メインカテゴリーを選択しなおす
正確に言うと、もしもの時のために一応は持っています。 ですが、もう何年も使っていないし日常使いしていないため衣装ケース行きとなっています。 重いバッグをやめたアラフォー なぜ重いバッグを辞めたか。 結論から言うと、 重いし疲れるし扱うのストレスだし普段のコーデと合わなくなったから。 そう!ストレス感じるようになった。(この後詳しく説明します) 以前にも下記のnoteを書いたんですが、アラフォーになるまでの過程で身の回りのあらゆることがすっごくシンプルになっていったんです。 硬いバッグは辞めたのでもう買ってもいない。 重いバッグをやめた理由1:普通に重い 普通に、重い。
小学校2年生の時、クラスで人気者の女の子がいました。名前はさおりちゃん。 この子のお家も会社をやっていて、社長令嬢。お兄ちゃんが二人がいて、ゆいちゃんと同じよ…
連休のストレスを和らげる:家族との時間でイライラしないための自己ケア
みんな家にいてムカつくわーー! って叫びたくなる気持ち、とてもよくわかります。 常にご飯のことを聞かれ、今日何をするのか聞かれ、どっか行きたいとねだられ、せ…
ビッグファイブ②外向性の高め方—自分が繋がりたい人と繋がるスキル—
ビッグファイブ②外向性の高め方—自分が繋がりたい人と繋がるスキル— ビッグファイブシリーズの続き(診断テスト
アーリーリタイア後のストレスは会社員時代の5分の1程度に感じます。 え?と思うかもしれません。 「リタイア後はストレスがゼロになるのでは?」と思う人にはびっくりでしょう。 でも人間、生きてる限り「ストレスゼロ」はないと思います。 ただ、リタイアによって仕事からのストレスが大幅に減...
こんにちは。佐藤あいすです。 今映画を見ています。 これ。 デジャヴ デンゼル・ワシントン Amazon ずーんと心にキます。 ぐりぐりと。 やっぱり映画って最高。 本も最高。 私にこういう気持ちにさせてくれるのは人間じゃなくてこういうもの。 私にはセミリタイアがやっぱり必要ですね。 はー、でももう寝なくては。
パニック障害、不安障害、こんな病気とおさらばしたい! 早く治したい! そんな願いを発症当時の私は、強く抱いていました 絶対に治るもんなんだ、と いや、絶対に治すんだ、と 間違いとは言わないけど、正解とも言えないのがこの病気の難しいところです はっきり言って完治というものが無いからです なので私はあえて『ゴール』と考えることにしました そしてこの『ゴール』にたどり着くための一番の近道 それが 認知行動療法 です 難しく言えば長くなるので私が思うところで言えば、 【自分の考え方を書き換えて行動やストレスをコントロールする方法】 といったところでしょうか これが不安障害やパニック障害はもちろん、スト…
こんにちは〜 相変わらず不調との戦いの日々を送っています なかなかどうして手強い相手です 不安障害・パニック障害をはじめ精神疾患というものは自律神経と密接に繋がっています これはそこそこ付き合ってみて身に沁みるというか、納得させられるものです やはり不調の時は、 「自律神経が乱れてるなあ」 と感じるものです そこで自律神経を整える簡単な方法 を実行したいと思ったのです 一日15分の日光浴で劇的効果! しかし我が家は陽が入らない! 和室を作ってみよう! 畳って意外と高いっ! 2Fホールが一瞬で和室に! まとめ 一日15分の日光浴で劇的効果! 不安障害・パニック障害、鬱病などの精神疾患はもちろん、…
ストレスを無くしたい!ストレスを減らしたい!ストレス解消には幸せホルモンが大切!ストレスと幸せホルモンについて分かりやすく解説!
~ストレスを無くしたい主婦の方へ~毎日の「ストレス」にお困りではないですか? ストレスが多いと、やはり心身の不健康につながります。ここでは、「日々のストレスを軽減するにはどうすれば良いのか?」というについて分かりやすく解説していきます。
こんにちは。佐藤あいすです。 無駄遣いに悩んでませんか? 私は若い頃とそうじゃない時に悩んでました。全部じゃん。 節約本や投資本には無駄遣いを無くしてお金を貯めよう、投資しようと書いてあります。 その為には、無駄な出費を見直そうとあります。 その通りなんですよね。 これは何が無駄かは本人がいちばん分かると思います。でも思い込みもあって、これは絶対に必要だ!と思っていたものが実は不要だったり、必要だけど代替商品や似たようなやサービスに変えれば安く済んだりすることもあると思います。 でもこれにプラスして出費を見直すだけじゃなく、お金のかけ方や時間のかけ方が足りないせいで、そのストレスにより不要なモ…
夜勤は健康を害し寿命を縮める?夜勤は「節約と貯蓄の二刀流」。夜勤は天国か地獄か?
私は夜勤も数多く経験してきました。夜勤のメリット、デメリットを私の体験から話してみたいと記事にしました。睡眠と体調管理に気をつければ夜勤のメリットのほうが多いのではないかと経験上感じています。その辺りの事を掘り下げて書いていますので少しても参考にして頂ければ幸いです。
不安やストレスがスッキリ!マインドフルネス瞑想は最強だよっ!
さてけっこう話題になった(3年前くらい?)マインドフルネス瞑想を紹介します といってものんパパ式なんですけどねっ! え〜不安障害・パニック障害を患い始め早6年になりますかな(遠い目) 良くも悪くも馴れた! この一言に尽きますな〜 自分で治そうと決意してまあ色々とやったわけです その中でも効果的だったものの一つがこれでした やっぱり強制的にリラックスさせるのが最強なんですかね しか〜し最近はマインドフルネス瞑想をやってないので調子が安定しないようです というのも少し前までは毎日のようにやっていたのですが、ここ最近はサボりがちだったんですね〜 調子が悪い時は藁にもすがり、元気になったらめんどくなる…
「話す」のが苦手なあなたにPREP法:話し方の技術で話すストレス低減
「話す」のが苦手でストレスを感じている方は多いと思います。実は、「話し方」はテクニックとして学習することができます。今回の記事では、「話す」ことの苦手意識からくるストレスを楽にするために、話し方のコツを記事にして解説していきたいと思います。