メインカテゴリーを選択しなおす
多肉植物クリスペイトビューティーの成長記録|初心者が2→24株に増やせた!
紅葉するとピンクがかる 銀葉と、波打つようなフリルの縁が特徴の、美しいエケベリア「クリスペイトビューティー」 この記事では、私がこの多肉を2年間育ててきた中で、どれだけ増えたか、どのように成長したかを写真付きでご紹介します。 初心者でもここ
胴切り『エケベリア高砂の翁』から、子株を切り離して増やす作戦について
2023年夏から栽培中の、エケベリア高砂の翁。2025年4月の様子を残しておきます。 フリルの大葉が見事な、エケベリア属 高砂の翁 成長スピード:普通 適温:生育適温は20〜30℃で夏型 水やり:乾燥には強いが、湿気に敏感 (風通し
2020年くらいに1ポットだけ購入した、センペルビウム「ジョビバルバ」他の多肉植物と比べても、比較的育てやすく、簡単に増やせられます。 先日、「バニラシフォン」がうまく育たないと言う記事を書きました 同じセンペルビウムとは思えないくらい。
こんばんは多肉植物はまーまーなお値段するし育てる自信が無くてずっと憧れに終わらせていました。思い切って去年辺りから??チャレンジするも思う様に上手くいかず1番…
80cmメッシュラックで作る!可愛い多肉植物の寄せ植えアイデア
もう10年くらいになるのですが、80cmの壁掛けのワイヤーラックがありまして。それをガーデニングに使用しています。10年前購入した時の値段は2800円だったんですけどね。。。なんと言う値上がり!このような商品です メッシュになっているため
エケベリア・メリーベルの植え替えと水やり|多肉植物を美しく育てるコツ
2023年の真夏に、メルカリで「訳ありメアリーベル」と記載されたものを購入し、放置気味に育てています。Mary Bellは、葉が淡いグリーンからゴールドがかった色合いで、ストレスを受けると淡い黄色やピンクに変わることがあるそうです。 植物ア
多肉植物って葉をとって育てれば無限に多肉植物が増えますエケベリアも葉刺しで増やせるかなぁエケベリアは多肉植物の代表的な種類で、バラの花びらのようにに葉を広げて…
明日も雨の予報です。一瞬雨が止んだのでツンツン咲き出したムスカリ。可愛いです。30年近く咲いてくれています。小さな鉢ひとつが最初でしたがほったらかしていた...
夏真っ盛りの8月、残暑が厳しい9月に、迎入れた多肉植物。半年経って、どれくらい成長したかを紹介します。 我が家の 現在の多肉植物図鑑です。 ベンケイソウ科 エケベリア属メリーベル(メリベル/メアリーベル/ルイーズ)Echeveria 'Ma
去年の10月後半にメルカリで購入した多肉植物。到着してすぐに寄せ植えにしたのですが、すぐにキツキツになってしまいそうな勢いで成長していったので、ベビーサンローズだけ別の鉢に植え替えました。日当たり良好の室内窓際に置いてあるのが良かったのか、更に順調に成長し今日ピンクの可愛らしいお花🌸が咲きました❤️もっとモリモリ増えてくれたら嬉しいな。観葉植物🪴は大好きなのですが、最近ハマっていたのが、鉢植を買うのでは...
