メインカテゴリーを選択しなおす
#山菜
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山菜」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
わらび(蕨)をいただきました〜ドイツにもある山菜
友人からわらびをいただきました。春の味覚「ワラビ」はドイツでも収穫できた実は全くワラビのことを考えていなかった私、shirousagi。正直をいうと、日本に住んでいた頃は山菜には全く興味がなくて、ワラビを自分で料理したこともなく、積極的に蕨
2023/05/21 15:44
山菜
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
キノコの森の草花たち
環境整備昨日もまた、朝早くからキノコの森の環境整備・・・何しろその広さは約1万坪もあるので、たった一人でこなすには一朝一夕という訳にはいかないのである。キノ…
2023/05/20 08:42
春~初夏の料理作例
春を代表する食い物というと、山菜類や筍、ホタルイカ、春キャベツ辺りが思い浮かぶか?そこから初夏にかけてはアスパラガス、新玉ねぎ、蚕豆、グリーンピース更には新ジャガイモ。4月位はやたら筍を買っては自分で下茹でして料理するのが定番になった。今年だが、春キャベツ
2023/05/19 21:11
イタドリ・マイウー、頂きマウスー
美味しい、イタドリ調理。又作るイタドリの油炒めは本当に美味しい。今回、色々試して食べて見た所、全ての料理のトッピングに最適だと分かりました。基本調味料醤油、砂糖、みりん、和風だしの素 唐辛子特に混ぜご飯用に作った物。調味料醤油大匙3 砂糖大匙2 ミリン大匙1
2023/05/19 17:12
照る照る坊主 と アスパラガス
🌄Welcome🌄 一直線に残る飛行機雲の出現と連鎖する天気予報は、今月外れることがなく、照る照る坊主でも作ってみたくなる天気だったけれど、今朝は、待ちに待った、スキマ青空。昨年は雨不足、今北部では、洪水の被害が出ており、毎年極端である。日本が雨後の筍なら、地中海は雨後のアスパラ。今年、摘みに出かけるのは、何度目だろう。。。ローリエ樹木の下に生えていたり 雨でにょきにょき長くなったり最後には、このイガ...
2023/05/19 02:33
サリーガーデン
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2023/05/18 12:47
娘はキャンプにはまりました。
おはようございます。 トレーラーの小窓からパトロール中のわんこ達。 山の恵みがいっぱいです。 こごみ わらび たらの芽 娘から焼肉が美味しいよって写真が送られてきました。 なにやら蒸し器でキャンプ飯を 作...
2023/05/18 09:07
山菜の王様シドケを採りに
秋田の山菜はこのGW期間~盛んになるのだが、今年の桜の開花状況から早まることを予測していた。先週の釣りの際、シドケが1本出ていたことから、今週はきっと盛りだろうと毎年シドケを採取している山へ向かった。4月29日、年々林道が崩落加減を増しているいつもの山に入った。自分の採り方は車を停めた場所から降りながら採取し、終わったら登り車に戻るスタイルですので、まずはブッシュをかき分けシドケポイントに入ります。降り...
2023/05/17 09:29
2回目渓流釣りは山菜がメイン
先日の山菜(アイコ、シドケ)は弟家族が帰省した際に家族みんなで食べたので今回は我が家分を採りに行きます。今日は釣り進んだ先約2kmのところに主にアイコがメインですがシドケ、山わさび、タケノコが生えるところです。時期的にタケノコはまだ早いので、今回もシドケ、アイコ狙いです。まずは釣りからですね令和5年5月3日 秋田市内某河川まずは駐車場に車がいないことを確認、着替えをすませて川に向かいます。ここの場...
なかなか釣りに行けません。
昨年もそうでしたが、今年も私用が忙しく休日に釣りに行くことができません。渓はそろそろルアーにも好反応を見せる頃だと思うのですが。そんな中、短時間勝負できるワラビ採りは週末何度かいきました。先週末はかなりの収穫になりましたね、我が家はワラビ大好きなのでたくさん採っても1週間のうちにすべて食べつくします。(笑)今週末も家の用事、車の点検等があって釣りにいく時間はないだろうなぁ。釣には行けてないけど、夜...
