近所の消防署を通りかかると、カタログスタンドらしきものが立っていました。 普通、車庫前は出動に備えた目的で、停車スペースが大きく設けられています。 かなり余裕のエリアですが、その端っこに一人寂しくポツンと立っているんだ。 しかも、雨水で濡れないように、上部には上蓋がついて...
スキー場リフト券・パンフレット・駐車券から、ゲレンデ情報・周辺の日帰り温泉まで一挙に紹介! ただ、オフシーズンは、最近はガーデニングとか、時事ネタが増えてきて、まっ、いいか。
なんか、最近は暖冬だとかコロナの流行り病とかで影響が大きくて、スキー場の閉鎖が加速していそうな、今日この頃、観光面で地方経済にとっても大打撃になりそうな実感がしますが、そんな関係者の皆さんを応援する気持ちで、各地を滑りに出かけた時の思い出をたどりつつ、書いているのがこのブログです。
1件〜100件
江戸時代の町火消(まちびけし)がルーツとも言われますが、こういうパンフレットを見てしまうと、なり手が減っているのは事実らしい ー 消防団員募集(そのほか)
近所の消防署を通りかかると、カタログスタンドらしきものが立っていました。 普通、車庫前は出動に備えた目的で、停車スペースが大きく設けられています。 かなり余裕のエリアですが、その端っこに一人寂しくポツンと立っているんだ。 しかも、雨水で濡れないように、上部には上蓋がついて...
何年も種子を蒔いて育てていると、面白いことに出くわしたから、いい経験になった ー 朝顔の花の色(ガーデニング)
今年も、夏の風物、朝顔が咲いてくれてうれしいのですが、驚きがありました。 それは、想定していた花柄と花の色が変化して、開花した株のあったことです。 花の種類は、赤、青、ピンクに加えて、花柄も縁が白いのと曜白を植えました。 これに葉の形状で、並葉と呼ばれる三列の葉に加えて...
価格.COMで、『熱暴走しない無線子機教えてください』 の クチコミ掲示板が見つかるほど、悩ませられる人がいるのだろう ー 無線LAN子機(PCパーツ)
改良した結果 いやはや、八月に入って最高気温が連日で35度に達してしまって猛暑来襲です。 夜中の蒸し暑さが半端なくて、体が火照ったように感じられて熟睡もできない。 エアコンを点けませんから、リビングの室温も三十度を超えてしまい異常だな。 この暑さでは、パソコンを操作しよう...
発売されて半世紀にもなるロングセラー商品だから、熱帯夜には「神さま、仏さま、よい眠りをお授けください」と誰しもが切に願うのであろう - アイスノンソフト(白元アース)
枕型で意外に大きい やっとこさ最低気温が25度を下回ったし、暑さも一息ついた感じでしょうかね。 でも、八月の残暑はこれからが本番で、寝苦しい夜も続くからぞっとしますな。 エアコンもつけないから寝苦しいのも当たり前ですが、助けはアイスノンです。 家にはアイスノンベルトが四本...
下手な考え、休むに似たりの赤い思想にかぶれた吾人は、腐れ縁のよしみで今も生きている - 篠原常一郎(ジャーナリスト)
しかし、なぜ、ジャーナリストの篠原常一郎が、隣で突っ立っているんだろう。 中央の人物は、ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使ですが、招かれざる客。 広島市の招きもなく、勝手に平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花だ。 何でも、目的は核軍縮と最終的な核兵器廃絶に積極...
日本でも約五百種が記録されているそうですが、研究が進めば大幅に増えることが推測されるんだって ー ヤドリバエ(アゲハ蝶飼育)
羽化しなかった アゲハ蝶五匹が巣立ってから、新たに三匹の幼虫がヘンルーの木に居候中です。 蛹のままで、早三週間の経過した三匹は、どうも羽化しないだろうと思います。 だって、脱走せずにヘンルーで蛹になったは、よく見ると表面に黒い穴がある。 おそらく、天敵の寄生虫が卵でも産ん...
ウインドウズ版Officeのマクロ付きファイルで、ActiveXを使っていると、メッセージ バーでセキュリティ警告の出てくるような時代だからな ー ActiveXコントロール(VBA)
マイクロソフトコミュニティは、質問を投稿したら回答を得られるサイトです。 専属エンジニアから回答がもらえる無料サービスで、対象は当然の同社の製品。 WindowsやOfficeの使い方、トラブルで相談できますが、変わった質問もある。 それは、”MacOffice20...
たかがリモコン、されどリモコンという、家電製品にとっては、かなりの急所であるというのが分かる、猛暑の日々 ー エアコン用リモコン(オーム電機製)
鶴田真由さんが表紙だったのね 今年は、猛暑になりそうな予感がひしと感じる今日この頃で、対応も必要です。 昨年の夏は、八月中旬に一週間ぐらい長雨が続いて、気温も例年より低かった。 最高気温も二十度ちょっとの日があったり、夏バテにならずに助かりましたな。 ただ、八月は雨が...
サポートがついに2022年6月15日で終了というお話は、単なる表向きの話であったということ ー InternetExplorer11(Windowsブラウザー)
英語では、こうらしい そういえば、6月15日の木曜日、パソコンを閉じようとした時のできごとです。 ウインドウズの電源メニューで、WindowsのUpdateサインが表示されました。 なので、”更新してシャットダウン”を選んで終了しても、かなり時間が掛かる。 一旦は終了し...
エクセルのVBAには入力規則のメソッドがあって、これでドロップダウンを作るなんて知らなかったお恥ずかしい話 ー Validationオブジェクト(VBA)
正にお題の通りで、シートにドロップダウンリストを作るなんて知らなかった。 一方、ユーザーフォームのドロップボックスなら、数多く作っては来たのです。 どちらもリストから希望する値を選択しますが、表示するオブジェクトが違う。 シートのセルからできるなんて知らなかったのが、実...
近所のお庭には、夏ミカンの木立も多いから、アゲハ蝶が暮らしてゆくのには満足な環境なのだろう ー アゲハ蝶羽化(昆虫観察)
ヘンルーダの小低木で蛹になったアゲハ蝶が、羽化から大空へ飛び立ちました。 幼虫から蛹になって確認した八匹で、初めて成虫になった姿が見られたのです。 その日は、テレワークの日でリビングに置いたパソコンで仕事をしている際中。 いつもは羽化していないかベランダに出て見回りますが...
阿呆のプロ市民が、ボウフラのように湧いて来て、いかに低能なのかが分かった ー安倍総理国葬(アベガー一味)
朝日新聞の川柳欄を見て、その俗悪さにあきれ果てたのは、私だけでしょうか。 安倍元首相の死去を、還らない命で幸せ無限大と表現するとは恐れ入りました。 川柳と称しながら風刺にも何もなっていなくて、人を貶めようと腐心するんだ。 朝日って、一応は伝統ある全国紙だったと、過去形...
天気予報の精度が90%以上にもなっているのに、なぜ、この気象現象の雨期だけは外れた宣言をしたのだろうか ー 梅雨明け(気象予報)
今年の梅雨明けは、住まいする関東では、昭和26年以降で最も早くなりました。 まあ、六月下旬で開けたのは四年前もそうでしたが、それより二日も早いんだ。 平年より二十日以上も早い分けですから、今年は水不足になるとか心配します。 ただ、発表を見て不思議に思ったのは、西日本では...
統一教会は、朝鮮切支丹邪教であって、日本への浸透工作を完全に成功させないように、そろそろ反撃着手といかねばなるまい ー 統一教会信者(政治談議)
元首相の鳩山由紀夫が、統一教会の信者と疑われても仕方ない所業でしょうな。 米国で本人が挙げた結婚式写真が、合同結婚と疑われたガセネタもありました。 本人は、この件で釈明せざるを得なくなりましたが、土下座は洗脳の証だろう。 この統一教会は、昔は信者を洗脳させて押し売りの...
