メインカテゴリーを選択しなおす
5月に受験したFP2級の合格発表がありました。 結果は・・・ 学科試験:合格 実技試験:合格 ってことで、「完全合格」でした 無事、特に使うことのない国家資格を増やすことができました。 今回の資格試験、かかった費用は 受 ...
【金融能力】FP3級の取得が人生を大きく変える理由ー独学で合格!ー
2022年1月にFP(ファイナンシャルプランニング技能士)3級を、5月にFP2級を受験しました。金融とは全く関 free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/06/04/post-2050/ 2022年6月4日 - 人生論 お金と歩む一期一会。
FP2級の試験を受けてきました。 あと1週間早くやる気が出ればよかったと試験2、3日前から ひしひしと感じており、諦めようかと早々と考えてました。 過去問やっても学科は合格点行かず、実技の方が点数取れそうでした。 試験受 ...
こんばんはー!! あなたのおめめの恋人、けろでーす!! 今日も元気におブログを更新していきたいと思いまーす!! さてさて、今回は、タイトルにもあるとおり「FP3級」を受験してきたので、そのことについて簡単にお話していきたいと思います。 特に前振りが思い浮かばなかったので、さっそくいってみよー!! Let's Go!! さてさて、冒頭にもお伝えいたしましたが、本日、FP3級の試験を受験してきました。 FP何それ?って方もいらっしゃるかなと思いますので、FPのことについて簡単に説明させていただきます。 〇FPって何?〇FP(ファイナンシャルプランナー)とは、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ロ…
FP試験まで残り1週間ですね。1週間後のこの時間には自宅で解答速報を待ってるかも。とはいえ今日は、昨日接種した3回目のコロナワクチンでぼーっとした倦怠感に襲われて何も手につかず。熱はないんですよね、37.1度とか37.3度とかあの辺。でも高
昨日くらいから実技対策を始めました。実技に関しては学科が取れればそこそこ取れるんだろうとは思うんですけど、4択全て解答しないといけないものとか、実際に電卓を使った計算だとかがあるので、一応はやっておいたほうがいいと思うんですよね。その結果が
FP試験受験生のみなさん。令和4年5月の試験日まで残り25日です。勉強すすんでます?さすがに3級と2級じゃ、基礎知識がないと覚えることがいっぱいで難しいですね。ちなみに3級は去年受けたんですけど、2週間前でこんな感じ。そこから1週間で追い上
今日は試しに、2021年1月の過去問で通してやってみました。その結果、合格圏内の7割!!とはいえ、こうしてみるとリスクに関して弱め。そして解いていても、過去には解けた問題なども発覚していて、答えのパターンを覚えてるのかな?というところも。実
苦手としていた社会保険の雇用保険部分。動画を見てある程度大枠を理解すると、まあ解ける。でも解けるだけって感じで、身についた感じはしないから付け焼き刃だなぁ。それにしても国の制度ってすごく複雑。全部理解してれば色々オトクなこともありそう。次は
個人住民税・個人事業税 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
個人住民税とは個人住民税は、地方公共団体が課税主体となる税金で、市町村が課税する市町村民税と、都道府県が課税する道府県民税にわかれています。住民税には個人住民税 と法人住民税 があり、その市区町村(都道府県)に住所等がある個人が負担するもの
所得税の計算(2) 課税標準の計算 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
所得税の計算(2) 課税標準の計算 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
所得税の基本・種類と計算 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
所得税の基本・種類と計算 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
積立型金融商品/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
この項目は、FP3級のテキストでは本当にサラっと触れられている程度なのでざーっと目を通すくらいでいいと思いますFP2級を受験する人も、なんとなく知ってることじゃないでしょうか短めにまとめてますので、さっくり目を通す程度で♪財形貯蓄制度財形貯
金と金融派生商品/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
金投資とは金は国際商品であり商品として信用度が高く、世界中どこでも換金でき、また政治的・経済的混乱期や災害時、インフレ時に値上がりする傾向にあるため、有事の金として資産を守る目的でも投資対象となっています。金現物取引と金先物取引の2種類があ
株式投資の基礎株式とは、株式会社が資金調達のために発行する証券のことをいいます。株式の基礎と売買株式を保有している人を株主といいます。株主になるということは、自分の大切なお金を出資しているということ株主になると、どんな権利と経済的利益がある
このページでは投資信託について学びます最近の投資ブームもあり、投資をおこなっている人は既に知っていることかもしれませんね投資信託多数の投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券、不
金財と日本FP協会では、問題の傾向が違うことも多いけれど、 今回に限って言えば、傾向はほぼ同じだった。 株式の指標をバンバン計算させるし、 NISAについての問題も散見された。 唯一違うのは、FP協会は経済指標についての出題があるけれど、 金財ではあまり見かけないな。 ★大切なトピックだと思ったほど星の数多め★ 【資産設計相談業務:日本FP協会】…
Week3Day1: 金融・経済の基本 (Chapter 3-1) & セーフティネットと関連法 (Chapter 3-2)
今週は、お金を増やすことについての章。 私の好きなトピックだから、 楽しい週になりそうだ。 この章は9つのトピックに区切られているから、 2個ずつ3日と最後の1日は3つ ★大切なトピックだと思ったほど星の数多め★ 【3−1:金融・経済の基本】 ★★インフレになると →
金利と利回り・貯蓄型金融商品/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
金利と利回り金利と利回り「金利」とは、お金を借りた人が貸した人に支払う手数料(貸借料)みたいなもの、または、その手数料(貸借料)の割合を指している言葉です。また、「金利」の代わりに、「利子」や「利息」といった言葉が使われることもあります。普
セーフティネットと関連法規/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
金融商品におけるセーフティーネットセーフティーネットとは、金融機関の経営が破綻した場合などに、預金者や投資家・保険契約者など顧客の資産を守るしくみのことです。払い戻しを補償したり、損失を補償したりします。金融商品等のセーフティーネットのイメ
金融と経済の基本/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
ここから第3章・金融資産運用ですつみたてNISAやiDecoに代表されるように、近年投資への注目度があがっています知っておいて損はない知識だと思います!代表的な経済指数ファイナンシャルプランナーが知っておくべき経済指標を確認していきましょう
損害保険の商品(火災保険・地震保険・傷害保険・自賠責保険など)/リスクマネジメント/ファイナンシャルプランナー2級3級試験勉強
損害保険にはどんな商品があるのかを勉強します。すでに何かしらの損害保険に加入されている方も多いのではないでしょうかその場合、FPの試験勉強でもイメージしやすいかも!火災保険と地震保険火災保険とは、偶発的に起きた事故や災害によって住まいや家具