メインカテゴリーを選択しなおす
老人のワガママ罷り通る。みんな待ってるのに 2カ月ぶりの通院日で病院に行ってきました。家族を駅に送り、そのまま病院に行くと早すぎるので、ちょっと24時間営業のドラッグストアで暇つぶし・・・のつもりが結構な買い物をして、病院へ。それでも受付開始まで20分あるので、車の中で目を閉じて音楽を聴きながら待ちました。 7時半になったので建物に入っていくと、あれ?なんか前よりも人いなくない?と感じました。受付をしたら、なんと受付番号は1番!ありそうでなかった正真正銘の一番乗りでした。これまでは、必ず数人は受付を済ませたお爺ちゃんお婆ちゃんがいたのですけどね。 もしかして、これまで担当医だった先生が異動にな…
しかしいきなり38度越えはビックリしたわ私が熱を出すのは本当に稀なのよね。昭和あるある?昭和の時代って変な常識ってあったよね?マラソンの時は水飲んではダメ!とか・・病気認定は37℃以上だったのよ。37度以下なら学校休めなかったの平熱の低い私は辛い時代だったわ・
医学部医学科4年生の息子が聴診器を購入することになりました。研修医の娘に何を購入すれば良いのか相談です。相談された世話焼きお姉さん、おススメを教えてあげたついでに弟に聴診器を買ってあげることに!
昨日の続きです中待合室で待ってる時院内放送があって「緊急を要するワンコを優先するため診察待ちの方は治療が少し遅れます」って。正吉君の主治医の先生が処置されてる?かとおもいましたがすぐ名前を呼んでもらえました。隣で待ってた柴犬の主治医の先生が治療されてたみたいで待ち時間が長くなるから違う先生に変更してもらってました柴犬ちゃんはそれでなくても病院内では落ち着かなかったので早く診てもらうほうが安心やねわが家の犬っころは先生が入ってこられるのをビクビクしながら待ってました聴診器でお腹の具合をみてもらいそのあとは血液検査です家で目ヤニを取ろうとすると噛みにきますが今まで病院では取り放題でした(笑)それがこの頃病院でも取らせてくれず飼い主が取ろうとしたら他の人の前でもガブっ!ってするんです(冷汗)・・で目ヤニがついた...血液検査の結果は・・・
最近、You Tubeで看護師You Tuberの動画を見ることが多いのですが、見ていると結構ブラック企業と言われるようなことが看護師界では当たり前になってい…
血圧測定や胸部の聴診って服の上から行っても問題ない?解説します!
血圧を測定する際に、服の上から巻くかどうか迷ったことありませんか?結論からお伝えしますと、可能な限り血圧測定も聴診も「素肌」に当てて行ったほうが正確な検査となります。しかしながら、個々でいろいろと思うもの、感じるものはあるかと思いますので下記にて考察していきたいと思います!
昨日、動物病院で心雑音を指摘されたなるとさん。『5歳と102日の心雑音』2月の通院、では特に問題はなし。『今年最初の通院日(2022/02/14)』2021年…