メインカテゴリーを選択しなおす
楽譜の製本簡単4ステップ。A3サイズ台紙にきれいな形で譜面を収めるにはどうしたら良い?
悩みが多い楽譜の製本。この記事ではカッターとマスキングテープできれいに製本する「楽譜の製本簡単4ステップ」をご紹介します。(1)ページごとに切る (2)ページをテープでつなげる (3)上下のズレを裁断 (4)台紙に貼る の4つのステップ。用意するものは定規、カッター、マスキングテープ。さあやってみましょう!
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り33 - 音楽から撤退した2022年冬
パート32 金を稼がなくてはいけなくなったオレは稼げないし稼ぐ気もほとんどなかった音楽配信をいったん卒業した。 13歳でギターを独学ではじめ、19歳から作曲をはじめてミュージシャンを目指していたが発達障害でコミュ障なオレは人が苦手すぎてバンドも組めずライブも一度も出来ないまま気が狂って自傷行為をするようになり、首を吊ったが失敗して24歳で引きこもりになり、その後もしばらく作曲を続けるも次第に音楽もどうでもよくなって37歳で再び死のうとしたが死ねないから今まで作ってきた曲をちゃんと形にして残してから死のうと思い立ち、レコーディングやミキシングのスキルも全くない状態で2019年から約4年間にわたっ…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り31 - 音楽をいったん卒業した2022年秋
パート30 生活保護を受けはじめ、自己破産したオレはさすがにまったく稼げない音楽配信なんかやってる場合ではなくなっていたが、クレジットカードの借金が帳消しになったことで、夏ほど切迫した状況ではなくなった。 とはいえ生活保護費はほんとにギリギリ生活出来るか出来ないかぐらいの金額で、月2万くらい掛かるタバコを辞めないと足りず、収入を得る必要があった。40歳で音楽を卒業するつもりでいたこともあり41歳になる10月で音楽はいったん卒業してロゴデザインの仕事をすることにした。 もともとは8月に公開した「戦場のヒマワリ」(→パート29)で卒業するつもりでいたが、40歳になってしまったことや、生活保護になり…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り29 - ロゴとヒマワリの2022年夏
パート28 夏は1年前にリリースした「Sea Legs」(→パート19)にコーラスを加えた。 障害年金を受け始めた2014年からずっと労働による収入はなかったが、クレカの借金に追われ本気で金を稼がなくてはいけなくなっていた。 2020年からずっと「いざとなったらロゴデザインで稼ぐ」と言いつつも先延ばしにし、2021年は音楽にほぼ専念していて、「2022年になったらやる」「春になったら」と言ってきたが、ついにCrowdWorksを使ってロゴデザインの仕事に挑戦した。 ネットで検索してクラウドソーシングでロゴデザインをやってる人のブログを読んだりしてノウハウを学んだ。ベクターデザイン用のアプリはV…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り25 - 冷ややかなアコースティックの2022年春
パート24 2月後半になると、2017年の冬にギター部分だけ作った「氷華」という冬の曲に歌を付けてレコーディングしたくなった。(ギターデモはBandCamp限定) <a href="https://hiro-kino.bandcamp.com/album/hiyayaka-cold-perfume">冷香(Hiyayaka / Cold Perfume) by Hiro Kinohara</a> 10代の頃からずっと英語の歌詞のオリジナル曲をやりたいと思っていたオレは2021末から2022初頭にかけて英語の曲を2曲リリースすることが出来たが、やはり手間がかかるし、アジア…
今日は1日バタバタのよしこ。ズボラでギリギリまで面倒くさいことを後回しにする性格をほんとになんとかしないと1/14日の夜遊び画像をbrightくん自ら公表して…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り23 - 甘酒ブームの2021年冬
パート22 9月にAmazakeという梅雨や秋雨に合う曲を秋のうちにリリースする予定で制作に着手していたが、10月にはブログ(note)を書き始めてそっちに時間を割いたり、10月末には寂しすぎて出会い系に手を出し、そこで知り合った風俗嬢と12月の頭まで関係を持っていて、色恋沙汰にうつつを抜かしながら神経をすり減らしていた。 そんなわけで、9月から10月にかけてAmazakeのギターパートとボーカルの一部は録音していたが、その後制作は1ヶ月弱のあいだ滞っていた。 さらに10月末にはiPhoneを洗濯して水没させてしまい、その直前にスタジオでレコーディングした分はまだiCloudにバックアップして…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り20 - 10年ぶりに歌った2021年秋
