メインカテゴリーを選択しなおす
🌜朗読と動く絵本🌛 星の王子さま 👑 旅番組編 ❷ 「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿ります。大切なものとの再会へ。サン=テグジュペリ
「なんでもないことに価値がある」今日は、「あのときの王子くん」第二話に寄航します。数字にも言葉にもならないけど、ふんだんなトキメキが、ささやかで、触れられるものに詰まってる。そんなことが思い起こされます⭐️🌌👑🪐キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきます。はじめての方だけでなく、この名作を前に読んだことのある方も、改めてゆっくり、少しずつ馴染んでみると、新たに感じ取る、心をくすぐる何かがあるかもしれません。やっぱり、キツネの言うように、気長にやらなきゃいけないんだけど…体験を重ねて変わりながら、時が経っても変わらないものと再会していく旅を。そしてまた、王子くんと旅をしながら、わたしたちが“客室”で過ごす時間も、この「目に見えない」乗り物に乗って、ご一緒に堪能していきませんか...🌜朗読と動く絵本🌛星の王子さま👑旅番組編❷「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿ります。大切なものとの再会へ。サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛【初夢】安心できるお話。ほんのりやさしい。いい夢を🌟 夢野久作「青水仙、赤水仙」
今日は、gooブログが「システムエラー」と出てほぼ一日開かなかったから、あきらめていたけど、今開いた~!それでちょっと遅れましたが、投稿します。新春、水仙を可愛がる、うた子さんの初夢に現れたのは。。今年もよろしくお願いします🌼楽しい年を生きましょ♪0:00ごあいさつ3:13「青水仙、赤水仙」📖青空文庫より底本:「夢野久作全集1」ちくま文庫、筑摩書房1992(平成4)年5月22日第1刷発行🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛Bluedaffodil,reddaffodilbyYumenoKyusaku🌜朗読と動く絵本🌛【初夢】安心できるお話。ほんのりやさしい。いい夢を🌟夢野久作「青水仙、赤水仙」
🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火」❶ 慢心に注意。「吉凶悔吝」世の理。言葉にならない秘密🐰宮沢賢治
こんにちは。今日から始まる「ナイトストーリーズ銀河ドラマ(*^^*)」は、宮沢賢治さんの童話の中では、あまりメジャーではないお話です。けれど、なんとも言えない「理」が、にぎやかに、カラフルに描かれています。いいことをしたら報われるわけでもなく、それどころかヘンなことになってしまった。なんてこと、ありますよね。。こんなことになるなら、やさしくしない方がよかったじゃない。正直でいたら騙されて損をした、悔しい。とか。その時こそ、注意深く心の状態…油断、動機、焦り、おごり…微細な気の流れを観察してみると、ベールの下の秘密が顔を覗かせてくれる好機になるんでしょう。あぁ、つらいけど、ちょっとでも「心が落ち着く」方へ。だって「いい」と思ったことをしなければ、たしかにがっかりすることも起こらないけど、つまらない。愛するも...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火」❶慢心に注意。「吉凶悔吝」世の理。言葉にならない秘密🐰宮沢賢治
🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火❷」立派な誉と美しい夢 🐴 本当に分かるのは経験してから 🐿 宮沢賢治
こんばんは。「貝の火」第二話ができました。今年の二月も例年の通り、よく冷えていますね。花は底流で芽吹く準備を進めていても、体感は春が遠のいてしまったかのような気分。一足先に、全き春!の野に棲むホモイ一家は、手にした宝物にふさわしく立派であろうとします。一方、外側の対応は一変し、ホモイは、着慣れない服に袖を通したようなぎこちなさと高揚を覚えます。春にも開眼にも、お試しを潜って近づいていくんですね~。さてこのお話には、たくさんの動物たちが出てくるので、そのイメージを受け止めるのもですが、今回は特に低い声の表現が大変でした。ホモイのお父さんや、年を取った野馬や、ワルキャラのキツネを、ある程度納得できるまで何べんも練習していたら、その後しばらくガラガラ声になって過ごしました(・。・;できるだけ静かなように暖房を切...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火❷」立派な誉と美しい夢🐴本当に分かるのは経験してから🐿宮沢賢治
