メインカテゴリーを選択しなおす
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< やや長文です。この記事は約5分で読めます > 娘は中2で塾に入りました。 春から高3ですが、 高2までに5度の転塾経験があります。 いくつもの塾にご縁をいただけるとは 3年前には思ってもいませんでした。 (本文の最後に詳細な記事のリンクあります) 高1の2月末に 高校入学時から通っていた塾を退塾し、 3月のお試し体験期間を経て 6度目の入塾をした現在の塾が おそらく我が家にとっては 最後の塾になりそうです。 ラスト塾になって欲しいです。 ちなみに3つが集団指導塾、 3つが個別指導塾です。 集団と個別とも個人塾を含みます。 そこで6度の入塾経験があ…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 < この記事は約3,4分で読めます > 前回の続きです。 前々回・前回の記事をアップ後に、 さらに娘が受け取って 持ち帰った塾のチラシが↓です。 (※予備校・塾・校舎名等が映らないよう 一部チラシの表裏を入れ替えて 撮影しています) 受け取った塾のチラシ 前回の記事に載せた予備校・塾と 同系列だけど運営会社が異なる 校舎のチラシのようです。 (娘は塾に通っていますが↑とは別の塾です) クリアポケット内には、 概要パンフレット、 校舎説明と冬期講習の案内チラシ、 体験授業の紹介カード、 予備校・塾名入りの 蛍光ペンと消しゴムが入っていました。 パン…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 < この記事は約3分で読めます > 前回の続きです。 前回の記事をアップした後に、 この数日間に娘が受け取って 持ち帰った塾のチラシが↓です。 (※ブログを書くのに日数を要するため リアルと月日がズレている場合も あります。ご了承下さいませ) 受け取った塾チラシ① クラスメイトから貰ったり 友達と交換したりすることもあるので、 予備校・塾の関係者の方から 直接受け取った物ばかりではありません。 ↑の左2つは同じ予備校・塾で 同一校舎のものです。 一見同じチラシのように見えますが、 中央のチラシを裏返すと ↓のようになっており、 入っている物に違い…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 < この記事は約4分で読めます > 以前の記事にも 予備校・塾が配布するチラシについて 載せていますが、 近ごろ娘が門配で受け取った物があるので 思ったコトなどを書きます。 チラシには 粗品がついていることが多いです。 それらはバリエーションに富んでいて、 ベストなタイミング、シーズンやターゲットを 考慮して配布しているように感じます。 近ごろ娘が受け取って 持ち帰ったのが↓です。 (※予備校・塾名が写らないように 一部チラシの表裏を入れ替えています) 受け取ったもの これからの季節、 我が家にとっては カイロは貰って嬉しい品の一つです。 娘が持…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 娘は高2ですが 高1の4月に入塾した塾を成績不振のため今年2月末に退塾(=以下:ア塾)し、 3月から別の塾(=以下:イ塾)にお世話になっています。 ア塾は対面で講義を受ける集団指導の形式でした。 ペースの早い授業は 要領が悪くマイペースな娘にとって消化不良になりました。 ア塾では授業日以外は特別な用事が無いかぎり 自習室を利用し自学をしましたが、 校内の定テ、実テ、模試の成績は 10ヶ月かけてジワリジワリと下がりました。 10ヶ月も塾代…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きです。 高2娘は 高1の4月に入会した塾を 成績不振のため今年2月末に退塾(=以下:ア塾)し、 3月から別の塾(=以下:イ塾)に通っています。 ア塾では対面の講義を集団で受けましたが、 マイペースな娘はペースの早い授業を消化できませんでした。 ア塾に入る前のことですが 中2から集団で対面授業を受ける塾(=以下:ウ塾)などに通うと 壊滅的な内申点を抱えつつも どうにか志望の高校に合格できたので、 同じような授業形態なら 中学に比…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きです。 高2娘は 高1の4月に入会した塾を 成績不振のため今年2月末に退塾(=以下:ア塾)し、 3月から別の塾(=以下:イ塾)に通っています。 ア塾では集団で講義を週1(2教科)受けました。 娘は用事が無ければ授業の有無に関わらず自習室に通い、 不器用ながら自分なりに勉強を進めていたようでした。 自分なりの勉強は、 定テ、模試の予定があれば2、3週間前からテスト勉強をし、 それ以外は学校の宿題や塾の授業の復習でした。 高校受験…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の続きです。 娘は勉強が好きではありません。 テストや模試、受験がなければ家で 寝れるだけ寝るか 飽きるまでYouTubeを観ていたい子です。 そんな娘は中2まで塾に通っておらず 学校の勉強は宿題以外を家でしたことがありませんでした。 (それまでの定テ・実テはノー勉だったため 中1の学年評定&中2の前期評定が、 高校受験で悩みのタネになりました) 娘は家で自主学習0に育ってしまったので 気がついた時には自宅で勉強ができない子になりま…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 以前、何度かブログで予備校or塾の門配 (=予備校・塾の関係者の方が学校の正門付近で 登下校する学生に募集チラシ等を配布すること) について思ったコトを書きました。 