chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キャンプを楽しもう! https://maributan.hatenadiary.jp/

初心者のファミリーキャンプ、ソロキャンプ、デイキャンプ、庭キャンプなどのブログを書いて行こうと思います!

maributan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/31

arrow_drop_down
  • 【雨の日でも大丈夫】おうちの中でできる“キャンプごっこ”アイデア集

    1. はじめに 楽しみにしていたキャンプや庭あそびが雨で中止……そんなときでも、親子で楽しめるのが「おうちキャンプごっこ」。 リビングにテントを張って寝袋で寝転がるだけでも、子どもにとってはワクワクの大冒険。我が家では雨の日こそ、室内アウトドアで盛り上がることが増えました。この記事では、実際にやってよかった「室内キャンプごっこ」のアイデアをご紹介します! 2. 室内にテントを張ってみよう テントを部屋の中に設営するだけで、もう気分はキャンプ。 ワンタッチタイプやポップアップテントなら、リビングでも場所を取りすぎず手軽に設置できます。 🟢 おすすめ:室内用ミニテント(キッズテントやプレイテント)…

  • 【おうちで親子キャンプ】ベランダ・庭でできるアウトドアごっこ|簡単なのに大満足!

    1. はじめに 「キャンプに行きたいけど、今日は遠出が厳しい…」そんなとき、我が家ではよく“庭キャンプ”をしています。宿泊を伴う本格キャンプに行く前のステップとしても、安心できる庭や近くの敷地でのキャンプごっこはぴったり。子どもと一緒に「できた!」体験を積むのにもってこいの方法です。 実際、うちの小学1年生は虫が大好きすぎて、庭にテントを張るだけでも大興奮(笑)。簡単な準備で、特別な時間をつくるコツをご紹介します。 2. 準備の工夫:おうちでも気分を盛り上げる ベランダや庭にテントを張るだけで、気分はもうキャンプ。最近は小さめのワンタッチテントも豊富にあり、設営がとにかくラク。準備から子どもに…

  • 【親子キャンプ準備】小学1年生の「できた!」を増やす5つの工夫|自信を育むアウトドア体験

    1. はじめに 小学1年生とのキャンプは、親にとっても子どもにとっても特別な体験です。まだまだ小さな手だけど、自分でできることが少しずつ増えていくこの時期に、「キャンプ」を通して成功体験を積み重ねていくことは、子どもの自信や成長につながります。 この記事では、我が家の実体験をもとに、小さな「できた!」を増やすための具体的な工夫を紹介していきます。デイキャンプ中心でも十分楽しめる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。 2. 事前準備から「一緒に」がポイント キャンプは現地に行ってからが本番……ではなく、実は準備の段階からもうキャンプは始まっています。荷物をただ親が用意するのではなく、…

  • 【見落としがち】キャンプ前にやっておくべき事前準備リスト|持ち物・チェック項目・便利グッズまとめ

    キャンプは自然の中で非日常を楽しめる最高のアクティビティですが、忘れ物や準備不足があると楽しさも半減してしまいます。この記事では、初心者の方が見落としがちなキャンプ前の準備と、実際に役立ったアイテムをご紹介します。 ✅ 1. 火器類の燃料チェック ■ ガス缶の残量確認 キャンプ用バーナーやコンロのガス缶は、CB缶・OD缶どちらかを使う場合が多いです。前回の使用後に残量チェックを忘れがちなので、必ず事前確認を。 おすすめアイテム: SOTO パワーガス トリプルミックス 250g寒冷地や高所でも安定した火力を発揮するOD缶です。 Amazonで見る イワタニ カセットガス CB缶 3本パック家庭…

  • 【友人談】子連れキャンプでやらかした5つの失敗と学び|失敗から見えた“備え”の大切さ

    こんにちは、maribuです! 今回は、実際に子連れキャンプを経験した友人のリアルな声を元に、「ありがちだけど見落としがち」な失敗とその学び、そして役立った・役立ちそうなアイテムまでご紹介します。 親子キャンプ初心者さん、これから行く方はぜひチェックしてみてください! 1. トイレが遠すぎて子どもがピンチ! 「トイレがサイトから歩いて5分。子どもが“我慢できない”って大騒ぎでした…。」 ✅ 学びポイント: 設営場所とトイレの位置は事前に要確認!混雑時は遠くなることも想定して準備を。 🧻 あると安心なアイテム: 携帯トイレ(使い捨て式) 折りたたみ式ポータブルトイレ ティッシュ・ウェットシート類…

