メインカテゴリーを選択しなおす
#保護者面談
INポイントが発生します。あなたのブログに「#保護者面談」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
◇学校コーデ···失敗だったかな?
ブログに来て頂きありがとうございます。中学2年になり初面談、学校行きがありました。ボトムスは学校コーデといえば、かれこれ4~5年頼りにしているアメリカンホリックのベージュワイドパンツです^^朝はそこそこ肌寒い日でした、学校行きがあるとわかっていたのに、ま
2025/06/11 22:37
保護者面談
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【神技】個人面談で保護者の心をつかむ19のテクニック!
保護者との個人面談に悩む方は必見!この記事では、準備から会話のコツまで、保護者との信頼を深める19の秘訣を解説しています。面談がスムーズに進むこと間違いなし。この記事を読めば、「先生に相談してよかった!」と言われるようになります。
2025/05/14 18:04
なふだの話。
昨日に引き続き、今日も外部の仕事。空調は申し分なく、寒さの心配(→ぼうかん話。)が無用なのは初日でわかったが上履きがある方がいいな…帰り道で考えた。ゲストの方々は座っていても、スタッフの我々は忙しく右往左往するから、会場に備付のスリッパだとパタパタとやかましい。万一カカトを踏んで転びでもしたらコトである。靴のようにスポッと穿ける、携帯用の室内履きがあったのを思い出し、棚から引っ張り出すとポソッ…何か...
2024/12/18 12:38
公立中高一貫校定期テスト成績公開~6年生~
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!6年生(後期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
2024/08/02 07:59
公立中高一貫校定期テスト成績公開~5年生~
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!5年生(後期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
2024/08/01 11:42
公立中高一貫校定期テスト成績公開~4年生~
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!4年生(前期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
2024/07/29 18:58
公立中高一貫校定期テスト成績~3年生~
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!3年生(前期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
2024/07/25 19:58
【中学2年生】保護者面談に行ってきた
さてー夏休みに入ってすぐ娘の保護者面談に行ってきたよまー、暑いマジでシヌカトオモッタヨ汗だくになって学校につくで、30分ほど先生のお話を聞く。基本的に頑張った…
2024/07/23 21:34
公立中高一貫校定期テスト成績公開~1年生~
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!1年生(前期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
2024/07/18 18:36
想定外だった小学校保護者面談[追記]
おはようございます。(7月13日9時頃追記しました) 世間は今日から三連休ですね! 小6の保護者の皆さまは、 理科の滑車大丈夫ですか!? うちはアウト! …
2024/07/13 08:59
どうする?小学校の保護者面談[一部追記]
おはようございます。※7月12日 9時頃追記しました。実は本日、 日能研との面談...ではなく、小学校に通う長女/次女の面談です。面談のためにわたくし、夜行バ…
2024/07/12 08:41
日能研 小4次女の面談:Aクラスで一歩ずつ前を向いて
おはようございます。 公開模試の国語ならぬ酷語に未だショックが抜けないごはんおおもりです。(こちら) 書きたいこと山のようにありますが... まだテストを受け…
2024/04/28 06:42
我が子の受験・出願プラン(共テ~私立大一般入試~国立二次試験に向けて)の確認の塾面談・保護者面談の際の持ち物とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて娘は高3なので、年明けから 共テ~私立大一般入試~ 国立二次試験があります。 受験・出願プランの最終確認のため 塾に保護者面談(二者面談)を希望し、 行ってきました。(※私はブログを書くのに日数を要するため、 リアルタイムではない場合もあります。 ご了承下さいませ) 塾では年に数回オンラインの 保護者全体会があるので、 校舎長の顔はオンライン上では 何度か見ていますが、 対面は入塾前の個別相談以来でした。 5回の転塾&6度の入塾の 黒歴史がある我が家の経験では、 流行っている個人塾の校舎長は 激務なのにエネル…
