったりでした。見知らぬ場所のホテルを予約して、時間通りに到着することができないと思っていました。それより適当にに走って、時間になったらホテルを現地で探して泊まっていました。その時は年末おそらく大晦日だったと思いますが、40年位前のことではっきりしませんが、妻と一才の娘を連れてはっきりした目的地もなく旅行をしました。行き先はリヨンからスイス方面だったと思います。おそらくリヨンからスイス方面に向かう途中で暗くなりホテルを探しました。道路は高速道路ではなく地道でした。ドライブは田舎道で所々に集落がありました。暗くなってきて、やっとホテルを見つけチ...感動の田舎レストラン
自由な旅人ケイちゃんです。 定年退職から再雇用契約が現在進行形の『夢みる関白宣言』。 給与の激変に愕然とし、思わず口にしてしまった家族への指令。 「今後は、家賃と生活費を3分の1ずつ負担せよ。」
杏さんがストラスブールのYouTubeやっていましたので触発されました。学校時代の教科書でアルザスを舞台とした[最後の授業]というタイトルの文章がありました。内容は明日からフランス語からドイツ語の授業に移行するとの内容だったと思います。国境がすぐそこにあると云うことは大変なことだと思いました。一方ストラスブールを初めて訪れた時は感動ものでした。建物がパリにはないとてもドイツ的で別世界のようでした。歳がばれますが、[アルザスの青い空]というドラマを覚えておられるでしょうか??山下慎二さんが駐在員役で出演したドラマでした。内容はほとんど覚えておりません。日本人がアルザスでここまでの規模で内容のあるドラマを作れることに感心しました。最近は海外ロケを中心としたドラマは見たことありません。残念です。アルザスの青い空...水彩画ストラスブールの運河と建物
「ほんとうの定年後」坂本貴志著、講談社現代新書、2022年8月ほんとうの定年後「小さな仕事」が日本社会を救う(講談社現代新書)坂本貴志講談社データとインタビューから定年後の仕事の実態を明らかにすることで、漠然とした不安を乗り越え、豊かで自由に生きるにはどうすればいいのか考えるきっかけを与えてくれる本。3部構成で、第1部では、・高齢になると収入も減るが支出も減る・年金に加えて月10万円ほどの収入があれば家計は十分に回ることをデータを用いて示し、「社会に一定の貢献をしながら、自身の幸せな生活と仕事を両立させていく方法を考えていく必要もあるだろう」と述べています。それなりに納得感があり、不安も和らぎます。ただ、使用されているデータはコロナ禍前の2019年のものが中心で、コロナ禍で大きく変動したとのことです。景気...ほんとうの定年後
高松城の掘りと石垣です。掘りは海水を引き入れています。掘りの向こうに瀬戸内海が見えます。天守閣はありませんが、なかなか壮大です。高松城に行ったことある方、あるいは行きたいと思われた方ポチお願いします。城に関する過去の投稿です。水彩画日本の城丸亀城-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いします。にほんブログ村小生、城に非常に興味があります。日本あるいはヨーロッパの城、特にフランスの城もいろいろ訪れました。日本の城は100名城が...gooblog色鉛筆丸亀城と城門-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ村丸亀城の天守閣は本当に小さいですが、その周辺を含めた城郭は一級品です。大好きですであります。特に、麓から見上げる天守閣...gooblog色鉛筆高松城(100名城)水手...色鉛筆高松城🏯の掘りと石垣
ワールドカップでは、日本チームが大健闘しました。そのチームの中心となって活躍したのがドイツブンデスリーグに所属している日本人選手たちです。そこで、40年以上前のことを思い出しました。フランスからドイツに出張して、タクシー乗っていたとき、運転手から話しかけられました。運転手日本人か?小生そうだ運転手奥寺知っているか?小生あー名前だけは知っている運転手あいつは凄い選手だな、頑張っている!!!運転手もし、あいつがドイツ人ならドイツのナショナルチームに入れるくらいだよ!!小生へーそんなに凄いの??運転手そうだ、ミューラーほどではないが頑張っているよ!!そうです、40年以上前にドイツで頑張っていた日本人選手がいました。彼がブンデスリーグで活躍していたことをどれだけの日本人が知っていたことか??あの頃は、現在のように...40年以上前日本人か?