美味しいメンマが出来た!
おはようございます (酒田市19℃ ) 昨日は、また北海道の漁師Hさん呼んで、我が家で、宴会 おかずは、メインが、鶏肉焼き(カレー醤油味)自家…
2023/05/16 05:58
山菜丼
仰々しく「山菜丼」などと書き出したが、単に冷蔵庫の余り物を具材にして丼風にしただけである。冷蔵庫の中にあったのは、卵、ネギ、えのき茸、油あげ、ワラビ、コゴミだった。酒、白だし、味醂、醤油で具材を煮て丼風にしたが、卵とじにするつもりが、忘れてしまった😵💧...
2023/05/16 05:32
2023年の花山椒販売が終了しました!
北秋田阿仁産花山椒の販売期間が終了しました! 昨年は1パック100gで4,000円の商品を17パック売りました。今年は1パック100gで5,000円の商品を2…
2023/05/15 23:01
セイコーマート柏木店の向かい側のバイク屋さんのところでたまに山菜を売ってて、今日はタケノコ買いましたん♪
すみませーん 場所はこの辺りね⬇️ https://maps.app.goo.gl
2023/05/15 19:48
リリー(犬)がタケノコ暴走族になりました。
こんにちはー。 土曜日は頂き物の処理で忙しかったです。 まず、山菜のミズを2束(結構大量)に頂きまして、一本一本皮をむく作業。 なれない作業でしたが、最後はプロと化しておりました(笑) ミズの根っこはたたいてめんつゆと葉わさびで。 茎はめんつゆとお酢につけておつけものに。 ...
2023/05/15 12:55
大きくなり過ぎだけど・・・ウマウマでした😋
今朝のヴィオはここでおはよ~ヴェルは玄関で・・・🙄寝起きいいね~😅今朝は気温高い10℃以下ばかりで春っぽくなかったけど昨日あたりからやっと春っぽい気温になったよ薄っすら雲があって青空じゃないけど優しい日差しでヴェルヴィオには丁度いい感じですいい笑顔してる~~💕もうすっかり桜の時期終わっちゃったね😅どこを見てもほとんど桜の花が無いな・・・🙄誕生日にお手手痛い痛いになったヴェルはもうすっかり痛くなくなったの...
2023/05/14 21:49
今年もコシアブラが届きました
今年も北関東に住む、釣り仲間から山菜が届きました。大好きなコシブラとタラの芽ちょっと摘むのが遅れて葉が出ているけど、なんて言ってたけど、私はこのくらいのタラ…
2023/05/14 20:34
大森 柏庵でのランチは一年ぶり
明け方の地震と夕方のカミナリ。自然の物凄いエネルギーを感じた一日でした。午後から所用で大森へ。早めに出てランチ、お料理も美味しいお蕎麦屋さん「柏庵」。11...
2023/05/14 15:25
長野 竹風堂の栗おこわ
長野は実家があるので帰省という形でよく訪れていたのですが、あまり観光はしたことがなく、有名な竹風堂の栗おこわを食べたのもだいぶ年がいってからでした。結婚後、奥さんと一緒に行ったので姉が地元の美味しいものをと連れていってくれました。
2023/05/14 13:17
タランボ取り!!