2023/12/24 12:52
最後の三者面談
公立中高一貫校最後の三者面談が行われました。入学前から決意していた6年後の姿とは……
2023/12/21 06:03
塾で受験相談の個別面談(塾面談)と我が子の最後の塾での自習ライフ・受験生の保護者の現在の心境とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 少し前に娘が通う塾で、 希望制・受験生の保護者を対象とした 面談がありました。(※私はブログを書くのに日数を要するため、 リアルタイムではない場合もあります。 ご了承下さいませ) そこで今回は我が家ver. "塾で受験相談の個別面談(塾面談)と 我が子の最後の塾での自習ライフ・ 受験生の保護者の現在の心境とは?" 等です。 ところで以前より書いている通り 娘は中2から通塾を始めましたが、 高2までに5回の転塾経験があります。 この塾歴は我が家の黒歴史ですが、 とても良い経験になりました。 そして現塾は高2春に6度…
2023/12/20 23:23
中学校に行き、校長先生&担任教諭と初めての面談(私が)
中学校での懇談がありました。校長&担任&私(父)の面談で進路について話すも、大きな変化は難しい様子。校長は熱心すぎて、次男へのプレッシャーにならないか今後が心配です。
2023/12/10 14:28
園に面談申込み。就学に向け聞きたいこと
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。就学に向けて園の先生との面談を予約しました。今回のブログは、先生に聞きたいことを整理した記事になります。 …
2023/10/12 10:11
がっかりな個人面談
おはようございます。 塾の個人面談へ行ってまいりました。 がっかりと言いますが、(;´д`)トホホといいますか・・・ まず、第一希望である都立ですが、塾の先生から出てきた言葉は ...
2023/09/15 10:08
有意義だった保護者面談:小3次女編
おはようございます。 今日から楽しい楽しい夏休みですね!!! えっ? なにか忘れてないかって? もちろん覚えていますよ。 某ゲーム風に言うと、 「いくぞ、日能…
2023/07/21 06:10
【体験談】公立中高一貫校の三者面談(4~6年生編)
後期の3年間 大学受験に向けて 4年生 5年生 6年生 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭教育のみで公立中高一貫校に合格。高校2年時に定期テストで学年1位獲得。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談となっております。 基本的に私の話には繋がりがありますので、まだの方は最初にこちらをご覧いただければより分かりやすいかと思います。 www.kobafumiblog.com 後期の3年間 公立中高一貫校では、中学にあたる3年間を前期、高校にあたる3年間を後期と呼んでいます。 後期の三者面談はもっぱら大学受験に関する話題ですが、前期では主に…
2023/07/20 13:33
有意義だった保護者面談:小5長女編(日能研Mクラス生)
おはようございます。脳みそまでとけそうなくらい暑いですが、みなさん元気ですか?わたし、全然元気じゃありません。実は先日より、株式投資に足を踏み込みました。(以…
2023/07/19 06:40
【体験談】公立中高一貫校の三者面談(1~3年生編)
確固たる信念を持っての参加 私が参加する理由 1年生 2年生 3年生 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭教育のみで公立中高一貫校に合格。高校2年時に定期テストで学年1位獲得。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談となっております。 確固たる信念を持っての参加 先日、学校の三者面談がありました。 息子は公立中高一貫校に通っているわけですが、早いもので6回目の三者面談となりました。 今年の11月にもう1回三者面談が行われるということですので、残すところあと1回で終わりですね。 皆さんのご家庭では誰が参加しますか? 私の家庭は毎年夫婦揃っ…
2023/07/14 06:43
行く気を無くした保護者面談
おはようございます。皆さんのご家庭では、塾や小学校の保護者面談はどなたが行かれますか? お母さまの場合、お父さまの場合、そして両方の場合などイロイロありますね…
2023/06/23 07:27
塾の個人面談
台風の接近で東京は大雨。 一旦会社に行ったものの、大雨警報で早退してきました。 ポット出来た平日午後の一人時間。 持て余した時間でブログの更新してみることにしました♪ というか、...
2023/06/03 07:22
時間の無駄だった日能研との面談
おはようございます。 今日は母の日ですね。 なんで母の日のあとに父の日なんでしょうね。 こんなところまでレディーファーストかよ! あ、先に言っておきますが、"…
2023/05/14 08:23
小学校面談申し込み
おはようございます。 昨日、作文合宿がぶじ終了。 帰りのバスが少し遅れましたが、夕食は家族そろって取ることが出来ました。 さて、作文合宿で土曜授業をお休みしたので、息子の新しい担...
