メインカテゴリーを選択しなおす
GL1200サイドカー 36 下甑 ナポレオン岩 Drコトー診療所
下甑 瀬々野浦 ナポレオン岩ひとつ前は、こちら下甑甑(こしき)大橋 11:20 上甑島と下甑島をつなぐ甑大橋が出来たのは、わずか5年前。それまでは、文化、...
■『こくりこ 都田店』新たな浜名湖名物『牡蠣🦪』を堪能できます『浜名湖産カキフライ定食』(静岡県浜松市)
目次 1 新たな浜名湖名産『牡蠣』をもとめて 2 駐車場完備 国道362(旧道)沿いにあるお店です 3 コーヒーはウォータードリッパーによる水出しコーヒー 4 ボリュームたっぷり!プリっぷりのカキフライ! 5 新たな浜名湖名産『牡蠣』を存分に楽しめました
■『清瀧寺・信康廟』徳川家康の長男信康の霊廟と『二俣城址』(静岡県浜松市)
目次 1 『本田宗一郎ものづくり伝承館』の目の前にある寺院 2 立派なご神木が2本天に延びる『諏訪神社』 3 徳川家康の長男信康の霊廟のある『清瀧寺』 4 徳川家の御廟を物語る『家康公御手植の蜜柑の分木』 5 『知恵者』本田宗一郎の逸話が残る『境内の鐘』
■『本田宗一郎ものづくり伝承館』スーパーカブと『世界のホンダ』の生みの親の故郷(静岡県浜松市)
目次 1 カブの生みの親『本田宗一郎』を知る博物館 2 名誉の負傷の数々『本田宗一郎の左手の図』 3 『世界で一番売れているバイク』を造った男 4 小さな町工場をたった一代で『世界のHONDA』へ 5 本田宗一郎とホンダ関連のお土産も豊富に 1 カブの生みの
甑(こしき)大橋前日はこちら上甑 里港さてさて、念願の甑島を巡る日となる。朝日を拝んで、気温は低いけど、晴れの予報に感謝。朝から 海鮮丼 お宿の朝食はバイ...
■『天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅(車両基地)』転車台&鉄道歴史館ツアーに参加してエヴァの舞台を堪能『天竜浜名湖鉄道』(静岡県浜松市)
目次 1 静岡県の第三セクター鉄道会社『天竜浜名湖鉄道』 2 『転車台&鉄道歴史館ツアー』は予約なしで参加可能 3 懐かしい『昭和の生活感』に没入できる 4 圧巻の実演『転車台』で方向転換する機関車 5 『鉄道歴史館』実際に使用されていた貴重な道具たち
ちょうど1週間前の土曜日、気温0〜2度の中をツーリングして風邪をひいた私。 ようやく風邪が治ってきて、バイクで走りたいと思えるようになった今日の土曜日。 季節はいきなりの春になっていました。 気温はな
【動画】ルート66 – Age Route – 11~12日目
Russel ~ Denver 11日目は平地のラッセルから標高2000mの高地コロラド州デンバーまで。長男の
HONDA GL1200 アスペンケード 1986 + 東海サイドカー甑島めぐりと 九州縦走 2025年となって、カレンダーの日曜と祝日をじっくり眺め、こ...