🌜朗読と動く絵本🌛 幸せの見つけ方・人生を支えるもの・生き方 🦢 すずの兵隊さん 🩰 アンデルセン童話
こんばんは。今夜は、デンマークの代表的な童話作家、詩人であるハンス・クリスチャン・アンデルセンの、1838年に刊行された童話の朗読です。一見悲しいお話ですが、だからこそはっきり、読む人は外側の状況に左右されない「幸福」について考えることになります。困難を越える強さをくれ、人生を支えてくれる愛は、かぼちゃのおばけなんて、へっちゃら。ですね🎃どうぞ、温かい晩秋をお過ごしくださいね♪0:00ごあいさつ3:55すずの兵隊さん📖青空文庫より底本:「人魚の姫アンデルセン童話集」新潮文庫、新潮社1967(昭和42)年12月10日発行1989(平成元)年11月15日34刷改版2011(平成23)年9月5日48刷🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛Andersen’sFairyTales"...🌜朗読と動く絵本🌛幸せの見つけ方・人生を支えるもの・生き方🦢すずの兵隊さん🩰アンデルセン童話
🌜朗読と動く絵本🌛ドキドキから、すがすがしくて、ほっこり。生きてれば、いいことあるよ。宮沢賢治「祭りの晩」
いつもご視聴ありがとうございます!実は…動画編集ソフトのシステム上の問題が、昨日の朝から一日待っても直らないので、わたしなりの工夫と勘に頼って、チマ。チマ。と、最終仕上げをしました(・。・;時間はかかりましたが、どうしようこうしようと考える訓練になった、よくがんばった~と、今じぶんを褒めています^^それにしても、仕上げのタイミング。。とか、大事なことを「よし、これで行こう!」と決めた時ほど、何かおじゃまが入ること多くありませんか。その時、頭の中は毛玉でいっぱいになるから、一度手放して、力を抜くんですが、長い時間軸で見ると、ぶつかりながら悩みながらも学んだことが、全体としては、よくなる方へつながってるんじゃないかな。と、思っています😊山男が、亮二とぶつかって出会い、苦境に立っても変わらず誠実で、正直であった...🌜朗読と動く絵本🌛ドキドキから、すがすがしくて、ほっこり。生きてれば、いいことあるよ。宮沢賢治「祭りの晩」
🌜朗読と動く絵本🌛最後の一枚の葉(上) 最後の一枚が散る時、私も一緒に逝くのよ🍂生かし合う3人❄オー・ヘンリー
冬っぽく寒くなってきましたが、お元気ですか。今日は冷たい雨も降っています。家にいる時で、しかも時々なら、雨が降ってくると、とてもほっとしますが、お出かけは大変になりますよね。。今日から二回に分けてお届けする「最後の一枚の葉」も、ニューヨークの寒くなり始めた季節のこと。そこで、肺炎が流行りだします。日々、「このくらいならなんとか耐えられる」と思ってやり過ごした、冷たい一粒のできごとってありますよね☔それはできるだけ早めに、「悲しかったな」と、充分じぶんで受け止め聴いておかないと、やがて心のカゼにかかってしまうんだと思います。今日雨に濡れてしまった方は、お湯に浸かって、心を鎮めて🍵今年の最後の一月も、気ぜわしくなると思いますが、毎日を丹念に、ユーモアで温めながら過ごしていきたいですね~💗みなさんにとっても、う...🌜朗読と動く絵本🌛最後の一枚の葉(上)最後の一枚が散る時、私も一緒に逝くのよ🍂生かし合う3人❄オー・ヘンリー
🌜朗読と動く絵本🌛 ベーアマンさんの傑作!生きられるだけ一生懸命に♥️最後の一枚の葉🍂オー・ヘンリー
後編は、みぞれの降る街の片隅の、3人の熱い願いが描かれています。夢や憧れが、必ずしも叶わなくても、信じて、今できることを一所懸命にやるしかない。それは命を活かし、懸けるに値するものだから。。0:00ごあいさつ3:58最後の一枚の葉㊦📖青空文庫より©1999原作:オー・ヘンリー翻訳:結城浩🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"TheLastLeaf"byO.Henry🌜朗読と動く絵本🌛ベーアマンさんの傑作!生きられるだけ一生懸命に♥️最後の一枚の葉🍂オー・ヘンリー
🌜朗読と動く絵本🌛 喪失・どうにもできない悲しみを、耐え抜く可能性 🌠 月とあざらし 💜 小川未明
