メインカテゴリーを選択しなおす
7年前 2016年のゴールデンウィークにセメント土台が付いたインドネシア産のトゲサンゴをB-BOX八潮店さんで購入。 2010年~2013年頃はトゲサンゴ飼育…
我が水槽にはかなり前から懸念事項があります。 前水槽(Since2012年7月)から現水槽にセットしたのが2020年1月上旬で、水槽の移設中に大きな問題が発生…
2022年10月以来となりますが、今年もゴールデンウィーク後半に東京/練馬のカフェ・ド・ロゼさんへ行ってきました。(・が入る表記が正式名称)サンゴ飼育者にとっ…
先般ナオさんへ例のミドリイシをカットしお渡ししたので、ついでに他のミドリイシも置き場所をトレード作業することに。他人の水槽のサンゴの置き場が変わったなんて、ど…
最近は物忘れやらで自身の老化を格別感じるこの頃です(汗)そんな理由もあってか!? 本来の時期にレポートすべきが、日頃意識が向いていなかったのかすっかり忘れてい…
現在のミシシッピーニオイガメ水槽のレイアウトです。水替えの直前で汚くて申し訳ございません。 2023年5月、大掃除前の水槽。 毎年少しずつレイアウトが変わってます。 カメのフン掃除要員だったモツゴ
いつも閲覧頂きありがとうございます🙇♂店舗横の飼育コーナーも水換えをしました!!GW以降は一気に水温も上がりますからねーこれからの時期の水換えは水の様子を…
いつも閲覧頂きありがとうございます!皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?当店スタッフは一同、水換えや採卵に追われています💦5月は採卵に適した…
4月 ナオさんと訪問したナチュラルさんで購入したシーケムのスクレーパー正式名称はSeachem Algae Scraperだそうで、LSS研究所が代理店です。…
いつも閲覧頂きありがとうございます🙇♂本日の販売は雨にも関わらず沢山の方にお越し頂きました!水草も販売中です!本日は屋外の採卵について!屋外飼育でも日当た…
2017年4月 某中古屋さんではなく、とあるショップさんでシアノまみれという理由からブログで書けないほどの破格値で手に入れることができたショウガサンゴのことを…
2019年4月14日(日曜)にナオさんと行った埼玉のモンスターアクアリウムさん(営業後~開店前はこんなに目立つ状態になっていますw)ホール状のミドリイシを見つ…
メダカの水換えの基本と大原則?水換えのやり方や頻度/元気がない時・ある時の対応の違いなど解説・目で見てわかるくらい水が汚れたら遅いことも
今までもなんどか書いてきましたが、水換えの基本と大原則って何なんでしょうか? たぶん、飼育を教えていただいた先輩によって100通りも1,000通りも答えがあるのだと思います。 ここでは、私が考える水換えの基本と大原則について解説をさせていた
いつも閲覧頂きありがとうございます🙇♂ふと水換えしていると卵の孵化率、孵化した個体が成魚まで育つ確率様々考えて採卵に適した時期はいつなのか?と ふと思いま…
ナオさんが4月ぶりにスイハイへお越し下さりました!お互いの水槽などのアクアトークしつつ近況報告を。 ミスズ用添加剤であるヱビスビール&ウミキノコのフラグを頂き…
いつも閲覧頂きありがとうございます🙇♂飼育場の水換えが忙し過ぎてSNS投稿が中々進みません…大きめの容器もしっかり水換え😄水換えをしたときにはテトラメダ…
2020年4月埼玉のモンスターアクアリウムさんへ行くと例によって誰かが手放したサンゴが複数ありました。 ほとんどが死にかけ&コケまみれ・・・ とりあえず大丈夫…
前回の続きです。 ヒラムシを狙い好んで食べるとも言われているマンダリンこと、ニシキテグリを入海させることにしました。2017年1月にも入海させたことがあります…
以前のスゲミドリイシを宿主にしていたヒラムシの事を記事にした以降、あれから件のスゲたちはポリプの委縮もなく平穏そうでした。でも本当に問題が無いのかどうか心配で…
いつも閲覧頂きありがとうございます投稿が滞り気味になっていますが💦💦現在、急ピッチで水換えを進めています諸事情で水換えが出来ませんでしたので例年は3月後半…
1年前の2022年3月、埼玉県南部にある某有名中古屋さんへじつはコモン系?あるいはムカシサンゴの仲間? 本当はハマサンゴ類かもしれないという、正体が分からない…
このハナヤサイサンゴが入海から6年を超えました。【2017年3月】この手のハナヤサイは昔からよく流通していますが、個人的にかつては上手く飼えていませんでした。…
3月1日に発売された最新号コーラルフリークスVo.38にミジンベニハゼの件で掲載されたことはすでにご報告済みの通り。本誌を手にした1週間後の朝に♂の亡骸を発見…
2年前の2021年3月5日 巷ではサンゴの日とも言われ(?)あらゆるショップさんでセールが企画されていたりしました。そんな中、大阪のブルーハーバ―さんにて1年…
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂昨日3/23(木)名古屋市は結構な雨でした…雨の日のは季節の変わり目に雨は気温変化+水質変化の2段階で病気になる危険があ…
