メインカテゴリーを選択しなおす
【親子キャンプ準備】小学1年生の「できた!」を増やす5つの工夫|自信を育むアウトドア体験
1. はじめに 小学1年生とのキャンプは、親にとっても子どもにとっても特別な体験です。まだまだ小さな手だけど、自分でできることが少しずつ増えていくこの時期に、「キャンプ」を通して成功体験を積み重ねていくことは、子どもの自信や成長につながります。 この記事では、我が家の実体験をもとに、小さな「できた!」を増やすための具体的な工夫を紹介していきます。デイキャンプ中心でも十分楽しめる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。 2. 事前準備から「一緒に」がポイント キャンプは現地に行ってからが本番……ではなく、実は準備の段階からもうキャンプは始まっています。荷物をただ親が用意するのではなく、…
【子どもが喜ぶ】キャンプでやってよかった自然あそび5選|次は星空観察も!
✅ はじめに 家にいるとどうしてもゲームやYouTubeばかり…。そんな日常から離れて、自然の中で目を輝かせる子どもの姿を見ると、「やっぱり連れてきてよかったな」と思えるものです。 我が家の小学1年生の息子も、キャンプに行くと自然に飛び出して走り回っています。今回は、そんな息子と一緒にやってみて「これはハマった!」と感じた自然あそびを5つ紹介します。どれも特別な道具はいらず、すぐに始められるものばかりです。 そして、次回のキャンプでは“星空観察”に挑戦したいなと今からワクワクしています。 🌿 実際にやってよかった自然あそび5選 ① 虫取り(セミ・バッタ・チョウチョ探し) 虫かごと虫取り網を持っ…
【1万円以下】2025年版|親子デイキャンプ道具セット【初心者向け】
はじめに:「子どもとキャンプしたいけど、お金が…?」 「子どもと自然の中で過ごしてみたい!でもキャンプ道具って高そう…」そんな風に思っている方、多いのではないでしょうか? でも大丈夫。楽天や100均を活用すれば、1万円以下でも親子デイキャンプは楽しめます! 今回は、私自身の体験をもとに、コスパ重視の初心者向けキャンプ道具セットをご紹介します。 私の最初のキャンプは「ファミリー+釣り仲間」で 最初は親子キャンプというより、家族でのファミリーデイキャンプや、友人と釣りをしながらのデイキャンプから始まりました。 そのとき使っていた道具は… テント: 約8,000円のワンタッチ式(ネット購入) 椅子:…
【段階別】親子キャンプのステップアップ法|庭→デイ→宿泊の成長記録
こんにちは、maribuです。今回は、我が家の親子キャンプの実体験をもとに「無理なく楽しむステップアップ方法」をご紹介します。 子どもが小さい頃から、まずは庭で、次に近くの河口でデイキャンプ、そしてこれから宿泊キャンプへというように、少しずつ挑戦の幅を広げてきました。 「何から始めればいい?」「失敗しないためには?」と悩んでいる初心者の方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください! 🏡 ステップ1:庭キャンプ|“安心”と“ワクワク”がぎゅっと詰まった最初の一歩 子どもがまだ幼かったころ、我が家のキャンプデビューは庭でした。テントを張って外でおやつを食べるだけでも、子どもにとって…
こんにちは🌻 連日キャンプに行った時のことを 書いていますが今日は3回目です。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 三日目も5時起き。 この日は雨上がり曇り空。 目の前にある富士山は全く見えませんでした😭 わんこくんも朝から足が濡れますが お散歩をしました🐾 さて朝ごはん。 先日横浜へ行った時に Yesmartで買った 韓国ラーメンから下の写真の 左下のスパゲティラーメンを持っていきました。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp レシピ通りお湯でラーメンを作る手順で 作ったものがこち…
昔では考えも付かない事が、 時代の進歩により、現実化としている。 新幹線もその1つだ。 鉄塊が線路の上を高速で動く新幹線 ピット内には、複数のボタンがある 友人から…
晴れ晴れとした晴天の下、 汗を垂らしながら、 8月にキャンプに行ったのだ。 キャンプと言えばバーベキューでしょう 気温も35℃越えだ。 暑い中、熱い肉を食べるのも考えもんである ただ、バーベキューの 段取りも大変なのである。 すぐ、食べれる物でもない。 テント張る バーベキューセット用意する 買ってきた肉を出す 炭にライター付けてセットする 非常にだるくて、大変だ。 焼肉屋に行った方がい…