教育機関向けに学校での文房具のような存在とマイクロソフトがアピールするだけあって、教育現場での実用性を重んじたベーシックモデル ー Surface Go 3(Microsoftタブレット)
microSDのソケットもある ウインドウズタブレットを買い替える前は、かなり旧式のモデルを使いました。 四年位前、ドスパラのタブレットが、在庫一掃で急激に値下げしたのでゲット。 半値近くまで下落していましたが、CPUが型落ちに近いAtomのZ8350だった。 タ...
日本共産党、結党百年で党員半減の衰亡危機、機関紙「赤旗」の購読者も三分の一以下に激減した話で思い出した ー 創価学会(政治談議)
地政学者、奥山真司の発表した資料 自分が小学生の頃、父親は国鉄職員で働いていて、しがない中間管理職でした。 酔って家に帰れば、労働組合に所属する職員は働かないと嘆くのでうんざりだ。 組合は国労と言って、その昔、順法闘争の屁理屈で禁止されていたストを敢行。 つまり、三公社五...
同一機種で複数が登録されたネットワークプリンタを、VBAでちゃんと指定できるコードは、かなり難儀なのであった ー Application.ActivePrinter(VBA)
PostScriptは、英語で”追伸”を意味しますが、文中では”P.S.”と表現しますね。 一方、コンピュータの世界では、印刷に使用されるページ記述言語の意味です。 なぜ、追伸の意味が使われるのかは、PCがデータを送信する役目だけだから。 つまり、後書きのようにプリン...
Windows8から8.1へ、マイナーなバージョンアップのあった頃をわざわざ思い出させてくれる ー Windows11(マイクロソフト)
良くも悪くも、Windows10のバージョン2に過ぎないのではないでしょうか。 昨年の秋にリリース以降、Windows 11への市場評価が、そろそろ固まる頃だ。 ウインドウズのシェアで見ると、販売PCが、このOSに移行していて二割近い。 なので、立ち上がりはゆるやかでも、一定のシ...
なぜ、メディアは箝口令が敷かれているかのように、犯人の家族が統一教会信者だったが故に不幸になったことを報道しないのだろうか ー 山上徹也(安倍元首相暗殺犯)
暗殺犯、山上徹也 安倍元首相の暗殺犯、山上徹也は、統一教会信者という報道が流れ出しました。 ただ、これには別の解釈があり、分派のサンクチュアリ教会信者の噂もあるな。 一方、日本サンクチュアリ協会は、一切無関係なのを公式HPで声明発表です。 火消しに走ったとみていいのです...
ご本人を追悼しつつ、劣化日本人がうじゃうじゃ湧いたので、しっかと証拠を残す ー 安倍元首相銃撃(そのほか)
要するに、ツイッターでつい本心を吐いてしまう愚かな人間が増えただけだな。 似たような不謹慎発言をスクリーンンショットしたので、晒しておきましょう。 というわけで、れいわ新選組は、れいわ人でなし組と言う結論になりました。 いいねと思ったら、三つポチっとね! にほんブログ...
虫よけ効果が抜群なのに、葉や茎にアブラムシの害虫が付いてしまうので、栽培には注意しましょう ー コリアンダー(ガーデニング)
植え替えで本葉が 育苗ポットに、コリアンダー、つまりパクチーのハーブ種子を植えてみました。 二袋で百円也の安い種子で、使いきれずに年を越してしまった種子が少し不安。 発芽するかどうか判断できないので、取り急ぎの樹脂ポットに撒いてみました。 本当は、昨年栽培した苗から種子...
英語ではエアーポテトと言いますが、地上でジャガイモのような大きなむかごができるから、Air=空中ということだな ー 宇宙イモ(ガーデニング)
宇宙イモの種イモが、やっと芽吹いてくれましたが、植えたのが四月下旬です。 だから、一ヶ月半も要してしまい、亜熱帯性だから気温が上がらないと無理だ。 この五月の気温を確認すると、下旬になって最高気温が連日25度を超えました。 まあ、日中、気温も二十度を長時間上回れば、発...
ガキの頃に好物だったロバパンの”豆ぱん”が買えなくて、代わりに日糧製パンのを食べたのが、少し心残りとなった ー 北海道帰省(そのほか)
豊平館、小学校遠足で初入館 北海道の帰省から墓参りの旅も終えて、羽田に戻ってみたら35度の酷暑でした。 札幌の早朝だと気温も20度を下回り、長袖でも着ていないと肌寒いくらいです。 まあ、避暑地みたいで、毎年、墓参りで帰省するのも暑さを逃れるためなんだ。 ただ、自宅に帰...
すすきのは、ローソン天国なのと、お勤めも終わって早朝朝帰りの姉ちゃんを見るのが面白いというお話 ー 北海道帰省
今、朝の四時半なのですが、昨晩早くから寝入ってしまったので目覚めも早い。 起きてしまうと、今日はまた酷暑の首都圏に舞い戻るかと思うとうんざりです。 北海道は滞在中、雨模様の日ばかりで、ようやく昨日の午後はれ上がったんだ。 少し湿気も多くて、梅雨みたいな天候でしたが、これがまさに...
いま、札幌にいるんだけれど、旅行の日記みたいに書いてみようかと思う ー 札幌帰省(旅行)
羽田を飛び立ったのは、昨晩の八時ちょっとすぎでした。 エアラインはAIR DOに乗りましたが 、ガラガラで半分も搭乗していない。 コロナ禍の影響も大きく、京急の空港直通電車に乗っても閑散としていた。 羽田空港の人の往来にしても、閑散とした印象は否めません。 最も、平日だったからと...
百均で買っちゃったんだから、加工しなおして無理くり使おうとする涙ぐましい努力 ー iPadMini6ケース(百均・キャン★ドゥ)
”iPad Mini 6”をついに入手したのですが、百均で購入したケーズが大外れなの。 あんまり確かめもしないで、寸法が同じぐらいだろうと思って買ってしまった。 百円均一の値付けからはイレギュラーな商品で、330円と言う値段がちと高い。 本当は、”iPad Mini ...
中共のバブル経済崩壊は、精神崩壊でもあって、児童の教科書にもその特徴がよく表れている ー 中国小学生数学教科書(人民教育出版社発行)
薬でもやっているのか 中国の義務教育では、政府傘下にある人民教育出版社が教材を発行しています。 それで、小学生向け数学教材の中で、掲載された人物のイラストが話題の中心。 そのイラストでは、目つきが変、美的センスゼロなど、物議を醸し始めたんだ。 自分が見ても、目つきが胡乱...
北海道に縁のある「もう一人の杉原」と呼ばれる旧陸軍将官を、北海道民は絶対に忘れてはならない ー 樋口季一郎記念館(北海道・石狩)
戦後、小樽在住時の樋口季一郎 コロナ禍もようやくほとぼりが冷めたらしく、三年ぶりに墓参りに帰郷します。 まあ、会社が有給取得を推奨していて、連続三日間を取るように義務付けなの。 半期に一回ずつのお約束で、前半は祝日連休のない六月が無難でありましょう。 なので、六月末に土...
毎日、決まったタイミングで発生して、定常的に繰り返し印刷するから、手数の少ない安定したプリンターはゼッタイ ー Application.ActivePrinter(VBA)
今、取り組み中のマクロは、エクセルからタックシールに印刷するソフトです。 もちろん、印字はプリンター接続が肝心で、しかもタックシールが手差しです。 まあ、通常のマニュアルでは印刷前にプリンタ―の詳細設定を普通に致します。 エクセルの印刷設定から、プリンタのプロパティ...
風の谷のナウシカ、王蟲(オウム)のモデルは、明言されていませんが、東宝の怪獣映画に登場するモスラではないかと言われてるんだってさ ー アゲハ幼虫最終齢(ガーデニング)
SFファンタジー作品、「風の谷のナウシカ」で描かれている腐海最大の王蟲。 漢字が難読なのですが、オームと呼びならわしていて、一見巨大なワラジムシ。 と言うよりも、蝶や蛾のイモ虫に見立てられそうで、最近、特にそう思います。 なぜかというと、自宅のベランダでミカン科のヘンルー...
