メインカテゴリーを選択しなおす
スコップを持っただけで筋肉痛〜今日もラナンキュラスラックス〜
人気ブログランキング今朝起きたら身体中筋肉痛昨日職場で川ざらいがあったせいです川ざらいとは川底に溜まった泥などをすくって綺麗にする美化活動です田植えの時期に用水路に水が滔々と流れるように毎年田植えの前に地域で行われますここの地区は明日が川ざらいの日なので職場ではその前の金曜日に行いましたちょっとスコップで側溝の泥を何すくいかしただけでしたが手の握力もなくなり腰も脇腹も足も筋肉痛になりました私が今の部署に来てから7年くらいですが今回の側溝の蓋は初めて開けたと思います臭かったーさてInstagramに動画をpostしましたがラナンキュラスラックスアリアドネが満開です今年値下げになった小さな苗を購入したラナンキュラスラックスエリスもこんなにたくさんの花が咲きました↓エリスはラックスの中では草丈が高くなる方らしい...スコップを持っただけで筋肉痛〜今日もラナンキュラスラックス〜
みなさんこんにちはあきなこです暖かい日差しを浴びて地植えのラックスたちの蕾が綻んできました濃いピンクのこちらはテセウス私の初ラックスがこのテセウスでした。義母…
週末が暖かかったので、ラックスの開花が加速してきました。 なのに今日は嵐なんだって~! 花壇周りに配置していたラックスは、ウッドデッキに避難させたけど、玄…
やっと綺麗に晴れた一日でした!良かったァ♡洗濯物も乾いたし、ワンコ仲間とお花見も出来ました(^_^)vラナンキュラスラックスのピュタロスがたくさん咲きだして庭で際立って輝いています。草花たちも可愛い春ですね~♡ピンクのローダンセマムと白いノースポール。ローダンセマムは多年草でちゃんと何年も過ごしてくれるから嬉しいですね^^白いローダンセマムも元気です。夏は半日陰で過ごさせていますよ。こないだ苗を買って植えたポピーですがコメントでどんな風ですか?って聞かれました。今朝、改めて見て回ったらドクダミが繁茂してキツキツになってました( ̄▽ ̄;)慌ててドクダミを抜きまくりました。他の苗も似たり寄ったりです。大きく葉を広げるまでにはなれていませんがなんとか頑張っているので咲いてくれるといいなぁ!ラナンキュラスラックス...薔薇の蕾*ブライダルシャワーの蕾
こんばんは(^^) 今日は雨のち晴れ 咲いて気温13℃、最高気温21℃ 昨夜は嵐のような暴風雨が通り過ぎ 朝からまだ強風🌀がすごく吹いていました 午前中は新調したエアコンの取付工事でした👍 これで急に暑くな
人気ブログランキング土砂降りの今朝です新生活が始まった社会人や学生の通勤通学が大変そう道が混むので今日はいつもより早く家を出ます昨日のうちにデッキ上に避難させたラナンキュラスラックスやペチュニアなど南風で少しは濡れてしまうけど雨に打たれるよりはマシでしょうジューンベリーが満開になり↓今日が晴れれば写真を撮りたいところでした↓今朝は雨の中風にゆさぶられていますサブシンボルツリーアオダモの花↓これは先週撮っておいたもの↓春は白い花が多いですクレマチスシロタカ↓先週日曜日の消毒が終わるのを待っていたかのようにお昼からつぼみが綻び出しましたクレマチスシロタカは早咲き大輪系クレマチスで枝の下の方から上までたくさんの花が咲きます↓花びらに少しウェーブがかかっているのも素敵です白い花弁の中央にライムグリーンの...4月の白い花*今朝は大雨せっかく咲いたお花が…
みなさんこんにちはあきなこですまた夜中に雨が降っており朝、外に出ると庭中が濡れていましたフロントガーデンではチューリップが急成長しており賑やかになってきました…
昨夜から朝にかけて降った雨のおかげか昨日、アップした写真の2年物、チューリップは咲きましたよ。地植えの方がプランターよりはやいなぁ~。今日の2階のベランダから観たトト&ミミ地方の公園の桜はテニスコート脇の桜は満開までいってないけどテニスコートからも野球場からも多くの声が聴こえてたから桜開花から初めての日曜日だし賑わってたようでした。4年前コロナで閑散としていても満開の🌸トトを抱っこしてテニスコート脇に...
