メインカテゴリーを選択しなおす
“いつか変わりたい”を“今”に変える!勇気を出して叶えた新しい生活
3人の子育てをしながら、常に頭の中には「仕事・家事」のことだらけでした! 休日が家事や仕事に埋め尽くされ、家族との時間が持てなかった過去の生活。 そして「この生活が一生続くのか?」と不安に駆られた時、ついに生活を変える決断をしました! この
えっ~~~ですよトロット歌手 イ・イギョンの顔があったなんて~俳優の姿しか 知りませんでしたぁしかもトロットで大ヒットしていたとは~「定時退勤」それを演歌歌手 徳永ゆうきとデュエット韓国は飲み会多いですものね日本は コロナ以降大分減ったけどねまぁ サラリ
週末も1時間で家事が終わる!家族と一緒に楽しむ家事コミュニケーション
こんにちは、みつまめです! 忙しい毎日を過ごすママ先生にとって、家事は効率的に終わらせたいもの。 特にご飯づくりはできるだけ時短して早く終わらせたい! けれども「これ、やりたい〜!」と料理をしたがる子どもたち。 させてあげたい・・・でも時間
ファン太郎(嫁)のスマホの裏側です。 定時退社祈願・・・ 全く効いてません。 全く無駄な願い事です。 まあ、最初から定時退勤を諦めてますからね。 これが諦めて…
先生の残業は当たり前!?17時に定時退勤するたった1つのポイント
こんにちは、みつまめです! 今回は、学校の先生として「定時退勤」を実現し、17時からの家族時間をどう確保するかについてお話しします。 忙しい毎日を乗り越えて、家族との時間を確保するための考え方と実践法をご紹介しますね! 学校の先生は何時に帰
30分で2学期分が完成!週1回の見直しだけの効果的な週案作成法
こんにちは、みつまめです! 今日は、忙しい先生でも簡単にできる「週案作成法」をご紹介します。 週案とは、毎週どのクラスで、どの教科で何をするのかを記録するものです。 実は初任の頃は、週案の書き方がよく分からず、提出間際に思い出しながら数時間
週1回の先取り準備がポイント!持ち帰り仕事が劇的に減った理由
こんにちは、みつまめです! 仕事と家庭の両立に奮闘するママ先生たち、授業準備をする時間に悩んでいませんか? 私は、早く帰るために授業準備はほぼ家に持ち帰ってしていました。 けれども、週1回の先取り準備で、前日たった10分で授業準備を終えられ
こんにちは、みつまめです! 仕事や子育てに追われるママ先生たちにとって、帰宅後の夕食作りは大変ですよね〜!私も以前は平日、夕食作りに時間がかかってしまうので、休日は作り置きに追われていました。でも、少しの工夫で帰宅後15分で夕食を完成させる
持ち帰り仕事ゼロになったきっかけ 〜家事の段取りが私を救ってくれた〜
こんにちは、みつまめです! 今回の記事では、毎日家事と仕事に追われていた私がなぜ持ち帰り仕事がゼロになったのか? そのきっかけとなった出来事についてお話しします。 もともと「早く家に帰れるようになりたい!」とは、思っていた私ですが、家ででき
【持ち帰り仕事ゼロ革命】週1回の先取り準備で毎日17時から家族時間を!
