メインカテゴリーを選択しなおす
まだ自分の目で見てないので半信半疑 【いいねありがとうございます】 まま▶小さな会社の事務(育休中)ぱぱ▶ダイエット中の栄養士あに▶お調子者で食いしん坊(4…
おやつの後はスマホでゆうくんの動画を見せてあげた。今日も連れてこれなかったし。ゆうくんはまだ一人では歩けない。伝い歩きならできるが施設ではベッドの上でしか自由に動けないので這うのみだ。家でおもちゃで遊んでいる時の動画を見せると「うわ~こんなことも出来るよ
ご無沙汰して、申し訳ございません。 ところで、この「ファンブログ」、4/22で終わってしまうんですね、、、。 早く引っ越しをしないと。 今日やろうかな。 新しいブログのURLを、こちらに貼りますので、よろしかったら、引き続きご覧ください。 さて、四男。 …
夜になって、エアコンを止めました!2ヶ月以上に渡って24時間フル稼働しておりましたわが家のリビングエアコンです。涼しい風が入り込んで来ましたので、思い切って止めてみました。クリーン運転をして、明日の日中に備えようと思います!そんなこんなで、本日のヤモリです。
「量産型リコ最後のプラモ女子」の第⑦話を見逃してしまいました…。ちょうどお盆の連休前で、うっかりミスです。エピソード紹介で怪獣8号を扱っていましたので、見たかったなぁと。最近の子どもさん、一推しの漫画キャラだったのでね◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
慣らし保育が始まってようやく風邪の症状が落ち着いてきて(鼻水はあいかわらず)つぎは離乳食の壁!保育園で全然食べなくてなかなか預かってくれる時間が伸びない来月の…
依存じゃなくて自分で考え・動ける子どもに育って欲しい! 子育てサポーターのかっちゃん先生川渕 克子(かわぶち かつこ)です。 離乳食の食べさせ方で、子ど…
つかまり立ちとアンパンマンおしゃべりウォーカー(レンタルと購入どっち?)
我が家で大活躍の歩行器。それいけ!アンパンマンおしゃべりウォーカーのレビュー。レンタルと購入で悩んでいたら購入をお勧めします。
こんばんわはなちゃん、おはようジンベイを枕に二度寝朝ごはん!うれしい!パパごんの朝ごはん。昨晩のお裾分けのロールキャベツ夜中の大雨、朝には止んでくれました会社帰り。東の空はゲリラっぽかったけど西の空は夕焼け。夕方の散歩。夕焼けに向うはなちゃん。ママごん、お帰りママごんの晩ごはん。卵かけご飯、肉豆腐、冷蔵庫にあるものいろいろ。今日のおやつ。ママごんが会社の人にもらってきたみたらし串だんご。はなちゃん...
ついに、立ってしまいました。自分一人で立つことができるようになるのって、こういう過程でできるようになるんだなあ…となんだか驚きだったので、まとめておこうかなと思いました。双子でも、二卵性ということもあり性格や体力なんかも全然違います。ただ、やっぱり二人と
こんにちわんこ。あの子2号のために色々なものがうちにきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年8月・4歳の時のタルちゃんです。けふはねー、パパちゃんがこんなものをつけたノヨー。この日→初めての1日シッターに続いてけふはおねえちゃんが歯医者とその他の用事をしている間、Aちゃんの半日シッターをしました。もうすぐ生後10ヶ月になるAちゃんはハイハイもするし(←速い)つかまり立ちもするし(←つかまるところがあ...
【一度立ったらうまく座れない】つかまり立ち始めた赤ちゃんのあるある
つかまり立ちを始めたばかりの赤ちゃんの、あるあるです。立つのは何か頑丈なものがあればできるのですが、その後座るのが難しそう。そんな様子をまとめてみました↓最近、本当につかまり立ちは上手にできるようになってきたのです。が、その後疲れたりして床に座るときは「
ギックリ腰から腰痛に変わりつつある今 痛み止めとコルセットが必須アイテムに 寝起きのグギッ痛が一番悩ましい 腰からヒョイっと起きられた数週間前は 何だったんでしょう、と思うほど 身近に椅子を置いてつかまり立ちして 痛み止めを飲み お風呂にお湯をはって 浴暖付けて じっくり温...
