メインカテゴリーを選択しなおす
#中学受験の思い出
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学受験の思い出」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【医学部への道】中学受験塾に入ってからの夏休み
モノクロの娘sakiちゃん只今専攻医1年目です。小さい頃からお医者さんになりたいと願って中学受験をして更に勉強を続けて医師になりました。中学受験塾に入って以来夏休みはハードモードです💧大学受験が終わってようやくのんびり…が、しかしハードモードな日常アゲインです。
2025/07/12 09:20
中学受験の思い出
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
7年前と今
当たり前のことなのですが2025年もこの日がやってきました。関東(というより東京と神奈川)では毎年2月1日から私立中学の入学試験が本格的に始まります。
2025/02/01 19:46
【実体験】国立大附属中合格への道!志望校変更から4ヶ月で掴んだ合格 – 親子面接のコツも解説
娘の中学受験を振り返り、志望校変更や受験直前の対策を乗り越え合格を掴んだ道のりを詳しく記録。学習計画や面接対策、家族でのサポートを通じた学びを紹介します。引っ越し決断や受験を通じた気づきも共有し、これから中学受験を迎える親子に役立つ具体的な体験談と成功の秘訣をお届けします。
2025/01/14 18:53
がんばれ受験生!『ご利益あった‼︎ マンホールキーホルダー 』と『”落ちない?! ” ホールインワンバッグ』
今回は合格祈願のお守りとして知られている「マンホール」のキーホルダーについて、Nバッグにまつわる思い出話と共にご紹介させていただきます。
2024/12/02 22:38
毎日新聞デジタル「令和のリアル 中学受験」で我が家の体験を記事にしていただきました。
毎日新聞デジタル版の連載「特集 令和のリアル 中学受験」で、我が家の受験終了までの経緯を記事にしていただきました。
2024/11/23 20:41
朝比奈あすか『翼の翼』中学受験を終えた親も、これからの方にも
NHKの中学受験の特集の番組に作家の朝比奈あすかさんが出ていました。 朝比奈あすかさんは、私立の
2024/02/29 14:55
あきらめないで
東京、神奈川近辺の中学受験も 3日目が終わった頃でしょうか。 今年のカレンダーだと 明日が試験日の学校は 少ないのではないかと思います。 カナタが受験だった2018年と同じです。
2024/02/03 18:02
2月1日に思うこと
もう6年も過ぎたのかと思います。 今日2月1日は東京・神奈川の 私立中学受験が本格的に始まる日ですね。 受験生のみなさん、ご家族は 本当に大変だと思いますが 最後まで無事に乗り切ってほしいと思います。 6年前、カナタはまさにその最前線で 受
2024/02/01 14:25
思い出のシャーペン
先日、夫君の散らかしたデスクの上を何気なく見たらば、大層懐かしいものが転がっておりました。 このシャーペン、私が中学3年生の時に買った当時とってもお気に入りのもので、やりたくもない大嫌いな受験勉強をするにあたり、このシャーペンを使うことで何とかモチベを上げていた記憶があります。 私ねえ、本当に勉強が嫌いでしたんよ(笑) で、あんまりにも勉強しないから、見かねた父親がある日、1冊1.5cmくらいのB4サイズの問題集を5教科分、どーん!と買って参りましてな。 それが全て日付入りなのよ。 で、父は帰宅するとまず、私がその日の分をやったかどうかチェックしに来るわけです。……けどもまぁ、そんなのやらんよ…
2023/12/21 18:21
中受パパママ応援ブログ④「あと○日」を子どもに意識させてみる
さて、東京・神奈川は受験の本番が2月1日スタートですので、もう100日を切りましたね。 とはいっても、案外それを気にしているのは親だけで、子どもはイマイチピンと来ていないという方も多いのでは? 小学生にとっては「100」なんて大きな数字の代表格みたいなもんですからね^^i そこでおすすめしたいのが「カウントダウンカレンダー」です。 スタディプランナーのシリーズでもシャレオツなカウントダウンカレンダーも出ていますが、 学研ステイフル スタディプランナー カウントダウンカレンダー ホワイト DM10082 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング  
2023/04/01 16:34
2年前の今頃、中学受験終了
こんにちは、えすみんです。 2月になり、早々に小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が他学年であり、戦々恐々としていたら、なんと三男がインフルエンザA型になってしまいました。。。 学校、しばらく休みです。。。トホホ。 このブログよりも前からFacebookをやっていまして、そちらは主に知人向けなので、こちらとは繋がっていないのですけど、Facebookって過去を振り返りましょうって毎日のようにお知らせしてくるのですが、一昨日のそのお知らせでFacebookを振り返ったところ、2年前の一昨日は、次男の中学受験の終了日でした。お疲れ様で外食してましたね。 今年の受験もそろそろ終わりでしょうかね。 …
2023/02/06 18:27
なんてきれいなの。中秋の名月に思うこと。中学受験で得た知識と、今の幸せと。
中秋の名月こんなにきれいな月を見たのは久しぶりです。暗くなりはじめの東の空の月。18時過ぎ。そして、いま。夜の23時。図書館の読み聞かせのお仲間に、「月がキレイですよ!」とグループラインをしてしまいました。夜分にほんとうにすみません。でもみ
2022/11/23 19:23
受験予定校の一覧を作ろう!一目でわかると頭が整理できるよ!