パリの街角で見つけた赤いドアです。小生、長年使用されたドアにはいろいろな表情があると思っています。TPOMQ???と読めるようなドアの落書きです。住人が書いたのかな??落書きのOの文字が♥️に見え可愛いと思われた方ポチ下さい。にほんブログ村過去のドア関係の投稿です。水彩画輝くドアノッカー-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ村ドアノッカーです。これも、モノ好きの延長ですが、小生なぜかドアノッカーに興味があります。ちょっと豪華なノッカーです。こ...gooblog水彩画洗濯船モンマルトル-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いします。にほんブログ村洗濯船????何でモンマルトルにある建物が洗濯船???それも、ピカソとかアンリルソーとか小生お気に入りのモルディアニがアト...色鉛筆赤いドアTPOMQ???
今日は来年度早々にアップを予定している記事の取材に 大久保学園通り商店街のほぼ中央に位置する市民の憩いの場、 秋山好古の肖像も展示してある「お休み処」で実施。 インタビューする方は街の活性化
日本の国宝、世界遺産の法隆寺です。世界最古の木造建築物でもあります。誇らしく思います。ヨーロッパの石造りの教会も素晴らしいですが、木造建築物には柔らかさと暖かさあります。こんな立派な木造の建物が世界最古の木造建築物驚嘆に値します‼️この自然災害の多い日本で1000年以上も無事存在している、それだけでビックリです。よくぞここまで、建造時から今までの日本人に感謝と尊敬で一杯です。法隆寺を見て、今までの日本人に感謝の方ポチお願いします。にほんブログ村日本の美に関する過去の投稿です。水彩画日本高山-リタイアじーじの徒然絵日記にほんブログ村最近、高山を旅しましたので、、、日本の秋も本当に綺麗です。特に秋は絵になります。一枚目国分寺の境内です。もみじがとてもきれいです。ここには、信じら...gooblog水彩画高山紋...水彩画法隆寺山門
こちらは、いかにもパリという階段風景です。CDなどのジャケットに使われいるのを見ます。この階段の横にはエスカレーターがあります。あなたはどちらをつかいますか??エスカレーターを選んだ方、小生と同じです、ポチお願いします。にほんブログ村過去のモノクロ写真です。自宅自粛中モノクロ写真白鳥の散歩道を散歩する子犬-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ村体調はほぼ正常に戻りました。鼻水が時々少しです。午前中はほぼベット上で過ごしております。自粛があけるまでまだ日にちがだ...gooblog再掲載モノクロ写真オルセー美術館-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いいたします。にほんブログ村再掲載です。以前紹介した記事が操作ミスにより消失しましたので再掲載いたします。オルセー美術館...モノクロモンマルトルの階段
天守閣のない高松城ですが、魅力は充分有ります。なんといっても海水を引き入れたお堀は透明度、潮の香りと鯛をはじめとする魚たちです⁉️この小舟に乗って釣りをして見たい方ポチ下さい。隣の丸亀城に関する小生のブログです。宜しければ見て下さい。丸亀城は石垣の存在感が素晴らしいです。色鉛筆丸亀城と城門-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ村丸亀城の天守閣は本当に小さいですが、その周辺を含めた城郭は一級品です。大好きですであります。特に、麓から見上げる天守閣...gooblog色鉛筆高松城の石垣とお堀と小舟
