メインカテゴリーを選択しなおす
【あるある】中2~高2の三年間で転塾5回&入塾6度のカオスな黒塾歴持ちの我が家の偏見による大学受験を重視系の個人経営の進学塾あるあるかも?!とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約9分半で読めます > *本記事は2023/02/11の記事を大幅に加筆修正し、アップしたものです(下部にリンクあります)。 さて本ブログ記事で幾度となく 書いているように(笑)、 我が家は中2~高2の三年間で 5度の転塾&6回の入塾という 非華麗なるカオス塾歴があります。 我が子は一人っ子& 私にママ友がいない& シーズン度外視の無計画な転塾のため、 兄弟&紹介&キャンペーンの 各種割引や特典を使うことなく、 入塾金を納めて入会しました。 お陰で転塾貧乏になりました(涙)。 そんな恥塾歴の時系列は、 中2春~ 集団指導A塾↓中2末の一…
子が持ち帰って来る学校の門前で配布される(門配) 塾・予備校のチラシなど/part13
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > ”part12”の記事をアップ後、 冬休み前までに娘が持ち帰って来た 塾・予備校の門前配布(門配)のチラシ などについてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 写らないようチラシ等の一部は 表裏を入れ替え・位置をずらす等で撮影し、 友達と交換・貰った分を含む場合もあります。 内容などは娘が持ち帰ったチラシに限ります。 また私は記事を書くのが遅いため、 実際の時期とズレている時もあります。 ご了承下さいませ。 我が家は転塾5回の 黒塾歴がありますが、 娘は高3で通塾先があり 受験が近づいているので もう門配チラシは…
家で勉強できない民の我が子が塾から受け取る指導報告書(月次報告)で、考えさせられた我が家の通塾
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて娘は以前から書いている通り、 個人経営の小人数制・個別指導塾に 高2春から通っています。 この塾に通うことになったのは、 高1春に入会した集団指導塾の 講義についていけず、 勉強が消化不良に陥りました。 理解不足を補うためそれまで以上に 自習室を利用し勉強しましたが、 成績の低迷っぷりが 看過できないほどになりました。 その時の実テの成績は、 本人が得意としている数学& 学年順位が、上位2/3を オーバーしました。 そのため本人の強い希望で、 自己都合による成績不振を理由に 塾規約に従って退塾し、 現塾へ5回…
サッカーを算数に例えた話を聞いたことがあるでしょうか?何年生で何を教える。何々の次に何々を教える。1年生で足し算、引き算2年生で掛け算3年生で割り算少数分数な…
激励会での吹部の入退場演奏が凄かった/先輩が超カッコ良かった
今日の塾生達の“一口伝言板”です 吹奏楽部の入場曲が大迫力 by.カズチャン今日は県大会予選の激励会がありました。いつもにも増して、吹奏楽部の入場曲が迫力が…
腹が減っては戦はできず!勉強で目いっぱい頭を使ったから、脳に栄養補給しないとね 「早朝勉強」が終わって次々と登校していきました。それまで賑やかだった教室がシー…
お花の変身もけっこう楽しいもんです/カッコウってあんなにデカいんだ
このところ“カッコウ”の声が聞こえてくるようになりましたね。声は聞いたことはあるけど、実際に見たことのある人って少ないのじゃないかな。 私もそうだったんですが…
泉塾へのお問合せお申込みはこちらから泉塾の塾生達が毎日書く“一口伝言板” お休み時間もしっかりとお勉強してます!今日の嬉しかったこと、、、by.キヨチャン今日…
個人差って不思議だ~/明日は学習成果発表会で歌劇座まで行くよ
今日の塾生達の“一口伝言板”で~す 個人差って難しいなぁ~ by.キヨチャン手や足の大きさと身長はだいたいは比例しているでしょう。でも、“大体”なのです 私よ…