パート19 夏も終わり、9月上旬は毎年のことながら憂鬱な状態で何事にも手がつかず、タバコを何本も連続で吸いながらぼーっと同じ考えごとを繰り返すことが多かった。 例によってロゴデザインの仕事をするか、このまま無収入でやりたいことだけやるか迷っていたが、2021年はちょうど40歳になる年だったので2021年いっぱいはとことん音楽をやって、40で音楽は卒業しようと考えていた。 9月には2018年にレコーディングとミキシングの勉強を兼ねて録音した「黄金蝶」という曲(21歳の2002年に作曲)をリミックスし、アニメーションを作った。サビ部分のギター動画も公開した。 この曲は元々は穏やかな秋を表現した癒し…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り19 - 日に焼けた音楽の2021年夏
パート18 しばらくの間は「Passchord Rock」というアカウント名やチャンネル名でSNSとYouTubeをやっていた(→Part⑨) が、もうロックなんて聴く歳でもなくなり、ジャズとかヒーリング、最近流行りのチルアウト系ばかり聴くようになり、音楽好きの女友達が「ロックは幼稚でダサい」とか「聴き手が主役になれるような音楽が好き」と言っていたのを思い出し、確かにロックとかベートーヴェンとかADHDとか躁病の奴らって自己主張とか承認欲求が激しくて幼稚だよなあと思い、ロック系の音楽はまだ作っていたが大人になろうと思って音楽性の変化に伴いチャンネル名も「8° BEAT」に変更することにした。ち…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り18 - チャリに乗り始めた2021年春
パート17 春は普通の人にとっては穏やかな陽気で花もキレイで気持ち良い季節なのかもしれないし、気候の面だけ見れば確かにオレも春は好きなのだが、春には「新生活」的な緊張感が漂い、初対面が苦手すぎたり環境が変わると不安で落ち着かなくなり、自分自身の生活環境は何も変わらなくても世間の空気や他人の感情がダイレクトに入り込んできて「自分軸」の無いオレは、春になるとソワソワと落ち着かなくなり、不安や焦燥感に駆られる。 春の晴れた日の平日昼間に家にいると死にたくなってしまうため、春は毎年外に出かけることが多い。 春の陽気の中で芝生に寝っ転がって昼寝していると、幼少の頃のぼんやりとした思い出に包まれ、働く義務…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り17 - 冷たいチーズの2021年初頭〜3月
2021年の年明けから3月にかけては前回の終わりに挙げた「Cold Cheese(冷たいチーズ)」の制作に追われていた。 並行して一年前に制作したウィンタースポーツ用の曲「iScream」(→Part③)や、冬デザインのTシャツ(→Part④)の宣伝もしていた。 それ以外に何をしてたのかはもうよく覚えていないが、おそらくSNS戦略とやることリストの見直しなどの作戦会議やインスタでイイネしたりすることに時間を割いていたのだろう 「Cold Cheese」ではギターだけでなくベースやドラムも自分で一から打ち込み、主にデザイン業の為に今まで身につけたスキルを活かしてアニメーションも作った為、かなり時…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り16 - 音楽に注力した2020年冬
Part15 1年半の活動でTシャツが一枚売れた以外は何も結果を出せずに自暴自棄になり自殺衝動に駆られていたが、38歳にして生まれてはじめて風俗へ行って9年ぶりに女の体に触れることもでき、冬になって落ち着きを取り戻したオレは仕切り直してまた頑張ろうとしていた。 感情の強さに死ぬほど悩まされてきたオレはもういっそのこと感情の無いロボットになりたいと考え、「AI」の文字を元に描いたイラストをショップに追加した。まだショップを辞めるか迷っていたが、結果的にこれがTシャツデザインの最後の作品となった。 REDBUBBLE で販売中の「AI」Tシャツマントではなく天使の羽にすべきだった ショップの作品数…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り14 - 反省だらけの2020年秋