2023/04/17 12:23
明日は小学校の先生と話し合いに行くからな
うちの最大の問題。とうとう全面的に解決に向けて動き出すことに ...
2022/12/11 13:51
保護者面談にワクワクする理由
小4長女:はな子と小2次女:まる子は、家から徒歩10分くらいにある公立小学校に通っています。学校全体では600人規模で、学年ごとにことなりますが、1学年2~4…
2022/11/17 23:12
6年生 担任の先生との面談
日能研6年生。 そろそろ本格的に実際に受験する学校を絞る時期になってきました。 先生との面談…今までとは違う空気です…。
2022/10/16 00:06
ena~保護者面談~
おはようございます。 先週は、塾の保護者面談もありました。 息子の林間学校に、学判自宅受験に、塾の面談、会社の人の飲み会と、結構イベント満載だったのですよ💦 さて、保護者面談はお...
2022/10/05 11:20
【しまむら】ママ友も驚かれる!3軒ハシゴした770円品!
ご覧いただきありがとうございます 身長153cm、40代2児母です。週2~3回ぐらいしまパトに行っています。 しまパト・しまむら購入品・しまむらコーデ…
2022/07/27 20:52
面談のあらし
先週から今週末にかけて、何かと面談が 先週は ①保険屋さんとの面談 自分、子供達が入っている保険屋との定期面談です。 長女の骨折に対する給付申請も無事終…
2022/07/20 12:07
懇談する側(教師)してもらう側(保護者)
懇談をしていた教師だったころ、感じていたこと。親として懇談を受ける側で感じていることをつらつらと。
2022/07/04 10:57
小学校 保護者面談
先週、小学校の保護者面談がありました。 今回は、15分刻みで行われる予定だったので、オンラインでの面談をお願いしていました。 15分だけのために、早退とかお休みとるのもアレなんで...
2022/06/20 12:24
塾の保護者面談
おはようございます。 今週、塾の保護者面談がありました。 塾長ではなかった頃には何度か話したことがあったけれど、塾長として面談をするのはこれが初めてです。 面談では、学校の成績に...
2022/04/21 16:00
面談・・・
日能研6年生。 先生との面談があり、夫と行ってきました。 さて、その内容は…
2022/04/14 10:05
就学相談の流れに乗る!意味と保護者面談で何を聞かれるか?体験まとめました。
来春の小学校入学に向けて、就学相談が始まりました。保育園4歳児クラス(幼稚園で言う年中クラス)の時、幼児教育支…
2022/04/09 18:01
私にはママ友がいない 16
今週、来週と学校はイースターホリデーです。ついこの前がハーフタームだったような…って、毎回同じこと言ってるんですが、でもホントにそう感じるんだもんっ。 ホリデーに入る前ギリギリに、学校の先生とのオンライン面談がありました。ロックダウン以降学校側もこの”オンライン”面談がいろいろ便利だと気がついたようで、すっかり主流になっております。むしろオンライン化してくれる方が、親も拘束時間が減ってくれるから助かるんですよね。直接教室に入っていろいろ見ることができないのはアレですが、参観日は別に設けてくれてるし。で、ここ1年、オンライン予約開始のお知らせが学校から来ると、特に私に相談もなくオットが仕事中にさ…
2022/04/06 19:01
学校の先生は神様
昨日は行ってきたぞ。学校の先生との面談に。結論から言うと先生 ...
2022/03/23 10:04
【学校給食の食物アレルギー対応・就学準備】必見!面談で確認すること・質問事項まとめ
食物アレルギーがある子の就学準備には、「面談」があります。 学校給食の食物アレルギー対応について、学校側と保護者が個別に話せる絶好のチャンス。 事前に質問をまとめて、面談で詳細を確認できるように準備し、不安を一気に解決しましょう! 食物アレルギーがある子の就学準備は、関係書類の提出が終わると、次のフェーズに「面談」があります。学校給食の食物...
2022/03/14 09:57
塾での保護者面談を有意義にするために準備してほしいこと
皆さんは塾の保護者面談についてどうお考えでしょうか。 「子どもの成績がなかなか上がらない」「塾ではきちんと勉強できてるのか」「ちゃんと先生に見てもらえてるのか」 といった悩みが各々あると思います。そんな悩みを少しでも解消するために、塾での保
2022/03/12 11:03