2023/05/13 20:41
新潟:山菜の季節!「ゼンマイ、こごみ、うるい」で山の恵みをいただく♪
山菜の季節。佐渡産のゼンマイ。実家近くの八百屋であく抜きしたて。激ウマ。うるい。清々しい淡白さ!最高です!ごごみ。けっこうなおおぶりサイズ。胡麻和えでいただく。悶絶級であります。全て美味しくいただきました。大地の恵みに感謝であります。色々なブログを見たい
2023/05/12 00:40
連休のとある一日 〜家庭菜園のちコシアブラの天ぷらで晩酌タイム〜
今年から規模を拡大した家庭菜園 前回土を起こしてから1週間ほど経ち・・・ 春の大型連休を利用して畝づくりと苗の植え付けま
2023/05/10 17:51
高山帯の山菜採り モミジガサ ラスト
昨日は、モミジガサも採ってきました。この山菜は、高山帯でも風通しのよい場所に、群れております。高山帯の山を歩いて、モミジガサを採っていましたが、これで今年はラストっていう雰囲気になっておりました。
2023/05/10 15:22
庭で採れる山菜(4) 「コゴミ」
山菜の「コゴミ」(コゴメともいう)は、クサソテツという多年生シダの若芽です。生まれ育った魚沼の山里で、カタクリ、春蘭、などと一緒に畑のすぐ脇から採取した苗を、自宅西側のマンサクの樹下に植えました。4月中旬の芽出しです。株が増殖しています。すぐに成長してしまうので、遅くならない内に若芽の一部を収穫します。胡麻和えにしていただきました。今朝のクサソテツ、マンサクの樹の周りを覆う観葉植物です。庭で採れる山菜(4)「コゴミ」
2023/05/10 08:24
高山帯のコゴミ採り ラスト
コゴミの状態をみると、標高800mクラスのコゴミは、すでに成長してて採れない状態になっていましたので、1400mあたりまで一気にあがりました。すると、状態のよいコゴミがずらずらとでておりましたので、どんどん採っていきます。
2023/05/10 07:58
GWのおうち生活
GW前半は山形へ行っていましたが後半はほぼ仕事が入っていました。仕事の合間の日常生活。まずは山形で買ってきたものでお料理。山形の道の駅でいっぱいお野菜買ってこようと思っていたのですが、、、そうですよね、この季節、春が訪れたばかりの山形はお野菜少な目、、、道の駅は山菜天国でした。大きなタケノコ買ってきてタケノコのソテー。 これ以外にも煮物にしました。山菜三昧。中央真ん中から時計回りに、、、あさつき、コ...
2023/05/10 06:53
大通献血ルーム(札幌市中央区大通西4丁目6-1 札幌大通西4ビル11階)〜おうちご飯は山菜天ぷら
▲大通献血ルーム北海道札幌市中央区大通西4丁目6-1札幌大通西4ビル11階3回に一回はヘモグロビン数値が低くて駄目なんですけど本日は数値が12.6で大丈夫でし…
2023/05/09 22:50
キングコブラが出た!
最近、日本に生息していなかった大きなトカゲやヘビなどの爬虫類を安易にペットとして飼って、逃げられて大騒ぎになるという事件がしばしば起こります。 こういった外来種をペットとして飼うことは勿論のこと、輸入することも禁止にすべきだと思います。 日本に運び込まれる暖かいところに棲む爬虫類だって、いい迷惑でしょう。 私の住む会津地方は、雪国ですので、こういった変温動物の爬虫類が逃げ出して繁殖することはないだ...
2023/05/08 23:58
イタドリを食べる・パート2
混ぜご飯用にイタドリを調理する今回は混ぜご飯用にイタドリを調理して見ました。混ぜご飯に使用しますから、やや醤油を多めに使います。パート1のイタドリの皮むきとアク抜き迄は共通調理ですが、アク抜きの画像から調理スタート。長いままのイタドリを一晩冷水に浸してアク
2023/05/08 23:18
今が旬のイタドリを食べる。パート1
道端のイタドリを食べて見た。酸っぱいけどアク抜き処理すればうまい。収穫しやすい道路脇にイタドリが生えて来た。色んな情報を調べて見ると、美味しい山菜としては上位にランクされているので、調理試食して見る価値は有りそうです。早速収穫して調理して見る事にしました
2023/05/08 23:11
山菜の宝庫
4月29日 今日は早朝に出掛けタラの芽とワラビ採って来ました。 3日前の雨とその後2日間の晴天でワラビが すくすくと伸びて来たようです。 これから知り合いにやるため小分けします。 初物と喜んでくれるでしょうか? 5月3日 今日はワラビ大量の収穫でした。 近くの山間部で、これだけ採れるんですよ。 まだ荒らされていない内に。 後は東と西はこ…
2023/05/08 09:35
ねんぶる
よく降りますねぇ降ってばかりなので写真が撮って無い・・・外仕事ができないしネタ切れです♪刈っといて良かった田んぼの土手草!草刈りに行った時に採ってきたですよ田んぼの土手の雑草♪ネタ切れの救世主「ねんぶるの味噌漬け」野蒜(のびる)の事です「ねんぶる」てのは伊那谷の方言かと思いますこうした野の物は下ごしらえが面倒世の中には様々レシピがあるかと思いまするが我が家のレシピは味噌漬け一択です下ごしらえした野蒜...
