メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○里芋洗浄○です。 △里芋△ 思いのほか大型の子芋が多くありました。 昨年の5月頃に芽出しして芋を穴を掘って深いところに植えました。 なにも育たないようなと
知ってましたか?柿のヘタがしゃっくり止めの妙薬だったと煎じると少し色が出ますが、これという味はありませんゆっくり飲み飲み終わる頃には、しゃっくりがおさまっていましたプラセボ効果なのかちょうど止まる頃だったのか?半信半疑ですが、昔の人の知恵はすごいですね11月終わりにたくあんを漬けました干し大根5キロ去年よりも細い大根で、値段は例年通り(去年は倍の値段でした)年末には食べられそうです初冬柿のヘタとたくあん漬け11.12月
TH69です。 甘麹と塩麹でべったら漬けを作ろうと思い、大根を塩漬けしてみました。 レシピはこちらです。べったら漬けのような甘口たくあんのような漬物が目標です。 国華園で見切りの大根を買ってきました。 見た目はそんなに悪くないようです。 とりあえず半分にカットします。 皮ごと使うため黒い斑点が気になるので、そこだけピーラーで皮を剥きました。 塩の量を決めるため、ここで重さを量ります。約1000gもありました。 さらに四つ割りにします。 それを保存袋に入れます。ジップロックのLサイズが驚くほどピッタリでした! 塩は大根の重量の約4%にするつもり(40g)でしたが、ドバっと51g入ったのでそのまま…
ブロッコリーが【指定野菜】に追加されると、ニュースにありました。【指定野菜】ご存知でしたか?私は初めて知りました。農水省は、国民生活に欠かせない(消費の多い)野菜を指定野菜と定めています。安定供給するため、国が生産者を支援する仕組みがあるそうです。キャベツ、キュウリ、ダイコン、トマト、ナスなど14品目が対象となっているそうですよ。農家さんを応援するこういう制度は、良いことですね。トップの写真のロマネスコカリフラワーの仲間だそうですが、独特な形とキレイな色をしています。息子と同居してからというもの(仕事先関係で)野菜を度々いただけるようで、いろんな野菜をよく持ち帰ってきてくれます。ブロッコリーやカリフラワーは、フライパンに少量の水で蓋をして3分蒸すのが栄養価も食味もいいらしいのね。今まで茹でてましたが、より...指定野菜と、ロマネスコという野菜。