メインカテゴリーを選択しなおす
私信(拍手コメントへのお返事です)Hさまコメントありがとうございます。そうか、そこまで考えが及びませんでした。私たちの事までも守ってくれていますね!有難い事です。父の石好きは昔からで河原や山、海などへ行くたびに石を探していました。今理解ができました。私の感性も性格も独特ですが嫌でも親から遺伝するものですよね。良いところだけお活かしていきたいです。******************昨日言ってた父が...
パニック障害でパニック発作になったり予兆で気分悪くなった後ってなんとか持ち直したときに甘いものが摂りたくなるの自分だけかなあ。 いえね、さっき外出した際に大森…
今日は、2ヶ月ぶりに消化器内科にお薬をもらいに行ってきました。 昨年の健康診断でLDLコレステロールの値が高かったので、 コレステロールを下げるお薬をいただいています。 前回、少し下がっていたのですが
髪の毛切ってもらったパニック障害だから美容室は当たり前に苦手(自分も5年前まで働いてたくせに)妹の美容室でもドキドキしてしまうわ身内だからドキドキは半減するか…
3カ月ごとに行っている「運転怖い」の診察がまたあと数日後にやって来ます。 ちょっとは運転に慣れて来たのかどうかは分かりませんが、診察がめんどくさい(笑) 電車に乗ってわざわざ甲子園の近くまで行って、 受付→診察→会計と結構な時間を使うのもし
2024.1.1 新年あけましておめでとうございます 昨年も色々ありましたが、 今年も多分いろいろあるでしょう それでもまあ、じ ↑ ここまで書いたとこで緊急地震速報がありました クロムブックをパタンと閉じ、 直ぐ様、逃げる準備(主に脳内)をします 東日本大震災より続く習慣です この時はまだこんな大災害となるとは思いもしませんでした 私は関東住みですので被害こそありませんが、緊急地震速報→大津波警報のコンボは、 今でもトラウマの東日本大震災がフラッシュバックし、発作症状を呼び起こしてしまいました そして何より、石川県の被災地の惨状に胸の痛む正月となりました こういったニュースにも慣れたせいか、…
あっ………(*´∀`*) と言う間に11月に突入しました 月日の経過は雷鳴の如くですな 猛暑地獄もすっかりと鳴りを潜め、 朝晩は冬を感じざるをえません まあ、寒くて調子悪いって話なんですが… 今年は?今年も?異常気象! 今年はお金が吹っ飛んだ 頑張ったこともあったよ! そんなこんなであと2ヶ月 今年は?今年も?異常気象! 12万年振りの猛暑は、 異常気象よろしく様々な異変をもたらしております nonpapablog.com 先ずは勿論、異常な猛暑 なんと11月でも夏日があるというしつこさ 朝晩は寒いので、気温差で私、大ダメージ なんでもスーパーエルニーニョとかで、 この冬は暖冬らしいよ〜 そん…
不安障害・パニック障害と生活をともにして 早、8年目となっています このブログに書いたように 発症当時は本当に地獄の毎日でした それから時間の経過とともに症状は少しずつ和らぎ、平常とも思える日々を送っています もちろんメンタルクリニックに通っていますし、1種1錠の服用はしていますがね〜 とはいえ、人生はけして平坦ではなく、 この間も苦しい時期はあったものです 同じように闘病している方はよくわかると思いますがね… ストレスが多い社会です 精神疾患予備軍の方も多いことでしょう 私もその時に対処していれば… なんて今なら思えますけど(TдT) 自律神経の乱れが不調の原因 天気、季節、日々のストレス……
異常に暑い夏となりました。。。 なんでも12万年ぶりの暑さということで、 なんかしらんけど凄い・ω・ とはいえ、【去年より暑い夏】 毎年言ってる気がするけども……… 不安障害・パニック障害持ちの私にとっては非常に嫌な展開です もともとが天候に左右されやすいカラダですからね〜 ただでさえ自律神経の乱れやすいカラダに猛暑は情け容赦無く襲ってきそうです 例年、夏と言うのはしんどい季節となります 思い返せば3年前?の猛暑はまるっとひと月体調を崩しておりました 今年もそんな予感がひしひしとします しかし人間成長するもんで今年はしっかりと対策をとっていこうと思います そんなわけで のんぱぱ流夏対策 をログ…
久しぶりの更新となります 記録的な猛暑を乗り越えて、ようやく秋の到来となりました 今年の夏はコロナに感染したりトラブル頻発したりと、 メンタルへのダメージもありました それでも減薬にチャレンジしたり、真夏の現場手伝いをしたりと、 不安障害・パニック障害への克服へとアプローチできた夏でもありました その甲斐もあってか、頓服に頼る機会も少なく自信になる毎日だったと思います 他にもTwitterにも助けられたと思いますね〜 やっぱり苦しい時や頑張れた時、その気分を吐き出せる場があるのは嬉しいものです なかなか家族にも吐露することはできないもので... 心配をかけたくないってことが大きいのかなぁ さて…