高松城には天守閣はありませんが、瀬戸内海に面して、お掘りに海水を引いており、鯛などが、お掘りを泳いでいます。水手御門です。城主はこの門より小舟に乗って沖の大船に乗っていたとのこと。高松城は天守閣はありませんが、海水を引き入れた掘りと石垣が魅力的なお城🏯です。お掘りに鯛などの魚が泳いでいるのもいいですね❗お城のお堀で鯛を釣って見たい方ポチ下さい。にほんブログ村四国のもう一つの100名城です。水彩画日本の城丸亀城-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いします。にほんブログ村小生、城に非常に興味があります。日本あるいはヨーロッパの城、特にフランスの城もいろいろ訪れました。日本の城は100名城が...gooblog色鉛筆高松城(100名城)水手御門
その日は突然訪れた。もう40年以上前です。当時と現在では状況は違っていると思いますが。その日、小生パリからストックホルム、そしてストックホルムから地方空港への出張となっていました。ストックホルムには国際線飛行場と国内線飛行場と2つありました。よってストックホルム到着後、自分で飛行場を移動する必要がありました。距離があり一般交通機関を利用しての荷物帯同移動で結構大変でした。やっとの想いで国内線飛行場にたどり着き荷物をチェックインしやれやれと思って居たところ、ボーディング時間となり、歩いて飛行機に向かっていたところ、せっかくチェックインした荷物がなんと飛行機の前にデーンと並んでいました。これには他の乗客もびっくり、もう一度自分の荷物を確認せよ!!との指示で再度自分の荷物を探し確認しました。やっとのことで、ステ...こぼれ話その日は突然訪れた。
定年退職後の収入やプチ稼ぎはブログを作って解決!ブログで楽して月数万円の安定収入を得る方法を紹介
定年後でも楽して収入を得る方法を探している、定年退職(60歳、65歳)が近くに迫っている、早期退職やリタイア生活に失敗したくない、ブログで収入を得る方法を知りたい、歳を取っても安定した収入を考えている、人向けです。結論はこれ!株や投資、ギャンブルではなく、少しでも若い時からブログを始めること!ブログはストック・ビジネスです。資産になります。
小生、東京が好きです。東京での魅力の一つが海の存在だと思っています。パリにもセーヌ川、運河などありますが海はありません。隅田川周辺の風景が好きです。隅田川テラスから見た永代橋です。高層マンション、川にはゴミ回収舟?も見えます。舟の音も聴こえてきます。ここに立つと海の匂いがします。この匂いが好きです。海の匂いが好きな方ポチお願いします。にほんブログ村にほんブログ村色鉛筆隅田川テラスから見た永代橋
にほんブログ村12月になり、だんだん寒くなり本格的に冬になってきています。寂しいシーズンですが、クリスマスとか正月も来ます。パリの街角には、常設のメリーゴーランドがあちこちにありました。夕方には、照明されてその回りが暖かい雰囲気になります。大人になっても、メリーゴーランド乗って見たい方ポチお願いします。にほんブログ村ちょっと暖かくなる過去の投稿水彩画オルセーとエッフェル塔遠望-リタイアじーじの徒然絵日記宜しけれポチお願いいたします。にほんブログ村夕焼けに染まるエッフェル塔です。オルセーのシルエットもとても馴染んでいます。こんな景色を見ながら夕方の散歩は素晴らし...gooblog水彩画冬のメリーゴーランド
山下財宝の実在をうかがわせるもう一つの情報が、行方不明となったマル福金貨です。マル福金貨とは、山下奉文大将の前任者である黒田重徳中将がフィリピン方面軍司令官だった1944年2月に、東京から台北経由で空輸された金貨のことです。写真をみてもらえばわかりますが、円
宜しければポチポチお願いします。にほんブログ村Fnac前の大型バイクです。アメリカ製の超大型バイクです。世界中にファンがいるようです。それにしてもでかいです。日本の軽自動車より大きい。さすが、アメリカって感じです。ところで、こんな大型バイクどうやって運転するの??まず車庫だしで苦労しそう??でも高速走ったら爽快でしょうね⁉️運転してみたい方ポチお願いします。ただし、車庫だし大丈夫ですか?にほんブログ村水彩画Fnac(本屋)前のアメリカンバイク
