メインカテゴリーを選択しなおす
中国政府の腐敗に抗議して懲役7年の判決を受け投獄されているチベット人の再審が拒否される
懲役7年の判決を受けて服役しているチベット人環境活動家アニャ・センダ(53)の再審を中国当局が拒否した。センダは、中国政府の腐敗に抗議するキャンペーンを行い有…
【ザビエルの遺体に祈り】インドで10年に1度の一般公開 なぜインドに…
【オールドゴア共同】インド南部ゴア州オールドゴアで21日、日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師フランシスコ・ザビエル(1506~52年)の遺体の一般公開が始まり、多くの信者らが祈りをささげた。公開は10年に1度の機会で来年1月5日まで。
2024秋インド㉘Googleマップ通りに進んだらスラムに出た。
2024.10.11旅行7日目①アーメダバード 今回は朝食付きのプランで予約しているから、宿のレストランに食べに行こうっと。『朝ごはんが美味しかった』って言…
2024秋インド㉗まっずい夜ご飯とまっずいフレッシュジュース
2024.10.10旅行6日目④アーメダバード ラニキヴァヴからバスターミナルに戻ってきた。 どれがアーメダバード行きだろう?と思っていると、隣に立っていた…
今年は、今のところ暖冬で、半袖短パンで走っても、全く問題なし冷え性(寒がり)の私がそうなんだから、間違いなく暖冬なので、11月だというのに、芝刈りしちゃいました今シーズン最後の芝刈り・・・雑草を抜いたり、枝や木を切ったり、トリミングしたり、落ち葉の掃除したりは、普段から、ちょいちょいしていますが、芝は、そんなに伸びないから、放置したものの、微妙な伸びが、やっぱり気になっていた。ってことで、次回の芝刈りは、3~4月かなぁ先日、インド&パキスタン系スーパーを見かけたので、ふらっと入ってみたら・・・香りがインド一瞬で、インドにタイムスリップしたみたいな、不思議な感覚香りの記憶ってスゴいね、若かりし頃、インドに行ったときを思い出しながら、店内ウロウロおぉ、インドのボロい店先で、この女の子(誰)のお菓子、売ってたの...野生クソブ
昨日は、仕事帰りに新宿伊勢丹に藤田理麻さんの個展を見に行ってきた。週末に行こうと思ってたんだけど、疲れすぎてどこへも行く元気がなく、最終日の昨日滑り込みで。数…
2024.10.10旅行6日目③パタン やっと親切すぎる?サンディープから解放されて、Rani ki Vavにやってきた。 入場料は外国人600ルピー(…
恋愛興味無いわ、インド人女性嫌いだわで、結婚式参加したら食べて踊って親に隠れて酒飲んでを純粋に楽しんでいたようです😂 「ジャーティ」「両親」というキーワードが絡んでくるのはインド特有ですね! 映画でもよく見かける話だそうです!結婚式で恋愛云々の話!:インド
前回:インドの婚活【1】結婚相手が見つからないインドでは結婚難しいと言いつつもお見合い結婚でなんとか結婚しようとするから日本みたいに未婚率はそんな上がらんのでしょうね。3回も結婚した私がいうのも何なんですけど()、なんでそこまでして結婚するんでしょうね。
2024.10.10旅行6日目②アーメダバード 時刻は7:30。レセプションに荷物を置いて、Uberでオートリキシャを呼んで向かったのはGita Mandi…
2024.10.9旅行5日目⑤ジュナーガル(ジュナーガド)疲れていたのか、昼寝から起きるともう14時半。ランチを食べに行こう。本当は駅の近くに「絶対ここで食…
2024.10.9旅行5日目⑥ジュナーガル(ジュナーガド) Uparkot Fortから坂道を下って、もう一度向かったのは、巻き巻きミナレット(Bahau…
2024秋インド㉔24年前のアーメダバードの思い出を日記と写真で振り返る
2024.10.10旅行6日目①アーメダバード 時刻は6時。そろそろアーメダバードに到着するころかな。 インドの列車は手動で開け閉めする扉で、走行中もドアが…
女性だけ複数のセックスパートナーを持てる…男性に何も期待しない「一妻多夫制の女系部族」のたどった末路 オランダ人旅行者は「東洋で一番みだらな国」と呼んだが…
女性だけ複数のセックスパートナーを持てる…男性に何も期待しない「一妻多夫制の女系部族」のたどった末路 オランダ人旅行者は「東洋で一番みだらな国」と呼んだが… PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
今夜のおやつ!業務スーパー『インディアスナック タピオカ スパイシー&サワー』を食べてみた!