こんにちは、みつまめです! この記事では、私が実践している「持ち帰り仕事ゼロ革命」についてお話しします。 忙しい毎日を送るママ先生にとって、持ち帰り仕事は本当に悩みの種ですよね!私も以前は、仕事と家事、育児に追われる日々を過ごしていました。
iPadとモバイルバックで持ち歩くのはこれだけ!教室へ行く準備がもっと楽になる方法
こんにちは、みつまめです!授業準備のたびに重たいカゴを持ち歩いていませんか? 教科書、ノート、学習指導要領…気づけばカゴいっぱいになり、教室へ向かうのが一苦労。 ある意味、良い筋トレ? 今回は、iPadとモバイルバックを使って、最低限の道具
教員の仕事は多忙で、定時で仕事を終えるのは難しいと感じる人も多いでしょう。しかし、いくつかの工夫をすることで、定時退勤を実現することは可能です。 1. 効率的な仕事の進め方 ToDoリストを作成 毎日のタスクを書き出し、優先順位をつけましょ
パート先の薬局昨日は数年ぶりにヒマでよかったら帰宅しますか?と😆パートなので本来なら定時より早い帰宅は収入面から見るとよろしくないのだけど昨日は物凄く眠かったのとヒ・ミ・ツ😅定期的に取っている有休をお盆休みもあったしいいかと8月の末に取らなかったのをちょっと後悔していたのでありがとう!と言い残してダッシュで薬局をあとに💨勤務時間は短縮したけど対応した患者さんの数はいつもと変わらなかったのはなぜ?😓ダッシュで帰らないと先々週だったかも帰っていいタイミングがあったのにやりかけの仕事を仕上げてさあ帰ろうと思ったら処方箋を預かっていた患者さんが戻ってきてその後も続々と患者さんが戻ってきて…結局定時を過ぎるという😅帰っていいと言ったなら...30分早く帰宅
定時で帰る 車検で車をホンダに出す 帰ると子どもが喜ぶ ハエが一匹部屋の中を飛び回る 3才長男と丸めた新聞紙を振り回し仕留めようとする 輪ゴムも使うも外れる 結局倒せず 寝る前臨書
定時で帰れた 電話とメールの使い分けをもっとうまくやれば、より仕事が速くなる 電話一本で済むところを長々とメールしたり、メールした方がきちんと考え伝えられるところを安易に電話してミスや漏れに繋がっ
ミニマム化した文具の紹介『NEO CRITZ SHELF(ネオクリッツ シェルフ)』
今回は,学校で働くゆるミニマリストが厳選した文具と,その文房具の収納方法について紹介します! 職場にも家にもペ
ミニマリスト教員は「職場デスクのシンプル化」で定時退勤を実現する
今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員の職場のデスク周りを紹介します。 職員室のデスクをスッキリとキレイ
定時退勤を目指すミニマリスト教員の「厳選した仕事道具」を紹介
今回は,年度末に仕事道具をスッキリとミニマム化したい学校の先生にむけて紹介します。 3月は異動があったりして,
定時退社して何が悪いのか悩んでいる方の為にまとめました。定時に帰ろうとしたら「もう帰るの?」と言われた。仕事は終えたのに定時退社する事は悪い事?定時で帰るという行動は「問題がある時」と「問題がない時」がある。理不尽な残業強制は要注意!
先生方、来年度の年間指導計画はもう立てていますか?先生方、毎日の授業、本当におつかれさまです。この1年間で生徒たちはどのくらい学力がついたでしょうか?教科書改訂で露呈した「学校教師のレベル」(参考記事:幻冬舎GOLD ONLINE)この記事の中で、大坪智幸さんが語っていらっしゃることは、ほぼ事実なのでしょう。新学習指導要領や教科書の改訂に、現場の教師が追い付いていないと言われても仕方ありません。追いつくだけの...
いよいよ春休み、でもこの2週間が定時退勤を可能にするためのカギになる!
みなさん、いよいよ春休みですね!おつかれさまでした!やっと、ホッと一息つけるのではないでしょうか?この春休み、ゆっくり羽を伸ばして…と、いきたいところですが、要録がまだ終わらない方もいらっしゃるのではないでしょうか?でも、子どもがいない分、少し落ち着いて仕事ができるかもしれませんね。「いやいや、部活があるから…」という先生方もいらっしゃるでしょう。でも、部活もほどほどにして、休めるときに休みましょう...
定時で帰りたい教員は必見! 仕事は引き受けた方が早く帰れる?! ㊙テクニックを紹介
先生方、次年度の準備はできているでしょうか?この春休みは少しゆったりと仕事をして、心身ともにリフレッシュ!そしてまた、4月からは残業の日々…にならないように、準備をしていきましょう!前回の記事は読んでいただけたでしょうか?緊急性は少ないけど重要度は高い仕事これを春休み中にやっておく、でしたね。更に今回は、4月からできるだけ早く帰るコツをお伝えします。それは、「自分から仕事を引き受ける」ということです...