メインカテゴリーを選択しなおす
☆介護ブログの応援を希望.まったく人気が出ない介護ブログの写真を添付します。誠に勝手ながら、お願いするのは厚かましい限りですが、5月からスタートした介護ブ...
☆ウソ、話半分、その通り.以下に、購入した通勤用のクルマの写真を添付します。およそ宗教(仏)は何のためにあるかというと、生老病死の四苦を解決するためです。...
☆日顕宗はカイダン宗.ishipoteさんが私の記事にコメントをくださっている。→sokafree.exblog.jp/33508859/このishipo...
☆まだ書く必要がある.カイダン宗は、やっぱりカイダンしか言えないし、やっぱり体験は語れません。なぜか・・それは日顕宗では功徳が得られないからです。それはそ...
☆幸福が「魔の所為」?もう、あきれ果てて言葉が出ないほどのコメントを日顕宗の ishipoteさんが書き込みされました。→ishipote at 2023...
☆今さら何が言いたいの?いつもカイダンと登山しか言えない日顕宗信徒について半月余り語ってきましたが、さらに日顕宗の信徒、それは「仏婦は理屈だよ」と発言した...
☆きょうは一言だけ述べておきます。日顕宗は学会の行事や書籍を取り上げて批判しますが、皆さん、なぜだと思います?それは日顕宗にはほとんど書籍もないし、言って...
☆池田先生の訃報から3日目の朝となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。一昨日は雲一つない晴天、きのうも晴天でした。きょうはどんな天気でしょう。さて...
☆現実的な道の選択を.Q.私は双極性障害になり、障害者手帳2級をもらい、障害年金で暮らしています。今、再就職のために頑張っていますが、私の希望する職種がな...
☆まるでダメ男のたわごと.→ps://www.dailymotion.com/video/x5mur2g日顕宗信徒のダメ男(だめお)が、身の程知らずのたわ...
弘安元年から御入滅までも身延後期は蓮大聖人の一期の化導の正宗分になります。一般的には、身延入山後よりもそれ以前の四箇の法難、特に龍ノ口から佐渡流罪の時期が大聖人の御生涯の中心のように思えますが、化導の面から見れば龍ノ口を始めとする御法難はまだ序分にすぎず、弘安元年から戒壇大御本尊御建立までが大聖人の御生涯の正宗分なのです。そして戒壇大御本尊御建立以降現在に至るまでが流通分になります。御本尊を中心として大聖人の御生涯を俯瞰することが「化導の面」です。そして弘安元年以降が正宗分に当たるのは御本尊の相貌の変化で知ることができます。詳しくはまた別記事にしたい思いますが、御本尊の相貌及び仏滅度後の讃文が…
☆youtubeを所有する.2025年4月5日に撮影したブログオーナーの写真です。写真解説「マスクをしてメガネをかけているオーナーの顔写真です」創価の森の...
☆単衣抄(たんえしょう)創価三代で形成された創価学会なくば仏語すでに絶えなん.※写真:2025年大白蓮華45月号(53ページ)の座談会御書の通解です。20...
☆三沢抄(みさわしょう)以下に、1月度大白蓮華の表紙を飾る富士の写真を添付します。2025年1月度大白蓮華の座談会御書・三沢抄(みさわしょう・御書新版20...
☆衆生心身御書に学ぶ.(11月座談会で しゅじょうしんしんごしょに まなぶ)2024年311月度大白蓮華の座談会御書・衆生心身御書(しゅじょうしんしんごし...