tomomo13のブログ。業務スーパー『インディアスナック タピオカ スパイシー&サワー』の口コミです。
米国大統領選が終わってからの 米国経済は勢いに乗ってますね。 共和党大統領が誕生すると 翌年の株価が伸びないとの データもあるようですが、 当年に株価が伸び過ぎてるってことは ないですよね?っていう感
2024年秋インド㉑この旅で一番見たかったアレを見に行こう。
2024.10.9旅行5日目④ジュナーガル(ジュナーガド) この笑顔の素敵なおじいさんのお家からすぐの所にあるのが、私が今回の旅でいっちばん楽しみにしていた…
日曜日のランチに、さっぱり系のインド料理が食べたくて、久し振りに西荻窪のとら屋食堂に行ってきたよ。 ランチミールスはお代わりが出来て1500円。 毎回「ご飯…
因みに現在の氷砂糖の製法を確立したのは明治時代の日本人みたいです! ミスリはどこで買えるかなと探したのですがネット通販ですと楽天でしか見つからず。海外住みの方ですと日本より手に入れやすそうです。日本ではジャグリーの方が手に入れやすいです。インドの天然の氷
夫が家族と住まない理由については以下のような理由があります。1:親の前でしていけない事があるから(自由にできない)インドでは親の前でお酒タバコはNG(夫の家族の場合、夫は自立して稼いでいるのでお酒はオッケーらしい)。来日直後はパパ上と住んでいましたが慣れて
インドに亡命したチベット難民の子供が暮らすチベット子供村創立記念日のチベットオペラ
チベット子供村64周年記念日のチベットオペラです。ここでは、チベットから亡命してきた子供が暮らしています。 数時間続く長いオペラです。主役の人達はセリフや動…
2024年秋インド⑳会って数分後には職員室でコーヒー飲んでた話。
2024.10.9旅行5日目③ジュナーガル(ジュナーガド) 美味しい朝ごはんを食べた後は、街歩きへ。 パーン(噛みたばこ)屋さん。 モスクかな? 建物から草…
慈悲喜捨(サマタ)の瞑想から観(ヴィパッサナー)瞑想に移行して如何に解脱するのか?
⇑前回の続きです。 今回は慈悲喜捨(サマタ)の瞑想から観(ヴィパッサナー)瞑想に移行して如何に解脱するのか?そのやり方、姿勢のご紹介です。 中部経典 第52アッタカ市人経 (At.t.hakanāgara-sutta) 片山一良訳 大蔵出版 第一期3 P57から引用) [ア...
2024年秋インド⑲気持ち悪〜いオヤジVS最高に親切なお兄さん♡
2024.10.9旅行5日目②ジュナーガル(ジュナーガド) 夜行バスを降りたのが5時半。あれからあちこち歩き回って宿を探したけど、どこも開いていなかったり…
2024.10.9旅行5日目①ジュナーガル(ジュナーガド) 早朝5時半、Googleマップを見ながら自分の降りたい付近で夜行バスを降りた。 降りたのは…
インドヒマーチャル旅:BijliMahadev Templeから日本人未到の村Shangarhへ
これまた想定外のかなりの山道を3−4時間かけて抜けてようやくShangarhシャンガルに到着。食事していたらリバースしていたよね、ドライバーと二人きりだったらこの過酷な道を耐えられないよね、などとアニューシャと会話。トレックで疲れていたのもあり、ガンガン振り回される車内で窓に頭をぶつけたりしながらも軽く仮眠。どんな環境でも寝られる特技を大発揮!そしてようやく到着。チェックイン時にIDを提出したら、二度見された。なんと日本人は初めてとのこと。 その後生まれも育ちもこの村だというおじいさんと話したのですが、おそらくこのVillage自体に日本人が来たのは初なんじゃないかとのことでした。
Pちゃんのおばあちゃんはなんと11歳、お母さんは14歳で結婚したそう。ひーーー。当然、自分の意思とは全く関係なくです。そして更なる衝撃。彼女はとあるVillageの出身なのですが、夫はほぼ全家庭、奥さんに暴力を振るい、家政婦としか見ていないそうです。DVとかもうそういうレベルじゃない。村ぐるみ。