■『夜来香』名古屋町中華の雄『絶品餃子』に舌鼓(愛知県名古屋市)
目次 1 名古屋町中華の雄『夜来香(いえらいしゃん)』 2 名古屋は栄のど真ん中にある「街中華」 3 イチオシは何といっても『焼き餃子』 4 揚げ餃子はビールがススム逸品 5 『春巻き』『エビチリ』『棒棒鶏』も美味い! 1 名古屋町中華の雄『夜来香(い
■『大正庵釜春』こだわりの元祖釜揚げうどんのお店(愛知県岡崎市)
目次 1 岡崎市民のソウルフード『大正庵窯春』 2 近くの『カクキュー』の八丁味噌を使った味噌煮込みも 3 釜揚げうどんの他『カレー煮込み』『八丁味噌煮込み』も 4 鰹節が香るつゆとコシの『天ざるうどん』は絶品 5 すぐ近くには八丁味噌の老舗『カクキュー
■『三河武士のやかた家康館』徳川家康の生涯と『関ケ原の戦い』を臨場感たっぷりに体感(愛知県岡崎市)
目次 1 徳川家康の出生から天下統一までの生涯を知る 2 『龍ヶ城』こと『岡崎城』を守る龍の神様 3 『三河武士のやかた家康館』は共通券がお得 4 大河ドラマ『どうする家康』の衣装も展示 5 「関ケ原の戦い」や刀・槍・兜の重さを体感 1 徳川家康の出生
「マニアックな自動車屋とバイク屋」ランニングコースの1つに、マニアックな自動車屋とバイク屋がある。何故か集中していて5軒くらいあり、さらにデカい自転車屋まであ…
観賞者の視点と競技者の視点:イギリスの狂いっぷりがハンパない(笑)
「観賞者の視点と競技者の視点:イギリスの狂いっぷりがハンパない(笑)」オートバイや自動車を運転していると、時に高速道路とかサーキットではなく、一般道を全速力で…
これで2月走り納め確定 〜2月最後の休日・昨夜から降った大雪〜
天気予報通り、昨夜から雪が降り始めた大阪・山の中。 朝方には上がったようですが、しっかりと冷え込んだため路面は凍結してしまいました。 今、外をバリバリと音を立てながら車が低速で行き来しています。 昼頃
■『岡崎城』神君(かみのきみ)徳川家康公 出生の城(愛知県岡崎市)
目次 1 別名『龍ヶ城』神君(かみのきみ)出生の城 2 城郭遺構『南切通し』にある駐車場はバイク無料 3 岡崎市のシンボル『岡崎城天守閣』 4 「過去の城郭・城下町」と「現在の岡崎」を知る展示 5 岡崎の城下町の賑わいを精巧なジオラマとARで再現 1 別
昨日の寒さがこたえて、ちょっと風邪をひいてしまった私。 今朝はもう走るつもりはなかったのですが、いつものクセで、朝起きると玄関を開け外の状況を確認してしまいます。 今朝も玄関を開けてびっくり・・・・な
■CAFFE 『風みどり』暖炉のある落ち着いた喫茶店(滋賀県守山市)
目次 1 広々とした『びわこ地球市民の森』に隣接するカフェ 2 広大な琵琶湖畔の緑地沿いのロケーション 3 暖炉がありジャズが流れる落ち着いた店内 4 良心的価格で接客も暖かくて落ち着きます 5 良心的価格で接客も暖かく落ち着けるお店でした 1 広々と
■『あのベンチ』好天の琵琶湖畔と「かねふく『めんたいパーク』びわ湖」(滋賀県野洲市)
目次 1 好天の琵琶湖畔ツーリング 2 琵琶湖畔のバイク乗りの聖地『あのベンチ』 3 めんたいこのテーマパーク『めんたいパーク』 4 まずは工場見学で「めんたいこ」について学ぶ 5 琵琶湖が一望できる『展望台』や『おみやげコーナー』 1 好天の琵琶湖畔
3連休最初の土曜日。 雪こそ降ってはいませんが、キンキンに冷え込んだ近畿地方。 しかーし、私は走る気満々でした。(笑) いつものように早起きして、いつものように冬装備で身支度を調え、6時20分出発。
■『近江や』名物近江牛がいただける『夢京橋キャッスルロード』にある店(滋賀県彦根市)