人気ブログランキング昨日はお花見がてら園芸店とHCめぐりをしてきました桜が満開でとても綺麗でした道中橋をいくつか渡ったので桜並木をいくつも眺めることが出来ましたもう地面に散っている花びらもあり風で舞っているのも風情があり素敵でした日本に生まれてよかったー今年はもう諦めていたラナンキュラスラックスヘラに偶然出会えましたラナンキュラスラックスヘラは一度生産終了になったそうですが人気があったことからまた復活した品種らしいですあまり見かけなかったはずでしたラナンキュラスラックスアリアドネと一緒に咲かせたいと思いヘラが欲しいなと探していました満開のアリアドネと並べてみました↓アリアドネより少し濃いピンク色↓アリアドネは満開を少し過ぎた感じで花色が薄くなり退色し始めています↓ヘラももう値下げ品になって...ラナンキュラスラックスヘラにまた出逢えました
4月にはいり暖かい日が続きましたが今日は曇天でいまは雨が降っています。各地で桜満開の様子をTVでみました。県内のお知らせでは開花はしたみたいですね。トト&ミミが通ってた公園の桜は?です。お二階のベランダからテニスコート脇の桜の木はほんのりピンク色にはみえるのですが50メートルほど歩いていけば見れるのに・・なかなか(-_-;)2年前、ミミと🌸のコラボ写真の記憶が新しすぎて花冷えのする日でトトへの思いを胸に...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」お花ではありませんが、あまりに美しい色なので、見とれてしまいます。リシマキア・オーレア。名前不明のラナンキュラス・ラックス。ラナンキュラス・ティーバ。ラナンキュラスラックス・エリス。雨が多かったのと、モグラのトンネルとでどれも不調のラナンキュラスラックス。先日菜園内花壇にお花を植えた時にラナンキュラスラックスの根っこと思われるものが2つ出てきました。芽が出かかっていたので、また植えて目印に剪定枝を立てておきました。あんまり堀り返すからいけ...花も葉も美しい季節★日が長くなりました
「雨が多いよね~」って友だちがボヤく今朝の千葉県。降ってはいないんですけど直ぐに降りそうな重い空です。そんな中で、驚いたのがシレネ・スワンレイク!最初の一輪が咲いてました!(@_@)ビックリ!まだまだだと思って、蕾のチェックさえしてませんでした。いきなりステーキ・・じゃなくてステキ♡我が家の方では、今、ラナンキュラスラックスがいい感じに咲きだしています。3年目のピュタロスです。やっぱり地植えの方が成長がいいみたい。つい昨日・・・ラナンキュラスラックスを「ラナンラックス」と略するのを知りました(*´艸`*)ですよね~、そのくらいの文字数の方がいいです♡奥の花はラナンラックスのティーバこれは鉢植えで2年目であまり育ちが良くなかったので先日地植えにしました。私、やっぱりティーバが好きです^^クリスマスローズの...素敵な多年草*シレネ・スワンレイクとラナンラックス
今日は大雨昨夜から激しく降り続いています。雷も鳴ってるしこの雨に備えて、昨日は鉢の移動。せっかく綺麗に咲いているお花を雨にあてて弱らせたくないので。先日片付…
人気ブログランキングクレマチスペトリエイあっという間に満開になりました常緑の小さなクレマチスですがとっても素敵です増やしたいところですが挿し木はなかなか成功しません夏越し冬越しさせるのがやっとですオステオスペルマム3Dシルバー↓初夏までの花です夏も咲き続けてくれれば涼しげでいいのになヒューケラのハンギング↓花芽が上がって賑やかになってきましたヒューケラの花は繊細で可愛らしくて好きですネメシアメーテルグッピーとターメリックの寄せ植えやビオラの寄せ植えが満開です↓ローダンセマムも春らしくて素敵です↓ヌーヴェルヴァーグアクアレールとビオラマーブルの寄せ植え↓駐車場に並べたラナンキュラスラックス↓10号鉢に3〜4株植えています昨日少し最初に咲いた花殻をカットしました満開は過ぎたようです↓フェンス...花いっぱいの玄関になりました2024.4
