メインカテゴリーを選択しなおす
2月の2週間目。 朝、カーテンをシャーっと開けると 昨日からずっと降り続いた雪で またまた真っ白風景。マイナス気温 午後になるまで ビューっと吹雪いて やっと 明るくなってきたところ。 洗濯物が 室内ベランダでは 寒すぎて このままでは 絶対に 乾かなそうだったので 娘の部屋を借りて そこに干してきた。 乾けー 今回、年末年始に 日本の実家に行ったとき 手作りの白菜の漬け物を かなり 久しぶりに食べた。 それもそのはず、夏に帰国すると キュウリやナスの漬け物がメイン。 冬の畑からとれる 白菜を使った漬け物のことを わたしは すっかり忘れていて 食卓に でてきたときは 心の中で
(2025年3月13日)豚バラ大根は、ブロックで売っているお肉は、パッケージの外からでは、(どのくらいの脂身か?)開けてみないと分からなくて、開けてびっくり!ほぼ脂!なんてことも多いので、(次からはロースにしよう・・・)と、心で誓った。でも、ロースに移行する前に
前回の反省点で、・ぎゅうぎゅう押しすぎて、軸の部分までぺらっぺらに潰れてしまい、 みずみずしさが無くなってしまった。ということがあり、その点を意識して実施。 1/2株カットの白菜。葉っぱをバラバラにばらして、よく洗い。市場の乾物屋さんで見つけた、漬
美味しそうな白菜(1/2カット)が売ってたので。一枚一枚洗って。塩を計量して。(白菜重量の2%)鷹の爪の輪切りを加えて。少し漬物容器の底に撒いて、蓋が閉まらなくなったので。ラップを被せて。萎むまで少し待つ。入りきらなかった白菜は。。。 牡蠣の八宝菜にし
久米島の空港の売店で買ってきたシークワーサー。 200円。「少し酸っぱいけど、皮を剥いて食べられるよ。」と、売店のおばちゃん。皮を剥いて食べる気にはなれず、かといって、使い切れるような量ではない。(どうしよっかな。。。)(白菜漬けに使ってみようかな。) 白
白菜漬けに加えて、他にも食べたいな。誰かがどこかで、動画でやっていた、酒粕と味噌を混ぜて、ビニール袋に入れて浅漬け。早速酒粕を買いに行くも、売ってなくて。。。似てそうな塩麹を買ってきました。 ・塩麹バージョン ・味噌+塩麹バージョン 一晩漬けましたが。
いつも応援ありがとうございます。 白菜の塩漬けをした 67歳にもなって白菜の塩漬けをしたことがなかったって、驚かれてしまうかもしれない。これまでは義母にもらっていたので、自分では漬けたことがなかったの...
インフルエンザが過去最高の猛威をふるっているようですね暮れから正月と、風邪ぎみの孫家族と一緒にお膳をかこんでいたせいかここ一週間、体がだるく(熱はないのですが)何にもやる気が起きなかったのちょうど今日の新聞に『小正月に小豆粥を』と載っていて小豆の赤い色には、邪を払う陽力(ヨウリキ)があると信じられてきたそうです邪を払う…今の私にピッタリさっそく作って食べてみましたよたしかに少し元気が出てきたような笑ちょうど白菜漬けと沢庵がいい具合に漬かっていたので一緒に食べたら三杯もたべてしまったわ食欲だけは関係ないみたいですみなさんもお気をつけてくださいね白菜漬けと小豆がゆ睦月の暮らし
寒い冬の朝には炭火とオルガンジャズを/白菜漬け試食/銘酒鷹来屋純米
Charles Earland - More Today Than Yesterdayオルガンのあったかさは聴けばほっとするところ。寒い朝だから炭火をおこした。白菜漬けの浸かり具合はどうかと一切れ切ってみた。まだ早いな。朝食にこれを使い、炭火で丸干しを焼く。良い香りが立つ。昨夜も炭火を使って夕餉に
白菜を漬けた。あれからもうだいぶ水が上がって来たから新年には食べられそう。今日の昼は、クリスマスの残りのシチューをカレーに味変していただいた。作り置きの牛丼を少し加え、カレー粉しておいしくいただけた。にほんブログ村人気ブログランキング
何度か書いておりますが金沢で「さわら」と呼んでいるのは・・・「カジキ」のことです!お魚の呼び名って、本当に地域によって違いますよね。「さわらのソデ」買って...
