メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング昨日は日向では暑いくらいの陽気でしたしまむらで買ったミッフィちゃんの半袖TシャツにUVカットパーカーで植え替え作業をしていましたラナンキュラスラックスヘラだと思っていたのはよく見たらエリスでした↓エリスは葉が立ち上がって伸びるタイプで他のラックスとは少し姿が違いますラナンキュラスラックスヘラはこちら↓ラナンキュラスラックスハリオスに最初の花が咲きました↓驚いているのはラナンキュラスラックスアリアドネの葉の色↓他のに比べて濃い緑色で葉も艶々に光っています↓植え替えした後から葉色が黄色っぽくなり心配していましたが何が起こったのか?黄色い下葉はこまめに取っていましたがそれでも少し前まで全体的に黄色っぽいなと感じていました昨日はフルボ酸活力剤と液肥を与えました玄関のビオラの寄せ植えが綺麗↓寄せ...ラナンキュラスラックスアリアドネは葉もピカピカで濃い緑色に
ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録
人気ブログランキング我が家のラナンキュラスラックスの中で今年1番に開花したのはニノス↓昨日の暖かさで花開きました↓ニノスは花の中に赤いスジが入るのが特徴的この美しさに惹かれ去年開花鉢を購入し(3割引でした)球根を掘り上げて夏を越し冬に植え付け今年初めて我が家で咲いてくれましたラナンキュラスラックスヘラはもう少しで花開きそうヘラも去年見切り品で購入したものです↓・*・*・*・昨日も多肉の植え替え作業を続けていました実はYouTubeを見直したら一昨日作業したものは土の量が少な過ぎたことに気づき昨日土を足してやり直しました左が最初に植えたもの↓右がやり直したもの↑これはカット芽挿しですが鉢底に軽石を敷きエケベリア用の土を入れカット多肉を挿したのですがつい草花の植え替えのようにウォータースペースを取ってしまいま...ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録
人気ブログランキング寒気が去り氷点下になることがなくなったので多肉棚をもとの状態に戻しました最上段↓南西に張り出した洗濯室縁側には下屋がありその軒下になります(室内から吐き出し窓を開け撮っています)早春の今は朝のほんの少しの時間と午お昼から4時間くらい日が当たる場所ですパステルカラーのまるまるむちむちの多肉が好きです南側から見た多肉棚↓右端に写り込んでいるのがガーデンシンクです↓先日メルカリで購入したカット苗グリーンローズを挿しています発根しますように…↓普及種ですが可愛い子なので増やしていきたいと思っています・*・*・*・地植えのチューリップの芽が伸びてきました↓スイセンタリアもツクツクと芽が伸びてきました↓明日は雨が降るので地植えのスイセンなども動き出してくれると思いますその後また寒気が下りてくるみた...多肉棚を元に戻しました*グリーンローズを増やす計画*
人気ブログランキング多肉植物という名前も知らなかった頃家を建てた11年前玄関アプローチの外壁に沿った砕石のところ(軒下)に植物を植えたくて外構業者さんにアドバイスをもらいネットで多肉植物を購入しましたグランドカバーの苗も欲しかったので確かハニーミントさんでグランドカバーの苗と一緒に多肉植物のセット苗を購入したと思いますその中に入っていたのがこれ↓虹の玉と一緒に土間コンクリートの隙間に生えているのがグリーンローズです普及種で増えやすくてカットしては挿して増やしていました紅葉がさめるとグリーンになります↓丈夫だったのに肥料もあげず植え替えもしないでいたらいつの間にか消えてしまいました今度はメルカリでカット苗を買ってみました届くのが楽しみですYouTubeで少し育て方を勉強したので今度は上手に増やしていけそうな...10年前に消えてしまった多肉*グリーンローズをメルカリで
人気ブログランキング月曜の朝起きた時の喉の痛みはイソジンで1日何回かうがいをし昨日1日安静にしていたらだいぶよくなりました朝は唾を飲み込むのも痛くてこれは扁桃腺が腫れるかも?熱が上がるかも…と心配していましたが昨日たまたま有給をとっていたこともありずっと家にこもっていたのでよくなりました玄関の寄せ植えフリルパンジーペルクレアふわふわ金魚ちゃんと見元園芸×花日和のビオラとの寄せ植えです↓今はペルクレアが1番元気に咲いています花弁の上の2枚がシワシワクシュクシュしがちなフリル咲きパンジーですが今年は比較的綺麗な状態を保っています玄関軒下に鉢を置いたのと風当たりが少し弱い場所なのがいいのかもうえたさんのパピヨンワールド↓↑左側はヌーヴェルヴァーグですパピヨンワールドもフリル咲きではないのですが花弁の上2枚がクシ...フリル咲きパンジー*ペルクレア*が1番の美しさに♪
人気ブログランキング昨日は職場のプランター活動で作った多肉の寄せ植えの仕立て直しをしていましたBefore↓まずはリースを作ってから2年経ち伸びてしまった多肉をカットしました↓茎がリースの土台に残ってしまったので簡単に引き抜ける多肉は手で引き抜き力ずくでも抜けなかった茎はペンチや目打ちで少しずつ取り除きました空いた穴には水苔を詰め込みました↓なかなか時間がかかる作業でした途中薬をもらいに内科に行ったらとても混雑していて診察はなかったのに処方箋薬局で待ち時間が長くかなり時間をロスしましたリース以外の寄せ植えも解体し網に挿しています↓網目から落ちてしまう小さな多肉はザルに挿しました↓途中経過はなしでいきなりリースの完成です(笑)↓多肉を挿したい場所に丸箸を挿し穴を開けカット苗をピンセットで挿していきましたその...丸1日かかった仕立て直し*混雑していた内科*