宜しければポチお願いします。にほんブログ村今のパリは、落ち葉が凄いことになっているのでしょうか?道路の隅っこに落ち葉がたまっていたことを思い出します。落ち葉の上を歩くと、サクサクと音がしていました。落ち葉の上を歩くときのサクサク感好きな方ポチお願いします。にほんブログ村にほんブログ村色鉛筆落ち葉に埋もれる自転車
宜しければポチお願いします。にほんブログ村紅葉もそろそろ終わり、冬本番になります。それまでの一瞬の輝きです。京都の紅葉素晴らしいです。誰もが見とれる庭園です。こんな庭園でじっくり写真撮りたい方ポチお願いします。にほんブログ村色鉛筆世界遺産天龍寺庭園
山下財宝は、識者によって「捏造」「都市伝説」と片付けられることが多いのですが、実在をうかがわせる二つの情報があります。 一つは1971年にフィリピンのルソン島北部のバギオで、ゴールデン・ブッダ(黄金の仏像)が発掘された話です。錠前師のロジャー・ロハス氏は元日
前回のブログで「山下財宝の伝説が亡霊のように現れる」と記しましたが、ニュースの検索サイトで「山下財宝」と打ち込んで調べてみました。最近では、2018年6月にルソン島沖のカポネス島で、山下財宝を見つけるために違法な穴掘りをしたとして、日本人4人とフィリピン人13
宜しければポチお願いします。にほんブログ村小生、東京大好き😍です。パリは世界一魅力的だと思っていますが、東京もそれに匹敵するほど魅力的だと思います。どこがそんなに魅力的かと問われると、答えに窮しますが。あへて言えば、整然とした美しさでしょうか?小生にもはっきり理解出来ていないと思います。多分小生が、日本人だからかな??まず、東京駅が大好きです。近年、東京駅周辺は再開発され、歩いていてもわくわくします。特に、夕方,照明が点灯されると、まるで夢舞台のようです。夕暮れの東京駅,好きって方ポチお願いしますにほんブログ村色鉛筆夕暮れの東京駅
楠木新さんの『定年後 50歳からの生き方、終わり方』を読み終えました。自分と向き合うことの大切さを教えてくれた本だった。本の前半は、定年した人たちの「生活の変化」「行動」「気持ち」などが書かれていて、自分の定年後それが全部当てはまるわけじゃ
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりしかない過去の経験談を吐露しているかときちと申します。 実録シリーズ以外にも定年後…
前回のブログで、フィリピンの矯正局長が山下財宝を発掘するために、かつて山下奉文大将が収容されていたマニラの刑務所の敷地内に巨大な穴を掘ったというニュースを紹介しました。矯正局長がどんな情報をもとに発掘を試みたかは不明ですが、戦後77年を経た今も、フィリピン
埋蔵金関連ニュースフィリピンの刑務所の敷地に巨大な穴が掘られていたことがわかり、山下財宝との関連が注目されている。マニラタイムズなどによると、穴が掘られていたのはマニラ市内にあるニュー・ビリビッド刑務所の敷地で、穴は幅40m、深さ60m。著名なラジ
年末になると、今までたどってきた道を、少し整理したくなる。 先日開催した読書会もそのうちのひとつ。 その発端は2014年11月に開催したアイデアソン、そこで市民の方々を交えてどんなことがした
ボロボロの方のキャットタワーでこゆきちゃんが、少し離れてナナちゃんが寛いでいました。私がパソコンの前に行くと、ナナちゃんが来て、邪魔します。(=∀=)ナナちゃん、顔がでかいですよ~。(´∀`*;)ゞナナちゃんにおしりトントンしてあげた後で、ちょっとどいてね~と手で示すと、お尻を向けて、窓際に行きました。ナナちゃん、おしりがでかいですよ~。(´∀`*;)ゞこゆきちゃんは動かず、暖かな場所で寛いだまま。パソコンのあ...
