メインカテゴリーを選択しなおす
#芽出し
INポイントが発生します。あなたのブログに「#芽出し」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
玉ねぎ セルトレイに種蒔き
青空の朝です今日も日中は 暑くなりそう・・砂の畑は照り返しが強くて、まだまだ暑い日が続きそうです トマトと玉ねぎは ご近所の専業農家に貰うに限る・・と思って …
2024/09/15 08:10
芽出し
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
去年収穫したサツマイモに芽が出てきました
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○サツマイモ○です。 △サツマイモ△ サツマイモの芽が出ていました。 段ボールに入れ、上には新聞紙をかけ 冷蔵庫の上に置いていました。 今日確認したら芽が5
2024/02/07 19:31
[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:秋のタネまき。失敗からの〜
8月27日に苗床にサヤインゲンとホウレンソウのタネを蒔きましたが、見事に発芽なし 😂 古いタネで保存状態も悪すぎたからでしょう。高内先生伝授の秘策も効かなかったようです。 気を取り直して、オカノリ、ミニセロリ、タマネギ、畑菜、ビオラ、ミックスビーンズのインゲンを蒔くことにしま...
2023/09/10 00:12
ベランダ菜園春の陣2023 再々リベンジ
7月17日再リベンジ分が、29日30日の山伏修行留守中にダメになったりで。コンティニューのものも新規分もバーク堆肥追加。 ・姫落花生・・・2株生育中。 ・穂高インゲン・・・発芽なし。3時間位浸水後、濡らしたコットンの上に置いて室内で芽出し。(←2回やったけど発芽しなかった。一昨年買った種だし、保管状態も悪かったからかな…
2023/08/16 12:51
ベランダ菜園春の陣2023の再リベンジ
バーク堆肥入れてから、6月3日リベンジ分の再リベンジとその他追加。今夜は新月。 ・姫落花生・・・既に花が咲いてる。隙間に尖ってる方下向きに1cm土。 ・穂高インゲン・・・発芽なし。芽が出るとこ上向きに1cm土。 ・三つ葉・・・外泊中にキッチンペーパー乾いて発芽なし。一晩浸水したものを土軽くかけ、新…
2023/07/19 23:53
ベランダ菜園春の陣2023 種まき直し
発芽したと思うけど消滅区画のある亀戸大根と石倉根深一本ねぎをまき直し。 大葉と三つ葉の発芽は、一泊から帰って今朝見たら、濡らしたキッチンペーパー乾いてたから、ダメかもしれない。水やって様子見。
2023/06/10 23:10
巨大アリウム★グローブマスターの成長記録
25cmくらいの巨大なボールみたいな インパクトある花が咲く💕 4月1日 4月7日 4月11日 昨年の10月に植えた球根がこれ↓ でっかい玉ねぎ位ある。 咲いた姿も玉ねぎ坊主だよー😜 4月15日 4月22日 4月25日 4月27日 4月28日 まだまだここから🎶 楽しみだなぁ〜 随時更新していきます❤️
2023/04/30 08:15
ツイッター民すげぇ。平さやいんげんに対する質問。
平さやいんげんの葉が縮れていたのでなんでだろうともいツイッターで呟いたら、いろんな意見がもらえました。自分で想定していなかったことの引き出しが増えたのでとても勉強になった。これからもツイッターで相談してみようと思ったという話。
2023/04/21 10:14
夏野菜のポット上げ 第2弾 と セルトレイとポットに種おろし
夏の野菜の育苗をしています。苗が大きくなってきたのでポット上げをしました。対象は早生真黒茄子、泉州水ナス、白皮砂糖南瓜、赤皮甘栗南瓜。そのほかには種おろし、種まきをしました。平さやいんげんの穂高、虎豆、飛騨南瓜、ファーストトマト、ステラミニトマト、丸オクラ、シカクマメです。少し早い種まきのものがありますが、うまく育ってくれるといいな!