「想い、そばにい続ける力」どうにもならない、かなしみなら、受け止めて、一緒に歌って。深い情は、「しかたがない、さびしさ」に処していく力を、生むことがある。それは、いつも奇跡のように訪れる。今、読んで、そんなことを感じています。📖青空文庫より「月とあざらし」小川未明底本:「定本小川未明童話全集4」講談社1977(昭和52)年2月10日第1刷1977(昭和52)年C第2刷初出:「愛の泉8号」1925(大正14)年4月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"Moonandseals"byMimeiOgawaAfairytaleaboutsadnessoflossandcomfortbyChildren'sliteraturewritercalledJapan'sHansChris...🌜朗読と動く絵本🌛喪失・どうにもできない悲しみを、耐え抜く可能性🌠月とあざらし💜小川未明
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 8 🌌 蠍の火と天上 ♰ 本当の、たった一人の神様 ♏ 宮沢賢治 🛤 熊本県「菊池渓谷」(2)
「一つ一つの命に遍在する神様」今日の、「わたしの旅した九州の自然」は、熊本県「菊池渓谷」第二弾です。ここでも滝口に行って、水が勢いよく流れていくところを撮ってきました。水の音にもほっとしますが、今この部屋の前には定期的に植木などお手入れのされている、きれいな空き家があって、そのお庭にどうやら池があるらしく、毎夜そこに生息しているカエルの合唱が聞こえてきて、これまたほっこりします。この辺りに田んぼはなく、こんなにカエルの歌っているところは他にないようなので、普段、人の立ち入らないこのお庭は、小さな生き物たちの楽園になっているようです🐸さて、いよいよ次回、銀河鉄道の旅は終着点を迎えます。賢治さんは法華経を心の支えとし、自分を犠牲にしても他者を助けるような生き方を理想とされていました。それは、お話の中にも何度か...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜8🌌蠍の火と天上♰本当の、たった一人の神様♏宮沢賢治🛤熊本県「菊池渓谷」(2)
🌜朗読と動く絵本🌛ちょっと変わったクルーズ編 ❼「灯りつけ」「地理の博士」★ Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
再会の旅が、ナイトフライトからデイフライトへ、装い新たに再開します🆕灯りつけは、時代が移り変わっても同じことを続け、地理の博士は、動かないものだけを大事にしています。普段、見えているところでは変わらないようにみえる物もことも、実は、常に変化している。いい時も、最悪だと思う時も、すべて移ろっている。そのことを忘れずにいよう、と思いました。🌠少し前にgooブログで目にした福岡の海岸の写真を見て、そこへ行ってみようと思い立ち、動画内の海の映像を撮ってきました。その帰りの車内で、たまたま、火球と呼ばれる大きな星が流れていくのを目の当たりにしました!あまりに大きかったので、花火かと思いましたが、後からニュースで、これほどの明るさは珍しい流れ星だったと知りました。私事になりますが、わたしの誕生日は8月13日なので、お...🌜朗読と動く絵本🌛ちょっと変わったクルーズ編❼「灯りつけ」「地理の博士」★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛クルーズ編 ⑧ ありきたりの自分の、幸せ 🌐「ヘビ」「5000のバラ」★Le Petit Prince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
福岡に引っ越してから、お天気雨にあうことが多くなりました。昨日も、アニメ映画のワンシーンのように輝いて降る水のカーテンと、その向こうの神社の緑、小道を白いレインコートを着て走っていく自転車の男性の後ろ姿、ベランダで弾む水玉に見とれていました。そして雨上がりの晩方、ボンボンと大きな音が聞こえてきました。横浜の家では週末の夜、よくこんな音がすると前の港で花火が上がっていたので、もしかして!とカーテンを開けてみました。すると、花火の上がる方角といい、その左奥でまた別の会場の花火が上がっているシチュエーションと言い、居間の左端の窓辺がベストポジションであることといい、前住んでいた場所と錯覚してしまうほどの似通り具合でした。普段、ねらったわけでもないのに、こうしてたまたま素敵なプレゼントやシンクロに出会うと、雪の降...🌜朗読と動く絵本🌛クルーズ編⑧ありきたりの自分の、幸せ🌐「ヘビ」「5000のバラ」★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❾ きつね 🦊 なついて世界が色づいた 👑 さよならしても、なくならないもの 🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