パニック障害とは、突然発作的に起こる強い不安や恐怖を特徴とする精神疾患の一つです。パニック発作と呼ばれる急激な不安の発作が頻繁に繰り返される状態を指します。以下に、パニック障害の具体的な特徴や症状、治療方法について説明します。パニック発作の
パニック障害は鉄分不足が関係しているらしい。 適切な栄養を取る事で改善できると言われている。 抗精神薬で対応するからいけない。 震え、動悸など13の症状のうち4つ当てはまリ、 10以内に症状がピーク
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 あれ?今日暑くなるの?26度?早!! あんまり早く暑くなるのは困りますー^^;…
パニック障害の話~私が経験した症状と、1番読んで良かったと思う本。
こんにちは。本日もご訪問いただいて、ありがとうございます。前回の投稿にも足を運んでくださり、ありがとうございました。2月もそろそろ終わりますね。ちょうど去年の今頃はパニック障害でしんどかったな、と思い出し、そういえばこのブログでパニック障害
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は、夜に伯母(父方の伯父の奥さん)から電話があって、長話になってしまったため、ブログを更新できませんでした。伯母の妹さんがどうやら認知症らしく、どうやって施設を選んだのかなど、色々なことを聞かれました。伯母は今年92歳ですが、まだまだかくしゃくとしています。反対にわたしの母と同年齢の妹さんは、かなり衰えてしまったようです。妹さんに...
こんにちは。yusakodaです♪ 今日は、長年、私の不調のベースとなっている(と思われる)、 パニック障害について少し書きたいと思います。 自己紹介や、今まで書いた記事の中でも触れていますが、 私が初めてパニック発作を起こしたのは、20代後半です。 yusakoda3030.hatenablog.com 最初の発作を起こした頃は、「パニック障害」自体を知らなかったので、 しばらく各駅停車の電車にしか乗れなくなりましたが、 病院にかかるという選択肢もなく、症状も自然におさまっていきました。 出産後、しばらくして勤めたパート先で症状が出た時に、 初めてメンタルクリニックを受診しますが、出されたお…
こんにちは!メンタル心理カウンセラーのカナです。 このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。 さて、今回は「【みんなの体験談】自分だけ?
こんにちは!メンタル心理カウンセラーのカナです。 このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。 今回は「【体験談】うつ消しごはんを実践しま
こんにちは!メンタル心理カウンセラーのカナです。 このブログでは自身の経験からパニック障害を乗り越えるための工夫や気づいたこと、セルフケアなど、パニック障害にまつわるアレコレをお伝えしていきます。 今回は「パニック障害になった人が立ち直るプ
久しぶりの更新となります 記録的な猛暑を乗り越えて、ようやく秋の到来となりました 今年の夏はコロナに感染したりトラブル頻発したりと、 メンタルへのダメージもありました それでも減薬にチャレンジしたり、真夏の現場手伝いをしたりと、 不安障害・パニック障害への克服へとアプローチできた夏でもありました その甲斐もあってか、頓服に頼る機会も少なく自信になる毎日だったと思います 他にもTwitterにも助けられたと思いますね〜 やっぱり苦しい時や頑張れた時、その気分を吐き出せる場があるのは嬉しいものです なかなか家族にも吐露することはできないもので... 心配をかけたくないってことが大きいのかなぁ さて…
嫁ちゃんが熱だしたっ! 2022年8月 お盆休みが明けて仕事始まった矢先、嫁ちゃんが熱をだしました… まじかとまさかが混ざった気持ちの中、万が一に備え会社は休みをとりました まあ万が一ではなく確信めいたものはあったのですがね~ というのも嫁ちゃん、お盆休み中に濃厚接触者になっていたもんですから… PCR検査はまんまと陽性、我が家もついに緊急事態宣言となったのです 自宅隔離の難しさったら… 嫁ちゃんは寝室に隔離です これは発熱の段階からそうしているので問題ないのですが、 食事に洗濯にと、消毒の機会の多さにぐったりです とにかく子供たちには絶対に感染させたくはなかったので、 極力自分が動くわけです…