石川県公立高校入試1日目ですよいよいよ始まっちゃいましたね。居ても立っても居られず、、、って訳じゃないけど、たまたま県庁に用事があったので寄ってみました。今朝…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 以前の記事 ”塾・予備校のチラシ/part4”の続きです。 上記をアップ後の 冬休み明けから昨日までに 娘が持ち帰った門配の 塾・予備校のチラシが↓です。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 映(写)らないようチラシ類の一部は 表裏を入れ替え・折り曲げ等をして 撮影しています。 塾・予備校のチラシ(R5.1,2月) 友達から貰った分も含むので 同じのがあります。 クリアポケットを開封し チラシと品物を取り出しました。 品物はシーズン柄 使い捨てカイロが多かったです。 白いパッケージのカイロは 大サイズが一つありまし…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< やや長文です。この記事は約6分で読めます > 娘は春から高3ですが、 個人都合により 高2までに5度の転塾経験があります。 6度の入塾経験のうち 3つが集団指導塾で 3つが個別指導塾で、 どちらも個人塾を含みました。 また転塾を検討の際は 気になる塾のHPや塾長ブログを拝読し、 パンフレット等の請求をし、 入塾候補の塾には 入会前の個別相談会に行きました。 入会に至らなかったけれど 個別面談をしていただいた先には、 集団指導の地元個人塾と 個別指導の地元個人塾がありました。 そこで視野の狭い我が家の 独断と偏見による 我が家に関わりのあったver…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5、6分で読めます > 娘は中2で塾に入りました。 春から高3ですが、 個人都合で高2までに 5度の転塾経験があります。 6度目の入塾をした現在の塾が おそらく我が家にとっては ラスト塾になりそうです。 ちなみに3つが集団指導塾、 3つが個別指導塾です。 集団・個別とも個人塾を含みます。 6度の入塾経験があるからこそ 分かったコトがありました。 そこで今回は 各個別指導塾の特長についてです。(集団指導塾ver.は下記にリンクあります)**娘が通った当時の校舎の内容です。 また在県は地方、高校は公立が優位、 中学受験は一般的ではない土地…
四谷大塚小学生テストの結果、近所の塾から本格的中学受験塾に転塾することとなります。この決断が娘の医学部への道と繋がっていたんだと、今なら分かります。その当時のドタバタ劇を振り返ってみました。Fラン教育ママに振り回される娘の気の毒な様子も…。
いよいよモノクロ娘ご近所塾から中学受験塾へと転塾します。親子で未知の世界の扉を開けることになります。全てにビビっているモノクロと対象に娘はワクワクしています。それにしても,中学受験って、大変ですね…
中学受験に勝つって何でしょうか⁈モノクロは本命校合格だと思っています(^^)Fラン教育ママのモノクロ独自の中学受験に勝つための作戦は良い参謀を得ることだと思っています。そして、参謀に勝つための作戦を立ててもらい実行あるのみです。
Fラン教育ママのモノクロです。娘は医学部医学科6年生です。息子は医学部医学科2年生です。転塾するしかない!お話しです。中学受験塾に入塾します!Fラン教育ママの娘sakiちゃん、小学5年生で徒歩数分のご近所塾に入塾してから医学部医学科に合格す
モノクロ息子のnaka君、入塾をお断りされたことがあります!勉強は教えますが、やる気のないものに教える気はありません!至極当たり前のことを仰る先生だと思いました。naka君には勉強をやる気が本当に無かったことは、先生もお見通しでした。
やる気のないのを見破られ入塾お断りされましたが、Fラン教育ママのモノクロ粘ったあげく、もう一度お願いしました。結果、やる気のない時期を経て医学部目指して勉強するまでの全てを指導して頂きました。医学部合格を1番喜んでくれたのは数学塾の先生かもしれません!
今日のブギーボードの作品より みんななんだかんだ言って、段々と凝った作品が生まれて来てるねぇ 今日のは「信じてみよう」 なかなか意味深長なお言葉でした学校行く…