Ishiyama Atelier / CHIC&DECO のインテリアデザイナーです。 主に住宅(戸建・マンション)のインテリア、店舗デザインなどを手がけております。お部屋の模様替えなどお気軽にお問い合わせくださいませ。 インテリア施工実例や現場風景などをメインに、時々なんでもない日常を綴っているブログです。
71回 / 365日(平均1.4回/週)
ブログ村参加:2010/09/09
新機能の「ブログリーダー」を活用して、CHIC&DECOさんの読者になりませんか?
1件〜30件
昨年からお待たせしていた 整体サロン様 の現場へ家具、カーテン、グリーン、小物などを納品させていただきました。賃貸物件なので大掛かりなことはしていませんが…完成形を見たオーナー様に「お~全然違いますね~!」と喜んでいただきましたよ♡この日は晴天でとっても気
もうすぐ納品予定のインテリア小物たちひと通り揃った時点でボリュームチェックとディスプレイのイメトレをしてみます。いけそうな気がする~♡笑小物選びは楽しくてついつい予算オーバーになり勝ち 当然持ち出しになっちゃうんだけど(汗)でもそこは…プレゼントという気
お客様用のグリーン選びのため、久しぶりに和泉明治園さんへこれでも一応仕事中ですが…私としては癒しタイムでしかない♩フラワーベースなども素敵なのがいろいろありますよ。ライオンの置物を探している方…ここにありますよ!笑希望の樹種やサイズ感をお伝えしてハウスの
寒い日がつづきますね。気がつけば、2週間以上ランニングしていないことに気付き気合の入れ直しです!体力を温存していたからか?笑なかなかいい感じに走れてご満悦の初ランとなりました。縄跳びもちゃんと続いてますよ~見た目だけはなんちゃってボクサーですゎ(^-^;さて、
すでにフル回転で始動してまーす。本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>年末年始休業の影響で各メーカーに依頼しているサンプルがなかなか揃わずモヤモヤ…やっぱりね、現物見て色や質感を確認しないと気持ちが悪いのです。昨年からプランニング中の案件もいろいろ⇓ 最後
新年あけましておめでとうございます。昨年の今頃を振り返ると。。。まさかこんな事態が起こるなんて想像もしていなかったですね。取り巻く環境が一気に変わってしまい不安な年でした。一年先がどうなってるかなんて分からないんだなと思うと価値観も随分変わりました。今年
年末休暇とかいいながら結局ギリギリまで仕事をしている感じとなりました。それでも全然終わってないんだけど…汗コロナで不安マックスだった夏頃のことを振り返るとこんなに有難い年末を迎えられるとは夢にも思っていませんでした。本当に皆様には心より感謝申しあげます<(_
整体サロン様(女性専用)のプレゼンでした。サイズ感なども一緒に確かめていただきたかったので現地での打合せをお願いしました。オーナー様は男性ですが「いいですね~」「レース可愛いですね~」と気に入ってくださり一発OKいただきました♩ルンットレンドを少し取り入
毎年、12月が異常にバタバタするのはなぜでしょう (p_-)今年も残り僅かとなりましたね。公私ともにまだまだ “ やらなきゃいけないこと ” が山積み状態で目の前のことをひとつひとつクリアしていってる毎日です。12月に入ってからもいろいろな方からお問い合わせをいた
超大詰めの松山市A様邸へ仕上げ材や造作家具の進捗チェックに先日伺いました。少しピックアップしてご紹介してみますね(インスタでもご紹介中~)▽ 和室の床の間造作 ▽桜のような模様の壁紙(床の間奥面)に合わせて床柱も桜の皮巻きタイプにしてもらいました。垂れ壁の
10月初めにお問い合わせいただき移転オープンに向けて進めてきたエステサロン様の店舗が11月末に無事完成オープンとなりました。オーナー様は20代の可愛らしい女性です^^「あまり予算をかけれないのですがコーディネート出来ますか?」とのことで、出来る限り希望額
先週末の出来事を書こうと思っていたら…あっという間に次の週末になっていました(汗)そんな先週末は、いつもよりランニング&縄跳びを頑張りました~🏃お風呂上りに、楽しみにしていたワインとチーズを頂いていたら「意味なくないか?」と夫に突っ込まれまれ (-_-;) 私的
オフィスH様の第1回目プレゼンで四国中央市へこちらはご新築中のオフィス兼用住宅で今回デザイン&コーディネートのご依頼をいただいたのは1~2F部分のオフィススペースになります。すっきりと品のある都会的な雰囲気を目指して…全体的にニュアンスカラーでまとめたい
紅葉でも見て帰ろうかな~っと現場帰りに “ 西山興隆寺 ” へやっぱり…ピークは過ぎてましたけどね (/ω\)振り返ると、昨年もピークを過ぎた紅葉狩りだったなぁ ⇒ @京都こちらのお寺、階段が多いのでなかなか良い運動になりますよ。豊かな自然、澄んだ空気の中で束の間
