メインカテゴリーを選択しなおす
■日泰寺参道『玉屋』の『かつ丼』で至福の晩酌~爆盛りの聖地でもある定食屋~(愛知県名古屋市)
日泰寺参道『玉屋』の『かつ丼』で至福の晩酌~爆盛りの聖地でもある定食屋~ 日泰寺参道『玉屋』の『かつ丼』で至福の晩酌~爆盛りの聖地でもある定食屋~ 目次 玉屋とは?爆盛りの聖地! 今回のお目当ては「かつ丼」 かつ丼定食(小)!?…なの
今日は今更ながら 日泰寺【超宗派】を紹介します。 以前のブログにて興正寺を紹介する中で、おまけ程度に今回の日泰寺の五重塔を紹介しましたが、タイ国王から寄贈されたお釈迦様の舎利(※遺骨)が
10月始めの帰宅ランで日泰寺に立ち寄りましたちょうどフェスが開催されていて興味深いですね・・・日タイ文化フェス中に入るとお寺の境内は異国たくさんのタイレストラ…
高校時代の友人と毎月史跡散策をしておりますが、今回は日泰寺と揚輝荘を訪ねました。 日泰寺は何度も訪ねており、おなじみですが、今回この寺の由来を調べてみたら、…
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!今年もゆるく更新して参りますので、暇な時にでも読みに来てくださいね!
(写真: (株)松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民氏の別荘『揚輝荘』)お休みの午前中ご近所の覚王山周辺を妻の人と散策して参りました
GWといっても ほとんど外出しなかった せいぜいスーパーと ドラッグストアに買い物に 行くくらいだった でも一人で買い物にでかけたのは とても久しぶりだったの…
■日本で唯一「仏舎利」を安置『覚王山日泰寺』田代界隈を散策(愛知県名古屋市)
目次 1 近場でも楽しい休日の散策 2 円空仏を祀る『鉈薬師』 3 日本とタイ王国を繋ぐお寺『日泰寺』 4 『日泰寺』の参道には様々なお店があり楽しい 5 一日散策しても飽きない街です 1 近場でも楽しい休日の散策 (写真:昭和のまま朽ち果てた自動車)平
■日泰寺参道にあるカレーと紅茶の老舗『えいこく屋』〜(愛知県名古屋市)
(写真:日泰寺参道にある『えいこく屋』さん)「揚輝荘」を後にし、覚王山日泰寺の参道へと戻ってまいりましたちょうど昼時になりましたので、参道にありますカレーと紅茶の老舗『えいこく屋』さんで腹ごしらえをいたしましょう☝同好の皆さんのブログが紹介されております
さて、放生池に向かわず、そのまま頂上の道を進むと、白壁に瓦屋根となり、建物の雰囲気が変わってくるのがわかる。左手に白壁が途切れた入り口のような所があり、中に入れると、そこは百メートル四方ほどの広場となっている。広場の北には、近代的なお寺の伽藍が見える。それは、地元民ならばよく知っている覚王山日泰寺である。 日泰寺のことはWiki等を参照して頂くことにして、当時小学生の自分が知っていたことは、仏様の本当の遺骨(真舎利)があるお寺らしいということと、毎月21日に縁日(弘法さんと呼んでいた)があり、広場に多くの植木が置かれるということであった。そしてこの植木市が目当てで、時折、兄や友人らと足を運んで…
【覚王山日泰寺】お釈迦様が眠る日本とタイの友好の寺。御朱印・アクセスについて
愛知県名古屋市にある寺院、覚王山日泰寺(かくおうざんにったいじ)についてまとめました。日泰寺は仏教の開祖であるお釈迦さまの御遺骨を安置する日本で唯一の寺院です。また、日本とタイの友好の証に寺であり、宗派を超えて信仰されています。そんな日泰寺
今日は名古屋にある興正寺【高野山真言宗】を紹介します。 ここでひとつびっくりしたことが、それは少し前に知ったのですが我が愛知県が全国で寺院の数が一番に多いそうです。(※2位の大阪府より1