2023/04/18 07:52
ポット上げ 第3弾(ピーマン、トマト、カボチャ、キュウリ)
夏の野菜の育苗をしています。苗が大きくなってきたのでポット上げをしました。対象はカリフォルニアワンダー、ファーストトマト、加賀節成きゅうり、白皮砂糖南瓜。スケジュールを考えるともう少し種おろしを遅らせてもよかったものもあり、計画を立てることが大切。
2023/04/18 07:51
鳴門金時の芽出し
サツマイモの芽出しでイモを腐らせてしまったことはありませんか?腐らせずに手間をかけずに芽出しをすることができたので、やり方を紹介します。
2023/04/16 07:46
芽出し中の土垂(里芋)☆3×5の畑から
里芋栽培2023 いよいよ始動里芋栽培 昨年栽培し 保存中の種芋用の親芋のチェックから始まりベランダで芽出し中の土垂(里芋)がやっと!これまでの…
2023/04/11 07:08
コンニャク芋、紫ダイジョ(ムカゴ)芽出し
コンニャク芋は、倉庫の籾殻で越冬していました。3年生二三年生10個生子七本ポットの半分まで底面給水して温床へ紫ダイジョのムカゴは、ワインセラーで越冬しました。…
2023/03/30 04:53
紫ダイジョ、媛かぐや、芽出し、紅小玉F4
紫ダイジョ薯首と媛かぐやの芽出しを始めました。プランターに培養土を入れてタップリ水遣りしました媛かぐやの種芋15個ポットに植えてタップリ水遣りユンボさんから里…
2023/03/29 12:20
カンアオイ 賑やかな芽出し時
カンアオイの新芽や蕾は2月には多くの株で動き始めていて、2月20日にはオナガカンアオイの蕾を記事にしました。3月に入ってからの好天続きで温室内の温度が上がり、…
2023/03/09 04:21
春植えじゃがいもの芽出し
こんにちは 狐畑です! 今回は春に植え付けるじゃがいもの芽出しをしていきます! ホームセンターで種芋選び 植え付けるじゃがいもを準備するにあたってまずは近くのホームセンターに行ってきました 私の近くのホームセンターは毎年出してある種芋の種類が少し変わったりするの毎回何を買おうか迷います笑 今年はそこまでの規模をやる予定は無いので3キロほど入った種芋を探してみました 色々種類はありましたが今年はホクホク系で甘みが強く揚げ物などにも使えるキタアカリにしました! キタアカリが3キロ入った袋と植え付け前に使う草木灰を買ってきました そして、種芋を買ったらまずやった方がいいことそれは芽出しです!( ・ω…
2023/02/14 22:25
今日の『じゃがいも』の予定☆明日の植え付けに備えて
じゃがいもSTEP.2ジャガイモの芽だし【芽だし】直射日光があたらない明るい少しあたたかい場所にジャガイモを転がしておき芽がでるのを待つ5mm程でOK時々向き…
2023/02/11 10:43
第2回(?!)保存中の土垂(里芋)の種芋をチェック☆
おはよございます!ご訪問ありがとうございます今回は里芋栽培についてです里芋栽培 2022年12月18日に2022年の里芋を全て収穫し新聞に包みダ…
2023/02/10 08:22
[縞梟ガーデン2023]男爵プロジェクト始動!
立春を過ぎ、少しづつ暖かくなってきた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて恒例となった素人ガーデニング企画「縞梟ガーデン2023」今春はこれです!(ポテトチップスではありませんよ)とりあえず男爵イモの種芋を1kg購入してきました。これから植える前に2~3週間「芽出し」(浴光育芽)という作業を行います。何分、素人なのでこれからのジャガイモ栽培について、経験のある方々より適切なアドバイスなどいただけると幸...
2023/02/06 21:20
芽だし中の種芋を確認
2023/02/05 21:04
入手した種芋を確認!調べたことと照らし合わせた!
じゃがいも栽培について 入手した種芋の確認お芋の大きさ【調べたこと】大きいのを丸ごと植えても切って植えても収穫量は 変わらない。種芋の大きさは40g~50gが…
2023/01/28 18:07
ダリアの芽出し?
こちらは冬を屋内で越したダリアです。・・・ふつうジップロックというかビニールに入れたらいけないですよねー・・・でも無事だったからヨシ! 昨年、ダリアに初挑戦したい!と思い、ホムセンで3球セット売りしてるのを購入して5月半ば過ぎに植えました。 2つは無事に花が咲いてくれました。(↓下の画像) もう1つは球根を何かに食われてしまい、芋は3つ出来ていてそのうちの1つが食われた種芋の替わりの役割をしてくれていたようですが花が咲くには至りませんでした。 北海道の場合、冬はダリアの球根は掘り起こして室内の涼しい所に保管するらしいので、バーミキュライトやらピートモスやら余っていたのを袋に入れて涼しめの場所(…
2022/06/27 06:45
里芋の芽が出ました☆それと悲報…
5月11日(水)作業超絶大悲報……もうね…あまりに悲報過ぎて写真撮り忘れて必死になっていました…(´・ω・`)なので途中からの写真しかありませんが(_ _)ま…
2022/05/23 23:30
2ヶ月で 盆栽に
年末に ホームセンターで 買った ツルウメモドキ 購入した日 翌日 切り戻し 剪定 しました。 2ヶ月 後 芽が 出てくれた。 植替 し…
2022/05/02 20:38
3月 春
ニレケヤキ 植物 の 生命力 って スゴイ! 元気 もらえる。 寒い冬の間、土の中にいて 春になると、ちゃんと 芽を出してくれる 10…
2022/05/02 20:35
里芋の芽出し、パイナップル、蜜柑
里芋は、昨年まで小芋を種芋にしていましたが、今年の種芋は、親芋を使ってみます。土垂れ発泡箱に入れて温床で芽出しします媛かぐやの親芋です籾殻を被せて温床に育苗ハ…
2022/03/25 00:18