最初は、リスフラン靭帯損傷かと素人判断したけれど、なんのことはない痛風なのであった ー 足の甲の痛み(健康問題)
右足の甲に違和感を感じて、真ん中のあたりを押すと少し鈍い痛みがしました。 なんか変だなあと思いつつ、湿布薬を貼ったり、塗り薬をぬったりと治療です。 でも、その痛みが取れない中、テレワークの日が来て歩かないからラッキーだ。 一日、まったりと家で仕事をして一日がが過ぎてしま...
特殊なファイル削除のコードを書いていたら、より複雑な条件分岐になってしまい、Select Caseステートメントの入れ子構造で処理 ー 重複ファイル削除(VBA)
何度もダウンロード パソコンを使っていて、PDF等の資料をダウンロードすることがよくあります。 そんな時、誤って二度三度とクリックして、同じ資料を複数ロードしてしまう。 エクスプローラからダウンロードフォルダーを見れば、ファイル+連番の名前。 つまり、”HogeHoge...
ぐりぐりももんが荘の住人たちは、ベランダで夜逃げ同然の脱走を繰り返しているのでござる ー アゲハ蝶幼虫(昆虫観察)
まあ、往年の娯楽大作映画を見ようという分けでもなく、ただの語呂合せわせ。 だって、ベランダにあるヘンルーダの鉢に棲みついたアゲハ幼虫が脱走開始だ。 蛹になる前の最終齢まで無事に成長したのが十匹で、嬉しかったのもつかの間。 初めの一匹は、この低木で蛹になってくれました...
湿度を保つことができ、日照時間も長い梅雨の時期が一番適しているのが、紫陽花の挿し芽だってさ - 緑枝挿し(ガーデニング)
季節は、少し早いのかもしれませんが、アジサイの挿し芽に挑戦してみました。 以前の株は、仙台の知人から分けてもらって育てましたが、意外に短命でした。 どうも、二年目にコガネムシが卵を産み付けていて、幼虫が根を蚕食したんだ。 このため、三年目には樹木の勢いが弱くなり、花も一輪...
Findメソッドは、マクロVBAでセル範囲内の条件に当てはまるセルを検索すると簡単に説明できますが、意外に難しいな ー FindNext・Union(VBA)
VBAで、条件に当てはまるセルを検索するメソッドなら、Findがお馴染みです。 ただ、別にこの関数を使わなくても、For~Nextによる配列で検索もできます。 以前の投稿でその方法を紹介 しましたが、一方、Findならば検索に融通が利く。 要するに、検索でも、完全一致...
眼鏡も新しくなって見方が変わったのか、ガーデニング用途で、ちょっとしたアイデアを思い付いた ー ストレッチチューブ(ガーデニング)
戸塚まで、ちんたら歩くと小一時間ですが、新調した眼鏡を取りに歩きました。 柏尾川土手沿いの人道を歩くのですが、道が広いので天気もさわやかなら快適。 少しばかり汗もかくので、ペットボトルに詰めたお手製の麦茶を飲んで小休憩。 こうして、戸塚駅に到着したら、価格の手ごろなJI...
”生き物”という言葉は、多くの国語辞典が「主に動物」と定義していますが、植物も育てればそれに答えてくれるので生き物だろう ー 朧月・撫子(ガーデニング)
上さんが、中国語教室のボランティア活動で知り合った老婦人からプレゼント。 メインは挿し芽になるローズマリーの新芽だったのですが、こちらはオマケね。 お庭でよく見かける多肉植物で、調べれば”朧月(おぼろづき)”という名前だな。 原産地はメキシコで、葉の部分は白っぽい灰緑色...
エクセル2013以降では、ワードを併用しないとラベル印刷ができなくなったので、色々と苦労するでござる ー プリンター設定(VBA)
写真はイメージです 勤め先では、重たい機械を出荷するので、大型トラックに積み込んで出します。 安全に運べるよう、運搬中は、木枠に製品を載せて固定するようにするんだな。 設置先では使用のため固定しますが、木枠は運搬中の転倒を防ぐ一時的なもの。 この梱包にはビニール袋掛けをす...
価格よりもデザインが実用的で気に入ったから購入したのであって、意地でも長く使いたいのが本心 ー デイバッグ修理(DIY)
イメージでも同じようなもの 上さんが買い物に使っているデイバッグの布地が、一部ほつれてしまいました。 スーパーへ買い物に行ったらに、品物を無理やり詰め込むからなのでしょうか。 安物の中国製は、布地が薄くて裏地がポリウレタンコーティングという安直さ。 この素材を生地にコ...
椎名誠が「世界のかなり様々なあらくれ便所を見てきたのだが、そのロシアのレストランの便所は、(略)、堂々と果てしなく圧倒的決定的に汚かった」だと ー トイレ事情(ウクライナ軍事侵攻)
あのウクライナのブチャを占領して、住民を虐殺したロシア軍主力のことです。 極東の地方都市ハバロフスクの部隊らしくて、人口60万人以上の大きな都市。 まあ、近代都市から派遣された戦力化と思ったら、それが大きな間違いだった。 ”トイレが室内にある”、”ガレージなのに私の...
完全変態する蝶は、卵がかえってから幼虫になりサナギを経て羽化するなんて、この大変身を自宅で見届けるのが醍醐味でもある ー アゲハ蝶羽化(ガーデニング)
どうやら、越冬したアゲハ蝶のサナギは、四月末に羽化し飛び去ったようです。 今か今かと、上さんも期待して待ち望んでいたのですが、既に後の祭りでした。 というのも、改めてサナギの写真を見ると、縦に細く割れていたと分かったの。 まあ、無事に羽ばたけのなら一安心と言うところですが...
切れ目なく、いつも何かの花がたくさん咲いているベランダにしてみたいという欲求がある ー ネモフィラ・ニゲラ(ガーデニング)
季節の移り変わりを気にせずに、いつも花が咲いているベランダにしてみたい。 ガーデニングを始めて長いのですが、今年はそんな気持ちが特に高まりました。 と言うのも、ゲンゲやクリムゾンクローバーの花期が四月中に終わってしまう。 種取りだけに残した花の立ち姿も、枯れてくると見苦...
VBAでこのオブジェクトを使えば、配列より簡単にデータ管理できると言われても、シートに書き出せばいいだけなんだが ー Collectionオブジェクト(VBA)
コレクションを回した結果 今まで、VBAの手法の中では、今一使い道の分からないのがコレクションです。 同種のオブジェクトを複数まとめたものと解説されても、さっぱり分からんわ。 色々とネットで探してみても、ただ、VBAのコードのサンプルを提示するだけ。 別に、コードを書い...
階級の低い兵士は、ロシア正教以外の少数民族出身者が占めていて、故郷から六千キロ以上離れたウクライナで命を落としている ー 従軍聖職者(ウクライナ軍事侵攻)
ロシアって、ウクライナ軍事侵攻では、前時代的なカルト志向の国が第一印象。 だって、最初の頃は電撃的な急襲作戦を見て、さすがロシアだとは思いました。 ところが、作戦の失敗で戦線が膠着して、ロシア兵がウクライナに留まりだす。 そうすると、占領地でのロシア兵士の生活がお...
地球温暖化で冬の寒さが厳しくなくなり、内地でも屋外で育ちやすくなっているから近所で増殖中 ー 棕櫚(シュロ)(植物観賞)
枕草子の作者、清少納言は、この棕櫚の植物を知っていたのが分かっています。 それは、第三十七段の随筆で、冒頭にあるような植物の印象を残したからです。 千年以上もの昔の平安時代ですら、棕櫚は京の都で見られていたのでしょうな。 それで、この段のお題は、”木の花は”なのですが、棕...
痒い所に手が届くような細かい業務改善は、エクセルのVBAでプログラムを組んだ方が安上がりだということです ー zipファイル解凍(VBA)
勤め先ではMcFrameと言う生産管理システムを使用中で、製造業ではお馴染み。 改めて調べてみたら、世界17か国、2,000サイト以上に導入とあり驚きました。 基本システムはそうなんだけれど、末端で使用するデータの出力は別のアプリ。 ビジネスオブジェクト(BO)と言...