パート13 2020年の春夏に稚拙で毒のある作品を作って批判されたり、反出生主義や反資本主義的な投稿をしても反応が薄かったりするなどして、自分と普通の人間との間にある溝を痛烈に感じて価値観が揺らぎ、秋になっても1年半に及ぶ音楽とデザイン活動の成果が出せず、完成させられた作品数も計画していたのよりも全然少なくて自暴自棄になり、SNSでの見栄の張り合いや社交辞令、お世辞にもうんざりしていたオレはいろんなことを見直す必要に迫られていた。 考え方や生き方的なことに関しては常に迷いや混乱、葛藤を抱いている(性に関しては特に)が、中でも2020年はかなり混乱した年であった。 自分で作曲も演奏もアレンジも動…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り13 - 愛用ギターを葬った2020年秋
パート12 2019年春から1年半かけて(ADHDにしてはかなり忍耐強く)頑張って創作活動をしていたが成果を出せなかったオレのフラストレーションは最高潮に達し、ハタチの時から18年間愛用してきたテレキャスター(ギター)を破壊した。 20年近くこれ一本だけで作曲してきた それ以前にもさんざんぶん投げたりドライバーで傷をつけたりして何度も修繕してきたテレだったが、ついに修復不能となり、葬ることとなった。オレの死後、一部だけでも一緒にお墓に入れてもらうように遺言に書いておいた。 叩きつけてネジごとボディから外れたネックを使って才ナ二一の真似をして動画を撮り、自虐的にSNSに投稿した。案の定フォロワー…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り12 - 自暴自棄な2020年秋とSNS
パート11 音楽とデザインの創作活動を開始して1年以上経ったがTシャツが1枚売れただけで、まともな結果は得られなかった。 継続は力なりとは言うが、ただでさえ物事をすぐに投げ出しがちだったり、我慢が出来ずにすぐに結果を出せなきゃ気が済まなかったり、感情の波が激しくちょっと嫌なことや失敗があるとすぐに自尊心が崩壊して自暴自棄になってしまうADHD + 双極性障害のオレとしてはけっこう頑張ってきたと思うし、それだけに1年ちょっとやっても全くと言っていいほど何の結果も出せなかったのは自滅的にならざるを得なかった。 パート⑦で書いたように、コロナによるストレスも精神的な悪影響を及ぼした。 インスタやFa…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り③ ADHD全開だった2019年
2019年の春(37歳)に練炭で死ぬのが怖くて死ねなかったオレはこの世に何かを残したくて本格的に創作活動を始めたわけだが、その2年前からiPhoneの音楽系アプリやアニメーション制作系アプリを少し触ったり、9年ぶりに曲を書きはじめたりはしていた。 2018年には、21歳だった2003年(引きこもりになる2年前でまだフルタイムで働きながら人とも関わっていた時代)に書いた黄金蝶という曲(下の動画)をiPhone版のFL Studio Mobileの使い方を覚えながら録音していた。それまでギターのコードやリフをいっぺんに弾かずに低音部と高音部みたいに何パートかに分けてキレイに録るという作業をしたこと…
IVEがMステ初披露の感想を書いてみた!衣装や海外在住者がMステを視聴する方法についても解説!
みなさん、10月14日(金)夜9時に放送された、Mステはご覧になりましたでしょうか? この記事で
IVE「ELEVEN」japanese ver.の感想を書いてみた!かわいさがプラスされてる!?
ついにIVE「eleven」のjapanese ver.が公開されましたね! 日本でのデビューシ
20年前からずっと「最近の音楽つまんねーなあ」って言ってるな
ワシはもう40のオヤジだから音楽飽きちゃったんだけど歳取ったからってだけじゃなくて20年前からずっと最近の音楽つまんね〜と思いながら渋々生きてきた 音楽はいつから臭くなったのか 2000年前後くらいかね?んー?? まず、歌詞にあんまり重きを置かずに音楽を絵とか映像を見る感覚で聴く、左利きで右脳優勢なワシとしては、言葉(歌詞)主体の左脳型音楽のヒップホップが流行り出したのが退屈でしょうがなかった なんかいきがってる感じの奴らが自己主張してるのがそもそもヒマでしょうがなかった。そんないきがられてもお前なんかよりボランティア活動してる地味めな人とか地味に介護職やってる人材のほうがよっぽど社会の役に立…
新潟では有名なラッパー USU aka SQUEZ という人がいました。 2002年のデビューから常に新潟のHIPHOPシーンを牽引してきたラッパーのUSU…
月鏡 - 月をテーマにしたオリジナル曲 (アコースティック / インスト)