2023/05/08 06:33
山菜天丼(コシアブラ、ススタケ、キクイモ)
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【山菜天丼】昨夜は山菜天丼にしました。山菜の天ぷらの美味し…
2023/05/07 07:10
しおで採り
⚫グルメ・料理(今日)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針について今朝、妻が夜勤明けで帰宅。今日、木の芽を採りに行ったら、しゅでが山ほど出ていたけど、奥様夜勤だったから採らなかったんだ。今から採りに行くなら乗せて行くけど、どうする?行かない。寝ます。ということで、爺も明日は仕事なので、妻共々朝からのんびり寝たのですが...12時半に目覚めました。はて...どうしようかな...300円ショップを覗いてみようかな...県内には、数ヶ月前に3COINSが出来ましたが、爺の家からは高速を使って1時間半くらいでしょうか。無名なのかな?家から1時間弱の所に違う300円ショップがあるのですが、覗いたことがなかったので、ガソリンを入れがてら行って来ました。狙いはコー...しおで採り
2023/05/06 20:33
今年も山と山菜がおかしいです
⚫グルメ・料理(今日)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針について去年のこどもの日...山に山菜採りに行きましたが、いつもより2週間遅れくらいの景色で空振りをした話を書きましたが...今年のこどもの日は夜勤明け。妻が夜勤の日で、夕方まで眠っているので...妻の邪魔をしないように着替えて、まだスタッドレスタイヤを履き替えすらしていないのに、山へ山菜採りに行きました。爺と妻しか入らない場所と、側のぜんまい採りをする人しか入らない場所をパトロールして来ました。どんな場所か?ん〜〜〜すぐ側で、山登りをする人が熊よけの鐘を鳴らす場所です( ̄▽ ̄;)未だ、熊とは遭遇していませんが、すぐ側では15分〜20分くらいの間隔で山登りの方が来て、鐘を鳴らし、熊を追い払って...今年も山と山菜がおかしいです
2023/05/05 18:52
山菜ビビンバ丼
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 今夜は最近採った山菜を使ってビビンバ丼にしました😋 山菜…
2023/05/05 13:19
山菜パトロール(タラの芽 山ウド コシアブラ ゼンマイ)
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【山菜パトロール】今日も山菜パトロール。タラの芽、山ウド、…
2023/05/04 17:42
サバイバルなガーデン
今日もいいお天気~お庭で昨日買った花苗を植えているとき。。。ベリーショートヘアの首筋に直射日光。。。危険危険顔や首。。。表面には日焼け止めクリームをぬるけれど今後は忘れずに裏面...襟足にもぬらなくっちゃあれ去年や一昨年ってどうしてたのかしら、、、ぬった覚えがないわ昨日買ってきた花苗は鉢ではなく地植えしました。。。昨日のブログはこちらトイレの床貼りが完成しました~♪今日もお天気がよくなり。。。家の中で...