西洋種は、浮気を連想させるような”移り気”や”耐える愛”が花言葉なのだが、こちらは”乙女の愛”や”切実な愛”という、一途な花言葉が面白い ー ヤマアジサイ(植物観察)
市民の森を時おり散策していますが、最近は中に入ることがありませんでした。 ただ、景観保全で伐採が進んでしまい、様相が変わったので興味を引きました。 雰囲気も変わって明るい林相に気持ちよさが感じられたのか、朝の散歩で歩く。 すると、やや急な北向きの斜面を下った平坦地で花の...
自然界には白い花が一番多くて、黄色、青色の花が続きますが、昆虫の反応が鈍いのは赤い色らしい ー クリムゾンクローバー(ガーデニング)
ベランダでガーデニングを始めて、はや十年が過ぎたのではないかと思います。 最初の頃は、栽培が簡単な朝顔から始めましたが、種子は近所で採取しました。 最初の頃は鉢の容量も少なかったり、何年も用土を使い続けたりしていました。 このため、次第に育ちも悪くなって、咲く花も色艶...
不在の友を想う、注意を怠るな、別れた友への思い、だなんて、おとぎ話の戒めが、そのまま花言葉になったようだ ー ウラシマソウ(植物観察
近所の市民の森を散策していて、何やら怪しげな植物を発見してしまいました。 花なのだろうとは思いましたが、ムチのようなツルが伸びているのが不思議だ。 当てずっぽうに、マムシグサかもしれないと思いましたが、あながち外れない。 家に帰って調べたら、同じ種類で花の形状はそっくり...
VBAでバーコードの出力はコードを組んだことがあるけれど、このコードまで手を伸ばしたことはなかったのだ ー Microsoft BarCode Control 15.0以降(VBA)
製品の出荷伝票に、QRコードを印字する依頼を受けましたが、かなり難しいな。 というのも、A4用紙三枚組のタックシールに同じコードを貼らねばならない。 コード自体は、誰がオリジナルを作ったのか知りませんが、定番はあるようだ。 ただ、QRコードの作成は一つで、それをセ...
あの甘美で切ないエルマンートンを日本で聴けたのも、プロモーターの呼び屋さんあってのことなんだな ー アウセイ・ストローク(音楽興行師)
ミッシャ・エルマン(1891 - 1967) アウセイ・ストロークは、日本を含む”アジアツアー”を興行したユダヤ人です。 要するに予備屋さんなのですが、戦前、中国上海に活動拠点を置いていました。 バルト海三国ラトヴィア生まれですが、さすがユダヤ商人、いやプロモーター。 ...
プーチンの露払い爺さんぐらいにしか見えず、発言自体が誇大妄想か、認知症の極みなのではないだろうか ー セルゲイ・ラブロフ(ロシア外相)
ロシアのウクライナ軍事侵攻が続きますが、ラブロフ外相の舌禍がありました。 何と、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーに”ユダヤ人の血が流れている”と発言。 ヒトラーにはユダヤ人の血が流れていた。 長い間、賢明なユダヤの人々が、 最大の反ユダヤ主義者は、 ユダヤ人自身だと...
宝塚歌劇団で歌われる”すみれの花咲く頃”は、ドイツ語の原曲が”再び白いライラックが咲いたら”なので、花が全く違うとは驚いた ー タチツボスミレ(市民の森)
自宅から目と鼻の先にある市民の森で、タチツボスミレの群落を見つけました。 この森には、せせらぎが流れていて、このそばにある遊歩道はよく歩くのです。 でも、森に張り巡らされた散策路の中には、踏み入れないコースもありました。 このルートは、歩くと森の南側に回り込んで、小高い...
ソリストは実力が重要ですが、見た目の容姿が良ければ、得をするのかもしれないな - ローラ・ボベスコ(バイオリニスト)
このバイオリニストを見ていると、TVドラマの”奥様は魔女”を思い出しました。 日本で放映されていたのは1960年代だっと思いますが、もちろん白黒番組です。 もちろん、米国のコメディ番組で、主演女優はエリザベスモンゴメリーでした。 何となく似ている感じがして、この女流バイオ...
一度、無料WiFiを使っていて回線速度がダウンしたのが自分のせいだと思ったのか、近寄って来て文句を言おうとした ー 正体不明のWiFi男(インターネット)
近所の無料WiFiスポットで見かける、正体不明の男なんだがさすがにキモいな。 しかも、濃いグレイのつば付き帽子を目深にかぶって、顔を分からせないんだ。 服装も黒っぽいものばかりで、細身の長身が壁にもたれかかって何やら操作ね。 しかも、大きな画面のスマホから、顔との距離...
梅雨が明けて暑い夏は葉も枯れてしまい、大丈夫かと思ったら、涼しくなった秋からひょっこり咲き出す変幻自在の植物 ー イモカタバミ(ガーデニング)
今年は、イモカタバミの赤い花がきれいに咲きましたが、数年が掛かりました。 最初は、近所の雑草が生い茂る空き地にぽつぽつと咲いていて見つけたのです。 掘り起こすと直径が5ミリくらいの球根が、ニ三個取れたので持ち帰りました。 まあ、ハナニラの栽培経験があったので、簡単に咲いて...
ナチスの文化政策が仇となり、ドイツ音楽界に国際的なヴァイオリニストが払底してしまった時期に、若干19歳で音楽界に現れた才媛 - エディト・パイネンマン(バイオリニスト)
(中央、Edith Peinemann, 1937~) 音楽家は、演奏活動を止めたり引退してしまえば、つい忘れ去られるものです。 でも、レコード録音が多く残されて、それが名盤となれば、記憶に止まります。 だから、録音技術の発達した現代なら、歴史に名を留めるきっかけは高くな...
このハチは、農水省の定義だと”花粉交配用昆虫”に当たるのですが、西洋種から日本在来種へ転換が推奨されているみたい ー クロマルハナバチ(ガーデニング)
今年もゲンゲの花が咲き出しましたが、間もなくマルハナバチも飛んで来るな。 日中、気温が上昇して昆虫も活動しやすくなると飛んで来ますが、どこからか。 マンションの中庭も意外に広くて、花壇の中に巣を作っているのかもしれない。 そうでなければ、目の前には市民の森もある...
プログラム言語では、ループ処理の言葉が似通っているのが調べてみて面白いと思った ー 繰返し処理コマンド(VBA)
VBAでプログラムを学習すると、ForとかWhileのループ処理が必ず出てきます。 大まかには三パターンですが、初心者は分かりやすいFor~Nextでスタートだ。 ① For Next:処理を行う回数を指定して実行する ② Do Loop:処理を行う条件を指定して...
ノーボスチ通信がウクライナ平定後の占領政策を発表、ウクライナの言語抹殺、民族浄化と聞いて、あなおそロシア ー ヨハンナ・マルツィ(女流バイオリニスト)
失言ハゲ茶瓶露助大使_ ウクライナ侵攻を巡って、ロシア国連大使がしどろもどろになって失言したの。 これは、ブチャという地区のウクライナ住民を、ロシア兵が多数虐殺した事件。 報道でも遺体が路上に転がる惨状が紹介されていますが、これに噛みつきます。 ウクライナ兵が、ロシア兵...
社会規範から逸脱した行動をとる人は、人種的に劣り、排斥しあるいは絶滅させるべきという主張から、退廃芸術が定義された - フリードリヒ・ゲルンスハイム(作曲家)
プトラー(PUTLER)は、ロシアのプーチンをヒトラーになぞらえた言葉です。 まあ、”プーチン”と”ヒトラー”という2つの名前を合成した”かばん語”なんだ。 彼自体、強権的な政治姿勢で、独裁者の性格を強めた頃から言われ始めました。 一方、ロシアには民主主義的な選挙制度が...
趣味人が育てる地味な植物ですが、生体が良く分からないので、自分で解き明かしていこうかと思っている ー オオバウマノスズクサ(挿し芽)
自分が秘密にして観察している、オオバウマノスズクサがやっと芽吹きました。 昨年末、地上部の株は総て枯れてしまい、生き残っているか心配だったのです。 今年の冬は、例年の暖冬に比べて、冷え込みが厳しかったせいもあるでしょう。 暖冬の年ですと枯れることもなくて、青々とした葉が...