先日の台風ぽくない台風で、ここから見える神社の大木もぐわんぐわんと揺れていました。この嵐の前日の、穏やかな夕方、キッチンでおかかおにぎりを握っていて、ふと目線を上げたら、居間の窓の向こうに、夢のような光景を見ました。それは全体でなく、ドーンと斜めに立った柱のようなものだったので、最初にあたまに浮かんだのは、子供の頃、七五三詣に行った時、巫女さんにお祓いをしてもらった後で手渡された、マーブル模様の長〜い千歳飴でした(*^^*)それから虹の一部だと気づいて、スマホを取って駆け寄って撮ったのが、ごあいさつに載せた映像です🌈ズームじゃないし、実際にはもっと、ずっと迫力があったんですよ😃さよならしても、そこに生まれて、育んだ愛は残るから。。街中が祝福されているような、あの平和な夕刻も。。忘れずにいよう。🦊👑🌹キツネ...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❾きつね🦊なついて世界が色づいた👑さよならしても、なくならないもの🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❿ 砂漠の井戸 🏜 美しくするもの、壊れやすいもの 👑 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
あるかどうかわからなくても、果ても知れない砂漠で、井戸を探して歩く。へとへとだけど、まっすぐに。そんな時のお話です。秘訣は、たどり着くまで根気よく、休みやすみ☕🎵なぜか聴きたくなった曲。スピッツ/楓忘れはしないよ時が流れてもいたずらなやりとりや心のトゲさえも君が笑えばもう小さく丸くなっていたことかわるがわるのぞいた穴から何を見てたかなぁ?一人きりじゃ叶えられない夢もあったけれどさよなら君の声を抱いて歩いていくああ僕のままでどこまで届くだろう探していたのさ君と会う日まで今じゃ懐かしい言葉ガラスの向こうには水玉の雲が散らかっていたあの日まで風が吹いて飛ばされそうな軽いタマシイで他人と同じような幸せを信じていたのにこれから傷ついたり誰か傷つけてもああ僕のままでどこまで届くだろう瞬きするほど長い季節が来て呼び合う...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❿砂漠の井戸🏜美しくするもの、壊れやすいもの👑LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編⓫ お祝いの水 👑 もうムリをしなくてもいいんだ 🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
探しても見つからないか、ちょっと違うものをつかんでしまったりするけど、、何か愛を注いで歩いていると、思いがけなくいいなと思うものを与えてもらったりすること、ありませんか。引き寄せとか、王子くんと僕が見つけた井戸や心にいい水は、そういうものかも。昨日、砂漠の夜明けのシーンの画像編集をしていて、ちょっと休憩にYouTube登録チャンネルの通知に上がってきていた動画を何気なしにクリックしたら、な~んと!砂漠の水みたいなピアノの音色だなぁと思い、ジーンとしました。それで画面を覗いたら、そこには、、砂漠の夜明けが映っているのでした!!え~、AI?と思ったけれど、編集はYouTubeと関連ないし、上がってきたのは最新動画だし。。砂漠の夜明け愛のシンクロ😊そんな「かてぃん」さん演奏の美しい音色。もひとつおまけに、前回水...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編⓫お祝いの水👑もうムリをしなくてもいいんだ🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編 最終便 🐏 星がみんな、そっと笑ってくれる🌟 君をひとりにはしない🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