  • 【キャンプ×防災】アウトドアギアは非常時にも役立つ!|実体験から選ぶ“兼用アイテム”3選

    キャンプ道具って、実は防災グッズにもなるんです。 私自身、親子でのキャンプや庭キャンプを楽しむ中で「これ、防災の備えとしても使えるな」と感じる場面がたくさんありました。 この記事では、私が実際に使っている“防災にもなるキャンプ道具”を3つご紹介します! ✅ キャンプ道具が防災に向いている理由 日頃から使い慣れているので、いざという時に迷わない 持ち運びや収納がしやすく、自宅以外でも使える 機能性が高く、災害時にも安心して使える 【私が実際に使っている】キャンプ×防災の兼用アイテム3選 ① EcoFlow DELTA 2 ポータブル電源 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mo…

  • 【1万円以下】2025年版|親子デイキャンプ道具セット【初心者向け】

    はじめに:「子どもとキャンプしたいけど、お金が…?」 「子どもと自然の中で過ごしてみたい!でもキャンプ道具って高そう…」そんな風に思っている方、多いのではないでしょうか? でも大丈夫。楽天や100均を活用すれば、1万円以下でも親子デイキャンプは楽しめます! 今回は、私自身の体験をもとに、コスパ重視の初心者向けキャンプ道具セットをご紹介します。 私の最初のキャンプは「ファミリー+釣り仲間」で 最初は親子キャンプというより、家族でのファミリーデイキャンプや、友人と釣りをしながらのデイキャンプから始まりました。 そのとき使っていた道具は… テント: 約8,000円のワンタッチ式(ネット購入) 椅子:…

  • 【子どもが喜ぶ】キャンプでやってよかった自然あそび5選|次は星空観察も!

    ✅ はじめに 家にいるとどうしてもゲームやYouTubeばかり…。そんな日常から離れて、自然の中で目を輝かせる子どもの姿を見ると、「やっぱり連れてきてよかったな」と思えるものです。 我が家の小学1年生の息子も、キャンプに行くと自然に飛び出して走り回っています。今回は、そんな息子と一緒にやってみて「これはハマった!」と感じた自然あそびを5つ紹介します。どれも特別な道具はいらず、すぐに始められるものばかりです。 そして、次回のキャンプでは“星空観察”に挑戦したいなと今からワクワクしています。 🌿 実際にやってよかった自然あそび5選 ① 虫取り(セミ・バッタ・チョウチョ探し) 虫かごと虫取り網を持っ…

  • 【体験談】ワンタッチテントって実際どう?使って感じたメリット・デメリットと今後の選び方

    はじめに ワンタッチテント、名前のとおり“パッと開いてすぐ完成”という手軽さが魅力。でも、実際に使ってみて感じたのは「楽なだけじゃない」ってことでした。今回は、私が実際に使ってフレームが折れてしまった体験も交えて、ワンタッチテントのメリット・デメリット、そして今後どう選ぶべきかをご紹介します。 1. 私がワンタッチテントを使ってみた体験談 以前、1万円以下の格安ワンタッチテントをデイキャンプや庭キャンプ用に使っていました。設営時間が短くてとても便利だったのですが、何度か使ったあとにフレームが折れてしまいました…。風の強い日だったこともあり、強度面ではやや不安を感じました。 今は宿泊キャンプでは…

  • 【段階別】親子キャンプのステップアップ法|庭→デイ→宿泊の成長記録

    こんにちは、maribuです。今回は、我が家の親子キャンプの実体験をもとに「無理なく楽しむステップアップ方法」をご紹介します。 子どもが小さい頃から、まずは庭で、次に近くの河口でデイキャンプ、そしてこれから宿泊キャンプへというように、少しずつ挑戦の幅を広げてきました。 「何から始めればいい?」「失敗しないためには?」と悩んでいる初心者の方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください! 🏡 ステップ1:庭キャンプ|“安心”と“ワクワク”がぎゅっと詰まった最初の一歩 子どもがまだ幼かったころ、我が家のキャンプデビューは庭でした。テントを張って外でおやつを食べるだけでも、子どもにとって…

  • 【親子で楽しむデイキャンプ】半日でも大満足するための準備と流れ!|小学1年生との体験記

    こんにちは!maribuです。今回は、小学1年生の子どもと一緒に楽しんだ「親子デイキャンプ」の体験をもとに、半日だけでも充実した過ごし方をご紹介します。これからキャンプを始めたい親御さんに向けて、リアルな流れやポイントをまとめました! ⏰ デイキャンプのスケジュール例(9:00〜15:00) 時間帯 内容 9:00 到着・荷物運び・設営(タープや簡易テント) 10:00 火起こし・調理準備(子どもは虫さがし) 11:00 親子でランチ(簡単ごはん) 12:00 マシュマロ焼きなどおやつタイム 13:00 虫取り・かくれんぼなど自然遊び 14:00 片付け・撤収開始 15:00 帰宅準備・出発 …

  • 【親子キャンプ初心者向け】子どもと楽しむ簡単アウトドアごはん5選

    こんにちは、maribuです。今回は、親子で楽しめる「簡単キャンプごはん」を5つご紹介します!火を使うのが不安な方や、調理の手間を減らしたい方にもおすすめです。うちの子どもと一緒に実際に作ってみた体験ベースでお届けします! ※この記事では「実際に作ったごはん」と「気になっている未体験レシピ」の両方を紹介しています。 🍙 1. 焼きおにぎり(メスティンで簡単) しょうゆをぬったおにぎりをメスティンや網で軽く焼くだけ! 外カリッ、中ホクッ。子どもが喜ぶ率 No.1メニュー! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…

  • 【実体験レビュー】焚き火台とBBQコンロの違いと使い分け|家族・ソロそれぞれで楽しむコツも紹介!