可愛いデイジー、はいはい♪って古い古い(〃艸〃)チロリアンデージーの満開が続いています。このコ、花の時期が長くてお財布には優しくて(1ポット100円くらい)思いっきり幸せそうに咲いていい子ですよね~もっと買っとけば良かったか、なんて思っちゃいます。今日はずっと考えていたティーバの地植えを思い切ってやりました。我が家で2年目のティーバ。昨年は鉢のまま、車庫で眠らせておきました。でも、やっぱり地植えの方が育ちがいいですよね。最初から地植えしている黄色い花のラックス・ピュタロスの隣に地植えしてみました。近所の花友Oさんもラックスにハマっているらしく聞いたら、冬の間、なにも被せたりしないでそのままで大丈夫だったそうなんです。環境はウチも似たり寄ったりなので私ももうビニールとか霜よけしないで自然のままで行ってみよう...デイジーとラックスとアスチルベ
こんばんは( ^ω^ ) 今日は曇りのち雨 最低気温12℃、最高気温24℃ 蒸し暑い一日でした つぼみだったバラが咲いていました <ジュビリーセレブレーション> 最初はお試し咲きなのでちんまいお花でし
梅雨のような長雨が続いていたのですが、 今日は久しぶりにお日様が顔を出しました でも黄砂が酷くて青空は見えていません😢 ビオラも花数が増えて スイートピーもグングン蔓を伸ばしています ラナンキュラス ラックスにも蕾がたくさん付きました 秋に仕込んだ球根類も、ずいぶん生長してきました ヒヤシンスが思ってたより草丈が伸びないので すっかり花が埋もれてしまってますね もっと手前に植え付けるべきだったかなぁ 実は スイセンを庭に迎えるのは初めてなのです 今は、こんな感じで少し下向きに垂れた感じで咲いてます この先、上向きになる ? アネモネも あちらこちらに植え付けたのがポツポツと咲いてきました 定番…
桜も咲き始めた季節。ベランダも少しづつ華やかになってきたので今見頃のお花を紹介するよ*全部で14種類!それではどうぞ♪ エリカ めっちゃ…!咲いてる!蕾もまだたくさんある!花もちも良いからずっと華やか🌸 苺 観賞用の斑入り苺。やっぱり苺は葉
人気ブログランキング今日は黄砂が飛来し花粉も大量に飛散するらしいのでマスクに帽子で庭に出ました朝日が当たり始めたラナンキュラスラックスがとても綺麗昨日のうちに鉢植えを全部テラス屋根下から元の位置に移動させましたラナンキュラスラックスアリアドネアリアドネとハリオス↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓アリアドネとハリオス↓アリアドネ↓駐車場にずらっと並べました↓水仙タリアも昨日は雨に打たれてうなだれていましたが今朝は立ち直っていました真っ白でとても綺麗↓昨日は大雨と強風でクレマチスの鉢が倒れましたクレマチスシロタカ↓東側に倒れ込んでいるので西風が強かったってことかな?鉢を起こしたら大丈夫そうでしたサブシンボルツリーのアオダモ↓花芽が膨らんでいます↓白いふわふわした雲みたいな花が咲きますランキングに...朝日に当たるキラキララナンキュラスラックスを見て下さい
今朝はものすごい風とそのうち雨も降りだしましたが午後になってやっと晴れました☀庭の草花たちの動きが活発になってきましたね^^あちこちに植えてあるヒヤシンスが順番に咲きだして可愛い♡今年はヒヤシンスの花をいつもの年より堪能した気がします。こぼれ種から育ったユーフォルビアですが花も咲きだしました。ユーフォルビア・ウルフェニー剪定の仕方がわからなくて昨年、ホッタラカシだったのでもう倒れながら咲いています。どうやったらいいんだろう?って思ったらおぎはら植物園さんのサイトに「この系統は花後短く切り戻すと草姿がきれいに育つ」と出ていました。今年は株があちこちにあるのでどこかの株で試してみたいです。(全部やるのは怖い、笑)ラナンキュラスラックスの地植えで育てている子もやっと開きだしました。3回目の春、ピュタロスです。我...庭の動きが速くなって来ました♡憧れの植物
人気ブログランキング我が家のシンボルツリーカツラ新葉が展開し始めましたキラキラと綺麗ですやっと春が来た感じ・・・新葉はグリーンではなく赤茶を帯びたキャラメルグリーン柔らかい葉が雨風に打たれてしまうと傷んでしまうかも春の嵐の洗礼を受けています水仙タリアが好き過ぎて庭のあちこちに植えています↓せっかく咲き始めたのに今朝は雨に打たれていますひとつの花茎に2輪咲きます水仙といっても小さめなミニ水仙です室外機上の多肉はそのままにしました雨でずぶ濡れだと思います↓洗濯室縁側の軒下多肉もそのままにしました↓南風が強く大雨なのでずぶ濡れですお昼から急に晴れて気温が上がりますが西風が強く吹きつけるので濡れても大丈夫かな?と思っています多肉を育てる上でかなり重要なのは風通しだとききましたなるほど〜日当たりかと思っていたけ...ただいま大雨(土砂災害)警報発令中〜何もかもびしょ濡れ〜
