メインカテゴリーを選択しなおす
今日は近々お母さん方と一緒にお菓子を作ることになったので、事前にもう一度作ってみたカップケーキ 作り方はこちらのテキストに載っています一緒に作ることになったのは、昨年、子育て中のお母さんにこのケーキをプレゼントしたら、お子さんが、こんな美味...
今朝うちの固定電話が鳴りました。出てみると、郵便局からの自動音声通話でした。正確な言葉は覚えていませんが、荷物についての重要な話があって、それを聞きたい人は、受話器の1を押せというような指示でした。 「何も注文してないぞ~」と思いましたが、とりあえず
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、羽生善治氏の著書 PHP新書より出版「直感力」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第七章より取りました。 私が印象に残った箇所は なぜミスが連続してしまうかといえば、ひとつには、動揺してしまう、慌ててしまう、たじろいでしまって、冷静さ、客観性を失い、挽回しようとしてまたそこでミスを重ねてしまうことがある。つまり、心理状態がミスを誘発するようになってしまうのだ。 という一文ですね。ミスを挽回しようとしてまたミスをするというのは、ものすごく分かります🤔 ミスをすると普通は大なり小なり焦ったりするの…
父の命日が近いので墓参りに出かけています。 父は、私が15歳の時に亡くなったので かれこれ49年になります。 ずいぶんと月日は流れたものです。 父は、半年程の入院、闘病の末に亡くなったのですが あの頃の、私の悲しみと動揺ったら半端なかったです。 人って、どんなに頑張っても ...
アネです。一人旅はまだまだ先なのですが、航空会社からメールが。機材の都合により出発時刻が変更となりました面白い 「ちょっと待って」おもしろシャツちょっと待って…
日経平均株価が過去最大の下落幅を記録 過去このような記事を投稿した私ではあったが・・・ つい先頃まで、 この物価高の低金利時代に株をやらないで老後どうするの?という世の中の空気に、 私も新NISAに伴って口座を開設しようかと夫に相談したこと
クラシック初心者の私には猫に小判と感じ、行くつもりのなかったベルリン・フィルの来日公演。 結局行ってきました。 今日はその記録のみです。 演奏、素晴らしかった…
衝撃的な甥の友達との出会い。娘は体験授業の塾に行きたいと言う。
いつものランチに甥が女の子を連れてきました。衝撃が大きすぎて、しばらく動揺してました。娘は楽しくお話したみたい。1年生ながら進学塾に興味を示す娘。どこに行くつもりなのか。
仕事用で銀行に行ったのに、ATMの前で不足の書類に気がつきあたふたしてしまった。とりあえず、なんとかやり過ごして事なきを得、ATMコーナーを出た。私が出るのと…
皆さん保育園の送り迎えって苦痛に思ったことありますか私は毎日思ってます! まず、保護者とすれ違ったら挨拶しますよね?でも、たまに挨拶無視する人いるんですよね …
ご訪問ありがとうございます。 長雨の休息で友人から近くに行くよと連絡があって・・ そういえば、傘が壊れてきたので買いに行こうと思っていたので出かけました。…
引き続き5月9日のこと結局のところ、軽く脅してさっさと退院してもらおうとしたんじゃないのか?以前なら少し良くなると綿子さんはすぐ退院すると言い出していた。「かつお、退院するから迎えに来てくれ」こんな電話がしょっちゅうかかってきていた。「先生が退院してええっ
さらに新しいメッセージを受信。 こんなにたくさん返信してくれるなんて。 しょうばんからの立て続けのメッセージに、 うろたえ動揺しつつも、注意深く慎重に字を 追った。 誤解や、拡大解釈をしてしまわないように。 大きく息を吐いて冷静になろうと努めた。 まず先に着信したほう、意図せ...