昨日から次女と3歳のお兄ちゃんと8ヶ月のおちびちゃんが泊まりに来ていますどこでも立っちゃうので目が離せません(*^^*)にほんブログ村 人気ブログランキング
【育児17】第62話 新米ママの育児記録~生後8か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は8カ月の時の様子について振り返りたいと思います。8カ月の頃は、初めての発熱が夜にあって救急病院に駆け込んだり、初めての子連れ旅行の前日に熱がぶり返すというトラブルがあったりで大変な1
いや、何その移動の仕方笑(パジャマの柄全然違うのは気にしないで下さい笑)可愛すぎて大爆笑です!スピードもなかなか早くて本人もめっちゃニコニコで楽しそうです♪ここ最近結構これでいろいろ移動してます。歩行器みたいな感じ?伝い歩きとかまだできないけどこれなら足
はっちゃん10ヶ月になりましたー!!出来ることが結構増えました1人で安定して座れるずりばいでいろんなところに行ける動けないけどたかばいの格好出来るつかまり立ち出来た新たに出来るようになったのはこの四つかな?行動範囲が広がったので下に小さいおもちゃやゴミが落ち
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後10ヶ月から生後11ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している 高いところの
赤ちゃんが寝返りして、ハイハイして、つかまり立ちして……。成長は素晴らしいですが、困った事態が発生してしまうこともありますよね。今回は、ソファに登れるようになってしまったしぃちゃんのお話です。ソファに登れる……
以前、『ハイハイ対策シリーズ』と銘打って記事を書かせていただきましたが、実はその後いくつかの対策を抜けられてしまいました。特に、ベビーゲートを突破されたのはとてもショック!今回は、『ハイハイ対策シリーズ第二弾』抜けられた対策に対する対策をまとめ……
忙しい日々が続き、ブログを更新できなかったが、 最近、心にも時間にも少し余裕ができたので久々に書いてみる。 この数か月の間に2歳の娘は、普通に会話ができるようになった。 幼児の言葉だが意思疎通はほぼほぼ完璧だろう。 先日1歳を迎えた息子は、 つかまり立ちを覚え、ハイハイのスピードもかなり速くなった。 だが、相変わらず発語はまだない。 お腹が空いた時に『アーイ、アーイ!』とこちらを煽るくらいだ。 そして娘が成長し、 前にも増して弟に絡みが増えた。 会話はできないが、二人で笑い合っていることがよくある。 このまま仲良く成長してほしいが、ケンカをすることもあるだろう。 横でだまって見ていられるだろう…
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後9ヶ月から生後10ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している 迂回することを
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ タライモちゃんは、もうすぐ1歳になります。 最近はつかまり立ちブームで しかも大のお気に入りが、ここだそうです。
私のブログを読んでいただきありがとうございますいいね!も嬉しいですリアルタイムではなく過去の事を思い出しながら書いていますはじめましてはこちらです↓ 『はじめ…
食事記録 生後307日目 表示数が10k達成!!!そして、友達とランチ
</a にほんブログ村 d払いポイントGETモール おはようございます!!! 気づけば表示数が10kに到達していました。 本当にいつもありがとうございます!!! これからも、日常的なブログですが よろしくお願いいた […]
/a> にほんブログ村</a おはようございます!! 朝、からこの目力w キリッとしてます! 朝食&離乳食 ラブレ フルーツヨーグルト ホットミルクチョコバナナオートミール ブロッコリー入り中華丼 りんご 白 […]
にほんブログ村</a https://room.rakuten.co.jp/room_8431d78d9b/items この日で保育園一週間目が終わります ベビちゃんのびのび […]
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 最近、つかまり立ち ができるようになったタライモちゃん。 私のパソコンのところへ来て つかまり立ちをして、キーボードを たたきたくて仕方ない様子。 USBも抜いてみたいらし…
ギフトにぴったりな菓子通販No.1 獲得!「パクとモグ」※日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年1月期_ブランドのイメージ調査 【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!   […]
こんにちは😃帰省後からつかまり立ちがどんどん上手になっていく娘👶テーブルや、兄のテーブルつきの椅子につかまり得意気な様子でニコニコ😁✨足も少しずつつま先立ちからどっしりかかとをつけて立てるように🎵子どもの成長は早いな~~2人目は特に早いよ.
握力500グラムの壁 スポーツ庁の調査によると、65~69歳の女性の握力は平均24.85kg、75~79歳でも22.32kgとなっています。 体力・運動能力調査 令和3年度 ファイル 統計データを探す 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp) (第1表の握力、上体起こし、長座体前屈のEXCELをクリックすると数字が出てきます) これに対し妻(68歳)の握力は僅か500グラムしかありません。平均の50分の1の握力です。妻は関節リウマチの影響で手首や指の関節が変形・損傷しており、握力が著しく低下してしまいました。 シニア世代が握力検査をする機会はほとんどありませんが(私は何十年…
こんにちは✨😃帰省中に娘がつかまりだちしました👶!びっくり!!!!得意気な表情👶笑自宅では、ずりばいでけっこう動き回るようになってきたな~くらいの動きだったのに❣️帰省してからは自宅よりもずりばいは早いし色んなものに掴まって膝だちするし、.
にほんブログ村</a 朝食 ラブレ フルーツヨーグルト ホットミルクバナナチャイシリアル ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 世界にたった1つ […]
保育士と整理収納アドバイザーをしています 子育て支援センターさまからこんなお依頼をいただきました~ 毎週土曜日は子育て関連記事です 本日もご訪問ありがと…
12月に入りました。今年1番の冷え込みで寒い1日でしたが、子ども達は、元気に園庭遊びを楽しみました。 11月当初は、2.3歩の歩行だった子どもも、日に日に歩数…
おはようございます。 ベイビー狼が、ようやく、つかまり立ちから、少し歩くようになりました。 立ち上がって、ドヤ顔です。 機を逃さず、褒めるようにしております。
つかまり立ちができるようになった息子に、ソックスシューズの「ベビーフィート」を探していて、 とりあえず身近で見てみようと西松屋に行ってみたんですが、置いてない・・・! 西松屋以外では店舗で販売している
靴下と靴が一体化になった画期的なソックスシューズ「アティパス」 アティパスって、まだしっかり歩けない時期でもちょっとした靴代わりにになるのですっごい便利なんですよね。 (ずっと抱っこは腰死ぬ。たまにお