長い旅をご一緒していただき、ありがとうございます。今日、王子くんが一年前、地球に落っこちたところへ戻ってきました。このクルーズも、10月で一年となります。旅の終わりは、やっぱり…さみしくなるものですね。。それが次のはじまりと、わかってはいても。わたしは、終わってほしくなかったせいか、先日お話の一部、約一時間分の収録を終えてみると、マイクがオフになっていて、な~んにも録れていなかった!なんてことがあり、、また辿り直しをしました(ノ´∀`*)全体の旅を通して、王子くんとぼくと、キツネとヘビ…から教わったこともありました。たとえば、お別れのシーンで、女性だったら感情を優先して、ぎゅっと抱きしめたりとか、ちょうちょの羽ばたきのように揺れてしまいそうだけれど、男性の父性や、理性と秩序を以て観ると、感情は大きな半透明...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編最終便🐏星がみんな、そっと笑ってくれる🌟君をひとりにはしない🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛 終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める 🌌 たましいは生きている ✾ 小川未明
8月は、終戦やお盆から、わたしにとって一年の内でも特に厳かに、いのちを意識する時季です。また、わたしの誕生日がお盆真っ只中なことも、その感覚を強くしてきたかもしれません。子供の頃から、瑞々しい果物や真っ赤なトマトに、蝉しぐれや入道雲、日が落ちてもまだ昼間の熱を抱いている石に、夏休みの旅先の海や山、高原で、自然のいのちが躍動しているのを身に感じてきました。「たましいは生きている」を読みながら、わだかまりや気がかりや心残りなどは、生と死を超えて、自分からでも、誰か他の人からでも、そこに在ることを知ろうとする情をかけられ、それが源まで届くと初めて様子を変え、次へ息づいていくものではないかと、思いました。暑さに気をつけて、こころに熱い夏を🦁📖青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集13」講談社1977(昭和52)...🌜朗読と動く絵本🌛終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める🌌たましいは生きている✾小川未明
🌜朗読と動く絵本🌛 センチメンタル、ノスタルジー溶けて ⛵️ 恋しさと症状 💙 時空を超える憧れ ❤️ 小川未明 🪆 お父さんの見た人形
「郷愁と感傷の殻の中は、温かなキミ」真の思いは現実に現れ、心は身体に表れ、なにも隠せない世界を小川未明さんの物語に感じます。ナイフのように鋭いセンチメンタルや、ノスタルジックな気分を、ちゃんと、とういより…鷹揚に味わって溶かすことから、温もりは生まれてくるのだろうと思います。0:00ごあいさつ2:18本編📖青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集6」講談社1977(昭和52)年4月10日第1刷底本の親本:「未明童話集3」丸善1928(昭和3)年7月6日🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"Thedollthatdadsaw"byMimeiOgawaNostalgicandsentimentalJapaneseclassicfairytales.ナレーション、パソコン、作画...🌜朗読と動く絵本🌛センチメンタル、ノスタルジー溶けて⛵️恋しさと症状💙時空を超える憧れ❤️小川未明🪆お父さんの見た人形
🌜朗読と動く絵本🌛 恋と、嫉妬の苦しみ。哀しい出来事の先に知る、深い愛と英知。対立の、統合過程の苦悩。宮沢賢治 ⊛ 土神と狐 🦊
※ひとつ前に上げていた宮沢賢治「土神と狐」を間違って消してしまったので、上げ直しました。土神さんじゃないけど、わたしも「そんなはずじゃなかった…」また、どうぞよろしくです。※「そんなはずじゃなかった…を、共通体験できる物語の重み」好きな女性の樺の木に、立派に思われたい男性の狐。谷地の主の土神は、恋敵の狐への嫉妬に苦しむ。物語は哀しい結末を迎えますが、わたしたちが一緒にそこを辿るうち、この摂理に共感し、いつしか自分や他人への理解を深めるという経験をさせてもらっているように思います。成り立ちから生じる悲しみが、浄化されることを祈って。📖青空文庫より「土神と狐」宮沢賢治底本:「注文の多い料理店」新潮文庫、新潮社🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"ThelandGodandFo...🌜朗読と動く絵本🌛恋と、嫉妬の苦しみ。哀しい出来事の先に知る、深い愛と英知。対立の、統合過程の苦悩。宮沢賢治⊛土神と狐🦊
🌜朗読と動く絵本🌛 小川未明の代表作 ❂ 生と死 ❁ 懐かしく、一番親しい友達のような ⊛ 金の輪 ⊛ 小川未明