今日は、昨日のブログの続きです。 それは先日、職場OGの先輩からの、「割り箸が欲しい」と言うことから始まったちょっとみみ
仕事用で、銀行に行った。よその銀行から引き出してきた現金をATM機で預け入するために行ったのだが…… あれ? ATM機の画面に「預け入れ」の文字がない。え? …
今日は仕事で動揺してしまい、なかなか動揺から脱却する事が出来ずに、添付 ファイルを間違って送信するといった小ミスを連発しました。 我ながらなかなかのちっささです。 これは災害に遭遇した時にテンパって一番最初に死ぬパターンのような気が しますので、まずは落ち着くという事をトライしたいと感じました。 ここ数日でスーパーに来るお客さんが大分減りましたので、コロナが増加傾向 になっているというのがそこ…
風のない小春日和だった今日です。お散歩には打ってつけだったのですが近くの地域の公園まで行ったトニーは、すぐに家に帰り始めています。 ママは、やっぱり・・・。そ…
4限の授業中に、突然、黒板にプロジェクターで映していた画像が消えた。しかも、黒板そのものも消えてしまった。このままでは授業ができないので、私は動揺した。錯乱した私は、教室のガラス窓にチョークで字が書けないか試したが、もちろん書くことはできなかった。 私が困っているうちに時間が経って、授業時間が残りわずかになってしまった。このタイミングで、黒板が元に戻ったうえに画像も映るようになり、授業を再開することができた。しかし、なぜかプロジェクターが思うように動かず、映したい画像が映らない。焦ってバタバタしているうちに、13時50分になってしまった。授業は13時30分に終わる予定だったので、すでに20分も…
昨夜、『シカゴ・メッド』を観ていたのだが、コナー・ローズ先生が「楽し気に笑う」シーンを観てびっくりした。優秀な心臓外科医であるコナー先生は冷静沈着。喜怒哀楽を…
どういうわけか、私の実家に、まったく知らない別の一家(以下、「家族X」とする)が住んでいた。どうやら、1階の半分くらいが「家族X」の生活空間になっているようであった。 私は強い違和感をおぼえつつも、尿意をもよおしたので、トイレに入った。しかし、トイレのカギをかけようとしたところ、うまくカギがかけられなかった。どうやら、トイレは「家族X」の勢力範囲になっており、彼らが勝手にトイレをリフォームしたせいで、カギのしくみが変わったらしい。私は試行錯誤して、なんとかカギをかけることに成功した。 ここで改めて見渡してみると、リフォームのせいか、トイレのカベがすべて撤去されていた。私が動揺していると、近くか…
新聞一面の見出しが、あんなにも大きく掲載されたのは、いつ以来だろうか?安倍晋三元首相が銃撃され死亡してから一夜明けた。あまりにも現実とは思えないような事件が身近で起きたせいか今でも動揺している。新聞を読んでいても集中できない。内容が入ってこない。新聞をめくっていくと、全て安倍元首相の記事だった。大手5紙(読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞)は、9日付けの一面で【安倍元首相 撃たれ死...
私は、名門の4大学が合同で開催する研究会の発表者に選ばれ、大講堂で発表をすることになった。しかし、めんどくさくなったため、作成した資料のみを大講堂に送り、当日は町でショッピングを楽しんでいた。そのうち、自分がとんでもないことをしてしまったことに気づき、ひどく動揺しながら起床。 < 完 > ↓ Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料でお読みいただけます! ↓ おもしろ夢日記Ⅲ: アラフォー男の15年の記録 作者:アサタロウ Amazon
私は、生徒のひとりとして教室にいた。5限の授業が終わって休み時間に入ったとき、私は少し緊張していた。というのも、6限の古典の先生が、少し怖い先生だったからである。学級委員のような立場だった私は、自分が授業中にミスをするわけにはいかないと思って、万全の準備を整えた。念のためにトイレにも行っておこうと思って、チャイムが鳴るまで残り2分であるにもかかわらず、私は教室を出た。じゅうぶん間に合うだろうと思ったが、トイレまでは50mほどあったので、私は廊下を小走りで進んでいき、トイレに入った。 トイレの中は明るい集会所のような雰囲気になっており、男子生徒も女子生徒も入り乱れてイスに座り、おしゃべりをしてい…
私は、教室で歴史の授業をしていた。授業の終盤の、そろそろ授業が終わるかというときに、最前列の端の席に座っていた保護者らしき男性が立ち上がって、私のところにやってきた。その人は、私が教卓に置いていた自分用のプリントと、その人の子どもと思われる生徒のプリントを互いに見比べ始めた。その人は、私のプリントを指さしながら、子どもに向かって言った。 「こっちのほうがいっぱい書いてるやん!」 どうやら、その人は、自分の子どもが授業プリントにあまりメモをとっていないことを叱ったようであった。ところが、子どもはこう言い返した。 「そら、先生は言わなアカンこといっぱいあるやん!」 言い返された男性は、私の近くにや…