富嶽三十六景で有名な浮世絵師の葛飾北斎ですが、長屋を93回も替えた引越し魔だったんだってさ ー 不動産物件紹介(ユーチューブ)
ユーチューブはこちらから スタートが、”こんにちは、あなたの理想不動産です”の音声合成ナレーション。 このユーチューブ動画は、”あなたの理想不動産”で五万人がフォローなんだな。 結構なフォロワーなので驚いたりもしますが、物件紹介はしっかり説明します。 まあ、時々思い出し...
憲法9条があっても、ロシアのように相手が全体主義のきじるしならば、攻め込んで来るだけです ー 民主的平和論(ウクライナ戦争)
戦争を防ぐための”平和の五要件”は、ラセットとオニールが提唱したものです。 先ず、次の五要件を満たさないと、国家は戦争を起こしやすくなると言います。 ① 互いに同盟関係をむすぶ ② 互いの相対的な軍事力が均衡する ③ 互いに民主主義の程度が増す ④ ...
簡単に言えば、SubとFunctionの違いは、値を持てるか持てないかということなんだな ー Functionモジュール(VBA)
ラグビーのトスみたい 今までVBAのコードを書いてきましたが、Functionプロシージャは未経験です。 VBAの関数のように、処理内容を定義して関数を作ることができるという分け。 関数と言えば、自分の印象は数式みたいな感じですが、処理のひとかたまりね。 プロシージ...
外敵に襲われにくく、安心してサナギになれる場所を探して、かなりの距離を移動することもあるって本当だったのね ー アゲハ蝶(ベランダ飼育)
もうすぐ、ガーデニングシーズンに入りますが、用土づくりに勤しむ際中です。 使い古した土もスカスカになっていて、改良剤を混ぜ合わせなければならない。 このため、多めに購入して、ベランダに置いた自作テーブルに乗せていました。 出来上がった新しい用土も、テーブルに重ね置いたり...
古い録音でも、往年の名女流バイオリニスト聞き比べをすると、演奏スタイルの違いもあって、なかなかに面白い ー ジョコンダ・デ・ヴィート(イタリア)
Gioconda de Vito(1907 - 1994) ユーチューブでクラシック鑑賞が楽しみになりましたが、それは復刻版の音質。 単純に、モノラルLPとかSPレコードを再生した音を聞くと一度きりになるな。 だって、もっさりしてクリアな再生が望めないのですが、最近は変...
一年中、ベランダで何かの花が咲いているようなガーデニングになってきたのでござる ー 早春の花々(フリージアなど)
フリージア 今年は例年になく、二月の寒さが厳しくて、フリージアが咲き出したのは三月。 いつもなら、二月のうちに咲き出しますが、近所の河津桜と同じく三週間遅れ。 桜は満開を過ぎてしまいましたが、フリージアのつぼみは次々と開花している。 しかも、去年に比べて株につく...
エクセルVBAで、ブック保存(セーブ)するとなると、別名保存、強制上書き、バックアップ作成など、さまざまな方法があるんだな ー SavCopyAs(VBAコマンド)
ブックを保存する方法で、コマンドはSave、SaveAs、SaveCopyAsの3つです。 先ず、Saveは上書き保存を行うもので、ActiveWorkbook.Save、の形なんだ。 普通にエクセルの上書き保存と一緒だけど、保存済みのブックを開くのが先決。 新規のブッ...
後発のゲレンデとは言え、志賀高原並みに標高もあって、もっと人気がでてもいいと思うんだけどなあ - 開田高原マイアスキー場(長野県)
平成15年3月22日滑走 平成15年頃と言えば、未だ、ネットで情報検索するには未だ幼稚な時代でした。 ユーチューブも始まっていなかったし、グーグルよりヤフー検索を使いました。 それほど時代が激変したということですが、ネットも依然文字情報が主体の頃。 画像もアップはされて...
芸能人・有名人に信者が多いという真如苑が運営しているそうですが、半蔵門と言うロケーションを不思議に感じたのである ー 半蔵門ミュージアム(芸術鑑賞)
しかし、健康診断を受けると血圧の結果が悪くて、毎回、再検診の呼び出しだ。 だって、上が160で下が100になんて狂気の沙汰で、自分で測れば正常値です。 毎日、朝食前と就寝前に測るのですが、極端に悪い値は出ないのでおかしいよ。 まあ、看護師さんの白衣を見ると、緊張して血圧...
濁川(にごりかわ、にごりがわ)は全国各地にありますが、濁河(にごりご)の読み習わしは、ここだけなんだな ー 濁河温泉スキー場(岐阜県)
平成15年3月23日滑走 濁河温泉は、今は合併で下呂市の所在ですが、昔から小坂町落合が住所でした。 標高千八百メーターの高所になり、小坂の市外からは道路で40キロも走ります。 所要時間は一時間もかかり、しかも、舗装とは言え一車線半の幅しかない県道。 県道437号線から...
最近は、"ホイールストッパー わとまる"の車両止め製品もありますが、単に下手なドライバーが増えただけ ー 乗用車突入事故(コンビニ)
最近、自動車がコンビニなど店舗に突入する交通事故が、頻繁に起きています。 ただ、自分の住む周辺でもコンビニが十軒近くあり、そんな予感がしていたの。 実際、三年前には自宅前のバス停ルーフが、事故でへし折られてしまいました。 交換するのに半年近くも掛かりましたが、早朝の大音...
”ポツンと一軒家”の番組じゃないけれど、他のゲレンデからはかなり離れた立地にあるのが不思議だな ー 飛騨高山スキー場(岐阜県)
平成15年3月21日滑走 この日は、三ヶ所のゲレンデをハシゴしながら、滑りまくる行脚となりました。 現在はどちらのスキー場も高山市内にありますが、当時は自治体が違いました。 順路は、先ず久々野町の”ひだ舟山スノーリゾートアルコピア”で、朝一の滑走。 次は、隣の宮村にある...
高潔で誠実な人柄だから、ブラームスとも交際があったほどですが、ナチスのユダヤ人迫害には作品も生き残れなかった ー バイオリン協奏曲(イグナーツ・ブリュル)
ウィーン市にある生誕百年プレート ユーチューブでクラシック音楽を聴くと、時に作品が勝手に紹介されて来ます。 自分のアカウントを登録しているので、AIが傾向を分析してのことでしょう。 ただ、最近は時事ネタばかりを視聴するのが増えて、少し遠ざかっていました。 だからこそ、...
”Chao”はイタリア語の挨拶で、”こんにちは”、”さようなら"の時に使うけれど、本当に終わっちゃうのかな ー チャオ御岳スノーリゾート(岐阜県高山市)
平成15年3月22日滑走 このゲレンデは、現在高山市になりましたが、昔は高根村に所在していました。 合併でものすごく広域な自治体になっていて、端から端までの距離が半端ない。 西端の庄川高原スキー場から、このゲレンデまで、高速を使っても車で二時間。 運転距離は約100キ...
マイクロソフトは、オフィス365ユーザーに対して、”Excel 4.0マクロ(XLMマクロ)”のレガシー機能を無効の予定と発表したのが残念 - Excel4Macro(VBA)
エクセルでマクロを仕込んだブックファイル形式は、二種類が存在しています。 一つは、標準的な”*.xlsm”で、もう一つはバイナリー形式の”*.xlsb”でしたな。 それで、標準的なファイル形式では問題なく動作しても、バイナリーがエラー。 エラーコードの91番が出て、オブジェクト変...
飛騨の高山市から一番近く、さらに下呂温泉から約一時間の場所に位置するローカル都市型ゲレンデ ー モンデウス飛騨位山スノーパーク(岐阜県)
平成15年3月21日滑走 このスキー場、管理棟が道の駅も兼ねていますが、主要道路に面していません。 98号宮萩原線というマイナーな県道で、道路利用者は観光利用が目的でしょう。 ホームページを見に行っても、夏と冬に分かれた利用案内があり正にレジャー。 しかも、高山市街...
