メインカテゴリーを選択しなおす
10年以上前からお付き合いもある野尻哲史さんの最新の著書を読みました。 100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 posted with ヨメレバ 野尻哲史 幻冬舎 2025年01月29日頃 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 以前読
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も暇なので、ネットを見てたらこんな見出しが有りました。『65歳から80歳までは「3%で資産運用し4%で引き出す」 60代か...
みなさま こんばんは今日も暇なので、ネットを見てたらこんな見出しが有りました。『65歳から80歳までは「3%で資産運用し4%で引き出す」 60代からの資産「使い切り」法』⇒元ネタ記事私は、55歳で早期退職をして今日まで資産運用をして生活して...
老後の出口戦略は「いかに財産を家族に多く残すか」が世間では正解とされています。 ですが僕にとっての正解は、財産を多く残すことより、 家族の経済的・精神的な安心と、自分の尊厳の維持 だ と考え始めています。 もし80歳を超えて長生きしていたら、思考力が落ち、投資も撤退し、資産は減り...
【三井ホーム・住友林業・積水ハウスの見積もりで比較】家を建てる時にかかる税金(+α)の一覧と金額
家を建てる際には、各関係機関と契約を交わしたり登録したり加入したりする手続きが必要になります。その際には書類作成も行われます。それらに掛かってくる費用をご説明しましょう。 『三井ホーム』『住友林業』『積水ハウス』の3社の見積もりで比較します
僕自身もそうですが、資産活用・資産形成の目的って言われたときに老後資金という人は多いのではないかと思うんですが。 そういう人だと、「老後の必要資金を計算しまし…
昨日のブログでは1億あったら・・・。でしたが 今回は都内でしたら一軒家をお持ちの方は奥様のために(先に旦那が消えることを想定しています)最大限の利用法を考えておくこと。 今、流行りの株やらFXには。。(まんまと政府の広告に乗せられない事)株