中学受験、何校受けますか?1日1校なら、4校くらい? 午後校も受験するなら5校以上だし、1日の本命で決まれば3校くらい? いずれにしても、複数の学校を受験すると思います。 我が家は4校の受験予定でした。 普段予定はスマホで管理しているのです
2022/10/30 13:53
中受の反省 中学受験期は弟や妹のケアも忘れずに
受験生本人が6年生ともなると、親はどうしてもその子にかかりっきりになることがあると思います。 我が家は、私も主人も子どもに勉強を教えることはありませんでした(学力は小5で追い越された)し、プリントの整理なども本人まかせでしたの
2022/10/19 21:18
勉強は教えられないけれど、子どもの様子を観察するって大事ねという話
我が家には2021組の中1と2023組の小5がおります。 中学受験の試験は本当に難しく(伴奏されている方々にはそうではないかもしれませんが)、子どもには小5で学力は追い越されました。 もう私が勉強を教えることはありません、というかできません
中学受験2022組のパパママを応援するブログ①「中学受験とツイッター」
気づけば10月も後半戦。 中学受験、早い方は12月スタートだし、いよいよ感がありますね。 私は現在神奈川の私立中学に通う息子と、2023を控えた娘の親です。 放置気味の「おうちブログ」でしたが、受験が近づいてきたので「受験を控えたパパママの応援」記事も追加していこうと思います。 あ、更新はたまにだと思うので、期待はせずにぬるく見守っていただければと思います。 情報がほしい受験生の親、SNSにはご注意を 受験をする時って、「とにかく情報がほしい!」って思いませんか? 私はすっごく思っていました! 中学受験をする人が周りにいなかったので、「ママ友の情報交換」みたいなのが
2022/09/25 14:19
中受パパママ応援ブログ②「名前を書き忘れたら0点」脅しのリスク
「テストで名前を書く忘れたら0点」 子どものころにはっきり言われたかは定かではありませんが、そういう風潮があります。 ネットで検索すれば中学生から大学生まで、たくさんの書き込みが出てきます。 「テストで名前を書き忘れたかも。どうしたらいいですか?」 ……先生に言えば?と思ったことはさておき。 その書き込みの大半が中間テストなどの学内の試験。 では中学受験の場合はどうでしょう? 入試で名前を書き忘れる子はいるの? 子どもは学校でも塾もご家庭でも、「名前を最初に書くように」と、耳にタコができるくらい言われているはずです。 入試当日の試験官も、「名前を書いてください」「いつも書き忘れる
2022/09/25 13:57
受験3日目の記録
2月3日 日曜日。朝早くからいつもの様に受験会場に向かう母と娘。この日も午前午後のダブル受験。想定外でした。 前日の夜、いつもの様にウェブで合格発表を待ちまし…
2022/09/25 08:04
【レーズンヨーグルト】で腸活。乳酸菌と食物繊維で最強!
とにかくかんたん。市販のヨーグルトに、レーズンをザザっと入れるだけ。レーズンがヨーグルトを含んでプリプリになりますよ。作り方レーズンを好きなだけ耐熱皿に入れ、お湯をかけて少し置く。オイルコーティングをざっと洗うイメージで。面倒なら省略。お湯
2022/09/25 05:45
窓や壁がホワイトボードに!静電気で貼る「どこでもシート」おすすめです!