    こんにちは!キャンプ好きのmaribuです。今回は、私が実際に使っている「焚き火台」と「BBQコンロ」について、その違いや使い分け方、どちらがどんな場面に向いているかをレビューします! 🔥 私が使っているのはこの2つ! 焚き火台:ソロキャンプや庭キャンプで使用 BBQコンロ:家族や子どもと一緒に楽しむとき用 どちらも使ってみて分かったのは、“使い分けができるとキャンプがもっと楽しくなる”ということでした! 🔍 焚き火台とBBQコンロの違い 比較項目 焚き火台 BBQコンロ 主な用途 焚き火・調理・雰囲気重視 焼肉・グリル料理など調理重視 炎の見え方 ◎(炎が見えて癒される) △(炭の下で炎は控…

  • 【2025年版】100均キャンプ道具10選|実際に使ってよかった&気になっているギアを紹介!

    こんにちは!キャンプ初心者のmaribuです。キャンプ道具ってこだわり出すとキリがないですが、100均でも十分使える便利アイテムがたくさんあるって知ってましたか? 今回は、私が実際にキャンプで使ってよかった100均道具と、店頭やSNSで見て「これは気になる!」と思っている未使用の注目アイテムもあわせてご紹介します。 ※未使用のものについては注釈を入れてありますので、参考にしやすいようにしています! ① 火吹き棒(セリア) 焚き火初心者に必須のアイテム。ピンポイントで空気を送れるので、着火&火力アップが簡単に! ② 折りたたみトング(セリア) 軽くて収納コンパクト。炭や薪の扱いにも◎。汚れてもガ…

  • 【レビュー】キャンプでも毎日飲みたい!ビアレッティ モカエキスプレスで淹れる私の本格コーヒー時間

    こんにちは!コーヒーが大好きで、毎日朝昼晩と飲んでいるmaribuです。 気分に合わせて濃いエスプレッソも、お湯で割ってアメリカンとしてゆっくり楽しむのも好きです。そんな私の相棒が、イタリア生まれの直火式エスプレッソメーカー、ビアレッティ「モカエキスプレス(3カップ用)」です。 ビアレッティってどんな道具? イタリアの定番コーヒーメーカー 火にかけて抽出する直火式エスプレッソメーカー 電気不要でキャンプでも使える! サイズもいろいろあるけど、私は3カップ用を愛用中 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] f…

  • 【初心者必見】キャンプを始めるときに迷ったこと5選とその解決法

    〜2025年のリアル体験から学んだこと〜 こんにちは!キャンプ初心者のmaribuです。私は道具も知識もゼロの状態からキャンプを始めましたが、最初はわからないことだらけで、正直ちょっと不安でした…。 今回は、そんな私が実際に「ここ迷った!」「どうしたらいいの!?」と思ったこと5つと、今だからわかる解決方法を紹介します。 これからキャンプを始めたい方の参考になれば嬉しいです! 1.テントって何を基準に選べばいいの? ▶ 迷った理由 種類が多すぎて何が違うのかわからない 「ソロ用?ファミリー用?形は?」と迷子状態 💡 解決法→ 「設営がカンタン」「自分のスタイルに合うサイズ」「素材が丈夫」この3つ…

  • 【2025年版】初心者の私が買ってよかったキャンプ道具3選

    〜本当に使っているリアルレビュー〜 はじめまして! こんにちは!キャンプ初心者のmaribuです。まだまだ道具は少ないですが、少しずつ揃えていく中で、**「これは本当に買ってよかった!」**と心から思えた道具がいくつかあります。 今回はその中から、実際に愛用しているキャンプギア3つを写真付きでご紹介します。これからキャンプを始めたい方の参考になれば嬉しいです! テント:OneTigris Northgaze ポリコットンTC ワンポールテント おすすめポイント 焚き火の火の粉に強いポリコットン素材 ワンポール設計で初心者でも設営が簡単 ソロでも余裕のある広さで快適 実際に使った感想説明書を見な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maributanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maributanさん
ブログタイトル
キャンプを楽しもう!
フォロー
キャンプを楽しもう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用