佐渡流罪から鎌倉に戻られた大聖人は文永11年4月8日に平左衛門と対面し殿中問答をしました。幕府は以前と打って変わって大聖人に対して懐柔策を弄しますが大聖人はそれを拒否し、3度の諫暁も幕府が用いなかったため、「三度国をいさむるに用ゐずば山林にまじわれ」との賢人の習わしに随い身延入山を決意され、文永11年5月17日に身延に入り、以降は令法久住の為の御準備を始めます。身延での9年間は化導の面からいうと建治三年までの4年間が前期、弘安元年から御遷化までの5年が後期に分類することができます。このことは御本尊の相貌の変化に見て取れます。身延前期の大きな特徴は三大秘法の開示です。身延入山後の最初の御書である…
◇祝11.18(世界広布新時代・第1回本部幹部会)1953年、創価学会本部は西神田の小さな建物から信濃町に移転した。その経緯は、→ここをクリック!移転先の...
◇創価学会総本部は現代の霊鷲山。 霊鷲山(りょうじゅせん)。 古代インドの王舎城の東北の山の名前である。大智度論第三巻に「山頂が鷲(わし)に似ている」...
『立正安国論』の奏呈から9年後の文永五年正月、大聖人の予言された他国侵逼の難が蒙古の来牒によりいよいよ現実として現れてきました。大聖人は、『安国論御勘由来』など幕府への諌言をしますが何の返答もないことから10月11日に、北条時宗・宿屋左衛門光則(宿屋入道)・平左衛門尉頼綱・北条弥源太・建長寺道隆・極楽寺良観・大仏殿別当・寿福寺・浄光明寺・多宝寺・長楽寺に対して、有名な通称『十一通御書』を認めますが幕府はこれも黙殺します。更に3年後、大聖人は極楽寺良寛との祈雨対決に勝利します。良寛は敗北したら大聖人の弟子なるという約束を破り、逆に大聖人に対し憎悪の炎を燃やしデマを用いた裏工作を謀り、ついに大聖人…
☆以下の「東村山事件 デマ製造機 長井秀和」動画を見ていただきたい。→www.youtube.com/watch?v=UT4twollGXg創価学会が嫌い...
☆バカ騒ぎに疲れ果てる.ユン大統領が有罪になるか無罪になるか・・そのことを述べているyoutubeを示します。→youtube.com/watch?v=P...
☆一番になれない力士の悔しさ.14日目に負けて優勝を逃した高安の写真を添付します。→article.auone.jp/detail/1/6/12より.何度...
☆富士宮一派と戦うブログ.以下に、日めくり御書カレンダーの写真を添付します。富士宮一派(日顕宗)の有害性に気がついたのは今年に入ってからです。それまでは「...
☆「狂信」の日顕宗信徒.忙しい。やることだらけ。私の広宣流布の戦線が広がり過ぎている。あれも、これもと手をつけて、二兎ならぬ十兔。これでは追いようがない。...
☆ps://www.youtube.com/watch?v=q1BZuIelfDo今、韓国は大動乱になっている。どっちに転ぶか分からない。韓国の未来を決め...
☆私たちを知ってほしい.→ps://www.youtube.com/watch?v=SFmQTcRsQnYきょう私は、介護施設でコンサートをします。その演...
☆ユーチューバーの凄さ.きのう「立花孝志氏襲撃事件の真相(宗教の衰退)」という記事を書きました。その記事を書くにあたっていくつかyoutubeを見ていたの...
文応元年(1260)7月16日、日蓮大聖人が宿屋入道を仲介として、「立正安国論」を北条時頼に提出し第1回の国主諫暁から42日目の8月27日、松葉ヶ谷の草庵で日蓮大聖人が念仏者たちに夜襲された松葉ケ谷の法難が勃発します。この時は弟子たちの護りによって難を逃れ下総国中山の富木常忍の許に身を寄せられます。この時に、大田乗明・曽谷教信が帰伏しています。翌年鎌倉に戻った大聖人を幕府は捕らえ(弘長元年(1261年)5月12日)、伊豆に流罪します。伊豆では、船守弥三郎が大聖人を護り、病気平癒祈願をきっかけに地頭・伊東八郎左衛門が帰伏し、海中より引き上げられた一体の釈迦立像物を御供養しました。この仏像が大聖人…