人気ブログランキング今日も雨です今日はまとまった雨になる予報です玄関軒に避難しているローダンセマムのバスケット昨日はシトシト雨だったので花が開いていますローダンセマムは乾燥気味が好きかなと思い長雨に当たらないようにしています昨日はほんの少し庭パトをしましたが傘をさしながらとか小雨に濡れながらとか外をウロウロしていると側から見たら変人ですネメシアも雨に打たれると花茎が折れてしまうのでテラス屋根下に避難しています↓クレマチスペトリエイ↓もうすぐ咲きそうと思ってからがなかなか長いですヒューケレラのバスケットをクレマチスのクライミングトレリスから道路沿いのフェンスに移動させました↓一気に華やかになりました花芽が伸びているヒューケラもあります追肥をしたハンギングのオステオスペルマム3Dシルバーが咲いて...雨の日が続く〜今日は本降りの雨〜
春の嵐は今季は続きましたね。それでも今日は久しぶりに青空がみれました。西風はぴゅうぴゅう吹いてましたが玄関内に置いてる”ラナンキュラスラックス”たちを日光浴のためお外に出しました。明日未明からまた気温はマイナスになるので夕方には中にはいってもらいました。天気はまた下り坂(-_-;)お仏壇(トト&ミミ)の供え花に切り花(といっても一輪挿しです)にしていたので1番手、2番手までの花は大きかったけど、だんだん小さく...
今朝はなんなの?もう~(◎_◎;)から始まりました。きっと皆さんのお宅でもそうだったのでは??信頼していた仕事仲間親友みたいに仲良しに見えたけどそんな人に裏切られた翔平さんはどんなにか傷つかれたことでしょうね~。。。一平さんのニュースが、まずはスマホに飛び込んできてそれからテレビでも賑わい始めてきて私も夫(ものすごい大谷さんファン)もガックリでした(ーー;)なんなの?なにやってんの、もう~・・・って何度も言う私に、Kちゃん(夫)苦笑いしてました。ご家族がお気の毒。。。さて・・・気分を変えて昨日ね、水戸に行った帰り道で水戸の近くのDCM花木センターへ寄ってもらったんです。そこで、思いがけずラナンキュラスラックスの大群に遭遇しまして・・・しかもいっぱい咲いてるのに安くてね(^_^;)あまりに強い誘惑に・・・手...ラックス・ミネルバがめちゃくちゃ魅力的*
ラナンキュラス・ラックス「アリアドネ」の栽培記録|2017年3月〜
2017年から育てているラナンキュラスラックス「アリアドネ」の育て方をまとめてみました。4合ポット3鉢がこんなにも群生して春は一段と庭が華やかになります。
*ラナンキュラスラックスアリアドネとハリオス*2024.3.多肉リースの手直し
人気ブログランキング寒の戻りで朝が冷え込んでいます空気が乾燥していて花粉の飛散も多くて体調を崩しやすいですね一昨日からの頭痛は少し楽になりましたやっぱり肩凝りだったのかも春の三寒四温の寒暖差でも肩凝りや身体の不調が起きやすいらしいですラナンキュラスラックスがだいぶ咲いてきましたアリアドネ↓咲き始めはクリームがかったこっくりとしたピンク咲き進むと白っぽいピンクに変わりピカピカと光沢が出てきます↓スプレー咲きでひとつの花茎にたくさんのつぼみがついています↓球根の株分けの時ハリオスとアリアドネが混ざってしまいました↓ひとつの10号鉢にいくつかの球根を植えているので混ざりまくっています↓開花し始めると水やりが忙しくなります今は1日おきくらいの頻度ですが気温が上がれば毎日になります室外機上の多肉の手直しをしま...*ラナンキュラスラックスアリアドネとハリオス*2024.3.多肉リースの手直し
3年前、ラナンキュラスラックスにどハマりしたことがありました…ラナンキュラス ラックス 3.5号 または 4号鉢 【2月下旬からお届け】 デュオニソス リュキ…
我が家の’テセウス’は花芽が上がってきたところですが花菜ガーデンの即売会で新たに4種類迎えることになりましたいつだったか'ミノアン'に一目惚れした日からラ...