宜しければポチお願いします。にほんブログ村皆様、パリのレストランで水を注文する事がもちろんあると思います。例えば、エビアンとかヴォルビックだとか、、、もちろん水道水もありです。その場合、独特のキャラフに入れられてでてきます。それがこの右側のキャラフです。絵の場合テーブルワインが入れられています。この独特の模様が気に入って、購入しました。つい先日まで自宅に長年ありました。この独特のフォルムと模様が特別でした。変なモノが好みと思われるかもしれませんが、、、蓼食う虫も好き好きです。と思われる方ポチお願いします。にほんブログ村P/Sサッカージャパン勝った!!!!勝った!!!!アンコーヤーブル!!!!勝った❗!!!水彩画椅子とワインとキャラフ
埋蔵金関連ニュース米国のトレジャーハンター、ジョセフ・クックさん(37歳)がフロリダ州の海岸で4万ドルのダイヤの指輪を見つけ、指輪は無事持ち主に返還された。ピープル誌などによると、金属探知機を使ってセントオーガスティンの海岸を探索していたクックさんは、砂の
堂洞城は、岐阜県の富加町と美濃加茂市にまたがる山(標高192m)の頂上にあります。麓の富加町郷土資料館で、事前に地図をもらうことをお勧めします。すれ違いができない細い道をずんずんと登りますが、登り切ったところに巨大な貯水タンクがあり、車を2、3台を駐車するこ
堂洞合戦を巡るエピソードの中で、何といっても悲惨なのは、父親の佐藤紀伊守が織田信長に寝返ったために殺され、竹の串に貫かれて長尾丸山に晒された八重緑でしょう。子供向けのマンガではさすがにこの場面をはっきりと描けず、シルエットで示唆しています。「堂洞軍記」に
宜しければポチお願い致します。にほんブログ村自宅にて自粛中です。何処にも行けませんので、最近の旅行先を思い出しています。高山の朝市です。日常が戻りつつありました。小生はコロナなるものに、初めてかかりましたが、、、小生、ワクチンはいたちごっこのような気がしています。いつまでも続く、、、社会(集団)免疫こそ、このいたちごっこを止める。社会活動の少ない小生でもかかる位なら、社会全体の免疫も近いのではないか???などと小生の感染も前向きに考えたいです。もー、ワクチンとのいたちごっこは止めたい方ポチお願い致します。にほんブログ村自宅自粛水彩画高山朝市
宜しければポチお願いします。にほんブログ村自宅隔離後、体調は良好にて安定し平熱維持です。冷蔵庫の在庫も乏しくなりました。夫婦二人とも隔離となっております。よって、県の食事宅配サービスを受ける事としました。最初の1便が本日届くとのこと。どんなものが届くのかな???雨の中、1台だけで佇む姿が、自宅隔離と重なります。今はじーっと耐えるのみですね。そのうち晴れるからーーコロナよ!!!もーいい加減退散しろよ!!!!と言いたい方、ポチお願いします。にほんブログ村自宅自粛隔離水彩画スクーターのレインコート
堂洞合戦がどんな戦いだったのか、簡単にまとめてみます。永禄3(1560)年の桶狭間の戦いで今川義元を滅ぼした織田信長は、美濃への侵攻を本格化し、その足掛かりとして東美濃の攻略を図ります。東美濃ではこれを阻止するため、関城の長井隼人(はやと)、加治田城の佐藤紀
今回は歴史の勉強と観光をメインに、堂洞(どうぼら)城の埋蔵金を取り上げたいと思います。堂洞城は岐阜県富加町にあった平山城で、斎藤道三、義龍(よしたつ)、義興(たつおき)の3代に仕えた岸勘解由信周(かげゆ・のぶちか)が城主でしたが、永禄8(1565)年の堂洞合
古文書入門講座のテキスト4を終え、添削課題を提出して講座が終了しました。テキスト4では時代を下って、坂本龍馬、西郷隆盛、土方歳三の3人の幕末志士の自筆の手紙を読みます。坂本の手紙は「エヘンの手紙」と呼ばれる有名なもので、勝海舟の門人となったことを3歳年上
時代の変遷、そのひとつの象徴が大型店舗の閉店。地元でもそんなニュースが流れてくる。 隣の船橋市では数年前に駅前の西武が閉店、ここ習志野でも津田沼駅前のパルコが来年2月末で閉店するとのニュースが以前に