神奈川県では、湘南・鎌倉・三浦半島に自生なしで、絶滅危惧種になってしまった ー オキナグサ(ガーデニング)
似ているんだけど ブログを通して知り合った方から、”オキナグサ”の種子を送ってもらいました。 地方によっては、絶滅危惧の恐れがあるとされている植物なので実に貴重です。 このオキナグサは、西洋の園芸種もあるので比較的育てやすいとされています。 まあ、近所の散歩をすると、そ...
同じ高山市にあったオケジッタスキー場よりは、はるかにあか抜けたセンスのネーミングなんだな ー ひだ舟山スノーリゾートアルコピア(岐阜県)
PDF閲覧はこちらから 当時、長野県の国道は、ところどころにチェーン装着パーキングがありました。 もちろん、サービスエリア的な施設は全くなくて、殺風景な駐車場でしかない。 ですが、当時は道の駅も見つからずに、そんな場所で野宿をする時もあります。 トイレもなくて心配だっ...
パラパラ漫画描き続けて10年の鉄拳に続けと、描いた作品をパソコンで実演できるプログラムを書いてみた ー UserForm1.Repaint(VBAコード)
本当は、パラパラ漫画をやりたくて、VBAコードを書いた分けでもありません。 短い間隔で画面を連続的に切り替えるスライドショーを作るのが目的だったの。 自分が関わっている仕事は、製品の輸出業務なのですが、梱包も関係するんだ。 常駐の専門業者が行いますが、梱包を証明する...
最近は、気象庁が御嶽山の噴火警戒レベルを2まで引き上げたので、少し心配ですが、もう一度行きたくなるゲレンデだよ ー 御嶽スキー場(長野県・木曽)
平成15年3月20日滑走 このスキー場のある王滝村は、自分なりに自然科学の分野で知っておりました。 なぜなら、御嶽山があるばかりではなくて、 群発地震が発生していたから です。 高校生の頃だったかと思いますが、震度がそれほど強くなくとも多発しました。 なので、なぜこの群...
ピアノを弾かずに作曲しながら、どうやって大掛かりな楽器編成や、色彩的な管弦楽の手法となる音楽を編み出したのだろうか ー ヘクトル・ベルリオーズ(作曲家)
ディズニーのアニメ、『おしゃれキャット』に登場する子ネコたちがかわいい。 パリに住む大金持ちの貴婦人、ボンファミーユ婦人が飼っている設定なんだな。 左のネコちゃんは、ベルリオーズと言って、作曲家ベルリオーズと同じ名前ね。 名前のとおり音楽家になることを目指していて、右のト...
五才年上の姉と一緒に、白黒テレビで楽しく見ていた幼い頃を、なぜか思い出したゲレンデ ー 新和木曽駒高原スキー場(長野県・南信)
小学校三年生だったかなあ、”ちびっ子怪獣ヤダモン”のアニメが楽しみでした。 当時は札幌に住んでいましたが、毎週、日曜日の午前中に放送されていました。 いま改めてウイキで調べますと、月曜日の夜七時からゴールデンタイムの放送。 おそらく、当時の北海道はフジテレビ系列の局もな...
挿し芽は成功でも、根の成長が緩慢だから来春の発芽が心配で、色々と気苦労する植物だと言えるな ー オオバウマノスズクサなど(植え替え)
最近は暖冬傾向が強くて、今年が平年並みの冬でも、厳しい寒さと感じますね。 なので、ベランダのガーデニングをしたくても、寒いのでつい億劫になります。 春になって植物の生育の活性が高まる前に、鉢の植え替えはどうしても必要だ。 寒いのに事欠いてやる気が起きなかったのですが...
スキー旅行以外でも、北アルプス縦走で何度も富山県に出入りしたというのが、改めて判明したのでござる ー あわすのスキー場(富山県)
平成15年12月29日滑走 昭和35年に開場して60年以上も経過した、富山県では由緒のあるゲレンデです。 なので、そばのらいちょうバレーと極楽坂は、その後にオープンしたゲレンデ。 今でもリフト二本のちんまりしたスロープだから、ほとんど拡張もしていない。 近くのスキー場...
今年の冬は意外に寒くて、ガーデニング始動が遅かったが、やっとこさ作業し始めたのである ー 用土消毒・樹脂鉢改造(ガーデニング)
今シーズンのガーデニングへ向け、用土づくりの準備をする季節になりました。 毎回、行う作業としては、熱湯で使用済みの土を消毒する作業ですが厄介です。 今までは使い古しの洗濯ネットに用土を入れて、それにお湯をかけていました。 樹脂の収納ケースに収めた後、熱湯に浸しながら...
比較的、頻繁に使うWindows API絡みのVBAコードで、トラブルが起きて焦ってしまったのでござる - URLDownloadToFile(VBA)
こんな分厚い本が教則本 VBAでファイルをダウンロードをするには、Windows APIの関数を使います。 ”URLDownloadToFile”なんだけれど、OSも32、64ビットで違いがあるのです。 Decrareステートメントのコードで、PtrSafeのキーワ...
実は、”立山山麓スキー場”の名称には、”極楽坂エリア・らいちょうバレーエリア”のセットに加えて、”あわすの”を含めたエリア全体の呼び名でもあるんだな ー 立山山麓スキー場(富山県)
PDFはここをクリック 富山県のスキー場で初めて滑りに行ったのが、この立山山麓のゲレンデでした。 岐阜にあるゲレンデに続けて訪ねる予定だったので、一番近場を探したのです。 奥美濃までは行かなかったので、飛騨のスキー場から国道41号線を北上します。 途中、道の液 ”細入...
最近は、粗大ごみも分別だし、大きさ制限もあるので、改造して再利用するアイデアをひねり出すのでござる ー 百均プランター改造(DIY)
写真は、参考イメージ 上さんが新しく物干しハンガーを買ってきたので、お古が用済みになりました。 それで、再利用の使い道があるのかと聞かれたので、とりあえず確保はします。 それから、ベランダの隅に置きっぱなしに時間も過ぎて、アイデアが湧かない。 樹脂製のハンガーで、結婚前に...
”ベニスに死す”と言う映画がありましたが、この老作曲家も母親の祖国であるベニスに戻って亡くなったという点で、奇遇とは言え奇遇だな ー バイオリン協奏曲(エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ)
Ermanno Wolf-Ferrari(1876 - 1948) エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリは、イタリアのオペラ・ブッファの作曲家。 二十世紀前半に活躍して数多くの歌劇を書きましたが、忘れ去られてしまった。 今日、その名を残しているものは悲劇「マドンナの宝石」から...
村全域が険しい山地だから面積の九割以上が山林だし、年間積雪量が四メーターを超えるとなると、そりゃゲレンデはあるわな - 飛騨かわいスキー場(岐阜県)
平成15年12月28日滑走 このスキー場は、ひだ流葉スキー場の後で寄り道をしたゲレンデの一つでした。 国道41号線に沿ってスロープが散在していましたが、車の運転中に分かるほど。 例えば、数河スノーパルのゲレンデなどは、なだらかな斜面が広がっていたな。 国道の道路側から、...
治水対策として設けられましたが、今や鳥撮り、虫撮り、花撮りの隠れた名所になっていた ー 柏尾川金井遊水地(バードウォッチング)
タシギ 朝の通勤に、散歩がてら上さんが一緒に歩くようになり、ニ三年が過ぎました。 最近は、勤務先の事務所まで来ると、自宅へ直接に戻らず寄り道をするのです。 それが、柏尾川に沿った金井遊水池という、洪水調整池の遊歩道を歩くらしい。 ここには、隣接する広い金井公園もあります...
「羽田圭介、「バス旅」起用法の“異変”で現実味を帯びる田中要次の“卒業”」と言う見出しに既視感を感じた ー ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z(テレビ東京)
この番組は、旅好きの自分代わりに体験してくれて、楽しみに視聴しています。 それで、先月の第18弾を視聴しましたが、少し気掛かりの点が残ってしまった。 それは、メンバーの田中要次が地理的に独断が強すぎて長野県に入ってしまう。 チームは、何回も安房峠越をしたのを見ていた...
