メインカテゴリーを選択しなおす
20日日曜日の午後1時から久しぶりの練習会に参加^_^練習会も大分重ねて、ライブを開催する予定です曲数は14曲アンコールも含めてになりました次回は5月5日に決…
2月11日午後1時半からバンド練習会に参加してきました♪♪(ひと月ぶりでした)そんな夕子のお出かけコーデは^_^。今回は10曲フル演奏です1 亜麻色の髪…
孫の音大受験と初のネットカフェとゴチになった渋谷アクシュでのランチ
11月23日 土曜日祝日1歳から2歳までの2年間土日意外は朝から晩まで子守をした1人孫その子が大学を受験するなんて 年月が経つ早さに驚いています小学校5年生でいきなりピアノを習いたいと言い出し近くのピアノの先生からレッスンを受けコンクールでは幾つかの賞を貰い
今週月曜日初ピアノレッスンでしてた初めは月に3回行こうかな30分って短くないと思ってたけど…受付の人に勧められた通り2回で十分30分って、以外に長い受付の人、…
いまになって^_^、夏バテかも?繁忙期を過ぎてやっと時間⏳が取れブログ更新🆙しようか?身体がダル重い、、これって夏バテか?気力、、やる気がない、、課題曲も中々…
タップダンスの合同お披露目会にむけて特訓中!だけど生徒だけで踊ってみたら曲のリズムからずれてしまうのです。リズム音痴の私が先走ってリズムを狂わせている?
どうもこんにちは、100kgババァよ。 昨日はカレー、チーズはんぺんフライ。今朝、残ったカレーでカレードリア。 案の定、少し体重戻ってたわ。調子にのりすぎたわ…
Nコンは今年で90回目のメモリアルイヤー 今週末からは全国コンクールも始まります。ここ何年かのNコンを振り返っていたら、いろいろと変わったと実感したので、ここ…
【Nコン2023】中学校の部の審査結果は❓Nコン2024課題曲はあのグループ
今日は外出先で見れていないのですが、審査結果と来年度のテーマと担当者を紹介します。 第90回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部 審査結果 🥇金賞…
【Nコン2023】小学校の部で気になった点と、最終日はヒゲダンの課題曲が響く中学校の部
小学校の部の向かう先 小学校の部を見ました。コンクールの途中でトラブルがありヒヤッとした場面がありましたね。どうか中学校の部は無事進行できますように。また、今…
【Nコン2023】小学校の部の審査結果は❓そして、Nコン2024課題曲担当者は❓
今日は外出先で見れていないのですが、審査結果と来年度のテーマと担当者を紹介します。 第90回NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部 審査結果 🥇金…
【Nコン2023】今日から全国コンクール!その前に確認しておきたい「審査基準」
第90回NHK全国学校音楽コンクール今日から全国コンクール 今年は天候も問題なく、マスク着用統一ルールもなくなり、全員合唱が復活する久々の年になりそうです。今…
【Nコン2023】高等学校の部の審査結果は❓そして、Nコン2024のテーマと担当者は❓
リアルタイムで全部見れました。審査結果と来年度のテーマと担当者を紹介します。 第90回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部 審査結果 🥇金賞豊島岡…
【Nコン2023】「選曲の豊島岡」を魅せつけた高等学校の部と、今日は2日目小学校の部
少しだけNコン2023高等学校の部の感想を 昨日の高等学校の部、印象的だったのは豊島岡女子学園高校の「機織る星」。今から半世紀以上前の昭和46年に山形西高校が…
【Official髭男dism】Chessboard~歌詞の意味を考察!遥かなる大地に描く未来予想図
BRAND-NEW MUSIC DAYS。今回あなたの心に届けたい楽曲は、Official髭男dismの「Chessboard」です。第90回NHK全国学校音楽コンクール・中学生の部の課題曲の歌詞の意味を考察し、この歌が伝えたい想いの本質をお伝えします。
ポップス課題曲1作目はどれだ❓ Nコン90の記念イヤーであるNコン2023が開幕していますが、今年は90年の振り返りも多く、その中で歴代のポップス課題曲にも触…
去年の夏に再開したピアノつづくのかしら?と不安もありましたが杞憂に終わりました。だって楽しくて弾きたくてしょうがないんだもん(笑)子供の頃の習わされてた感とは真逆の心境です。(当時も習いたいと言って始めたはずだけどね…)年齢を重ねたせいかクラシック音楽の
それスノのダンス日本一の高校はどこ?課題曲や結果・芸能人チームも!
2022年9月12日(火)「それSnowManにやらせて下さい(それスノ)」は1時間スペシャル!強豪高校のダン
期待に胸を膨らませ大学に入学したのであった。やっと登校してガイダンスの会場を出るとそれを待ち構えていたいろんなサークルの人たちが配るチラシやビラが、両手にいっ…
あれほど楽しみにしていた大学生活であったが、いざ始まってみるといきなり窮地に立たされている自分であった。 話はさかのぼるのだが、まだ高校3年生であった12月の…
大学には電車に2時間ほど乗って通学していた。友人たちもそれぐらいの時間をかけて通っている人が多かった。それ以上かかる距離に住んでいる人は下宿していた。もちろん…