目次 1 彦根の城下町『夢京橋キャッスルロード』で『近江牛』 2 『近江牛』がいただける『近江や』に立ち寄りました 3 近江牛のメニューが豊富なお店 4 『近江牛和風ハンバーグ御膳』の肉汁が凄い 5 しっかりとした近江牛の味わい『近江牛たたき丼御膳』
海辺で食べた「いちご夢二」を思い出す 〜岡山銘菓・疲労回復〜
28時間連続業務が4時間も延長し、32時間連続業務。 おまけに睡眠時間3時間というハードデューティーを終えて帰ってきました。 今日予定していたもろもろのことはすべてキャンセル。 これ以上何もする気力も
St Luis 〜 Russel 昨日まででルート66の走行は終了した。今日からは出発地ロサンゼルスに向けて、
■『美濃市』雪化粧をした『うだつの上がる町並み』スタンプラリーが楽しくてオススメ!(岐阜県美濃市)
目次 1 雪化粧の『うだつの上がる町並み』岐阜県美濃市 2 懐かしい駅舎 名鉄美濃町線『美濃駅』 3 雪化粧をした「うだつの上がる町並み」が美しい 4 現在スタンプラリーイベント実施中 5 お土産に『美濃和紙』の『ふせん』や『ポチ袋』がオススメ 1 雪化
■『RALLY三河湾』PRラリーカーを観に『ラグーナテンボス・フェスティバルマーケット』(愛知県蒲郡市)
目次 1 『ラグーナテンボス・フェスティバルマーケット』へ 2 『RALLY三河湾』のPRでラリーカー展示 3 懐かしい駄菓子屋さんもあります 4 大観覧車や美しいヨットハーバーなど一日楽しめる場所 5 喫茶『花ごよみ』で一服 1 『ラグーナテンボス・フェステ
バイクツーリングで埼玉県行田市にある忍城(おしじょう)に行ってきました。忍城は、戦国時代の武将・成田氏によって築城されたとされ、関東七名城の一つに数えられています。★忍城の歴史忍城は、室町時代の1478年ごろに築城されたとされています。当時は、関東地方で勢力を誇っていた古河公方(こがこうぼう)と、その後に関東に進出してきた後北条氏(ごほうじょうし)との間で、激しい戦いが繰り広げられていました。忍城は、...
金曜日、前日までの強風も収まり気温も上がるようなので、3週間ぶりに給油がてらバイク(自転車じゃありませんからね!!)に乗ろうと思ったら、キュルキュル…キュル……、エンジンが掛かりません。メーターバネルにはCHECK表示が出ました。バッテリートラブルなのは明らかで
■『中馬のおひなさん』今年も「香嵐渓」の『足助』のひな祭りへ🎎甘味に焼き物など買い物が楽しい(愛知県豊田市)
目次 1 今年も「足助」の『中馬のおひなさん』へ 2 足助の民家や商家に伝わる「おひなさん」や「土びな」 3 今なお古い町並みが残る『足助の町』 4 絶品『レアポテト』と『いちごミルフィーユ』の『加東屋』 5 『かね三茶舗』親子三代のお雛様を鑑賞できる古
出発時0度、途中マイナス2度まで道路脇の温度計が表示していた土曜日の早朝。 少し寝坊して出発がずれ込んでしまいましたが、それでもいつもの早朝プチツーリングを終えて帰ってきました。 寒さはまだもう少し
『湯治ツーリング2025 逃亡犯と革命戦士』 『湯治ツーリング2025 メッカ巡礼』 『湯治ツーリング2025 今そこにある危機』 『湯治ツーリング2025…
■神々の母 伊弉冊尊が葬られた御陵『花の窟』と『花の窟神社』(三重県熊野市)
目次 1 神々の母 伊弉冊尊が葬られた御陵『花の窟』 2 神社に併設して道の駅『熊野·花の窟』があります 3 『お稲荷さん』と『龍神様』の祠もあります 4 日本書紀にも記される『日本最古の神社』 5 日本一長い約170メートルの大綱 1 神々の母 伊弉冊