2017年の秋に書いた曲をようやくレコーディング出来た。ひと月遅れの皆既月食。 元々はテレキャスターで作ったけどアコギの方が合いそうだからアコースティック曲にした。 金がない生活保護受給者だから中古で買ったヤマハの7千円のギターを使用。 書いた時には特に何のテーマも考えてなくて適当に弾いてるうちに作っただけだったけど、「将来人類が月に移住して、地球を鏡に写したかの如くまた歴史を繰り返す」みたいな後付けの設定を付けた。 絶えず心の中のもう一人の自分とかイマジナリーフレンドと会話している感じを表現した、という後付け設定も付けた(これに関しては作曲という行為自体、そういう要素があるからあながち嘘では…
Photo by kamichan1224 すぐに飽きてやる気なくなる 凝ったことは出来ない 瞬間的なひらめきにかけてはワールドクラスだろう しかしそれを最後まで完成させることが出来ない 最後までやり遂げられないのは単純にバッテリー切れの時もあるし、他のことに目移りするのが原因の時もある。 気分が気候や時間帯にもろに左右されるから今の気分で明日の予定を立てても翌日には全く別のことに手を出し始めたりする。瞬間が全てで、その瞬間の気分が永久に続くと錯覚してしまう。一種の認知症だな。一瞬一瞬を全力で生きるどころか生きすぎてる犬なんかにはかなり共感するし、共感しすぎてもいる。(ワンピースにそういうキャ…
今となってはもう昔のことだが、ハリーポッターという名の本と映画が流行っていた時代があった。しかしながら当時の我が輩は童貞を捨てることに必死で映画どころではなかったし、猫ですらなかった。今にして思えば、ハリーポッターを話のネタにして彼女を作るという発想に至らなかったことが不思議でならない。 ハリーポッター全盛の時代、それはブログサービスの黄金時代でもあった。当時はSNSもなく、アフィリエイトブログも今ほど溢れてはいなかった。おかげさまで我が輩もブログで知り合った女性に手ほどきをしてもらうことができた。ネットの世界では童貞のまま30歳を迎えると魔法使いになれるという言い伝えがあったが、我が輩は無事…
おれは丸みを帯びた曲線美のある音楽や女性が大好きなんだけど、その一方で憎悪の念も抱いていたりする。 女性の話は置いといて、作り手として音楽が嫌いになってくる要因は ・稼げない・自称インフルエンサーの宣伝代行の勧誘(音楽とカネの問題)・他人の曲を演奏するだけなのにフォロワーたくさんいる人たち(特に見た目がいい女性)を見てるともう音楽作るのが馬鹿らしくなってしまう・1曲完成させるのに思いのほか時間がかかる・単純に音楽というものに飽きた・SNSでカッコつけてグラサンしてペルソナ作るのがめんどくさくて虚しい ・SNSで宣伝目的でイイネし合うのがダルい。動画再生せずにイイネしてくる奴が多い(イイネ通知が…
元・英ロックバンド、オアシスのポエム・ギャラガーさん、好きでした。
寝れないから即席のポエムでも書いて寝ようと思ったところ、こんな話が私のふもとに舞い降りてきた まず、みなさんは1990年代に活躍したイングランド大帝国のオアシスというバンドをご存じでしたか!!えーーっっ!? そんなぁ、、おやめなさいよ旦那、そんなに首を絞められると、、たった一人の男を一生、、永遠に愛す羽目になりそうであります!っていう雰囲気のバンドでしたね。そして私はこのバンドのファンだったわけであります。 余談はさておき、そう、このバンドの中心人物こそが悪名高きギャラガー兄弟と申しまして、国内・屋外問わずギャーギャーと喚いている、反社会的な乳飲み子たちの憧れだったわけであります。 兄の方はノ…
音楽の宣伝のためにTikTokやったけど好きになれず1日で辞めた
インスタだけじゃ足りないなと思ってTikをダウンロードしたがいきなり頭弱そうなナルシスト女が踊ってるくだらない動画が出てきて馬鹿らしくなった。踊りはどうでもいいからヤらせてほしい。トレンドに出てくるのも全部ゴミで不快感しかなかった。 TikTokは確かに勢いもすごいし今じゃ北米圏でも使われてるし巨大な市場なんだけど直感的に嫌いなものを無理して使う必要性は感じなかった。 インスタはまあ反応もいいし音楽系のハッシュタグもいっぱいあるんだけどFacebook同様インスタ内部止まりな感じで、本来の目的のYouTubeはほとんど見てもらえない。さらにアプリ内のブラウザでYouTubeにログイン出来いバグ…
おれは少子化に賛成派で、もう地球パンクしそうだし、何もかもデジタル化してアーカイブされちゃっててつまらないし、新しい音楽ジャンルももう誕生しないし、歴史は繰り返すし、争いなくならないし、人類はもう年金生活みたいになっちゃってるからこれ以上馬鹿みたいに増殖してもしょうがないなって思うんだ。生まれてこないほうがよかった人もたくさんいるし。 でも一介の動物である以上、何かを残したい本能は否定できないし、でも子供いらないからその代わりにこうやって記事を残したり音楽を残したりしてるんだよね。 noteはそのうち消えるだろうけどYouTubeやSpotifyは半永久的に残るだろう。正式な本を出版するのがベ…