こんばんは( ^ω^ ) 今日も晴れ 最低気温3℃で冷んやりしましたが 最高気温21℃で上着はパーカーで過ごせました ラナンキュラスラックスの開花も3割ほどになってきました 品種も多くて更に分球して植え
今日は暖かくて穏やかな一日でした♡仕事もお休みだったので一日ゆっくりコハクに付き合いましたよ^^庭では、鉢植えのラックス・ティーバが可愛く咲いて、色も少し変わってきました。ティーバらしい紫に、少しずつ変化していくのかな?最初、開いた時、こんなに濃いピンクで⇩あれれっと思いましたが咲き始めから咲き進む経過で色がだんだん変化していくのがラックスの特技でしたね(´∀`*)ウフフこれだから、大株になっていっぱい咲くと花色が濃淡からグラデーションみたいに華やかになるんですね~♡ランドセルシリーズのサラセレネ・カルキノス幾つも咲いて、切り取ってまだ蕾が新しく出てきています。これも大株になるのが楽しみです。で、ビックリなのは昨年、友達に退院祝いのつもりで贈ったアリアドネですが今年、もう咲きだしていて友だちが送って来てく...ラックスの不思議な色変わり*普通のラナンキュラスも素敵♡
さて、先週の土曜日のお出かけは、お友達との恒例行事で、私のバースデーを繰り上げたお祝いランチのご招待なのでした。お店は隠れ家的なところで、うっかりすると通り過ぎてしまいそう。津市の「ほとり」さんという日本料理のお店です。ここね、途中であれ?と分かりましたわ。以前、文化センターの習いの仲間たちと来たことがありました。ずいぶん前でその時は普通のランチでした。この時は、特別コースを、キープした個室でゆっ...
人気ブログランキング日が長くなり仕事から帰ってもまだ庭に日が当たっていますネモフィラたちがキラキラしています今日は4月並みの気温になるそうクレマチスシロタカのつぼみ↓開花が待ち遠しいですクレマチス華川↓クレマチス花園↓残していた旧枝からは細すぎて芽が出ませんでした今年伸びる枝を育てようラナンキュラスラックスハリオス↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓ハリオスとアリアドネの球根が混ざってしまい複数の鉢で一緒に咲きそうです↓先週末にクレマチスマンジュリカの植え替えをしました何年も同じ鉢で育てていたものです花つきが悪くなったと思ったら根腐れしていました↓素焼き鉢だったのに根がこんなに溶けています水のやり過ぎです↓溶けた根を取り除き根全体にソフトシリカミリオンの粉をまぶし排水性のいいローズガーデンポット...クレマチスとラナンキュラスとネモフィラと
今日も雨。これで一雨ごとに、本当に春が来るのか?2月に暖かな日が続いたので3月の初旬に「もういいかな?」って1年草のフロックスの種蒔きをしたんです。そしたらそれから雪が降るわ、雨が続くわ、低温だわ・・・ぜーーんぜん芽が出る気配もゴザイマセン(-_-;)あの種まきは完全に失敗かも。まだ少し残してあるんです。それはもっと本当に気温が上がって来てから蒔こう。ヒヤシンスが可愛くてこんなお天気の日にも癒されます。私、今まではヒヤシンスの球根は1年目は鉢や水栽培で愉しんで花が終わったら地面に植え込んでたんです。でも去年は掘り上げて乾かして保存して今年また鉢に植えたんですけどなんか私にはこの方がいいかもです。地植えしちゃうと、我が家の場合、どんどん小さくなって結局消えちゃうんですよね~お礼肥とか、やはり手をかけてあげる...水仙・ヒヤシンス・ラックス*白いベンチ
風が強かった日曜日 テラス席が寒くて bijouは車内で待ってもらうことになってママのランチの おかかご飯粒 20粒くらいが おりこうに待てたご褒美 風が強いから お花見にも行けないよ 寒い日は温室がいいね ちょうどダイレクトメールが届いてた園芸屋さんへいつも行ってる園芸屋さん 18年目の大創業祭bijouはスリングインで ママが斜め掛けしていっしょにまわりますママも創業以来のお客さんだけど 今までで最高に たくさんの花 花...