タイトル通り、「多肉植物の葉挿し・挿し木に挑戦して枯らした話」体験談です。初めて多肉植物を育ててみたのですが、徒長したので葉挿しと挿し木をし、途中で日焼けして枯らしてしまいました。 供養と反省のために文章にまとめました。次こそは育成成功したい。
(Mammillaria plumosa) おっきなマミ❗️ 綿菓子みたいなフワフワな見た目が癒される💕 とっても可愛らしいでしょう😙❓ そこにあるだけでテンションあがる植物🪴 この質感、分かるかな〰︎💕 トゲトゲしてるように見えるけど 触っても全然痛くないんだよー🤗 寒くなると咲き出す花は🌸 い〜い香り💜😍 花の色は、画像の他にもピンク系がある まだ蕾がいくつかあるから しばらく花が楽しめそう💕 だいぶ窮屈になってきたので 今度の春には株分けしよう🪴 これは株分けで簡単に増やせるの🎶 いくつかにナイフで切り分けてもO.K✌️ 多肉のように切り口を乾かして 乾いたら土に挿すだけ😘 植え付ける鉢…
今回初めてユーフォルビア・オベサの実生にチャレンジしました!1年間育てて、とても可愛い子たちでしたのでご紹介したいと思います♬
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村植え替え作業*続きます(;´∀`)ゞ多肉ちゃん*この子も お義父さんにもらった子小...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村昨日、ブログ更新後病院に 受診して来ました。病院へ 着いたのは 10時頃診察して ...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村我が家で 育てている金のなる木*もう 何年に なるんだろう・・・??随分 昔に ...
パキポディウム・グラキリスの実生を開始してから約4カ月目に入りました。 ・今日の日付 :2022/1/4・植え付け開始日:2021/9/29・植え付けから :96日目・室温&湿度 :24.3℃&36% 4カ月目で腰水を止めた理由 無事生き残った3苗の紹介 真ん中のエース格 葉焼けした2番手 傷ついた3番手 今回のまとめ 植物育成ライト買いました!! エアコンを入れてるので室温は24℃以上と暖かいですが湿度が低くなってきました。加湿器を入れても冬なのでこの辺は仕方ないでしょうね。 4カ月目で腰水を止めた理由 さて最近のグラキリスなんですがこんな感じに育っています。6粒種を植えて結局3粒しか発芽し…
台風、大丈夫でしたか~?今日は雨が降らず、なんなら晴れてました。たくさん雨が降ってるところも…ほどほどに恵みの雨になってれば良いのになぁ。なんとなく大きくなっ…
”自動ガーデニング機”【TANIQUE(タニーク)】を徹底紹介♪
水やりも自動でしてくれる植物育成ライト【TANIQUE(タニーク)】 シンプルでスタイリッシュなデザインはインテリアのアクセントにもなります♪タニークをYouTubeにて詳しく紹介しています。
陽当たり改善で多肉(センペルビウム)飛び地の子株が大繁殖しました
昨年の夏からバンコクに駐在しており、 庭の草木を見られませんでしたが、 先日やっと帰国してすぐに庭を見た所、 多肉植物(センペルビウム:紫牡丹)のコロニー からジャンプした子株たちが、これま
今日は朝から次男にsms送ってたら全く送れず…も~スマホの電源切ってる?電話してみよあれ?そこでお昼に気がついた…私のスマホが通信障害でしたテレビもつけないし…
多肉植物でゴキブリ退治!「アロマティカス」を挿し木で増やしてみた♪
先日はじめて知ったゴキブリが嫌う多肉植物の存在、「アロマティカス」ってご存知ですか???多肉植物なんですがハーブの特質もあり葉を触るとミントのような爽やかな香りが楽しめます\アロマティカスの苗/▽▽▽▽▽ハッカ油などミント系の香りにもゴキブリが嫌う
多肉(センペルビウム:紫牡丹)の冬支度、弱る時期でもあります・・
外気温の低下に伴い、多肉(センペルビウム:紫牡丹)が 冬色へと装いを変えました 9月中盤頃まではまだまだ全身新緑という状態 でしたが、秋の深まりと時を同じくして、 どんどん本来の赤紫
センペルビウム紫牡丹が解体されています・・・ 葉っぱはまだ瑞々しく肉厚ですが、解体している ところを見ますと、根腐れだと思われます。 ジャンプして生まれた新コロニーなので、 さほど株
先祖返り?地植えの多肉(センペルビウム紫牡丹)にトゲが生えました
多肉(センペルビウム紫牡丹)はもともと 葉の先が尖っていますが、ずいぶんと鋭く なってしまい、まるでトゲのようになりました 全てでは無いのですが、かなりの葉先が鋭く 尖っており、指の
父の日だった週末。久しぶりに実家に帰り家族みんなで父を囲み食事をしてきました。実家に帰ると必ずと言っていいほどあれもこれもと持たせてくれて帰路の手荷物がとっても有難いことですがあまりにも重たいものは小包で送ってもらうようお願いしています^^;そんな中、大
今月は土曜日に休みが多いな。ま〜、何曜日であろうがヒッキーには関係ない。それよりもよ! 眠れん…すぐ目が覚める💦休みなのに二度寝もせずに、出勤日より早起き⤵️さっさと朝ご飯食べて、昼寝しようと企むけど、晴れたのでガーデニングの見回りよー。〈マイブームの多肉植物〉プランター菜園の方は、あまりよろしくない(;_;)ピーマンは何かの病気みたいで、葉っぱがボロボロ。今ならまだ苗が売ってるから、植え替えようか?期待...