パニック障害、不安障害、こんな病気とおさらばしたい! 早く治したい! そんな願いを発症当時の私は、強く抱いていました 絶対に治るもんなんだ、と いや、絶対に治すんだ、と 間違いとは言わないけど、正解とも言えないのがこの病気の難しいところです はっきり言って完治というものが無いからです なので私はあえて『ゴール』と考えることにしました そしてこの『ゴール』にたどり着くための一番の近道 それが 認知行動療法 です 難しく言えば長くなるので私が思うところで言えば、 【自分の考え方を書き換えて行動やストレスをコントロールする方法】 といったところでしょうか これが不安障害やパニック障害はもちろん、スト…
今年も早いもんでもう半分が過ぎています これを書いている今日は7月1日なので、 新たなスタートと気合を入れたいところですが… 今年は異常に梅雨が短く、6月中に梅雨が明け、 今現在、毎日のように猛暑日が続いております よって私自身も体調を崩しており、 なかなか思うように生活できない日々なのです 先日、那須川天心との世紀の一戦で話題になった 格闘家の武尊選手がうつ病とパニック障害を公表しました 彼のような強い人間でも精神疾患はあるということ、 精神疾患はとても身近であることを知ってもらえる 勇気ある公表だと思います 願わくば武尊選手の症状が快方に向かって欲しいものです さて、上半期を振り返ってみる…
こんにちは〜 相変わらず不調との戦いの日々を送っています なかなかどうして手強い相手です 不安障害・パニック障害をはじめ精神疾患というものは自律神経と密接に繋がっています これはそこそこ付き合ってみて身に沁みるというか、納得させられるものです やはり不調の時は、 「自律神経が乱れてるなあ」 と感じるものです そこで自律神経を整える簡単な方法 を実行したいと思ったのです 一日15分の日光浴で劇的効果! しかし我が家は陽が入らない! 和室を作ってみよう! 畳って意外と高いっ! 2Fホールが一瞬で和室に! まとめ 一日15分の日光浴で劇的効果! 不安障害・パニック障害、鬱病などの精神疾患はもちろん、…
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。一昨日、昨日のパニック障害に関する長い記事をお読みいただいた皆様本当にありがとうございます。最初の発作から診断まで、そして8年に及ぶ通院生活、寛解後も、閉所恐怖が残って辛かったことなど、本当に色々なことがあって、長くなってしまいました。パニック障害〜初めて発作を起こしてから、病院に行くまで昨日の記事で、パニック障害のために歯科に...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、昨日の記事の続きで、心療内科でパニック障害と診断されてから、双極性障害になり、寛解するまでのお話です。初めての方は、こちらからお読みくださいね。パニック障害〜初めて発作を起こしてから、病院に行くまで昨日の記事で、パニック障害のために歯科に行けなかったことを書きました。今までも、同じようなことを書いてきましたが、どういう経...
こんにちは 今回で4月編は最後になります とんでもないボリュームで読みづらいこと、お詫び申し上げます ただどうしても当時のリアルを伝えたいものですから 過去編はこちらです ⬇ nonpapablog.com nonpapablog.com nonpapablog.com 今も発症直後で苦しんでいる方がたくさんおります またストレスが臨界点ギリギリの方もたくさんいます そんな方達の助けになれば、またそのご家族、友人などに本人の苦しさが伝わればなあと思います では 4月21日 4月22日 4月23日 4月24日 4月25日 4月26日 4月27日 4月28日 4月29日 4月30日 4月21日 曇…
こんにちは さて前回に続き4月編をお送りしたいと思います 3月、4月というのは季節の変わり目でもあり、生活の変化も大きい時期です この時期に発症したのも偶然ではないのかもしれませんね 過去編はこちらです ⬇ nonpapablog.com nonpapablog.com 今回も長いですがリアルをお届けしたいのでご了承ください 何かヒントとなりますことを 4月11日 4月12日 4月13日 4月14日 4月15日 4月16日 4月17日 4月18日 4月19日 4月20日 4月11日 本日晴天なり。 体調は眠い以外は別段変わりは無い。 いつも天気を書いているのは、天気による体調のデータベース収集…
【パニック障害体験記】 パニック障害の人向け!実際に罹った人の半年間について!