ラナンキュラスラックスとクレマチスの消毒をしました*うどん粉病対策*2024.3
人気ブログランキング今日はまとまった雨が降る予報です午後3時頃が大雨のピークのようです先週末に消毒をしましたラナンキュラスラックスとクレマチスのうどん粉病対策です咲き始めたラナンキュラスラックスアリアドネ↓咲き始めはこっくりしたピンク色スプレー咲きなので周りにつぼみがたくさんついています綾園芸さんのHPラナンキュラスラックスの栽培方法に載っていた・トレボン・ダコニール1000・展着剤を1000倍希釈で散布しました↓綾園芸さんでは2〜3週間に一度消毒をしているそうです今年は真似してみようと思います葉がまた混み合って来たので日に当たっていなさそうな重なっている葉をとって透かしました↓10号鉢に球根をいくつも植えているのでこんなに葉をとっても↓まだボリュームがあります↓消毒は上からサーッとかけるだけではな...ラナンキュラスラックスとクレマチスの消毒をしました*うどん粉病対策*2024.3
こんばんは(^^) 今日は晴れのち雨 最低気温1℃、最高気温18℃ えっ⁇今朝1℃だったの🥶 知らなかった、寒いはずです 朝からレッスンには着込んでバイクて行きましたが 帰りはもう暑くなってきた、寒暖差あ
いやぁ、今日も寒かったァ( ̄▽ ̄;)やっと晴れたのに、北風強く・・・雪が降った時、油断していてラックスや他のラナンキュラスを保護せずにそのまま雪をかぶらせてしまいました。でも元気にしています♡少しくらいなら大丈夫なんですね。地植えのラックス、春の期待の星です。こちらも雪と、かなりの低温に耐えてくれました。もしかすると・・・私の住む場所なら普通に越冬できるのかも?とか思いました。ラックスがこんなに人気になっちゃって育てたいなぁって思っている北国の方も多いでしょうに冬をどこで越冬させるか、で悩まれているのがお気の毒だなぁ、って思います。同じ花好きだから、その気持ち、良く分かるのよね。しかし、ここ千葉県だと夏の暑さに弱い植物の夏越に悩むのでしかもこの温暖化で、夏が長いし、過酷だし育てられなくなる植物は多いのかな...期待の星☆地植えラックスと宿根草と春の小さな花木
人気ブログランキング3月に入ったとたん気温が低かったり風が強かったり冷たい雨が続いたりで寒い日ばかりです2月の方が暖かかったのでは?と思いますソヨゴの株もとのオタフクナンテンの赤とティタティタの黄色のコントラストが綺麗本当は手前の銅葉ベロニカオックスフォードブルーの花が青い絨毯になっている予定でしたベロニカは開花が遅れていますネモフィラは綺麗に咲いてくれました↓とても日当たりがよかったリニューアル前の庭と比べるとコンパクトに咲くようになりました(ここは春にならないと日が当たらなくなったので定植も遅くしています)クレマチスデニーズダブル↓去年の株をリセットし地際で強剪定し植え替えましたそのお陰でたくさんの新枝が土から顔を出しています↑新しく伸びた枝の先にはもうつぼみが見えます↓植え替えを待って...今年は寒い3月上旬〜よく晴れた土曜日の朝〜
3月はクリスマスローズが素敵ですね~♡この姿に会うためにオフシーズンの茂りまくった葉を大切にしてきたんですものね(*´艸`*)いっぱい咲いてくれてありがとう~♡良く咲いてくれたね~なんて思いながら見ているんですけど今年は鉢植えの方が頑張ってくれました。地植えの大株さんが不調なせいでまだ庭はちょっと寂しいです。でも、もうすぐラナンキュラスラックスが活躍し始めそうですよね^^我が家で一株だけ地植えしているラックス黄色い花の咲くピュタロスです。2年目ですが、少し株が大きくなりましたよ。蕾のつく茎も、あと2本は立ち上がってきそうです。もしかしたら、もっと出てくるかも?期待しています。2年目で鉢植えのラックス・ティーバ⇩まだ頼りない感じです。花茎は1本かな?地植えしてみようか、迷っています。地植えすれば大きく育ちそ...クリスマスローズとラックス*今日の庭仕事
