メインカテゴリーを選択しなおす
上の予告編は9月15日放送 源氏物語の執筆が始まりましたね、楽しみしかありません。紫式部と中宮彰子の関係も良い具合になってきました。 マレーシアの記事を書く傍ら、趣味である平安文学についても触れていこうと思います。NHK大河ドラマ「光る君
【あらすじ&ひとりごと】 2021年に『虚魚』(そらざかな)で横溝正史ミステリ&ホラー大賞を受賞された新名智さんの2作目『あさとほ』を読みました。 『虚魚』は、ホラー・ミステリでした。本作も同様にホラー+ミステリ、そして平安文学を題材にした幻想的なものでした。 幼い頃の夏休みのある日、双子の姉妹・夏日と青葉、幼馴染の明人の三人で山へ行こうということになった。 山の中に小さな建物があり、その中を三人は探検するが、はぐれるはずもない小さな部屋なのに青葉の姿が見えなくなる。 部屋の中央に吊るされた半透明の布の向こうに人影を見るが、青葉は溶けるように消えてしまった。 その後、彼女を覚えているのは、消え…
前回の記事でご紹介しました、三日目の風俗博物館。なかなかにマニアックな博物館でしたが、源氏物語好きとしては「たまらん」博物館だったので、別記事といたします。前回の記事でちらっと書きましたが、こちら源氏物語で六條院と聞いたら女主人たちが思いう
ごぶさたしております。一応元気ですが、忙しくなり筆は遠ざかる一方です。 が、さすがに書かねばならぬことが乱発している第18回~第20回です。 道長 内覧に就任…
大河ドラマ『光る君へ』第10話が放送されました。8話と9話については書きませんでした。早いうちに「毎回は書かないぞ」という姿勢を示したかった(笑)のもあります…
母校で撮影されているのがこのうえなく懐かし! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 源氏物語に興味を持ってくださった方に朗報です。 毎週水曜日「Eテレ」で21:30~21:55まで、趣味どきっ!「源氏物語の女君たち」(全8回)が放送されています。 しかもなんと!母校の中で撮影されていて、懐かしいあの歴史ある建物を見ることが出来るのです。これはもう、見るしかないね。 私が今、【源氏物語】を読んでいることを知っている友人が教えてくれたのです。あり がとう~♬ 大学の本館で撮影なんて凄いことなのですが、番組講師が平安文学を研究する清泉女子大学文学部…
ファーストサマーウイカ演じる清少納言の初登場となりました!ご存じかもしれませんが、「初夏」と書いて「ウイカ」、それを英単語に置換して「ファーストサマー」という…
前回、いよいよ三郎=藤原道長であることを認識したまひろ。道長とまひろが対面するシーンで、まひろの独り語りにつらい告白がありました。まひろが母の敵である道兼を憎…
プレジデントオンライン世界最古の小説は『源氏物語』である…イギリスの知識人たちが紫式部の天才ぶ
にほんブログ村にほんブログ村 開業から61年で歴史に幕… 「コザボウ」で親しまれた沖縄県内最古のボウリング場が閉店へ TBS NEWS DIG沖縄県内に現…