10年ぶりにスタジオ行ったら店員さんの愛想がイマイチだったけど許すよ
かくいうこの私も悲劇的なまでに人見知りでシャイなむっつりスケベなんだけども、店員さんは私の次にシャイだったから友達になることは出来なかった。 まずおれはそもそもスタジオとか美容院とかほんと嫌いで話すのとかがめんどくさいんだよね。正確に言うと社会的な仮面を被って日本的な、遠回しで遠慮しがちな、過度に社会的な会話がほんときもくて無理で、敬語も大っ嫌いだし、なかなか他人に馴染めない。相手が日本的風潮に完全に染まっちゃった人だと諦めざるを得ない。ジジイとかババアは話しやすいんだけど、コンビニのスカした感じの奴とかほんと無理で、うんち漏れそうになってもあんな感じでスカしてるのかな奴らは人と会う前にすごい…
Photo by chatteley 自分の音楽を宣伝したくていろいろSNS使ってきたんだけど今のところ大した効果は得られてない。 インスタはいいねはよく付くんだけどそのほとんどが同業者からの自己宣伝目的のお世辞いいねとかお世辞フォロー(俺も最初のうちはそういうふしだらな行為を行ってたよ)しかなくて、投稿にYouTubeとかSpotifyのリンクも埋めれないし、ツイッターやFacebookみたいな内部シェア機能もないから拡散されることもない。 ツイッターはリンク付けられるし拡散機能もあるし、他のアカウントのツイートに便乗して返信やリツイートに自分の投稿を付けたりすることも出来る。 しかしツイッ…
HSPやPTSDで脳みその感度が異様に強すぎるおれにとって、この世界は不安と恐怖だらけの地獄で、もう毎日しにたいと思って生きてきたんだけど死ねなかった。 アル中うつ病になったし、精神病院にも入院して、一昨年本気で逝こうと思って練炭を買ったが火をつけた途端に恐怖に駆られて、結局焼肉焼いて食べたけど、思いのほか美味かった。もっと化学物質臭くなるかと思ったんだけど。それ以前もドアノブだとか凍死も何度か試みたけど無理だった。腕も切ったが動脈は無理でした(チキン) 今でこそネットとかでこういう障害の情報はたくさんあるけど、昔はなかったからほんと何で自分だけこんなおかしいんだろって感じだったし、今もなんだ…
音感が良くないクセにピアノロールしか見てなかった。既に発表した曲をスコア表示して確認したら、違うだろという音符がある。今後、全部見直しだ。 先日、音質が悪いのも感じたし、かなりの作り直し。どれだけ時間がかかるだろう? 既に発表したデータは、あえて晒しっぱなしにしておく。
ここ数ヶ月、ほぼ自分の曲ばかりを聴いていた。他の曲も少しは聴いたが聴き流していたな。今朝、人の曲をよく聴いてみた。全然音が違う。自分のは、まるで鼻歌をラジカセで録音したみたい。イメージを録ったに過ぎない感じ。自分で「もっとちゃんと作れよ」と思ってしまった。 でも、どうしたらよいのだろう?音質が違い過ぎる。まず、元々の音源をどうしたらいいか。そして、ミックス。ヤバい、解らな過ぎる。 編曲や演奏表現も、もっとある筈。 新曲を作り始めようと思っていたが、これまでの曲を見直そう。
16歳でエレキギターを始めた。しかし、もともと音感が悪く、オリジナルのフレーズは全く弾けなかった。当時はコピーをしていたが、バンドスコアを見ればコードネームが書いてある。それでも聞いた感じでは全く判らない。作曲など到底不可能。また、バンドメンバーとも色々と合わずバンドをやめた後、ギターも弾かなくなった。 23歳。初めてのMacintoshを購入しDTM (DeskTopMusic)に挑戦するが、音感が悪ければ、やはり作曲は無理だった。 29歳。声優の養成所に入所。結果は出せないまま退所するが、後に声は出せるようになる。声出しが楽しくヒトカラへ行くようになり、歌う事で音感が矯正されたのか、35歳…
Seeds Of Wish 新譜制作プロジェクトに参加の皆さま大変長らくご無沙汰してしまいました。吉里颯洋です。※「爽」より改名して、こんな名前になりました…
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆2週間ほど留守しました。ド派手に復活と思ったのですが後半バテました(^_^;)静かなるブログの再開でございます。2週間…
【超かんたん解説】サウンドカードとは何なのかをパソコン初心者向けに解説
パソコンの音をよくするためにサウンドカードを使うといいらしいけど、サウンドカードが何なのかよくわからない。そんな人に向けて本記事でサウンドカードとは何かを超かんたんに解説しています。パソコン初心者向けに分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。