6年前の2016年2月末日に九州から某(元)マリンアクアリストさんが上京!あの日ナオさんと羽田空港へ彼を迎えに行きました。 その時、上京記念として彼へのプレゼ…
2022年3月にナオさんから頂いたサンゴの1年レポートです。 1つ目は我が水槽から一度ナオさん水槽へ旅立った、我が御神木サンゴであるミスズショウガサンゴです。…
前回記事にしたシャインマスカット・ショウガサンゴを頂いた2018年の3月某日にハナガサレッドもシェアしましょう!というナオさんからのお申し出によりバンドソーで…
2017年夏にナオさんから頂いたオーストラリアの美しいメタリックグリーンのショウガサンゴのフラグ。【入海・2017年8月】 入海からおよそ半年を経てアドバルー…
こんばんは🙇♂いよいよめだかシーズン到来?ですかね水換えや餌やり等なにかと難しい時期ですねそれぞれの環境に合わせて水換えを行うのも経験ですね私の経験では屋…
フルムーンリーフゴビーこと和名イザヨイベンケイハゼ!入海歴はまだ浅く、2020年11月にGotoTRAVEL利用で(笑)名古屋のアクエリアさんへ訪問した時にお…
2016年2月末に九州から上京した某アクアリストさん(左の軽トラ脇にご本人が写っています)と一緒に行ったナチュラルさん(彼は熱量もってサンゴ飼育に勤しんでいた…
おはようございます今後の天気予報で来週は20℃越える日も出てくるようで昨日水換えと容器の清掃をしましたやっぱり水が澄んでると良いですねめだかも一気に春を感じて…
こんばんは🙇♂3月は気温の変化が激しいですねー特に気温上昇には注意したいですね😄日当たりや気候に応じて水換えを行わないといけない時期です経験では3月は水…
2023年3月1日に発売されたコーラルフリークス誌Vol.38ミジンベニハゼで1月に取材⇨今号に掲載されました!ミスズはTwitterやInstagramやっ…
2020年2月初旬、ナオさんから新水槽(現水槽)設置のご祝儀としてサンゴを5つも頂きました。全て健在なので、それぞれを恒例のBefore/Afterでレポート…
2か月以上前から少しずつ違和感を感じていたスゲミドリイシスゲは4ついますが、なんとなくどのスゲも調子が同じようなタイミングで同じようにイマイチさが高まってきた…
少し前にGoofyさんから『なかなかイイよ!』と聞いていたコレサンゴやライブロックの固定や接着に使うアクアパテとも呼ばれてきたアイテムで(New)ホールドファ…
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ今日は透明鱗三色の代表格烏城三色を選別しました!!最新のメダカではありませんが、唯一無二で綺麗になるのでずっと累代しています。昨年はハウス内緑タライで越冬させてら色が揚がらなかったので今年は黒タライ屋外で越冬させましたら去年超えしています。もっと数採っておけばと、、、(泣)今後も烏城三色は毎年やっていこうと思っていますあ、鳥栖のイベントにも何セット...
2020年2月、個人的に心の中で”師匠”と呼んでいる某マリンアクアリストさんから頂いたフラグサンゴ達が3年経過したので記しておきます。 師匠と呼ぶからには、2…
7年前の2016年2月にビーボックス八潮店さんで”スゲのフラグ”を購入。当時、店舗2階に設置されたフラグ販売水槽のPOPには”スゲ系 1480円”と書かれてい…
今回ご紹介するサンゴは2016年1月にナオさんからいくつか頂いたフラグのうち、唯一生き永らえてくれているサンゴです。 当時はエダ系マイブームが到来中だったので…
もしかすると、ご存じの方もいるかもしれませんが年末と年明け早々にヤフオクでスパスラ―タとストロベリーが大量に同時出品されていました。 全て同じ出品者さんで、試…
それまでの水槽を2020年1月上旬に入れ換え旧水槽よりもサイズアップしたわけですが、飼育環境が安定したらフラグサンゴを差し上げますよ!と、御大から遡る事201…
2021年6月にikeさんから頂いた下の画像にある4つのミドリイシ入海から1年6か月が経過し、恒例(?)の半年ごとのレポートをしておきます。 それぞれ①入海時…
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ今日の気温は17℃まで上がり洗い物がはかどりましたほとんどの容器でメダカが浮いてきていて冬眠から覚めたって感じです。冬の間放置していた容器遺伝子構成を書いたラベルがどこか行ってしまった件見分けがつくやろと記憶力に自信もってしまって掛け合わせのラベルを付けてなかった件一冬経ったら何の掛け合わせだったか忘れてます(笑)必死で思い出しましたが、、、どうして...
2012年4月28日(土)に東京ナチュラルさんで購入したオドリハゼが2023年1月15日(日)に死亡しました。 我が家にお迎えして約10年9カ月の飼育でした。…
年始早々、時間があったので我が水槽で最後まで海藻駆除せずに放置していたトゲサンゴ周辺のエリアに手を付けました。水槽ガラス面の背後に(土台のライブロックではなく…
今となってはもう誰も使っていないのでは?と時々思うことがあるのですが遡る事、十数年前に一世風靡だったと言っても過言ではない照明器具”KR93SP”【2012年…