受け取ったチラシには粗品がついていることが多いのですが、 粗品のバリエーションの豊富さもさることながら、 入学式、新学期の開始日、GWや長期休暇前、 定期テストや模試の前後日といった 学校のスケジュールに合わせて配布されているようで、 タイミングの絶妙さにも驚きと感心を覚えま…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 さて高2の娘は中2で初めて塾に入りました。 現在通っている塾を含めると、 約3年1ヶ月の間に6つの塾にご縁がありました。 約3年で6回の入塾経験があるのは、 おそらく多い方であるのは充分自覚しています(笑)。 この6つの塾をアイウエオ順にア~カ塾として 入塾した順に概略を書きます。 ア塾・・・中2の春に入塾した集団指導塾 イ塾・・・ア塾と併用で、 新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言下の 全国一斉休校中の学習の補足として、 1ヶ…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 高2の娘は中2の春に初めて塾に入りましたが、 現在通っている塾を含めると、 約3年1ヶ月の間に6つもの塾(笑)にご縁をいただいたことを、 前回のブログに書きました。 この6つの塾を入塾した順で、 ア~カ塾として概略と()内に通塾期間を書くと、 ア塾・・・中2の春に入塾した集団指導塾(1年2ヶ月) イ塾・・・ア塾と併用で、 新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言下の 全国一斉休校中の学習の補足として、 1ヶ月間限定で申し込んだ個別指…
子の入塾と退塾と転塾で知った塾についてのetc/part2。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の記事の続きです。 高2の娘は 中2の春に初めて塾に入りましたが、 現在通っている塾を含めると 約3年2ヶ月の間に6つもの塾に ご縁をいただきました。 この6つの塾を入塾した順で、 ア~カ塾として概略と()内に通塾期間を書くと、 ア塾・・・中2の春に入塾した集団指導塾(1年2ヶ月) イ塾・・・ア塾と併用で、 新型コロナウィルス感染拡大による 全国一斉休校中の学習の補足として、 1ヶ月間限定で申し込んだ個別指導塾(1ヶ月) ウ塾・・・…
子の入塾と退塾と転塾で知った塾についてのetc/part3。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の記事の続きです。 高2の娘は 中2の春に初めて塾に入りましたが、 現在通っている塾を含めると 約3年2ヶ月の間に6つもの塾に ご縁をいただきました(汗)。 この6つの塾を入塾した順で、 ア~カ塾として概略と()内に通塾期間を書くと、 ア塾・・・中2の春に入塾した集団指導塾(1年2ヶ月) イ塾・・・ア塾と併用で、 新型コロナウィルス感染拡大による 全国一斉休校中の学習の補足として、 1ヶ月間限定で申し込んだ個別指導塾(1ヶ月) ウ塾…
子の入塾と退塾と転塾で知った塾についてのetc/part4。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の記事の続きで、 今日はエ塾について書きます。 中3の夏期講習前というリスキーなタイミングで ア塾から意を決して転塾したウ塾は、 本人が塾長と合わないという理由で (※娘が合わなかっただけで塾長はとても素晴らしい方です) 事前にお伝えし塾の規則に従って 高校入試の前日に退塾しました。 自宅では勉強に集中できないと言い張る軟弱な娘なので、 入試後~中学卒業~合格発表~高校入学までの 約一ヶ月間を有意義にするために どうしても自習室が必…
子の入塾と退塾と転塾で知った塾についてのetc/part5。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の記事の続きで、 今日はオ塾について書きます。 高校入試後~高校入学までの約一ヶ月を 期間限定で個別指導のエ塾へ通ったのち、 オ塾へ入塾しました。 さて我が家の塾選びでは ①自習室の環境と開放日&時間 ②授業が集団かつ対面(映像やオンラインではないこと) の外せない条件に、 希望として ③通塾と保護者の送迎が可能なエリア ④最低限の受験情報がある がありました。 地方在住のため県内で最も大きい駅の周辺でさえ 高校生を対象とした塾や予…
子の入塾と退塾と転塾で知った塾についてのetc/part6。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 前回の記事の続きで、 今日はカ塾について書きます。 高校入学後からオ塾に入塾し約10ヶ月通ったところ、 (集団で英・数/週1の講義を受講) 毎日のように自習室を利用しているにも関わらず 定テ、実テ、〇研模試の学年順位が どれも徐々に下降しました。 受けるたびにジワジワと下がりました。 とくに実テの校内順位が上位1/2overになったのが 本人には耐え切れず 5度目の転塾をすることにしました。 (転塾には慣れたので、 そうと決まれば行動に…
子の入塾と退塾と転塾で知った塾についてのetc/part7。
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 2021/5start 本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。 高2の娘は中2の春に初めて塾に入り 現在通っている塾を含めると、 約3年2ヶ月の間に6つの塾に(笑)ご縁をいただき、 これまでの記事に入塾~退塾~転塾の経緯などを書きました。 今日は入塾・退塾をした理由です。 (一般的ではない内容のため、 参考にならないと思われる方・気分を悪くされそうな方は 申し訳ありませんがご移動をお願いします) ______________________________________ まず6つの塾を入塾した順に…