淡い期待*消えたラナンキュラスラックスハリオスが復活かも?*
人気ブログランキング昨日職場の中量棚の棚受けをつけたり棚板を20枚以上持ち上げてはめ込んだり棚と棚を固定したりで手を使い過ぎ手の平の腱が痺れています今日は組み上がった棚にコンテナを仕舞い込みたいけど1340mmのボックスコンテナを持つのは無理かも…引っ越しした事務所はまだ片付け途中です*昨日は小雨が降ったりやんだりのお天気でお昼に家に帰ったとき玄関の寄せ植えがとても綺麗に見えました薄曇りなのでローダンセマムが半分開いています↓ケース売りのお安いビオラの寄せ植えもヒラヒラで可愛い💕↓葉牡丹パンジーシュガーボンボンパルムディレーヌ↓これもケース売りの名もなきビオラ↓ビオラマーブルとシレネユニフローラドレッツバリエガータ↓*ラナンキュラスたちはというとラナンキュラスラックスアリアドネ↓開花...淡い期待*消えたラナンキュラスラックスハリオスが復活かも?*
こんばんは( ^ω^ ) 今日は雨 最低気温10℃、最高気温14℃ 久々の更新になってしまいました💧 2月末から旅に出てて帰ったらラックス達が咲いていました ふんわりと可愛い🩷 「ヘラ」 地植えは良い
人気ブログランキング3月に入ったのに寒い日が続いていますね昨日は冷たい雨の1日になってしまいました先週新しいクレマチスの苗を購入しましたクレマチスピンクファンタジー職場で年末にあまり使えるお店がない商品券をもらい唯一それが使えるHCで購入しました先日クレマチスの鉢を配置たときピンク系のクレマチスが欲しいなと思ったのでちょうどよかったです花芯も赤いお花です↓ジャックマニー系ですが新旧両枝咲きとなっています我が家のクレマチスで同じ仲間はクレマチスピールやキャロラインが新旧両枝咲きのジャックマニー系です小さな株なので今年はそんなに咲かないかもしれません少しずつ鉢を大きくしながら育てていきます3年目くらいから株が大きくなって10号鉢くらいになるかなと予想しています玄関横クライミングトレリス下のクレマチスアフ...クレマチスピンクファンタジーをお迎えしました
人気ブログランキング先週土曜日に家の東側にクレマチスの鉢を配置しましたまずは玄関横外壁沿いの紫陽花の重い鉢を退かして↓デッキ横フェンスに並べるクレマチスの品種を決めます↓常緑低木のプリペットカスタードリップルを風通しよくなるように剪定しました↓ブラウンの目隠しフェンスに映える花色を考えながら新枝咲きや新旧両枝咲きのクレマチスの鉢を並べていきます↓玄関横のクライミングトレリスにはすでにテッセンを誘引していますここはホワイトとブルー系にしようかな?↓玄関前目隠しフェンスにもクレマチスの鉢を並べますここもブラウンのフェンスに映える花色に↓デッキ横フェンス下にクレマチスの鉢を並べ終わったらラナンキュラスラックスの鉢を並べました↓↑デッキ横フェンス下には手前から・プリンスチャールズ・ミクラ・淡墨・ピール・...雨の日が続く春〜クレマチスの鉢を壁沿いに並べました
人気ブログランキング風が強くて寒い土日でした花粉が飛ぶ中マスクをしてやろうやろうと思っていたことがだいぶ出来ました先ずはクレマチスの鉢植えをフェンス下に並べてから↓ラナンキュラスラックスの鉢植えをテラスから表(東側駐車場)に出しましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓どの鉢にも花芽が伸びています↓コンクリートに直に置かずにボールプランタースタンドに入れました開花が待ち遠しいです花芽が伸びてくると急に水や肥料を欲しがるというラックスこれから雨の降らない日は毎日水やりすることになりそうです*先日植え替えたクレマチスエールフクシマの↓*クレマチスエールフクシマ*ガチガチの根詰まりを根洗いして植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキングザーザー降りの今朝です明日は気温も下がってまた...ラナンキュラスラックスの鉢を表に全部並べました2024.3
