メインカテゴリーを選択しなおす
【第1次】東北一周分割時計回りDAY⑥酒田→成城 鈍行列車独り旅
にほんブログ村にほんブログ村 いよいよ本日が最終日。もし、予定通り 竜飛を回って進んでいれば 今日が青森駅前に泊まる計画だったが、1日早い帰還となる訳だ。駅の…
【第1次】東北一周分割時計回りDAY⑤輪行飲み鉄本線日本海で酒田へ。
にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。雨の音がする………。5時半に起きて、6時半の列車に乗るべく、雨の中300メートル駅まで突っ走る。車体や車輪が…
朝の気温が8℃まで上がってきました今日は 予報通り午後から☂️今日は 県内の中学校で卒業式のようですおめでとうございます🎓️👨🎓そして明日は高校の合格発表…
にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。 にほんブログ村にほんブログ村
五所川原駅から徒歩5分、立佞武多の館に到着以前、祭りの際、佞武多をこの建物から出す時がとても見ごたえがありました。佞武多祭りに、来ることがありましたら、ここから出る時を是非見て欲しいと思います。祭りの時以外でも、こちらの建物に格納されている佞武多を見学することができます。「五所川原立佞武多」の山車の高さは約23m重さ約19トンずっと上をみるので、以前来た時に地元の方がサマーベットに寝転んでみていました(笑)「ヤッテマーレ、ヤッテマーレ」の威勢の良いかけ声にあわせ立佞武多が街中を練り歩きます。展示室では大型の立佞武多3台を展示しています。開館から20年が経ち、老朽化が進み改修工事を行う工事は25年4月から始まり、26年6月に完成予定で工事中は原則休館になるらしいので、訪問をする際は確認した方が良いでしょう。...秋の東北旅(8)五所川原立佞武多の館
青森駅発12:14奥羽本線で弘前駅へ弘前駅着12:59弘前駅前からバスで弘前公園(城)に向かいます。バスの中で想定外な事が発覚!五所川原に行く電車は、14時30分を逃したら、次は16時29分しかも14時29分はリゾートしらかみ(^_^;)リゾートしらかみは、全席指定なので空席が無いと乗れない・・・「えきねっと」で空席状況を調べました。もう景色をみるどころではない(^_^;)バスを下り、バス停でスマホで乗車券を予約この時点で13時46分・・・タクシーで駅に向かうとしても見学時間が30分位(^_^;)早足で歩いても城まで行く時間が無い・・・ここで写真を撮っただけで、すぐ追手門口に戻りタクシーを待つも、なかなかタクシーが来ない(^_^;)タクシーに乗っても駅までが遠く感じる(^_^;)せっかく弘前に来たのに観光...秋の東北旅(7)弘前から五所川原へ
おはようございます。 毎年恒例の作品展。 会場の花。 今年は お気に入りの作品を出しました。 こちらは 会員さんの作品です。 雰囲気的には こんな感じで展示されています。 青森の
これまで何度か擦っている話ですが、9月29日に閉店するイトーヨーカドー弘前店のポッポ。国内最後のクレープを販売するポッポということで地元弘前市民を始め全国のヨーカドーマニアが訪れています。現在は開店前から行列が出来、何と最大6時間待ちになっているとのこと。オーダーまでにまず1時間列に並ぶようで、もうTDRやUSJクラスの列が青森の弘前にできています。東京・山の上ホテルの休館時でのプリンアラモードの時でも5~6...
ディズニーファン必見五所川原エルムのポップアップストアガイド 9/29(日)まで営業中!! #ディズニーストア #青森再登場22年ぶり
アオモリコネクトのかんからです。 5歳の時、家族旅行でディズニーランドに1回。中学校の修学旅行でも行ったことが…
▲ホテルサンルート五所川原青森県五所川原市布屋町25駐車場無料▲ロビー▲頂いたお部屋喫煙🚬禁煙は空いてない喫煙階は4階▲バストイレここバスルームに洗濯ハンガー…
吉幾三コレクションミュージアム(青森県五所川原市大町509−3)
▲吉幾三コレクションミュージアム大人800円青森県五所川原市大町509−3▲小さい立佞武多(立佞武多の館)後ろの大きな扉から巨大立佞武多が出てきます吉幾三の立…
▲焼肉レストラン牛亭青森県五所川原市布屋町37▲メニューカルビー・牛タンセット定食頂きました⬇️▲まずサラダが来ます▲ご飯半分って言うの忘れましたあればいくら…
▲五所川原立佞武多▲閻魔忠汰作▼▲素戔嗚尊鶴谷昭法作▼暫鶴谷昭法作⬇️立佞武多の館から出陣今年は昨年と出陣の仕方が変わって30分くらいしてから大型立佞武多が立…
津軽青森のじょっぱり気質が生んだ巨人化!?【五所川原市 立佞武多の館】
青森県五所川原市 #立佞武多の館(たちねぷたのやかた)。毎年8月4日~8日の5日間の夜に開催される立佞武多祭りの巨大ねぷた三基が展示されていました。青森市では #ねぶた 五所川原では #ねぷた。ちょっとした違いが大きな違い。これが #じょっぱり気質 というものでしょうか 目次 立佞武多(たちねぷた)の館 ねぷたの由来三説 本文 立佞武多(たちねぷた)の館 (40.81123144793557, 140.444039494149)/青森県五所川原市大町506−10/JR五能線・五所川原駅から徒歩約5分。専用駐車場あり(立佞武多の館の入場券提示で2時間まで無料) 五所川原市の市街地の真ん中。地上6…