このページは僕がパニック障害に罹ってからの半年間についてご紹介します。僕はこの半年間の間パニック障害と付き合い、詳しくなったのはもちろん、実際にしんどかったことや良くなっていくことを体験することができました。
こんにちは〜 前回は発症当時を振り返りました nonpapablog.com 自分がどんな状態なのかもわからず苦しんだ日々でした 分からないというのは、何より不安で怖いものです その苦しみというのは今でもはっきりと憶えています 当時を思えばザワッとしたものが胸をよぎります それでも変化というものは訪れるもので、 ようやく自分の状況を理解し克服を決意した3月 そして色々と挑戦を始める4月 この時期を例えるならこんな感じでしょうか ここら辺の試行錯誤が現在の私に繋がっていると思います その意味では非常に重要な時期でした 今回も長いですが、あえて全部公開します 誤字、脱字もそのままです 何もない日々…
【パニック障害】 #6 薬を飲み始めて3ヶ月後〜現在について
クラヤ こんにちは、クラヤです。 今回は、前回の続きで薬(レクサプロ)を飲み始めて3ヶ月後〜現在(2022年3月20日)
【パニック障害】#5 薬を飲み始めて1週間後〜3ヶ月について
クラヤ こんにちは、クラヤです! 今回は薬(レクサプロ)を飲み始めて1週間後から3ヶ月の経過についてお話していきます。
不安やストレスがスッキリ!マインドフルネス瞑想は最強だよっ!
さてけっこう話題になった(3年前くらい?)マインドフルネス瞑想を紹介します といってものんパパ式なんですけどねっ! え〜不安障害・パニック障害を患い始め早6年になりますかな(遠い目) 良くも悪くも馴れた! この一言に尽きますな〜 自分で治そうと決意してまあ色々とやったわけです その中でも効果的だったものの一つがこれでした やっぱり強制的にリラックスさせるのが最強なんですかね しか〜し最近はマインドフルネス瞑想をやってないので調子が安定しないようです というのも少し前までは毎日のようにやっていたのですが、ここ最近はサボりがちだったんですね〜 調子が悪い時は藁にもすがり、元気になったらめんどくなる…
自律訓練法について 自律訓練法とは、 自己暗示により身体をリラックスさせる方法です 意識的に副交感神経を働かせ、心拍数を落ち着かせ緊張感や不安感を軽くする効果があります 7種の公式と消去動作の8項目から成り立っています 実際にはDVDやCDなどで聞きながらのほうがやり方はわかりやすいので参考程度にしてください というのも目を閉じて集中して行う為、いちいちやり方を見ながらだと内容を覚えるまで全然集中できません それでは効果があまり得られません 実際私は初めはそうでしたので、とても面倒でした もちろん慣れてくれば難しくはありませんが、早くできるにこしたことはありませんので 1日三回できればいいので…
私、パニック障害なんです 自己紹介?プロフィールに書いたとおり私、パニック障害 です 同時に不安障害ももっております 最近では芸能人の告白も多く一般の人も目にする機会が増えたかに思えます キンプリの岩橋玄樹さんもそうですね こちとらイケメンとはほど遠いもんですが同じ苦しみを持った人間としては、今後の彼の人生に思いを馳せたりもするわけでございます さて、上にも書きました不安障害・パニック障害なんですが、2つとも同じものかな〜なんても思っているのですが医者ではないのでよくわかりません それでもリアルに経験豊富なもんですから理解は深いと思うわけです 発症当時、自分は自分の身に一体何が起こったのか、ま…
以前にパニック障害を発症したことを書きました 今回はちょっと趣向を変えて振り返ってみたいなあと思います 時系列を簡単に説明しますと、 前に書いた「パニック障害、、、」は2月28日になります 会社は翌日は出社するんですがなんとなくの不調は続いていました 大体いつも発症した時間に目眩やホットフラッシュが起きていましたね しかし救急搬送された時程ではなく、苦しいけど耐えられる程度だったんで仕事も休まず出ていました そもそもパニック発作ということも知らなかったわけですからね 謎の経験のない体調不良ですから、そりゃあ恐かったです ちなみに目眩から耳鼻科に行き目眩の薬は処方されてます この時しっかりと休養…