まだ細い、間引いた大根はレモンの甘酢漬けに。 無農薬の穴だらけの白菜は刻んで昆布入れて塩漬けに。 できた漬物は娘たちの所へ。そして次にまた作ってきましょうか・…
こんな所に猫ちゃん ~シリアルの朝ご飯、豚肉と野菜のたれ炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かかな?でも今日は1日中曇の予報で、日中は21℃までしか上がらないようです。今日はクラブは休みですが、中京大のレッスン日です。今日は何をするのか楽しみです。17日の朝散歩新池公園何かいる?と、思ったら鳩でした。カルガモカタ
買って来たものを並べただけの夕飯になりました ~茹で卵のオープンサンドの朝ご飯、若竹煮の晩ご飯~
おはようございます。今朝は曇空、早朝に雨が降っていたようで、地面がぬれていて、ちょっとひんやりとしています。でも、日中は晴れて、26℃まで気温が上がるそうです。昨日は一昨日の疲れが残っていて、クラブへ行ってもなんだかやる気が起きませんでした。まあ、一応ノル
ゆっくり座って食べるごはん 擦り胡麻たっぷり白菜漬け 納豆と玉ねぎの薬味小鉢 あんかけ海老入り茶碗蒸し 筍とわかめのお味噌汁 にんじんきんぴら 玄米ごはん
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○花桃○です。 △花桃△ 近くの喫茶店の花桃が赤くもうすぐ咲きます。 ただまだまだ花はいっぱい咲くのですが つぼみは少しだけですね。 個々の桃の花は真っ赤で
こんにちは。 今日は晴れのち雨です。 今日は○種まき○です。 △ジニア(右)とマリーゴールド(右)△ 種まきしましたと言っても 現実的には芽出しです。 昨年、花を種として収穫したものです キッチ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○白菜漬け○です。 △白菜△ 昨日収穫してきた白菜を2玉分白菜漬けに しようと思います。 2玉で4kgになりました。 玉を4分の1に分割し、洗浄し 丸1日天日干
kiiさんのリハビリで町に居た日、またいつもの市場に買い出し に出かけた。 往復に一時間掛かるのは厳しいが、それを補う商品の豊かさ、リー ズナブルなことがが魅力なのだ。 鮮魚や肉類、野菜などが全部揃うのが有難い。 氷見産のヨコワと北海道産の真鱈 アカガレイを2パックで8枚 …
よく購入する農家さんの新鮮野菜をゲット。野菜がまだパッキンパッキンであります。カブの甘さよ!!!農家のおじさんが自信作だと連呼していたほうれん草w たしかにめちゃ美味しかった!白菜は旬なので丸まるして超絶いい感じ。しかも泥付き。けんた食堂さんの白菜漬けレ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○小松菜○です。 △小松菜△ 庭の菜園の小松菜が大きくトウ立ってきました。 葉が40cmくらいになっています。 柔らかいところだけでも食べなくっちゃ 野菜が
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○サツマイモ○です。 △サツマイモ△ サツマイモの芽が出ていました。 段ボールに入れ、上には新聞紙をかけ 冷蔵庫の上に置いていました。 今日確認したら芽が5
ブロッコリーが【指定野菜】に追加されると、ニュースにありました。【指定野菜】ご存知でしたか?私は初めて知りました。農水省は、国民生活に欠かせない(消費の多い)野菜を指定野菜と定めています。安定供給するため、国が生産者を支援する仕組みがあるそうです。キャベツ、キュウリ、ダイコン、トマト、ナスなど14品目が対象となっているそうですよ。農家さんを応援するこういう制度は、良いことですね。トップの写真のロマネスコカリフラワーの仲間だそうですが、独特な形とキレイな色をしています。息子と同居してからというもの(仕事先関係で)野菜を度々いただけるようで、いろんな野菜をよく持ち帰ってきてくれます。ブロッコリーやカリフラワーは、フライパンに少量の水で蓋をして3分蒸すのが栄養価も食味もいいらしいのね。今まで茹でてましたが、より...指定野菜と、ロマネスコという野菜。
こんばんは(^^)年末も通常運転なazurです。ウチの大掃除はゴールデンウィークにすることになってます。←まだまだ先のことなので、余裕たっぷり他人事のような物言い。ま、春が来たらまた青い大文字で「やだやだやだ」と喚くことでしょう。ここ4日くらい健全サイクルに入っています。夜は9時頃就寝、朝4時か5時に起きています。おぉめっちゃチャンとしてる。昨日は諸用で出掛けて、帰りの助手席で少し居眠りしてしまったので、夜は寝付きが悪かった。でも午後11時には眠りました。今朝は6時に起床。おぉなかなかチャンとしてる。このサイクルを何とか1/3まで続けなくては。元旦、2日、3日は駅伝三昧です。録画するけど、やっぱりLIVEでも見たいし。(でないと、ネットニュースで結果を知ってしまってツマランので。夫も教えてくれますしね、、...紫陽花作品まだヤッテマシタ
かなり空気が乾燥してきましたね。朝起きた時、のどがイガイガします。そんな乾燥にはちょうどいい階段の吹き抜け部分に(新聞紙でカバーし)長期干したままだった野草を取り込みました。今年は、カラッカラに乾燥してるので焙煎はしないでよさそうです。茎だけハサミでカットし、容器にぎゅっと入れるだけよ。ひとつかみを土瓶にいれて使うのね。(メインはこの二つだけど、スギナ、ビワの葉、赤紫蘇、カラスノエンドウ、とうもろこしのひげも少しやってます)先日干した白菜拝見してますブログで、紹介されていた村上昭子さん著「村上さん家は毎日手作り」を図書館で借りてやってみたの。去年よりずっと美味しくできたわ(笑)季節料理やお漬物など、まだまだ安定した味に作れませんが「去年はこうだったから、今年はこうしてみよう」って経験しながら、きっと上手に...霜月の暮らし①野草茶と白菜漬け。
新潟の親戚が渋柿を沢山送ってきたので 干し柿を作った。 干し始めて今日で1週間、今月半ばには完成するので おやつに食べますが 食べきれない分は冷凍保存します。 ① 渋柿のガクを取り皮を剥く。 ② 渋柿は
豚の薄切り肉に、茅乃舎のだしパック破いてふりかけ薄く片栗粉をふって、端からくるくると丸めました。お野菜は、加賀れんこん、紅はるか、小芋、にんじん、あやめか...