ハンギングで楽しめる多肉植物を増やしたくて水差しして1ヶ月以上、経ちました。そのときの記事はこちら。▽▽▽じわりじわりと根っこがこんなにも成長!そろそろ土に移してみようと買ってきたものが”そのまま植えられるエコポット”直径5cm(左)直径8cm(右)▽▽▽▽
じつは長い間帽子が苦手でした。店頭で試しに被ってみても頭が帽子に納まらないことが多々あってそれ以来、コンプレックスに感じるようにでも。帽子でオシャレを楽しみたくて40代から気に入った帽子を取り入れてみるものの今度は被り慣れず被ると気恥ずかしかったり、意外
やる気がないのにガーデニング。植え替えを待ってる子がいるもんだから(ノ_<)結局、何だかんだで数時間外をウロウロ💦〈ペペロミア植替え〉何度目かの植え替えで、いつの間にか3本立ちに!いつ増えた? 2本までは知ってたけど(笑)さぞや根も詰まって…ない!詰まるどころか、小さな鉢の半分にも届かない根。この状態でよく育ったもんだわ…(@_@)新しい土に根腐れ防止のゼオライト混ぜてみた。このペペロミアは、DAISOで買った¥100ミ...
今日は友達が久しぶりに遊びに来てくれた。この前はいつだったかな?コタツムリ🐌🐌になる前の時期か(〃ノωノ)〈野菜が摂れるビビンバ〉ほか弁のビビンバを買ってきてもらい、サラダとスープでおウチランチ♪お喋りに一生懸命で、画像の1枚もなし(^_^;)何でも忘れちゃうくらい楽しかったのですwいいガス抜きになったよー♪━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━〈多肉植物の増殖作業〉何でも枯らしちゃう友が持ち込んだ多肉植物と、うちの残りのをやっ...
はじめて購入したホヤレツーサ葉のカタチがかわいくて一目惚れしたもの❤︎多肉系の植物なのでお手入れをナメていたんですが。気づくと葉が変色し管理に戸惑うことも^^;しかも。植物の成長期に入ったものの新芽も確認できないし成長している気がしない^^;珍しい品種と
ゴールデンウィークもそろそろ終盤。みなさまいかがお過ごしでしょうか?我が家にとって連休中のメインイベントが昨日、無事に終了!久しぶりに義理の妹夫婦にも会え、義父のとあるお祝いもサプライズで出来て喜んでもらえて本当に良かった!!今日は週末に控えた母の日の為
はじめて出会ったカランコエの黒錦蝶という品種▽▽▽色といい花といい、なんてかわいいのー♡私が知っているカランコエとは全く別物の姿にノックアウト!どうにか増やすことはできないか調べてみると地植えで育った黒錦蝶はめちゃ、強いらしい。ニヤリ^^気づいたら数ヶ月
以前に比べて切り花を買う機会がめっきり減ったんですが大好きな新緑の季節枝物を活けたくて久しぶりに花屋に行ってきましたドウダンツツジはまだ早かったようで。目に留まったのは黄色い蕾がたくさん付いたソケイ花が終わったあとも葉っぱだけで楽しめるので2度おいしい^