どちらのルートをたどったのかストリートビューで確かめつつ、滑ったゲレンデも含めて旧懐の念に浸るスキーヤー ー ひだ流葉スキー場(岐阜県)
平成15年12月28日滑走 北海道の大学を卒業して内地に就職して分かったのは、雪の降らない寂しさだ。 よしんば降ったとしても、積もることも滅多になく、積もってもすぐ溶けます。 根雪の実感が、本州の人には分からないだろなと思いつつも、働いた若き日々。 体力もあります...
”黄金虫は金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた”って童謡があるけれど、根っこを食べまくって、ペレット状の糞をするだけじゃん ー コガネムシ(芋虫)
最終齢のアゲハ蝶幼虫 ここ数年、ベランダにアゲハ蝶が産卵する気で飛来するようになっていました。 それで、食草となる柑橘類を育てたくなって、手軽なヘンルーダで種まきです。 意外に成長も早くて、初めての年にアゲハ蝶が産卵して、一羽が羽化しました。 この幼虫が羽化できる確率...
勿体ない思考の延長線上なのですが、修理しすぎて安全面で大丈夫なのかと心配になった - デコトラ修理(パキスタン)
名人芸の何でも修理だ 数年前、インドに集中的に海外出張していた頃の記憶がよみがえって来ました。 ユーチューブから何となく紹介するチャンネルは、パキスタンの不思議な動画。 それは、”Pakistani truck”で、ぶっ壊れたトラックを修理して再生させるんだ。 車...
ユナイテッド航空は、今後自社が養成するパイロットの半分を女性と有色人種にすると発表したのですが、そういうご時世だ ー 女性パイロット(そのほか)
女性機長が操縦して離陸するだけの動画チャンネルですが、つい見てしまった。 ユーチューブのチャンネルでは、登録もないのに勝手に紹介する事があります。 以前、自衛隊や米軍のジェット戦闘機でスクランブル発進を見ていたせいかな。 まあ、グーグルAIが分析して、お好みの動画をセ...
横浜近辺だと株がひ弱で、挿し芽をしても発根がか細いから、二年目に芽ぶかどうかは、かなりギャンブルに近いな ー ウマノスズクサ(鉢植え替え)
それなりに成長したが、、、 ウマノスズクサの挿し芽で、発根がどの程度なのか、掘り起こしてみました。 もちろん、今春の成長に期待しているので、用土を入替える必要もありました。 冬枯れの時期に軽く水遣りはしてきましたが、鹿沼土の表面がカサカサなんだ。 液肥も差してきました...
スキー場からさほど遠くない距離に、樹高20メートル、樹齢約四百五十年の立派な桜の木があるのを知らなかった ー 荘川高原スキー場(岐阜県)
平成15年12月30日滑走 今は、平成の大合併で高山市となってしまいましたが、合併前は荘川村でした。 この村にはスキー場が二つあり、”一色国際スキー場”ともう一つがこちらです。 荘川高原カントリークラブというゴルフ場に隣接しており、冬季のビジネスだ。 こういうスキー場は...
「ブログリーダー」を活用して、ぐりぐりももんがさんをフォローしませんか?
近所の消防署を通りかかると、カタログスタンドらしきものが立っていました。 普通、車庫前は出動に備えた目的で、停車スペースが大きく設けられています。 かなり余裕のエリアですが、その端っこに一人寂しくポツンと立っているんだ。 しかも、雨水で濡れないように、上部には上蓋がついて...
今年も、夏の風物、朝顔が咲いてくれてうれしいのですが、驚きがありました。 それは、想定していた花柄と花の色が変化して、開花した株のあったことです。 花の種類は、赤、青、ピンクに加えて、花柄も縁が白いのと曜白を植えました。 これに葉の形状で、並葉と呼ばれる三列の葉に加えて...
改良した結果 いやはや、八月に入って最高気温が連日で35度に達してしまって猛暑来襲です。 夜中の蒸し暑さが半端なくて、体が火照ったように感じられて熟睡もできない。 エアコンを点けませんから、リビングの室温も三十度を超えてしまい異常だな。 この暑さでは、パソコンを操作しよう...
枕型で意外に大きい やっとこさ最低気温が25度を下回ったし、暑さも一息ついた感じでしょうかね。 でも、八月の残暑はこれからが本番で、寝苦しい夜も続くからぞっとしますな。 エアコンもつけないから寝苦しいのも当たり前ですが、助けはアイスノンです。 家にはアイスノンベルトが四本...
しかし、なぜ、ジャーナリストの篠原常一郎が、隣で突っ立っているんだろう。 中央の人物は、ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使ですが、招かれざる客。 広島市の招きもなく、勝手に平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花だ。 何でも、目的は核軍縮と最終的な核兵器廃絶に積極...
羽化しなかった アゲハ蝶五匹が巣立ってから、新たに三匹の幼虫がヘンルーの木に居候中です。 蛹のままで、早三週間の経過した三匹は、どうも羽化しないだろうと思います。 だって、脱走せずにヘンルーで蛹になったは、よく見ると表面に黒い穴がある。 おそらく、天敵の寄生虫が卵でも産ん...
マイクロソフトコミュニティは、質問を投稿したら回答を得られるサイトです。 専属エンジニアから回答がもらえる無料サービスで、対象は当然の同社の製品。 WindowsやOfficeの使い方、トラブルで相談できますが、変わった質問もある。 それは、”MacOffice20...
鶴田真由さんが表紙だったのね 今年は、猛暑になりそうな予感がひしと感じる今日この頃で、対応も必要です。 昨年の夏は、八月中旬に一週間ぐらい長雨が続いて、気温も例年より低かった。 最高気温も二十度ちょっとの日があったり、夏バテにならずに助かりましたな。 ただ、八月は雨が...
英語では、こうらしい そういえば、6月15日の木曜日、パソコンを閉じようとした時のできごとです。 ウインドウズの電源メニューで、WindowsのUpdateサインが表示されました。 なので、”更新してシャットダウン”を選んで終了しても、かなり時間が掛かる。 一旦は終了し...
正にお題の通りで、シートにドロップダウンリストを作るなんて知らなかった。 一方、ユーザーフォームのドロップボックスなら、数多く作っては来たのです。 どちらもリストから希望する値を選択しますが、表示するオブジェクトが違う。 シートのセルからできるなんて知らなかったのが、実...
ヘンルーダの小低木で蛹になったアゲハ蝶が、羽化から大空へ飛び立ちました。 幼虫から蛹になって確認した八匹で、初めて成虫になった姿が見られたのです。 その日は、テレワークの日でリビングに置いたパソコンで仕事をしている際中。 いつもは羽化していないかベランダに出て見回りますが...
朝日新聞の川柳欄を見て、その俗悪さにあきれ果てたのは、私だけでしょうか。 安倍元首相の死去を、還らない命で幸せ無限大と表現するとは恐れ入りました。 川柳と称しながら風刺にも何もなっていなくて、人を貶めようと腐心するんだ。 朝日って、一応は伝統ある全国紙だったと、過去形...
今年の梅雨明けは、住まいする関東では、昭和26年以降で最も早くなりました。 まあ、六月下旬で開けたのは四年前もそうでしたが、それより二日も早いんだ。 平年より二十日以上も早い分けですから、今年は水不足になるとか心配します。 ただ、発表を見て不思議に思ったのは、西日本では...
元首相の鳩山由紀夫が、統一教会の信者と疑われても仕方ない所業でしょうな。 米国で本人が挙げた結婚式写真が、合同結婚と疑われたガセネタもありました。 本人は、この件で釈明せざるを得なくなりましたが、土下座は洗脳の証だろう。 この統一教会は、昔は信者を洗脳させて押し売りの...
microSDのソケットもある ウインドウズタブレットを買い替える前は、かなり旧式のモデルを使いました。 四年位前、ドスパラのタブレットが、在庫一掃で急激に値下げしたのでゲット。 半値近くまで下落していましたが、CPUが型落ちに近いAtomのZ8350だった。 タ...