人気ブログランキング昨日は地元の温泉♨️に行ってきました紅葉はまだですが人が多くて賑わっていました急に寒くなったからかな?県の社会保険協会の温泉利用補助券を持って行ったのですが今年からその温泉が対象外になっていて受付でこの券は使えませんと言われてしまいびっくり‼️えーっ今までずっと使えたのに…残念でもよく温まって気持ちよかったです土日はたくさんの庭仕事が出来ました新しいビオラやパンジーストックなどの花苗もお迎えしましたがその紹介の前に多肉ごともやりましたいつもみている多肉生産農家さんのInstagramで紹介されていた大きく育てたい多肉の土のブレンドをやってみました・培養土3・パーライト1・鹿沼土細粒4・ベラボンプレミアム2↓よく手でかき混ぜて元肥は少しだけ入れますオルトランも入れて完成〜↓土の配合は大き...大きく育てたい土の配合をやってみる
ラグランジアクリスタスヴェールベビー苗の一年間の成長 枝を仕立てる
人気ブログランキングちょうど去年の今頃ラグランジアクリスタルヴェールのベビー苗を購入しました*ラグランジアクリスタルヴェール*ベビー苗を購入-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキングHCで紫陽花のベビー苗を購入しました今年何人かの先輩ブロガーさんが紹介されていた紫陽花です手まり咲きラグランジアクリスタルヴェールのベビー苗↓...gooblog去年は小さな小さな苗でした過去画像↓2022.10すぐに植え替えて↓今年またロング鉢に植え替えて5月に花も咲きました↓雨が降り続いた5月の庭-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は雨が降り肌寒い日曜日でした雨がやむ間もありましたが強く降る時間も時々あってよく降るなぁという感じ庭仕事はお休みしましたが週に一度の買い....ラグランジアクリスタスヴェールベビー苗の一年間の成長枝を仕立てる
人気ブログランキング玄関のクレマチス白万重コロコロとした万重のライムホワイトの花とても癒されますクレマチステッセンも枝が伸びています↓新枝咲きのクレマチスの3番花がほぼ終わり今はデッキ横フェンスの淡墨など新旧両枝きのフロリダ系クレマチスが咲いています秋になり日の当たり具合が変わってきました東側の玄関前の鉢の配置を変えてみました退かすのが紫陽花テマリテマリとアナベル↓とても重い鉢でステップから下ろしたものの動かせず困っていると子供が帰ってきて通りかかったので頼んで鉢を運んでもらいましたこのレウコフィルムフルテッセンスは南側の子供夫婦の家の方に運びましたこれは鉢も軽くて乾燥気味にしているので自分で運びました↓(剪定がまだ済んでいないので今月中に半分くらいの枝ぶりに切るつもり)紫陽花の鉢はとりあえずこ...Amazon感謝祭で買ったもの(^^)
季節の変わり目のまとまった雨〜ラナンキュラスラックスの球根は〜
人気ブログランキング昨夜は雨足も強くまとまった雨が降りました東よりの風だったので乾燥していたラナンキュラスラックスの鉢も自然の雨で十分濡れました↓今週末はさらに気温が下がる予報で休眠していた球根のお目覚めとなるでしょうか?芽が出るのを期待しています秋まき一年草の種まきトレーは発芽がふたつ↓ギリアトリコロールとネモフィラと見せかけた雑草(笑)古い種なので発芽したらラッキー程度に見守っています種は半分くらい残してあるので追いまきしてもいいかな?・*・*・*・クレマチスエールフクシマ↓可愛い花(*^^*)クレマチスルーシー↓やっぱりルーシーは高いところで開花します花後剪定で残した枝を思い切り横に倒して誘引しましたが関係なかったみたいクレマチス桜姫↓クレマチスシロタカ↓春に一斉に咲いてしまうクレマチスです...季節の変わり目のまとまった雨〜ラナンキュラスラックスの球根は〜
人気ブログランキング昨日は朝からよく晴れて暑かったですね日向ではジリジリ焦げそうでしたジューンベリーの株もとの鉢植え紫陽花テマリテマリ↓ジューンベリーの実は大雨の前に全て鳥に食べられてしまいました真っ黒で大きなヒヨドリではなく今年は青い鳥が来ていました画像検索したらイソヒヨドリという幸せの青い鳥でした駐車場の土間コンに糞が落ちて黒くなってしまったのでケルヒャーしないとデッキブラシで擦りましたが汚れは全く取れませんでした紫陽花テマリテマリ↓花が少ないかなと思いましたがだんだん増えてきましたやっぱり紫陽花はいいなぁ・・・HCを回り見切り品の紫陽花を物色しました欲しい紫陽花はなかったなぁ(来年は母の日は紫陽花を頼もうかなぁ)HCで物色していたら昨日消毒で使ったサンヨールが別の容器でありましたなんと値段が...ジリジリ焦げそうな日差し*登録商標*
人気ブログランキング昨日は朝庭に出てみると霜柱が立っていましたそれが珍しくて写真を撮ってしまいましたこんなに冷え込むことは珍しいです今年から南側の庭がそれだけ日陰になったという証かもフェンス内側のハンギングイリスプリエールが青みを帯びてきました生育不良(日照不足とか肥料不足とか低温とか)になると青が出やすいと何かで聞きました心配になって週末に作ったハンギングを見に行きました花かんざしのハンギング↓マイナス5度くらいまで耐寒性があるらしい弱い霜や凍結でも大丈夫だそう室内で育てると蒸れてダメになりやすいそうですねハンギングのいちご🍓なかなか長持ちです↓先週抜歯して安静にしていた日に室内で多肉ごとをしました植え替えしたかった多肉たち↓ヌーヴェルヴァーグが入っていたポットに植え替えました↓...霜柱と多肉ごと