DIYから2週間ほど経ち 再び新居浜へ行ってきました。腕の筋肉痛は完治しております…大袈裟か(笑)第2弾のメインはお待たせしていた間仕切りカーテンの納品例のカーテン、イメージ通りの仕上がりになりました。大きな面積を占める(幅7m弱)ファブリックが入るだけで
コロナ禍の3連休、皆様いかがお過ごしでしたか?私は、ここんところ休みなく働いておりますが…適当に息抜きしながら身心のバランスを保っております^^さて、新築の現場も進んでおります。部分的ではありますが、壁紙も貼られ始めましたので現場チェックがてらカーテンの
ホームページからお問い合わせいただいた松山市内のお客様宅を訪問今回はLDの模様替えについてのご相談です。エスニック(アジアン)な雰囲気がお好きなI様今まで買い揃えてきた沢山のお気に入り雑貨や家具に囲まれ既に素敵な暮らしをされていました。しかし、気がつけば
またコロナ第3波がきていますね~GOTOキャンペーンと言われても…お客様や周りの人に迷惑を掛けてはいけないと思うとどうしても県外に出掛けることへの不安感を拭えませんね。そして、今年の冬は体力&免疫力UPに努めたいと思っています。10月からランニングにプラ
週末は新規お打ち合わせの為四国中央市(愛媛の一番東)へ行ってきました。新築のお客様です…素敵なご縁に感謝♡頑張ります。この日は最高の紅葉狩り日和りだったので寄り道して帰ろうとしていたのですが…余りの混雑ぶりに断念!!平日のお出掛けが習慣になっているフリー
今となっては死語?笑昔は、現場の職人さんに “ インテリア工事姉ちゃん ” が来たぞ~とかって揶揄されてたなぁ…今はもうそんな人いませんけど (^^;)そう “ インテリアコーディネーター ” のことですね。さて、エステサロンの現場で久しぶりにインテリア工事姉ちゃんの
生地の張り替えが完成したソファ&チェアの納品の為再び伊予市のK様邸へ伺いました。その際、お客様から柿とレモンをいただきまして椅子屋さんにも少しお裾分け(笑)K様ありがとうございました!ちょっとピンボケな写真…デザートはもちろん、和え物でもいただきました。
先日初めて、お客様用のカーテンをニトリで注文しました(笑)もちろん私の方で取り扱っているカーテンメーカーも沢山ありますよ!その中で一番お値ごろな生地でヒダを落として見積もったりもしましたがどうあがいても予算をオーバーしてしまうぅぅ……というケースにつきや
年内お引越しを目指して進行中の新築住宅A様邸こちらは、先日プレゼンさせていただいた内装仕上げのプランです。毎度のことですが、出来るだけ大きなサンプルでイメージしていただきやすいように…と心掛けてマテリアルボードを製作しています^^私的に、これは素敵になる
10月も終わりですね。今月~来月は久しぶりに東予(愛媛の東部エリア)出張が続く予定です。読書の秋ということもあり今日は私が好きな “ 東予にゆかりのある作家さん ” をご紹介します。愛媛県西条市ご出身の “ 喜多川 泰 ” さん12年くらい前から、喜多川さんの作
エステサロン移転計画中の新居浜市S様へ先日プレゼンをさせていただきました。オーナー様は20代のかわい子ちゃんです♡(下手したら娘ですわ…笑)今回は予算がかなりシビアなので、出来ることは限られますが…それでも、いかにして “ 空間をスッキリと優しい雰囲気にす
進行中の新築住宅現場を設計士さん、施工監督さんと一緒にチェックして廻りました。ご覧の通りのRC造(鉄筋コンクリート)オフィス、店舗、病院併設住宅などのリノベーションでは時々伺いますが新築住宅は久しぶりなのでなんだかワクワク♪木造住宅の現場とはまた違った面
松山市S様からのご相談は小学生の姉妹がシェアするお部屋の家具レイアウトについていろいろ模様替えしてみるも上手くいかず悩んでいますというものでした。勉強机の配置のせいなのか?なんとなく集中できない、落ち着かない…机を南向きにしていた時は、家族みんながストレ
築25年の戸建てにお住まいのK様この度、リビング&ダイニングのカーテンを取り替えさせていただきました。ご提案していた生地はこちらの2色 ⇓生地とタッセルは違うメーカーですが…よく似合ってるでしょ~そしてご決定くださったのはグレー!もともと青紫系のカーテンで
A.はい、前払いです。とは言え、あくまでも「プランニングをスタートする前に」という意味です。まずは一度お会いしてお話を伺います。実際のご要望内容や拝見した現場の状況などを踏まえてコーディネート料もお伝えいたします。その結果で、依頼するかどうかを決めて頂い
10月です!すっかり涼しくなりました~中秋の名月もきれいでしたね。さて、今日も久しぶりのウェビナー参加でした ⇑放送作家の 小山薫堂さん家具メーカー「アルフレックス」創業者の 保科正さんお二人の対談は、コロナ禍の今~これからの豊かな暮らしについて会場はなんと