メインカテゴリーを選択しなおす
【友人談】子連れキャンプでやらかした5つの失敗と学び|失敗から見えた“備え”の大切さ
こんにちは、maribuです! 今回は、実際に子連れキャンプを経験した友人のリアルな声を元に、「ありがちだけど見落としがち」な失敗とその学び、そして役立った・役立ちそうなアイテムまでご紹介します。 親子キャンプ初心者さん、これから行く方はぜひチェックしてみてください! 1. トイレが遠すぎて子どもがピンチ! 「トイレがサイトから歩いて5分。子どもが“我慢できない”って大騒ぎでした…。」 ✅ 学びポイント: 設営場所とトイレの位置は事前に要確認!混雑時は遠くなることも想定して準備を。 🧻 あると安心なアイテム: 携帯トイレ(使い捨て式) 折りたたみ式ポータブルトイレ ティッシュ・ウェットシート類…
【見落としがち】キャンプ前にやっておくべき事前準備リスト|持ち物・チェック項目・便利グッズまとめ
キャンプは自然の中で非日常を楽しめる最高のアクティビティですが、忘れ物や準備不足があると楽しさも半減してしまいます。この記事では、初心者の方が見落としがちなキャンプ前の準備と、実際に役立ったアイテムをご紹介します。 ✅ 1. 火器類の燃料チェック ■ ガス缶の残量確認 キャンプ用バーナーやコンロのガス缶は、CB缶・OD缶どちらかを使う場合が多いです。前回の使用後に残量チェックを忘れがちなので、必ず事前確認を。 おすすめアイテム: SOTO パワーガス トリプルミックス 250g寒冷地や高所でも安定した火力を発揮するOD缶です。 Amazonで見る イワタニ カセットガス CB缶 3本パック家庭…
【親子キャンプ準備】小学1年生の「できた!」を増やす5つの工夫|自信を育むアウトドア体験
1. はじめに 小学1年生とのキャンプは、親にとっても子どもにとっても特別な体験です。まだまだ小さな手だけど、自分でできることが少しずつ増えていくこの時期に、「キャンプ」を通して成功体験を積み重ねていくことは、子どもの自信や成長につながります。 この記事では、我が家の実体験をもとに、小さな「できた!」を増やすための具体的な工夫を紹介していきます。デイキャンプ中心でも十分楽しめる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。 2. 事前準備から「一緒に」がポイント キャンプは現地に行ってからが本番……ではなく、実は準備の段階からもうキャンプは始まっています。荷物をただ親が用意するのではなく、…
【おうちで親子キャンプ】ベランダ・庭でできるアウトドアごっこ|簡単なのに大満足!
1. はじめに 「キャンプに行きたいけど、今日は遠出が厳しい…」そんなとき、我が家ではよく“庭キャンプ”をしています。宿泊を伴う本格キャンプに行く前のステップとしても、安心できる庭や近くの敷地でのキャンプごっこはぴったり。子どもと一緒に「できた!」体験を積むのにもってこいの方法です。 実際、うちの小学1年生は虫が大好きすぎて、庭にテントを張るだけでも大興奮(笑)。簡単な準備で、特別な時間をつくるコツをご紹介します。 2. 準備の工夫:おうちでも気分を盛り上げる ベランダや庭にテントを張るだけで、気分はもうキャンプ。最近は小さめのワンタッチテントも豊富にあり、設営がとにかくラク。準備から子どもに…
薪ストーブであれこれ暖をもとれるし!pizzaも作れる!家にピザ窯が欲しかったのですがそんなにピザ作らないだろうなと思い断念していました。ですがこちらが販売されており悩み悩み、、、冬キャンでも使えるし鍋料理面積あるし鍋もできるしオーブンもピザも作れるしどうせ買うなら色々とできそうなストーブがいいと思い思い切って購入!!重量はかなりあるので女性には持ち運び厳しいと思います
なかなかご飯をちゃんと食べてくれない!ちゃんと座って食べない遊びに夢中で少し食べては遊びに出る(キャンプだから許してしまう)一人で立って動き回れるくらいからそんな食事でしたですがこの椅子に座らせるとしっかりご飯を食べてくれるようになりキャンプだからキャンプらしい椅子をと思って出してなかったのですがベビー用の椅子にすごく助かっていますこの写真では2才ですがまだまだ使えそうです!!
WHOLE EARTH チェア子どもが椅子に乗り降りする際にたまに前向きに倒れる椅子ありますよね?どうしてもそれを避けたい!また大人も使える椅子がないかと探したところこちらのホールアースの椅子がそれを解決してくれました!座った感じもかなりゆったりであぐらもかけてしまえます折りたたみで簡単に設置できます!ただし折りたんでも大きいですこちらの椅子はマイホームの家具としても使用しております!
椅子シリーズ第三弾になります子どもが親と一緒に座りたがるその都度、膝の上に抱えるのが大変そのまま食事やなんやらをしないといけなくなるそれを解消するためにこちらの椅子がおすすめです
おすすめポイント無料!!チェックインもチェックアウトもない!時間に追われない!広場サイトのトイレ綺麗車横付け可能レストランがある(公式サイト🌍 薪販売)桜があるサイト用の薪割り台がある(1つを共有)サイト区画が多いい温泉近い(車で12分 菊川温泉-MAP 公式サイト🌍)個人的に欠点と感じたとこシャワーがない炊事場が
ファミリーキャンプ7年。アウトドアはちゃんと情操教育になったのか。
うちがファミリーキャンプを始めたキッカケは、アウトドアが子供たちの情操教育に良いだろうと考えたらから。約7年前、うちの子たちが小学校の頃に始めました。 7年経って我が家はこう育ちました。という記事を書いてみたいと思います。