今日は午後から雨が降り出し、風も強く、空が唸り声を上げながらどどどどっ〜っと風が吹き抜けていきます。 なんだか危機感を抱くようなそんな空模様ですね。 ふと、昨日、バイクで走ったときの写真を眺めると、
『湯治ツーリング2025 メッカ巡礼』 『湯治ツーリング2025 今そこにある危機』 『湯治ツーリング2025 博多ラーメンは普通が命』 『湯治ツーリング2…
おまえ、元気だったんだな! 〜荒船海岸・旧友と2年ぶりの再会〜
大阪から、本州最南端・和歌山県串本の荒船海岸にいる旧友に会いに行くツーリング。 それを無事に敢行してきました。 まず、会えるかどうか?? それが問題でしたが、以前から居付いていた海岸の廃屋跡に、友
ついに待ちに待ったチャンスの到来です。 建国記念日で祝日、いいお天気、予定なし。 この日以外に荒船海岸をめざせるチャンスはありません。 かみさんも旧友に会いに今日はお出かけ予定です。 ならば私も旧友(
今日はまだまだ帰られません。 月曜の夕方からは「夜の部」が控えています。 今日もおそらくは延長戦を強いられ、夜遅くの帰宅になります。 それでも、明日の朝は早朝から準備して、一路バイクで本州最南端・和歌
■流量1t/秒 高さ133mの大瀑布!『那智の滝』と『那智大社』(和歌山県那智勝浦町)
目次 1 熊野那智大社別宮『飛瀧神社』の御神体『那智の滝』 2 瀧そのものが「ご神体」の『飛瀧神社』 3 瀧自体がご神体 高さ133m幅13mの大瀑布『那智の滝』 4 全国の熊野神社の総本山は荘厳な造り『熊野那智大社』 5 樹齢850年の『大樟』をくぐる『
■『はつこ食堂』地元勝浦産のマグロが美味い!バイクユーチューバーのお店 近くには世界遺産『獅子岩』も(三重県熊野市)
目次 1 熊野市駅前にある『はつこ食堂』へ 2 熊野市駅前には格安の公共駐車場が完備されています 3 バイクユーチューバー『モトベはつこ』さんのお店 4 紀州勝浦産の生キハダマグロが美味い! 5 名物『めはり寿司』と世界遺産『獅子岩』 1 熊野市駅前に
明日の2月11日は建国記念日で祝日。 そんなお年玉のような祝日を控えた、今日の月曜日です。 明日のお天気は晴れで、先週末と比べて気温も上昇するようです。 そこで。 2年ぶりに「旧友」に会いに行こうと
『湯治ツーリング2025 今そこにある危機』 『湯治ツーリング2025 博多ラーメンは普通が命』 『湯治ツーリング2025 聖地にウンザリ』 『湯治ツーリン…
昨日からえんえんと続けている「講習会」の準備。 締め切りは3月上旬なのでまだ余裕はありますが、なかなか順調にはいきません。 もう頭がパンクしそうで気分が悪くなりました。 私には気晴らしが必要です。
■訪れる人を圧倒する造形❗️自然が作り出した奇跡の景観❗️❗️世界遺産『鬼ヶ城』(三重県熊野市)
目次 1 自然が作り出した絶景・世界遺産『鬼ヶ城』 2 まるで鬼が住む城のような景観が続く『鬼ヶ城』 3 国の名勝・天然記念物であり『世界遺産』にも登録 4 断崖絶壁に設置された手すりのみの細い遊歩道 5 地震による隆起・風化・海蝕によって造り出された奇
『湯治ツーリング2025 博多ラーメンは普通が命』 『湯治ツーリング2025 聖地にウンザリ』 『湯治ツーリング2025 口約束』 『湯治ツーリング2025…
昨夜は大荒れのお天気。 風が強く、横なぐりで雪が降る悪天候でした。 朝起きてすっかり雪化粧。 第1池周辺もこのような状況でした。 路面もパリパリに凍結しています。 エサをねだって寄ってくるコイさんたち
昨日の早朝にバイクで🏍️男旅に出発したオッサンメンバーはいつもの幼馴染➕もう1人行き先は🤔どこだったっけ?確か聞いたけれどあまり興味がないので右から左👂でもQ…