※前回の、宮沢賢治「土神と狐」を間違って消してしまったので、後ほど上げ直します。せっかくいいねしてくださった方に、ごめんなさい。とてもうれしかったです。これからも、よろしくお願いします<(__)>※小川未明さんの代表作「光の輪」を読んでから、一時よく聴いていたエリック・クラプトンの「ティアーズ・イン・ヘブン」を聴き直しました。彼が、亡くなった幼い息子へ捧げた歌です。悲嘆に暮れる中でも、なんとかして歩く道を探し、強く生きていかなきゃ。と、歌われています。TearsinHeaven(AcousticLive)·EricClapton·WillJennings未明さんも、相次いで、長男長女をご病気で亡くされました。その後、間もなく書かれたのが「金の輪」です。それから彼は、亡くなった子に寄り添う心でテーマを深め、...🌜朗読と動く絵本🌛小川未明の代表作❂生と死❁懐かしく、一番親しい友達のような⊛金の輪⊛小川未明
🌜朗読と動く絵本🌛ショックと絶望は、軽やかな楽しいことと隣合せ 👡 じっくり心を込めて目の前のこと 👠 小人のくつ屋さん 👢 グリム兄弟👞
今年も一年、よろしくお願いいたします。大変な年明けになりましたが、今年最後の「ゆく年くる年」では、「幕開けは…」から始まり、その後には明るい話題が続くのではないでしょうか。つらい体験から強さを身に着けて、素敵な創造をしていけますように。今回カゼで鼻声ではありますが、大目に見て、大目に(多めに😊)聴いて、いただけましたら幸いです。今年に、しあわせの予感を込めて🍀0:00ごあいさつ2:25小人のくつやさん📖青空文庫より🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛“TheElvesandtheShoemaker”bytheBrothersGrimmGrimms'fairytales.ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点...🌜朗読と動く絵本🌛ショックと絶望は、軽やかな楽しいことと隣合せ👡じっくり心を込めて目の前のこと👠小人のくつ屋さん👢グリム兄弟👞
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 1/3 宮沢賢治 🛤 銀河ステーションから、ごとごとごとごと、どこまでも、一緒に…🎫
宮沢賢治さんの美しい世界へ、向かいます。序盤は少し重く、退屈に思われるかもしれませんが、闇の中に光る星々のように、どちらもあっての物語なんでしょう。。この「銀河鉄道の夜」は、1924年に書かれ、その後も宮沢賢治さんが、生涯をかけて推敲を重ねられた作品です。だから、まだ完成しきらずに、色や形を変えながら今もここに生きているように思います。この①では、辛くさみしい状況のジョバンニが描かれていますが、そのままを受け止めてくれるお母さんがいて、彼にとって息をつける場所があること。と、心を躍らすことのできる機関車や星空のあることに、わたしは読みながら安堵しました。この後、二回に分けて配信し、最後に一つにまとめられたらいいなと思っていますが、これから巡ってくる、どんなシーンが、みなさんの心に飛び込んでくるでしょうか♪...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜1/3宮沢賢治🛤銀河ステーションから、ごとごとごとごと、どこまでも、一緒に…🎫
🌜朗読と動く絵本🌛逆境でも魂を汚さぬように、守り抜く🌌弱そうなものの強さ🔥よだかの星🌠宮沢賢治
一年ほど前に朗読したいなと思い、その時すぐには声に出して読めなかった宮沢賢治さんの作品を今、動画にできました。よかったらご視聴ください😌🌐痛みを与える方も与えられた方も、一つ苦しみを突き詰めすぎず、逃げたり、たたかったり、生きるために生きてその耐えたつらさを、必ず、やさしく包んでくれる人はいる打ちひしがれた先に、まだ、温もりのあることを知りつつ☄0:00ごあいさつ2:46本編「よだかの星」📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日第1刷発行1991(平成3)年3月10日4刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第八巻」筑摩書房1979(昭和54)年5月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"Thenighthawkstar"byKenji...🌜朗読と動く絵本🌛逆境でも魂を汚さぬように、守り抜く🌌弱そうなものの強さ🔥よだかの星🌠宮沢賢治
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 完 🌌 君がいた世界、いない世界 / それでも現実は続く / どこまでも一緒に行くよ ⌚ 宮沢賢治