2022年2月3日に仕込んだ白菜の一発漬け。その後ごわごわの毛の子とふわふわの毛の子が相次いで旅立ち、、、あっという間の1年半。 1年間保存できるってことだけど、クローゼットから引っ張り出したら、表面は、うーん、産膜酵母だといいんだけどな、カビも生えてるのかな?塩の結晶も出てるのかな?よくわからない。 匂いはビーフシチ…
白菜漬は浅漬やキムチなど。浅漬けはご飯のお供として食べることが多いですが、キムチはキムチチャーハンや豚キムチ炒め、キムチ鍋など様々な料理に使えます。 また、白菜の消費量が多いのは大阪府。白菜漬の消費量も大阪府が日本一になるのかランキングが気
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○甘夏○です。 △甘夏△ 甘夏の実生苗です。 コンポストから生えてきた発芽苗です。 5年くらいになりますね。 予備として2本育てています。 将来的にはレモン、
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。この前の木曜日、高騰する電気代を少しでも安くしようと、契約アンペアの見直しをしようとくらしTEPCOのHPでやってみることにし
みなさま こんばんは昨日は、ちょっと前のブログでも書いたように、電気料金の基本料金を下げるべく、東京電力エナジーパートナーに電話しました。⇒過去記事と、言うのも金曜日の11時からが一番電話がつながりやすいからです。で、カスタマーセンターの0
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○白菜○です。 △白菜の漬物△ 先日、実家で作っていtら60日白菜を収穫しました。 結局あまり大きく育たなかったので失敗でしたが。 収穫後、1日置いて半分に割っ
今日は、 きんぴらゴボウなどを作りました。 Mikata6種6缶セット(化粧箱入)送料無料 /惣菜缶詰/きんぴらごぼう/筑前煮/ひじきの煮物/金目鯛の煮つけ/鯖の南蛮漬け/すき焼き/詰め合わせ/おかずセット/おつまみ/一人暮らし/ギフト包装済/常温保存食/おしゃれ/レトルト/防災/バレンタイン/ホワイトデー/プレゼント/青森 なんか今日は、料理気分になりまして、 晩ご飯を食べた後に、 きんぴらゴボウ 白菜漬け イワシの唐揚げ 鮭のソテー えのきの出汁煮 を作りました。 ごぼうと人参をショリショリして、すき焼きのたれで..
お鍋の定番野菜の白菜。美味しい白菜の選び方と食べ方についてご紹介します。白菜とは英語名で『チャイニーズ・キャベツ』と言われているように、中国が原産の野菜です。旬は、11〜2月頃の冬野菜です。また成分の90%が水分のため、カロリーが低い野菜に
MerryChristmas🎄大人メニューはふるさとクリスマス便🗾津軽からは水蛸〜水蛸のお刺身💕福島からは白菜〜白菜漬け🥬んまい〜😋叔母とのやりとり😄HappyChristmas💝◾️今日の550円✍️◾️工作イベントの準備やらで第130回技術英検の模範解答例をコンビニのプリントサービスで購入するのをすっかり忘れていた。行ってきた!ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング水蛸&白菜漬け
曇り空です風邪も冷たくて今朝は綿のマフラーを着けて歩きました今どこを歩いても金木犀の甘い香りが漂っています我が家もそうで一旦終わったかに見えた金木犀が復活し今また香りを放っています玄関の開け閉めの時にこっそり家の中にも入って来て金木犀の香水をスプレーしたかのような状態になっています一昨日半株の白菜を買って保存袋で漬けていた白菜です待ちきれずに昨夕食べてみるととても美味しく出来ています発酵には至らず...
旬にはちょっと早いですが、私的には白菜シーズン始まりました。やったぁ🧡ガラスの器に入れたら、ちょっとおしゃれになった気がする。白菜漬けの塩分は1.5%にしています。これだと、さっぱりして食べ飽きることがありません。盛り付けた分に柚子胡椒を混ぜたり、七味唐辛子を振ったりもします。芯の部分は1.5~2cm角に切って、葉の部分は食べやすい大きさにざく切り。キッチンポリ袋に入れて分量の塩を入れたら、袋の上をくるんと...