2023/05/03 18:20
帰省、つまり食べすぎる
結婚を決めたのは、コロナ禍。 ということで、とりあえず挙式等は保留にして奄美大島に移住したわたしでしたが、5月に挙式をすることが決まったため、その打ち合わせのために4月はまたまた帰省しました。 帰省するということは、つまり食べすぎるというこ
2023/05/02 22:22
山菜の美味しい時季。
今日は気温が25℃まで上昇し、昨日までの肌寒さが嘘みたいです。 半袖を着てる方も沢山いました。 もう皆さん今日から9連休という方もいらっしゃるんですね。 私は連休中は、4日間だけお休みです。 特に何も予定は無いから、丁度いいと思っています。 さて、この前の筍と一緒に、タラの...
2023/05/02 21:11
トイレの床貼りが完成しました~♪
今日もお天気がよくなり。。。家の中ではちょいと肌寒くても外に出るとぽかぽか陽気お庭の花や木も日に日に成長し。。色が増してきました~お昼過ぎ夫とホームセンターへ行ってきました何度も何度も苗はもう買わないッと誓いを立ててもホームセンターへ行くとつい。。。。。今日もお迎えしてきましたでも一応わたしの中でのルールが夏暑く冬寒い多治見の環境に耐えられそうで手間がかからない多年草。。。植えっぱなしOK。。。地植...
2023/05/02 16:29
☆☆2019年のGWその19〜夕食と純米吟醸とワインと
だいこんの花で貸切露天風呂巡り♨️をしてビール🍻とおだんご🍡でほっこりして♬また温泉♨️に浸かって『☆☆2019年のGWその18〜この旅で唯一のお宿に宿泊…
2023/05/02 11:57
フジ(藤)
先日山菜採りに行った時近くにフジ(藤)が豪勢に花を付けていました。.フジ..フジ..フジ..フジ..フジ..ブログランキングに参加しています。 …
2023/05/02 10:32
山菜づくし!
おはようございます (酒田市15℃ のち) 昨日の晩御飯 ワラビのお浸し(生姜醤油で食べます) 月山竹?の、天ぷら(畑に沢山あったので…
2023/05/02 06:09
山菜パトロール(ススタケ ネマガリタケ)
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【ススタケ(ネマガリタケ、ヒメタケ)】昨日は家の近くの里山…
2023/05/02 00:49
GWだぁ!山菜採りだぁ!・・・エビネ
春は山菜採り、秋はキノコ狩り。今の季節。国道などを走っていると、「有料レジ袋」を持ってウロウロしている方を見かけること...
2023/04/30 16:02
山菜と花苗と…
今日は24℃/9℃、晴れ、風弱し…w 昨日は岩手に行ってましたが、展勝地で北上川にかかる鯉のぼりを見たりしてました。(一匹、溺れている鯉もいました…。。) 後は、知り合いに会って、山菜をたくさんもらいましたw 行者ニンニク、ウド、タラの芽、それにワラビ。ワラビは茹でてあります。ほかにアイコとコゴミもいただきましたw この知り合いは母の同級生で、朝から付近で山菜を集めてくれていました。今年90歳になりますが...
2023/04/29 20:25
雨の山菜祭り
こんにちは。サンナムル祭りというのが開催されるというので行ってきました。おとうが行こ行こうるさいもんで。まー、雨がザーザー降って大変でしたわよ、最初 ガンガン音楽聞こえてきていたので そこかなーと思って行ってみたら中年のおばは。。いえ、オネエサマ方が きれいなおべべ着てステージで踊っておられましたの。ズラリと並べられた簡易テーブルに どこやかのモイムだかなんだかのおっさん方が座っておられましてね...
2023/04/29 18:05
菜の花のお浸しとパスタ
実家から菜の花などの春の恵みがいろいろ野菜と共に送られてきました。身体にはいいし、ありがたいのですが、苦味が苦手です……。子供舌と言われるかもですが、大人になってから出会っていたら好きになれた気がするのですが、子供にはただの苦い草ですからね。菜の花はまだ
2023/04/28 11:53
カタクリの花
岩泉在住のオヤジ日記
2023/04/28 07:38
次のページへ
ブログ村 251件~300件