メインカテゴリーを選択しなおす
私、子供と動物にはホント弱いの(-_-;)シングルで、猫と子供を一人で世話してたわけで・・ペットと子供に超神経質なの。要はこの2つが不幸だと許せないのよねとは言っても?みんながみんな大事にされてるとは限らない。不幸は話はシャットアウトよ💦見たくも聞きたくも知り
いよいよ冬到来~🎵貴重な?行楽時期は短し!チャリで秋を満喫しよう桜で有名な夙川公園⤴桜言えば紅葉でしょ?ガッカリよ(;´д`)それどころか暑いんですけど~?子供らは水遊びしてるし(;´Д`)夙川は西宮市の中で一番の高級住宅地。松下幸之助の私邸もあった土地です。
※当記事には広告が含まれています 9月だというのに、まだまだ暑いですね。 しかし、お洋服界隈では、8月から既に秋冬物がお店に並んでいて、 そういう商業主義にすっかりやられている私は、こんなに暑くても、コートが欲しくなったりします。 先日も、あるお店に、素敵なアウターが飾ってあった。 その時は、手に取って確認する時間がなかったんだけど、ずっと気になっていた。 そんなに気になるなら、買った方がいいのかも? そう思って、オンラインストアで値段を調べてみたら・・・40万円でした。 ・・・よかった。 ここまで高かったら、逆に諦めがつくもの。 こういうのは「予算より少し高い」くらいがいちばん危ない。 昔読…
仕事に対する考え方 自分の人生、どのようにして生きたいか、少し考えてみた。今は特にこれと言って何かしたい訳ではないのだけれども、ぼんやりとどういう方向に向かいたいのか、整理とまではいかないけど、備忘録的に記しておいた方が良いと思い、書いて
やっぱりblog書きたいなぁ、、と思い、 朝からblog設定してました。 のろまな私は、blogをしたら少しは活動的になれるのでは、と。 で、師走ということで、フライングしそうで家族に止められていたクリスマスツリーを先程出しました! 何年経つだろう、もう10年以上のツリーで...
最近、コーヒーはインスタントからコーヒー豆で淹れて飲む様になりました。 よっぽどのことがない限り、コーヒー豆から淹れなかった私。。 使いかけのフィルターも透明のビニールに入ったままでした。 どうせなら、 ドリップ道具と同じメーカーのもので揃えようかと思い、 パートも休みだし...
たまに、100均の毛筆筆ペンを使い、 簡単なイラストを描くのが好きです。^ ^ 色んな画材を試しましたが、 私には、筆ペンが1番!^ ^ 黒のインクはしっとりしてて、 ペン先のしなり具合も描きやすいし、 好きな画風になるので、 もう、ずっとこれです。 筆ペンでスケッチブック...
秒針の進み方がぎこちなくなってきた。そろそろ電池切れ?大体3年から4年の間で電池切れになるのよね。今回で6回目の電池交換よ。って事は20年使ってるって事?すぐに失くしてしまった物もあるので、相性が良い証拠かも?買った時の事ははっきり覚えてるの。バーバ(母)
やっと涼しくなったと思いきや湿度70%超え。 朝からエアコン全開です。あさんぽ、テレビ体操、簡単な家事を終えても朝8時前。朝食の後、シャーマンポテトもどきを…
昨日は、夕方に用事があり夫と外出。 夕食は、外食にしました。 よく行く洋食屋さん。 私はピラフ 夫は、え~と~。 チキンの・・・。なんとか(笑) 美味しかったです! ☆☆☆☆☆ 夏は、かごバッグの出番。 もう、4~5年前に買ったもの。 ちょっとしたお出かけに、持っていきます...
「身の丈」という言い方があります。 「適材適所」なんてことも言う。 それとはちょっと違うとアタシは思う。 適材適所という言葉は人材の有効活用、そんな感じに聞こえる。 「馬鹿とハサミは使いよう」みたいなw。 それを百歩譲って、もっといい風に解釈すれば、誰でも活かされる場所がある、みたいな言葉。 誰だって何かしら得意なことがあるのだ、と。 じゃあ身の丈、これを「分相応」と言い換えると、どうか。またそ...
賃貸か持ち家か?身の丈アップデートという考えを1級建築士サラリーマンが解説
この記事では、賃貸か持ち家かという悩みを持つ主にサラリーマンファミリーの方々に向けて、1級建築士サラリーマンの私だったらこうするかなという方法を解説します。 結論は子供が自律してから夫婦2人のための小さな家を持つというものです。そして常に身の丈をアップデートするという考えを持つと無駄なく住まいを楽しめるようになります。
賃貸か持ち家か?身の丈アップデートという考えを1級建築士サラリーマンが解説
この記事では、賃貸か持ち家かという悩みを持つ主にサラリーマンファミリーの方々に向けて、1級建築士サラリーマンの私だったらこうするかなという方法を解説します。 結論は子供が自律してから夫婦2人のための小さな家を持つというものです。そして常に身の丈をアップデートするという考えを持つと無駄なく住まいを楽しめるようになります。
これからの人生を考えたときに、自分だけで処分できないものは今後増やしたくないと気づいた出来事を書きました。 「ゆるはぴ」では50代のミニマリストに憧れる生活を綴っています。
身の丈ダイエットをと思い、 糖質オフは欠かせない、けどお米大好き! 運動も欠かせない、けど苦手。 しかし、最近はウォーキングを気の向いた時、1時間程度、朝か夜に歩くように心がけています。 朝は、近くの公園の広場5周で1時間、 夕飯時は、ちょっと離れた電気屋さんの往復で1時間...
七転び八起き最後には起き上がりたい 日々「何か」と格闘してる営業ウーマン 華 のブログです♡フォローをして下さっている皆さま♡ よく、誤字脱字などを修正し…
勝ち続けられる勝負ってたぶん面白い。 少なくとも、 どれだけ毎日頑張っても頑張っても、ずっと負け続ける勝負よりは 勝ち続けられる勝負のほうが面白いと思う。例えばRPGの最初の町がいきなりラストダンジョ