中学受験といえばホワイトボード。(言いすぎ?) テレビに出てくる御三家合格者のリビングにはたいていある、会議室みたいな移動式のホワイトボード。 「リビングでっかいな!うちは狭くて置けないよ!!」 そんなあなたに激烈おすすめ、ポスターのように壁に貼る、しかも静電気でつくので画鋲いらずな「SAOLOR どこでもシート」のご紹介です! テレビショッピング臭スイマセン。 「SAILORのどこでもSheet」のサイズなど SAOLORは作っている会社、「セーラー万年筆」のこと。 どこでもシートは「窓や壁に貼るホワイトボードのようなシート」 シートの厚さが0.05ミリと薄手で、幅が60センチのロール状にな
2022/09/21 12:39
中学受験 入試当日の持ち物 親の場合
2021年組の親の中で、私が一番荷物が多かったのではないかと自負しております。 周りのお母さま方を見渡すと、サブバックを持っている方はごく少数でした…… そんな私が当日持っていた持ち物のリストです。 入試当日の親の持ち物リスト
2022/09/21 12:33
”【中学受験】初めての面談。塾の先生からで言われたこと。褒めてるのか、貶されてるんだか・・・”
みんなの回答を見る ひょんなきっかけで、「中学受験」の世界に入り、いろんなことが「初めて」だった当時。 やる気満々で前のめりな塾の体質。 そして、初めて…
2022/08/05 08:43
【家庭でのサポート5】正しい丸付けの3つのポイントその3
正しい丸付けとは? 「正しい丸付け」について説明します。「正しい丸付け」が何かわかれば、ご家庭での宿題のサポートもしやすくなります。今回は、3つのポイントの3…
2022/06/04 08:58
6年生2月 志望校合格・中学受験完了
6年生2月第1週はあっという間に終わりました。複数校に受験し、無事に志望校に合格しました。1月校を含めて6校受験し、4校合格、2校が不合格というのが最終結果で…
2022/04/21 21:02
サピックスからの課題がない日の自宅学習
サピックスに通っていて、塾からの課題が全くない日が突然発生することがありました。定期テストの直後とか、年度の変わり目、講習の直後の数日などです。また4・5年生…
2022/04/20 21:13
中学受験、40年前と今の違い
以前にブログに書いた通り、私は40年前に中学受験を経験しています。その頃は今より受験者数も少なかったと思います。私の姉が6年生から日進に入って中学受験し合格で…
2022/04/20 21:11
【中学受験の塾選び②】日能研に決まるまでの経緯と、通っていて感じたこと
日能研に入るまでの経緯と、入塾まで取り組んでいた参考書の紹介。日能研に入ってから感じた事、日能研の独特な教材の扱いについて。また入試までの苦しかった思い出も少し触れています。
2022/03/29 23:25
忘れられない合格体験記
今日あたりで中学受験終了となる方も多いであろう一方、後半戦へと折り返しされる方も少なくはないのかと拝察します。 前半で志望順位の高い学校に合格した上で、2月4日・5日あたりのチャレンジ校にトライしてみるという方もいらっしゃるでしょうが、前半戦で思うような結果が出なくて…というケースもあるかと思います。親御さんも辛いでしょうが、当のお子さんは本当に苦しいと思います。 こんなにも頑張ってるのに12歳の子らに苛酷な試練は続く 数年前、我が子が中学受験塾へ通うことになり、入塾前の説明会に参加した時のことです。受付にその前年度の合格体験記の冊子(親御さんが執筆したもの)が置いてあったので、
2022/03/13 15:06
1月31日の思い出
明日、2月1日から東京と神奈川で中学入試が解禁になりますね。 以前にも書いたのですが、私自身も遠い昔に中学受験をしました。 今とは時代が違うので、1月に前受けなどということもせず、2月1日に第一志望、2日に第二志望、と2校だけ受験。国立大学の附属中にも出願していましたが、抽選に外れてしまい受験できませんでした。当たっていれば3日に試験だったのですが。昔は国立の附属は大人気で倍率沸騰、入試の前に抽選をしてふるいにかけたんですよね。 今の受験生は、コロナ禍以前から1月は学校を休んで風邪やインフルエンザなどをもらってくるのを予防し、家で勉強したりする子もいるようですが、私
2022/03/09 07:07
30年前(?)の合格発表
ただでさえ時代の流れで合格発表はWeb上で行うケースが増えていたと思いますが、コロナ禍で一気に促進された感がありますね。 私自身も中学受験をしています。学校で掲示される番号一覧を見に行く以外の選択肢なんて思いもよらない時代でした。 2月2日の第2志望の入試を終え、お昼を食べて、前日の第1志望校の合格発表へ。 駅から学校への道のりは同じような女の子とお母さん(一部お父さん)の親子連れがぞろぞろと…校門にたどり着き、校内へ。 ピアノの発表会、学校の学芸会…緊張する場面は何回も経験してはいましたが、それとはまったく別の、体験したことのない種類の緊張感で心臓がはちきれそうでした。 掲
2022/03/08 18:21
2月1日、晴れ!『午後受験前のお昼はどこで食べる?』
2月1日に午前・午後と中学受験をした我が家が、お昼ご飯をどうしたか、またオススメなお昼ご飯について書きました。
2022/02/21 18:15
【再】【中学受験】試験後から、合否発表までの間。我が家は何をしていたか?
↓ノートの書き方を教えてもらっただけで計算が得意になりミスが減った! 正しい〇ツケと答え直しをのやり方を知るだけで理解が進んだ!カリスマ家庭教師の指導するノー…
2022/02/08 08:23