七夕の今夜は、とうとう最終回になります🎋長い区間の銀河鉄道へのご乗車、ありがとうございました。お話の最後に付けた曲は少し長いものですが、もしよろしければ、旅の余韻をお楽しみください♪また先日、朗読動画制作にまつわる試行錯誤や、日常の思いなどを、旅先の自然や身近で撮った画像を背景にして気軽に話すサブチャンネル「ゆうか-NightStories」を作りました。よろしければ、またのんびりモードで遊びにいらしてください🍵ゆうか-NightStories来ていただいて、ありがとうございます🌞NightStories🌜朗読と動く絵本🌛の語り手ゆうかが、主に旅先の風景を背景にして、日常の事、動画制作の試行錯誤などを気楽にお...YouTubeでは、最終列車が出発します。みなさんの願い事が届く、素敵な七夕の夜となりますよ...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜完🌌君がいた世界、いない世界/それでも現実は続く/どこまでも一緒に行くよ⌚宮沢賢治
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜【前編】🌌 オルゴール+本編 🌠 宮沢賢治 🛤
20時まで明るい福岡の夜から、こんばんは😊ナレーションとBGM、動画付きの「銀河鉄道の夜」【①~完】を、本編のみとオルゴール、画像少々の、【前/後編】に仕立てます。長距離列車の旅を、どうぞごゆっくりお楽しみください🌟ゴトゴトゴト...📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行1994(平成6)年6月5日13刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第十二巻」筑摩書房1980(昭和55)年1月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"NightOnTheMilkyWayTrain"byKenjiMiyazawaナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽し...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜【前編】🌌オルゴール+本編🌠宮沢賢治🛤
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 後編 🌌 オルゴール+本編 🌠 宮沢賢治 🛤
こんばんは。今日も、もわ~んと暑かったですね。一日おつかれさまでした🍧また後編へも来てくださって、うれしいです☆彡「銀河鉄道の夜」①~完は、ナレーションとBGM、動画付きですが、こちらの前/後編は、主にオルゴールと画像少々、本編のみ、で仕立てています。どうぞごゆっくり、長距離列車の旅の続きを、お楽しみください🎫きっと揺られているうちに、ぼーっとしてしてきて眠くな~る。はず😄いい夢を🌟📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行1994(平成6)年6月5日13刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第十二巻」筑摩書房1980(昭和55)年1月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"NightOnTheMilkyWayTrain"byKen...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜後編🌌オルゴール+本編🌠宮沢賢治🛤
🌜朗読と動く絵本🌛 座敷童は家の精霊/守護霊として伝説や民話に登場します 👘 宮沢賢治 🏮 ざしき童子のはなし
今日は、不思議な座敷童子のお話です。みなさんは家にいて、どこからか、カサコソ、コトコト、チリンチリン…不思議な音が聞こえたことはありませんか。それとか、テレビや電気が、パッとついたり…それは家を守る精霊か🧚亡くした家族の「わかってるよ。守ってるよ」の合図かも😇お盆に、スピリットたちに。また、いつも一緒にいるわたしたちのインナーチャイルドに。想いを馳せる助けになったら…と、今日はざしきぼっこさんが出演してくれました😄ちょっぴり涼しい夕べを🎐📖青空文庫より底本:「セロ弾きのゴーシュ」角川文庫、角川書店1957(昭和32)年11月15日初版発行1967(昭和42)年4月5日10版発行1993(平成5)年5月20日改版50版発行初出:「月曜」1926(大正15)年2月号🌜Storytellingandmoving...🌜朗読と動く絵本🌛座敷童は家の精霊/守護霊として伝説や民話に登場します👘宮沢賢治🏮ざしき童子のはなし