地政学者、奥山真司の発表した資料 自分が小学生の頃、父親は国鉄職員で働いていて、しがない中間管理職でした。 酔って家に帰れば、労働組合に所属する職員は働かないと嘆くのでうんざりだ。 組合は国労と言って、その昔、順法闘争の屁理屈で禁止されていたストを敢行。 つまり、三公社五...
PostScriptは、英語で”追伸”を意味しますが、文中では”P.S.”と表現しますね。 一方、コンピュータの世界では、印刷に使用されるページ記述言語の意味です。 なぜ、追伸の意味が使われるのかは、PCがデータを送信する役目だけだから。 つまり、後書きのようにプリン...
良くも悪くも、Windows10のバージョン2に過ぎないのではないでしょうか。 昨年の秋にリリース以降、Windows 11への市場評価が、そろそろ固まる頃だ。 ウインドウズのシェアで見ると、販売PCが、このOSに移行していて二割近い。 なので、立ち上がりはゆるやかでも、一定のシ...
暗殺犯、山上徹也 安倍元首相の暗殺犯、山上徹也は、統一教会信者という報道が流れ出しました。 ただ、これには別の解釈があり、分派のサンクチュアリ教会信者の噂もあるな。 一方、日本サンクチュアリ協会は、一切無関係なのを公式HPで声明発表です。 火消しに走ったとみていいのです...
要するに、ツイッターでつい本心を吐いてしまう愚かな人間が増えただけだな。 似たような不謹慎発言をスクリーンンショットしたので、晒しておきましょう。 というわけで、れいわ新選組は、れいわ人でなし組と言う結論になりました。 いいねと思ったら、三つポチっとね! にほんブログ...
こう言うツイッターアカウントが ”コロナ脳”という言葉があるらしいのですが、最近、ツイッターで知りました。 無闇にコロナを恐れ、逃げ惑い、常識外れの過剰な対策に疑問を持たずにいる。 その挙句、無用な差別までしてしまい、責任を回避しようとするのがコロナ脳。 このパンデミ...
貴志 康一(1909 - 1937) 若干25歳の日本人が、ベルリン・フィルハーモニーでタクトを振りました。 それも、戦前のことで、自ら作曲した作品を引っ提げて楽団に演奏させたんだ。 その人物は、貴志康一といいますが、帰国して三年後、急逝してしまいました。 たった28年の人生だっ...
ナチス党員番号:3430914 クラシックの巨匠、カラヤンは、実はナチス党員だったことが知られています。 あの何百万人のユダヤ人を虐殺した狂気の指導者、ヒットラーが率いた政党だ。 冒頭の画像は党員証で、右下は青年時代の本人ですが、ヒットラーユーゲント。 まさに、バリバ...
Barbara McClintock (1902 - 1992) バーバラマクリントックは、博士号はあるのに大学教授にもなれませんでした。 戦前、理系女史が研究職に就くのはたやすくなかった時代、不遇だったのです。 それでも、海外へ留学ができたりしますが、職にもつ...
ザ・フライ(1986) これって昭和33年に公開されたホラー映画『ハエ男の恐怖』のリメイクなんだ。 筋書きは多少違いますが、科学者が研究する物質伝送機を軸に話は展開します。 そして、自らを人体実験としてテレポートさせたら、機械内にハエが混入した。 その遺伝子レベ...
コード記述は、最後部で紹介 表のように、重複する項目が記載された表(左側)の在庫量をまとめてみます。 右側に集計結果が表示されますが、大きなデータは役に立つコードと思います。 ネットでも検索すると、複数のサンプルコードが見つかりますが、問題がある。 それは、動かない...
Théophile Ysaÿe (1865 - 1918) 考えますに、日本人がクラシック音楽を鑑賞すれば、中心なのはドイツ音楽ね。 モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームスなど、際限がない。 この他、ウィーンに住んだ作曲家はあまたで、数え上げたら切りがあ...
井上監督胴上げ 日本柔道陣の金メダルラッシュは、井上康生監督の采配があっての事でしょう。 足掛け九年、全日本を率いた監督として、名将の名を欲しいいままに退きます。 それで、リオのリンピックは、金メダル3個とロンドンに比べて微増と微妙だ。 ところが、今回はご当地の有利も加...
早いもので、今年はゴーヤの実が収穫できそうな大きさにまで、成長しました。 昨年の投稿を読んで比較してみると、一ヶ月早かった種まきのおかげなのです。 昨年は、六月下旬の種まきと遅めでしたが、暑くなるとグングン成長しました。 なので、八月中旬から収穫できたのですが...
挿し芽のアップルミント 最近、近所の散策で、アップルミントが雑草なみに繁茂するのを見つけました。 発見した時は、本当にそうとは思えなかったのですが、葉を摘むと匂いがする。 マルバハッカとも言いますが、群生していても草丈はさほど高くなく地味です。 花が咲いたとしても猫じ...
サンプルコード実行結果 最近、職場が変わりまして、生産計画という現場部門の方へ異動になりました。 MRPシステムに直接タッチする仕事になったのですが、意外と帳表がたくさん。 基幹システムから細かな要求に対応する作表は土台無理で、そんな時は手作業。 ある程度、検索...
中央がプロコフィエフ ロシアの作曲家、プロコフィエフは、ロシア革命の難を逃れて来日しています。 一世紀以上も前の話ですが、彼はシベリア鉄道経由で南米に行くつもりでした。 このため、終着駅から日本海を渡り、中継地の横浜港に着いたのが七月の初め。 ところが、一日遅れ...
ローズマリーの挿し木をしてから、六月初め、一ヶ月ちょっとが経過しました。 ネットを見ると一か月ほどで発根とあったので、育苗ポットから外してみたの。 比較的容易に根が出るとありましたので、挿し穂の合計は8本と少なめなんだ。 内、4本はメネデールに三時間浸してから、用...
やや小ぶりでしたが、青い涼やかな曜白朝顔が、きれいに咲いてくれました。 ここ二三年、近所のお庭でも、このタイプの朝顔が咲きだして人目を惹きます。 まあ、朝顔は花を付ければ、大抵は種取りができて、来年の栽培にも使えるな。 なので、青い曜白を見かけると、種ができないかと散歩...
Saint-Saëns(1835 - 1921) 今年はクラシックの作曲家、カミーユ・サン=サーンスの没後百年になります。 フランスを代表する作曲家の一人ですが、音楽界では今一盛り上がらないんだ。 それもそのはず、世界中を襲ったコロナ禍のせいで、人々の活動が自粛中...
ウイキで見たら、花期は8~10月とあったのにもう6月中旬から開花しました。 昨年の秋に種をまいて大勢に育てて来ましたが、鉢が窮屈なほどの勢いです。 草丈も数十センチに達しましたが、もう一つの鉢はホタルブクロに負けそうだ。 株の増殖が急ピッチで葉も生い茂って来て、囲まれ...
絵本もある 以前の投稿で、枯れてしまったアジサイに棲みついたミミズを取り上げました。 たかがミミズと思っても、子供の頃は釣りをしたので、釣り餌で馴染みがある。 特に、釣り場の近くの畑や牧草地を掘り返しては、よく採集していた記憶だな。 だから、ミミズを素手で触ることに全く...
アゲハ蝶の幼虫が蛹に変身してから、十日ほど過ぎた、テレワークの朝でした。 ベランダに出ていた上さんが、急に声を上げたので出てみると羽化したらしい。 蛹を作った場所は、ヘンルーダの鉢からかなり離れて、しかも薄暗い場所です。 発見した時は、最終齢の緑色をした幼虫のままだったの...
晩御飯のおかずにパクチーが載っていましたが、これが我が家の発収穫なんだ。 ダイソウで買い求めたパクチーの種子を発芽させてから、約一ヶ月の結果です。 パクチーは、香草で香りに特徴のあるハーブですが、ひと昔前ならパセリかな。 肉や魚の臭み消しや風味付けとして...
第一楽章の視聴はこちらから 例えば、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲が発見されたと嘘を付くのです。 そして、この協奏曲を聞かせたら、なるほどと頷いてしまう人もいるでしょう。 他には、ラフマニノフもバイオリンで協奏曲を作曲したと、だまして聞かせる。 そんな...