店舗情報 ひとこと 今回は青森県五所川原市にある『 ヌードルショップヤン 』を紹介。 津軽の塾成生みそを使用。札幌で修業を重ねた店主が、札幌みその技法で作り上げる唯一無二のラーメン。 麺は黄色く中太縮れ麺。脂で覆われたスープは最後まで熱々👍
【五所川原市・THE POLAR GRILL】ベーコンチーズバーガー
店舗情報 ひとこと 今回は青森県五所川原市にある『 THE POLAR GRILL 』を紹介。 道路沿いに面しているお店で2階にあがると入り口があります。席はカウンターとテーブルで1人利用客も多くいました。店内には鉄板で焼かれたステーキ・ベ
青森県五所川原市/そば処いろはさんのぶっかけ たぬきつねそばを食べて来ました。
〈青森県五所川原市〉 今回はそば処いろはさんのぶっかけたぬきつねそばとかつ丼(小)を食べて来ました。 (訪問日2023.10.3) 場所は そば処いろは 青森県五所川原市唐笠柳藤巻517−1 エルムの街 1F https://maps.app.goo.gl/amZwwy64YhCGB7Mz8?g_st=ic メニューは 料理を待つ間に冷たい蕎麦茶と揚げそばが出て来ました。 たぬきつねそば(913円) 揚げ玉、お揚げ、山菜のぶっかけ蕎麦が到着しました。 ぶっかけと聞いてつゆが少なめかな?と思ったら普通量入っていました。だしが効いた甘みの少ないシャープな感じのつゆですね。 麺がおっ!と思うくらい細…
パークイン五所川原(青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻66-12)
▲パークイン五所川原青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻66-12客室137室目の前が商業施設のエルムショッピングセンター以前は立佞武多会場までエルムからシャトル…
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。 8/4五所川原立佞武多を観たあと、ゲストハウスに「宿泊し弘前の…
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。 最近知り合いのブロ友さんもコロナに罹患しているようです。皆さん…
店舗情報 ひとこと 今回は青森県五所川原市にある『 日本そば 一茶庵 』を紹介。 5月から始まっている冷やし中華を注文。具材はきゅうり・かまぼこ・もやし・紅生姜・錦糸卵。濃いめのさっぱり酸味ダレはやっぱりいつ食べても美味しい🤤ほどよい太さの
店舗情報 ひとこと ここではおそらく麻婆ラーメンを食べるのが王道…Cセットの麻婆豆腐定食を注文。 辛さレベルを選べたので0〜10段階中の4辛に。 無酸素運動した?ってくらい汗をかきながら美味しく完食しました😂マジで辛すぎて次は絶対辛さ普通(
さてさて7月ですよ~五能線に乗ったなら🚉やっぱ五所川原にも寄らねば~五所川原の『立佞武多』は高さ約23m重さ約19tにも及ぶ巨大な人形灯籠『立佞武多』の開催日は8月4日〜8月8日(曜日に関わらず毎年同じ日)毎年1体の大型立佞武多が「立佞武多の館」内の「立佞武多製作所」でまつりに合わせて制作されます立佞武多展示室にはまつりで実際に使われている大型立佞武多3体が通年展示毎年1体を新しく作成して1体が役目を終えるのねん(解体されちゃうの…)2020年と2021年のまつりは中止でした昨年3年ぶりに開催(お祭りはどこもそうでしたね)「立佞武多の館」の外壁は可動式の大扉その扉を開いて大型立佞武多はまつりに出陣していくんですって間近で見る大型立佞武多は圧倒的迫力とんでもないスケールですよ今年の新作大型ねぷたは素戔嗚尊(...五所川原立佞武多の館
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。 明日また抗がん剤か、気が滅入ります。 しかし、夏の青森県、青森…
目次 基本情報歴史御祭神御祭神について知ろう!御神徳境内の様子御朱印についてまとめ・感想基本情報 神社名 : 飯詰八幡宮読み方 : いいづめはちまんぐう住所 : 青森県五所川原市飯詰福泉148
五所川原花火2022の穴場スポットは?駐車場や交通規制・渋滞情報など!
3年ぶり開催となる第71回五所川原花火大会は大雨の影響で8月3日から8月9日に延期になりました! そんな青森県
ほぼほぼ民家で食べれる絶品オソバ〜手打ちそばわか山の天せいろそば
その日のソバ気分は突然にしてやってきた。 はじめはいつものぐぬぐぬタイム。 カレー喰おうか焼きそば喰うか、ラーメン喰おうか焼きそば喰うか、海鮮丼もいいよね焼きそば喰うか。 頭の中でずっと繰り返される自問自答。 と、その時だった。 ハイボの脳
五所川原 花時計のハンバーグカレー大盛りが想像以上に凄かった件
「とりあえずエルム」 おそらく多くのご家庭で標語になっているそのフレーズに、1mmも違わずやっぱり五所川原市内にいたこの日のハイボールマン。 エルムはわかった、無印となりのワンちゃん見たいし行こうじゃないか。 帰り際のカブもドンキもわかった