この旅は本当に楽しくて命の洗濯というと大袈裟ですが、毎日大自然を目の前に、素晴らしい空気を吸い、いろんな人と出会い、いろんな話をして、時に助け、助けられ、ありのままの自分と向き合えているのが心地よい。生きているんだなと深く実感する日々です。ゆっくり旅日記はリシケシに帰ったら書きたいと思っています。
2024.10.8旅行4日目⑤ブージ 起きたらもう18時前!何と4時間も昼寝をしてしまった。夜行バスの時間までもう2時間しかない でもいいの。もう無理し…
🇮🇳夫は、インドでシェフや調理師だった時一回も叩かれた事はないそうです。職場にはしょっちゅうお客さんに呼ばれて怒られている人もいたとの事:(っ'ヮ'c):マライティッカを作る際はぜひ上記の点留意しつつ作ってみてください!🔍 関連したインド漫画・記事インド料理への
読む前に⚠️インドで起きている一部の事象としてお読みください。特定の人物、宗教等を否定する趣旨のコンテンツではありません。カリーナ・カプール氏本人や彼女の息子さん達の名前にまつわる話は、インドの異宗教間結婚やラブ・ジハードに関する社会問題が絡んでいるよう
11月3日の文化の日、楽しみにしていたゴルシェ(Gorshey)体験のイベントに行ってきたよ。 ゴルシェとは、人々が輪になって踊るチベットのダンスのこと…
【またもインド】集団性的暴行事件…夫と歩いていた19歳美人妻に集団レイプ
最近、インドで発生した集団性的暴行事件は、我々の社会における深刻な問題を浮き彫りにしています。特に、公共の場での安全が脅かされる中、私たちはどのようにしてこの問題に立ち向かうべきかを真剣に考える必要が
25歳くらいの時、インドにひとりで行ったんです。インドでは右手でカレー食べるとか聞いてたから、入国前に爪を短く整えたりしたんですけど、フォークもトイレットペー…
目次海外一人旅で広がる世界観とリアルな体験ディワリのジャイプール:光と混沌の祭典ジ・オベロイ・ラージヴィラスでの宿泊体験と考察アンベール城の愛の伝説と運命への共感風の宮殿とThe Tattoo Cafe & Loungeでの優雅なひととき旅の終わりに:デヴィッド・ヴィスコットの言葉に寄せて
2024秋インド⑯便利なGoogleレンズ翻訳とまぁまぁのランチ
2024.10.8旅行4日目④ブージ Prag Mahalを後にして、ブラブラとブージの街歩きに出かけよう。 それにしても暑い!アーメダバードよりずっと…
2024.10.8旅行4日目③ブージ Prag Mahalのすぐ隣にあるのが、Aina Mahalと言う宮殿。 入り口まで行ってみたけど、なんかしょぼい感…
昨日のつづきです。☺️そのメーカーと商談がおわると夕食になる。😙彼らが経営するホテルのいくつかあるレストランのひとつが会場となる。😆こちらは日本から出張できた…
昔、ネットで読んだはずなのに、気になって検索かけてみたら、どうやってもたどりつけなかった、という話はありませんか? 私はあります。 今回紹介するのは、そんな話のひとつ。 文章を一言一句覚えているわけもなく、概要を記します。 昔、ヨーロッパで、シナモンは大変高価なもので、アラビア商人たちによってもたらされていました。 アラビア商人たちは、シナモンをこう説明していました。 「このシナモンの枝は、直接木からとるのではなく、絶壁に巣を作る大きな鳥の巣に使われているのを、肉を使ってとるのです。 ですから、お代もそれなりにいただきます。」 やがて、大航海時代になって、ヨーロッパ人たちは、インドやその近辺を…
インド🇮🇳と仕事をしていて、メーカーのオーナーたちは" メンター (指導者) "をもっている人がおおい。😁ヒンズー語だと、グル (師匠) とかババ (尊師)と…
2024秋インド⑭王族にバッタリ!映画の撮影地にもなったプラグマハルへ。
2024.10.8旅行4日目②ブージ 朝ご飯を食べた後は、ブージの街歩きへ。やっぱり看板が可愛いわぁ〜 なんて書いてあるのか全く見当もつかないけど。 中のお…