人気ブログランキング昨日は風が強くて気温も上がらず冬に逆戻りしたような寒さでした晴れていたので花粉も多かったのか朝庭に出て水やりしているとくしゃみが連発鼻をかみに家の中に戻りマスクをすると少し落ち着きました花粉の季節にマスクの効果をあまり感じたことがなかったのですが昨日ははっきりと感じることが出来ました3月に入り日陰だった南側の庭にも日が差す時間が長くなってきました気温が低くても日に当たっているとそれほど寒く感じず庭作業が出来ますねお日様ってありがたいです半日陰の庭になる前は当たり前だった日当たりが今は尊く感じますネモフィラプラチナスカイ↓午後3時半くらいの庭ですネモフィラインシグニスブルー↓花壇の縁に沿ってネモフィラやベロニカオックスフォードブルーを植えています↓ネモフィラマキュラータ↓ネモフィラ...ネモフィラがキラキラ*春を感じる庭に*
人気ブログランキング今日から3月昨夜から強く降った雨ももうあがりました今日は気温が上がり風が強く吹きそうです花粉がたくさん飛びそう〜クレマチス淡墨の新芽↓雨の後気温が上がれば一日に数cmも枝が伸びます週末のお休みはクレマチスのお世話をがんばりますラナンキュラスラックスもつぼみが割れそうなので鉢の配置換えを考えます紫陽花の重い鉢も動かさないと消毒もしたい!クレマチス淡墨はこの春は旧枝をたくさん残した形の剪定をしたのでどんなふうに咲くのか楽しみです↓全体を見ると枝先の方ばかり葉が展開している気も?↓室外機上に戻した多肉の寄せ植えをまた濡れないように軒下に移動させていました↓ビオラマーブルの花籠には白い風船のようなシレネユニフローラが枝垂れて咲き出しました↓ローダンセマム・アプリコットジャム・ムーン...2024.3.1〜春の訪れ〜
人気ブログランキング日の出が早くなりましたね今朝のデッキ上の温湿度計は4℃でした天気予報の最低気温より2〜3℃高めの気温ですこの分だと今週末の氷点下の予報でも我が家の庭は凍らないかもネモフィラが咲き始めて春らしくなってきました白くてソバカスがある小さな花のスノーストームは早くから咲き始めています↓ネモフィラマキュラータ↓マキュラータは葉が丸く縮れて大きく株も大きめですこぼれ種で来年も増えるといいなラナンキュラスラックス↓どの鉢にも花芽があがっていますハイブリッドラナンキュラスセイレン↓ラナンキュラスラックスニノスもまだまだ咲いています↓ハンギングのハナカンザシ↓なかなかつぼみが開きませんずっとこの状態で止まったままま暖かくなるのを待っているかのようです水仙タリア↓今週末は雨の後気温が下がって寒そ...今朝の気温は4℃
人気ブログランキング先週降り続いた雨もやっとあがり今日は久しぶりの晴れ☀️です玄関軒下の寄せ植えストックは今年初めて寄せ植えに使ってみましたがこんなに咲き続ける花だとは知りませんでしたストックは香りが強過ぎて苦手意識があったのですが(前は売り場にも近づけなかったのです)食わず嫌いでしたピンクのフリル咲きパンジー恋ももが可愛いです💕あまりに雨が続くので軒下に避難している寄せ植えたち↓パンジーシュガーボンボンが大きな花を咲かせていますシュガーボンボンは色々なカラーがありますが水色が一番好きです自然素材のバスケット寄せ植えは少し乾かした方がいいかなとデッキ上に避難していましたうえたさんのオリジナルビデオマーブルとシレネユニフローラの寄せ植えシレネに白い風船のような蕾が膨らんできました...やっと晴れ気持ちのいい朝